JPH03176999A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03176999A
JPH03176999A JP1314415A JP31441589A JPH03176999A JP H03176999 A JPH03176999 A JP H03176999A JP 1314415 A JP1314415 A JP 1314415A JP 31441589 A JP31441589 A JP 31441589A JP H03176999 A JPH03176999 A JP H03176999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
current
discharge lamp
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314415A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nishizawa
義男 西沢
Minoru Ihara
井原 実
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP1314415A priority Critical patent/JPH03176999A/ja
Publication of JPH03176999A publication Critical patent/JPH03176999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は放電灯点灯装置、特にそのインバータ回路の改
良に関する。
(従来の技術) 近年、インバータ回路を用いて高周波で蛍光灯等の放電
灯を点灯させる放電灯点灯装置が開発されており、放電
灯点灯装置の小型軽量化、発光効率の向上が図られ、ち
らつきのない光出力を得ることかできる。
fit来、このような放電灯点灯装置として、第212
1に示す一石自動式インバータ回路を(aえたものが知
られている。
同図に示す放電灯点灯装置は、交流電源10からの交流
電圧を全波整流器12、平滑コンデンサー4により直流
に変換し、インバータ回路16に供給し高周波電流に変
換して蛍光灯18を点灯するように構成したものである
。前記インバータ回路16は、発振チョーク20及び共
振コンデンサ22よりなる並列共振回路24と、前記並
列共振四I424をON7′OFFするスイッチングト
ランジスタ26が直列(1こ接続されている。また、前
記全波整流器12にはバラストチョーク28を介して負
荷である蛍光灯18一方の電極1.8 aか接続され、
他方の電極]、 8 bは電流変成器30の一次巻線3
0aを介して前記並列共1辰回路24とスイ・ソチン′
りトランジスタ26のコレクタに接続されている。一方
、前記電流変成器30の二i欠巻線30bの一端は−ス
イッチングトランジスタ26のベースに接続され、他端
はコンデンサ34を介してスイ・ソチング1〜ランシス
タ26のエミッタに接続されている、抵抗38とタイオ
ード36の直列回路は、スイッチ〉・グI・ランラスタ
26ヘース、エミ・ツタ間に接続され、抵抗40は起動
抵抗としてスイッチングトランジスタ26のヘ−スに接
続されている、 図示例に1系る放電灯点灯装置は概略以上のように構成
され、次にその作用について説明する3まず、交流電源
10が投入されると、全波整流器12、平滑コンデンサ
14により平滑、整流化された直流電圧が生じる。この
直流電圧により起動抵抗40を介してスイッチングI・
ランジスタ26(7こベース電流か供給され、該スイッ
チングI・ランジスタ26はON状態となる。そのため
、並列共振回路24とバラスI・チョーク28、蛍光灯
の電極18a、始動コンデンサ32、蛍光灯の電極18
1〕、電流変成器30の一次巻線30aの経路で電流が
流れ、電流変成器30の二次巻線30bにスイッチング
トランジスタ26に対して正帰還になるように電流か流
れ、コンデンサ34が充電される。この結果スイッチン
グトランジスタ26のベース電流は増加し、これととも
にコレクタ電流も増加する。ここで、スイ・ソチングト
ランジスタ26のベース電流は振動電流であるため、一
定時間後ベース電流は逆方向に流れ、スイッチングi・
ランジスタ26の蓄積電荷がなくなると、該スイッチン
グトランジスタ26はターン′オフする。このため、発
振チョーク20と共振コンデンサ22とで共振し共振電
圧を発生ずる。この共振電圧により、バラス1ヘチヨ−
り28で限流された電流か、蛍光灯]8の電極]、 8
 a、始動コンブザ32、蛍光灯18の電極18b、電
流変成器30の一次巻線30aを介して流れる。また、
電流変成器30のン欠巻線301)にはスイ・ソチング
1〜ランシ゛2スタ26のベースに逆バイアスを与える
方向で電流が流れるそして、一定時間後に再び電流変成
器30の二次巻線30bにはスイッチングトランジスタ
26がタオンする方向に電流が流れ、インバータ回路1
6は発振を維持する。また、々h動コンデンサ32は、
バラストチョーク28と共1辰しインピーダンスがIト
さくなるため、蛍光灯18の電極18a、18bに電流
か流れ、これと同時に始動コンデンサ32の両端には共
振電圧が発生するため、蛍光灯18が点する。そして、
点灯後はバラスI・チョーク28で限流された電流が蛍
光灯18に流れ、高周波点灯を行うこととなる。
第3図、第4図は前記第2I2Iに示す一石臼励式イン
ハータ回路に調光機能を叶加した例をしめしている。第
3121においては、前記第2図に対応する部汁には符
号100を加えて示し説明を省略する。
第3図においては、調光点灯させる手段として、バラス
トチョーク]28を第一のバラス1へチョークとすると
、これに第二のハラスT−チョーク146を直列に接続
し、この第二のバラス1−チョーク1−・1Gに並列に
スイ・ソチ144が接続しである。すなわち、前記スイ
ッチ144がオンの時は、第2図の回路と同様に放電灯
118は高周波点灯を行うが、スイッチ114がオフに
なると第一のハラストヂヨ−り]28と第二のバラスト
チョーク146とか直列に接続されているため、バラス
I・チョークの総合インビダンスが高くなり、よって蛍
光灯のランプ電流は減少し調光点灯となる。第4図にお
いては、第3図と対応する部分には符号100を加えて
示し説明を省略する。第4図では、調光点灯させる手段
としてスイッチングトランジスタ226のベース回路を
構成するコンデンサ234を第一のコンデンサとすると
、同コンデンサ234と直列に第二のコンデンサ2.7
]、 8を接続し、同コンデンサ248と並列にスイッ
チ244を接続した点か特徴となっている3オな1 わち、前記スイッチ244かオンの時は第2図の回路と
同様に放電灯218は高周波点灯を行うが、スイッチ2
44がオン(、こなると第一のコンチン′ザ234と第
二のコンデンサ248か直列に接続されているため、ベ
ース回路のコンデンサの容量は小さくなり、そのためイ
ンバータ回路216の発振周波数は高くなる。よってハ
ラースI・チョーク288のインビタンスか高くなり蛍
光灯のランプ電流は減少し調光点灯となる。
(発明か解決しようとする課題) し力化ながら、前述したような放電灯点灯装置において
は、調光を行う場合、段調光となってしまいリニヤでス
ムースな調光は困難である。すなわち、定格ランプ電流
と調光ランプ電流の二点においての副脚は可能であるが
、任意にその中間値が得られないという課題があった。
本発明は前記jに来技術の課題にかんがみなされたもの
であり、その目的はインバータ回路を用いて高周波で蛍
光灯を点灯させる装置において、蛍光灯のランプ電流を
自由に変化できるようにし、リニヤな調光を行うことの
できる放電灯点灯装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段〉 前記目的を解決するために、本発明に係る放電灯点灯装
置は、スイッチングI・ランシスタのベース回路にイン
ダクタと第二のI・ランシスタの並列回路を接続し、前
記スイッチングトランジスタのベース電流を変fヒさせ
るものである。
〈作用〉 本発明に係る放電灯点灯装置は、前述した手段を有する
ので、放電灯のランプ電流を変化させて調光度を深く制
御しようとするときは、■・ランジスタのインピータン
スを小さくし、I・ランジスタとインダクタの並列回路
のインダクタンス値を小さくすることにより、インバー
タ回路の発振周波数を高め放電灯のランプ電流を減少さ
せて調光点灯を行うことができる、 (実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図には本発明の第一実施例に係る放電灯点灯装置の
回路構成が示されており、前記第2図と対応する部分に
は符号に300を加えて示し説明を省略する。本発明に
おいて特徴的なことは、スイッチングトランジスタ32
6のヘ−ス回路にインダクタ352とスイッチングトラ
ンジスタ326のヘ−ス側にエミッタを接続したトラン
ジスタ350の並列回路を接続し、I・ランジスタ35
0のベースは可変抵抗354を介して全波整流器312
の出力端に接続されていることである。
本発明に係る放電灯点灯装置は概略以上のように構成さ
れており、次にその作用について説明する。
まず、交流電源310が投入されると、従来実施例と同
様の動作により一石自励式インバータ回路316が起動
して発振を開始し蛍光灯318は高周波点灯を開始する
。ここで、全波整流器312の出力端に接続された可変
抵抗354を介してスイッチ〉グトランジスタ326の
ヘ−ス回路に接続された1〜ラシスタ350のベースが
接続されている。この回路構成においては、例えば、可
変抵抗354を調整して、I・ランジスタ350のベー
ス電流を増加させると、I・ランジスタ350のインピ
ーダンスは低くなる。よってI・ランジスタ350とイ
ンダクタ352の並列回路のインダクタンス値は低下し
、インバタ回路316の発振周波数はI・ランシスタ3
50のベース電流の増加に対応して高くなるため、パラ
ストチヨ−り328のインピーダンスが高くなり、蛍光
灯318への入力電力は減少する。また、反対に可変抵
抗354を調整してトランジスタ350のベス電流を減
少させると、トランジスタ350のインピーダンスは高
くなる。よって、I・ランジスタ350とインダクタ3
52並列共振回路のインダクタンス値は高くなり、イン
バータ回路316の発振周波数は、トランジスタ350
のベース電流の減少に対応して低くなるため、バラスト
チョーク328のインピーダンスが低くなり、蛍光灯3
18への入力電力は増加する。ここで、可変抵抗354
の抵抗値 0 が最大になっている時、蛍光灯313に定路ランプ電流
が流れるように設計しておくことによって、前記可変抵
抗354の抵抗値を小さく変化させることにより、蛍光
灯318のランプ電流を任意に制御することかできる。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明に係る放電灯点灯装置によ
れは、l・ランシスタ350のヘ−スミ流を変1ヒさせ
ることにより、インバータ回路の発振周波数を変化させ
ることができるため、放電灯のランプ電流を任意に設定
、変化させることがてきるので、リニヤでスムースな調
光が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放電灯点灯装置の回路構成図、第
2図、第3図、第4図は従来の放電灯点灯装置の回路構
成図である。 1 10. 12. 16. 18. 24. 26. 110. 112. 116. 118. 124. 126. 28. 30. 32. 311、 52 50 54 144、 ] 28゜ 130. 132. 134゜ 244・・・・・・ 310・・・交流電源 312・・・全波整流器 316・・・インバータ回路 318・・・蛍光灯(放電灯〉 324・・・並列共振回路 326・・スイッチング1〜ラ ンジスタ 328・・バラスI・チj−り 330・電流変成器 332・・・始動コンデンサ 334・−コン・テ゛ンザ インダクタ I・ランシスタ 可変抵抗 ・・・・・・・・・・・・・・スイ・ソチ210゜ 212. 216. 218゜ 224. 226. 228. 230. 232. 234、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源よりの交流電流を整流し直流電圧を出力
    する整流回路と、前記整流回路に接続された共振チョー
    ク及び共振コンデンサよりなる並列共振回路と前記並列
    共振回路に直列に接続されたスイッチング素子と、前記
    並列共振回路に接続されたバラストチョークと放電灯と
    電流変成器の直列回路と、前記放電灯の非電源側に始動
    コンデンサを接続した点灯回路とを備え、前記電流変成
    器の二次巻線にコンデンサとインダクタとを直列に接続
    して前記スイッチング素子を駆動させる一石自励式イン
    バータよりなる放電灯点灯装置において、前記スイッチ
    ング素子としてトランジスタを使用し、そのベース回路
    にインダクタと第二のトランジスタの並列回路を接続し
    、前記トランジスタのベース電流を変化させることを特
    徴とする放電灯点灯装置。
JP1314415A 1989-12-05 1989-12-05 放電灯点灯装置 Pending JPH03176999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314415A JPH03176999A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314415A JPH03176999A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176999A true JPH03176999A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18053072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314415A Pending JPH03176999A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03176999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007190A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 Indigitale Limited Variable high frequency lamp controllers and systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007190A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 Indigitale Limited Variable high frequency lamp controllers and systems
AU737663B2 (en) * 1997-07-29 2001-08-30 Direct Message (Uk) Limited Variable high frequency lamp controllers and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1167471A (ja) 照明装置
JPH03176999A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0279778A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11233279A (ja) 照明用点灯装置及びこれを用いたランプ
JP3649045B2 (ja) 電源装置
JP2697815B2 (ja) インバータ装置
JP2628158B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2903518B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03141598A (ja) インバータ装置
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JP3593901B2 (ja) 点灯装置
JPH0634397B2 (ja) 螢光ランプ点灯装置
JPS63292599A (ja) 放電ランプの点灯装置
JP2691427B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置
KR0129227B1 (ko) 전구형 형광등용 전자식 안정기
JP2989755B2 (ja) 点灯装置
JPH0752679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0767356A (ja) 電源装置
JPH05182783A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH0667208B2 (ja) 電源回路
JPH06215888A (ja) 放電灯点灯回路
JPS61227674A (ja) 電力変換装置
JPH10284281A (ja) 放電灯点灯装置