JPH03167366A - 吸水性綿布の製造方法 - Google Patents

吸水性綿布の製造方法

Info

Publication number
JPH03167366A
JPH03167366A JP1307895A JP30789589A JPH03167366A JP H03167366 A JPH03167366 A JP H03167366A JP 1307895 A JP1307895 A JP 1307895A JP 30789589 A JP30789589 A JP 30789589A JP H03167366 A JPH03167366 A JP H03167366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
cloth
cotton cloth
fabric
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1307895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Sakata
坂田 友義
Tetsuo Takamoku
高杢 哲夫
Masaharu Kato
正治 加藤
Yoshihiko Nakayama
中山 良彦
Seiichi Miyashita
宮下 征一
Hiroaki Sakamoto
坂本 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDAYA SOMEKOUJIYOU KK
Original Assignee
IKEDAYA SOMEKOUJIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDAYA SOMEKOUJIYOU KK filed Critical IKEDAYA SOMEKOUJIYOU KK
Priority to JP1307895A priority Critical patent/JPH03167366A/ja
Publication of JPH03167366A publication Critical patent/JPH03167366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利川分野 本発明は、吸水性綿41の製造方法に関するものである
(ロ) 従来の技術 従来、タオル等の布の吸水性能を向上させるべく多くの
製品が考案されている。
そして、これらの製品はほとんど化学繊維で組成されて
いるものであり、例えば使用材料にキュプラ.ポリノジ
ック,ナイロン,ポリエステル.レーヨン.アクリル等
の改良繊維を使用している。
(ハ〉 発明が解決しようとする課題 しかし、このような化学繊維を使用した場合には、吸水
性能は向上できるものの、繊維によっては静電気を・:
1}電しやすく、従って、吸水布にほ二りや汚れが付着
しやすくなり、lQれが目立ちやすい欠点を有し、また
、毛羽立ちやすいことから、繊維がからみ合って毛玉が
生しやすく、また、人によってはタオル等のように、皮
膚に接する使用の場合は皮膚アレルギーを起す等の不都
合が生しるおそれがあった。
(二) 課題を解決するための手段 本発明では、通常の綿布に次の各工程の処理をそれぞれ
施すことにより吸水性の高い綿布を製造することを特徴
とした吸水性綿布の製造方法であり、即ち、糊抜きのた
めの溶剤と精練のための溶剤と、漂白のための溶剤とを
混合した混合液中に綿布を浸漬し、その後引上げて加圧
装置にて絞ることにより一定の混合液を綿布に加圧含浸
させ、その前又は後工程において綿布を酵素溶液中に浸
漬し、その後引上げて加圧装置にて絞ることにより綿布
に一定の酵素液を加圧含浸させるものであり、また、そ
の後に綿布に脱酵素処理を行うものであり、また、その
後に綿布を水洗いし、乾燥することにより仕上げをする
ものである。
(ホ) 作用・効果 この発明では、通常の綿布のみを使用することができる
ので、合成繊維にともなう欠点、例えば静電気を帯有し
やすい欠点や皮膚アレルギーを生起しやすい欠点を解l
rlでき、また、タオル地を含む綿(Iiに、糊抜き、
精練、漂]′1等のための溶剤illをd透せしめて、
その後、加圧装置にて一定量を絞り出し、残りを加圧含
浸される操作をしているので、特に高温・高圧・強アル
カリ等処裡を必要とせず、綿繊維の第1次細胞膜と第2
次細胞膜を痛めることがなく、従ってセルロースを損傷
することなく糊抜き、精練、漂白処理が可能となる。
更には醇素処理を行うに際しても酵素溶液に浸漬して引
上げ加圧装置にて絞るために酵素処理が加圧状態で充分
に行え、低温短特開でセルロースを分解することができ
るため、さらに吸水性、柔軟性を向上させる効果を有す
る。
(へ) 実施例 本発明の実施例を図面にもとづき詳説する。
すなわち、本発明において綿布とは、綿素材の織物を指
しており、例えばパイル織りしたタオル地、或いは敷布
、或いは下着に使用される綿布を含むものである。
かかる綿布は糊抜き、精練、漂白等の処理と酵素処理が
行われるものであり、その順序は、いずれを先に行って
も良い。
そこで、本実施例では、まず糊抜き、桔紳、漂白の処理
を先に行い、次いで酵素処理を行う場合において説明す
る。
そこで、糊抜き、精練、漂白の処理を行うに際しては、
有機過酸、水酸化ナリトウム、酸化糊抜き剤等の溶液を
使川するものであり、具体的には次の通りである。
すなわち、アルカリ性のものとしては、苛性ソーダ30
 〜50cc/ II ,DSCオスボンー力クリスト
MII25  40 〜60cc/ 1ダイドゾールS
O800 20 〜40cc/ j!セレッシュ600
 1 − 10cc/ flレオニールCBLJ 20
〜40cc/ Rを使川するものであり、 また、酸性のものとしては、 フイキサHリキッド5〜15cc/ 11DSCオスボ
ン0250 60〜80cc/ I)を使用するもので
あり、これらのアルカリ性と酸性の溶液を混合して混合
液(1)とし、水{θ(2)にwr留した後、同水t!
 (2)中に、綿布(^)を原反から解舒しながら浸漬
して引上げていき、その後加江装置(3)にてローラ(
4)間において混合液浸漬の綿布を挟圧して絞っていく
ものであり、従って一定量の混合液が絞られ、その残り
が綿布の繊維11に加圧含浸された状態となる。なお、
かかる絞り串は、綿布の状況に応じて適宜変更すること
ができるものであり、本発明の実施例では90%の絞り
串とした。
かかる処理のなされた綿布は約24時間通常の外気の温
度状態で放置される。
このように、糊抜き、精練、漂白処PIが加圧装置にて
、行われると、綿繊維の表面を覆った第1次細胞膜のセ
ルロースは、高温、高圧、強アルカリで処理しないため
に、何ら痛められることなく、糊抜き、精練、漂白の処
理がなされ、また、加圧装置による加圧含浸作用で、充
分な溶液浸透がなされて、繊維内部のべクチン質やろう
質物等を確実に除去することができることになる。
その後、かかる処理がなされた綿布は酵素溶液中に浸漬
され、同様に加圧装置にて絞られるものである。
かかる酵素溶液として使用される酵素はセルラーゼを使
用するものであり、例えばコニオシリウム●ジプルスジ
エラ(ConloLhyrlum dlplsdlel
la)、アスペルギルス・オリザエ(Asporgll
lus Oryzac)、フサリウム◆モニリホノレメ
(Fusarlus −on111rorsO〉、イル
ペックス●ラクテウス(Irpex IacLeus)
、トリコデノレ?−:lニンギ(Trlchoder−
a−Konlng1)、トリコデルマ・ビリデ(Trl
choderma vIrlde)、リゾプス・アリツ
ス●フイシ+ − (Rhlzopus arrhlz
us Flsehor) 、アスペルギルス●ニガー(
AspergIflus nlgar)などの菌体から
抽出することにより得られる醇素を使用する。
カカル静素は、200 〜500unit/+*gのも
のを0.1〜1.0%の濃度で水に溶かし、酢酸約1%
酢酸ソーダ約0.5%にてf)I1を4〜6の範囲に調
整したのち酔素溶液として使用される。
かかる醇素溶液による処理は綿製品の表面を覆った第1
次細胞膜からその内部の第2次細胞膜のセルロースまで
分解することができ、とくに加圧装置により加圧しなが
ら含浸させるために、低温で短時間のうちにセルロース
を分解することができ、吸水性、柔吹性が飛躍的に増大
するものである。
ついで、かかる酵素溶液による処理が完了した後に30
〜BO℃の温度で低温時にIO時間〜15時間、高温時
に1 lIS間〜3時間の間放置し、その後、醇素を除
表するための脱静素処理を行うものであり、ここでは、
アルカリ剤溶液p119以上を50〜90℃の温度のも
とで用いることによって、醇素を死活化させるものであ
る。すなわち、ソーダ灰2g#! ,セレッシュ600
 0.5ce/1を使用し、温度85℃で15分間浸漬
し、その後40〜50℃で10分間湯洗いするものであ
る。
ついで、かかる処理をした綿布を水洗いし、乾燥するこ
とによって仕上げを行うものである。
このようにして製造された吸水性綿布は、その吸水率を
他の製品と比較すると次の通りとなった。
なお、吸水串(%)一一試1ト告+r− ×lO’とす
る。
なお、混合液に含浸させて、その後引上げ加圧装置にて
絞るだけの処理工程による綿布の場合は、吸水串が約1
20%となった。
以上の様に、本発明方法により製造された吸水性綿布は
、特に、糊抜き、精練、漂白等の処理や酵素処理が、加
圧含漫により行われるために、高温処理の必要性が全く
なく、低温にて目的とする処理効果をあげうろことにな
り、従って、吸水性が飛耀的に向上し、かつ柔軟性も増
大する利点や省エネルギーにも大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法を実施するための装置を示す説
明図。 (A):綿市 (1):混含液 (2):水槽 (3〉:加圧装置 (4):ローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)通常の綿布に次の各工程の処理をそれぞれ施すこと
    により吸水性の高い綿布を製造することを特徴とした吸
    水性綿布の製造方法。 イ)糊抜きのための溶剤と精練のための溶剤と、漂白の
    ための溶剤とを混合した混合液 中に綿布を浸漬し、その後引上げて加圧装 置にて絞ることにより一定の混合液を綿布 に加圧含浸させる。 ロ)イ)の前又は後工程において綿布を酵素溶液中に浸
    漬し、その後引上げて加圧装置 にて絞ることにより綿布に一定の酵素液を 加圧含浸させる。 ハ)イ)、ロ)工程後に綿布に脱酵素処理を行う。 ニ)ハ)の工程の後に綿布を水洗いし、乾燥することに
    より仕上げをする。
JP1307895A 1989-11-27 1989-11-27 吸水性綿布の製造方法 Pending JPH03167366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307895A JPH03167366A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 吸水性綿布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307895A JPH03167366A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 吸水性綿布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167366A true JPH03167366A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17974461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307895A Pending JPH03167366A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 吸水性綿布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033001A1 (en) * 1996-03-06 1997-09-12 The Regents Of The University Of California Enzyme treatment to enhance wettability and absorbency of textiles
KR20020086837A (ko) * 2002-09-16 2002-11-20 한국생산기술연구원 효소에 의한 일욕 호발정련법
KR100780791B1 (ko) * 2006-12-28 2007-11-30 이재화 타올직물의 정련방법
CN104711858A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 太仓市宝明化纤有限公司 一种化纤前处理助剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216282A (ja) * 1988-10-27 1990-08-29 Kanebo Ltd セルロース系繊維構造物の減量加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216282A (ja) * 1988-10-27 1990-08-29 Kanebo Ltd セルロース系繊維構造物の減量加工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033001A1 (en) * 1996-03-06 1997-09-12 The Regents Of The University Of California Enzyme treatment to enhance wettability and absorbency of textiles
AU715781B2 (en) * 1996-03-06 2000-02-10 Genencor International, Inc. Enzyme treatment to enhance wettability and absorbency of textiles
US6066494A (en) * 1996-03-06 2000-05-23 The Regents Of The University Of California Enzyme treatment to enhance wettability and absorbency of textiles
US6436696B1 (en) 1996-03-06 2002-08-20 The Regents Of The University Of California Enzyme treatment to enhance wettability and absorbancy of textiles
CN1112449C (zh) * 1996-03-06 2003-06-25 加利福尼亚大学董事会 酶处理以增强纺织物的润湿性和吸收性
KR20020086837A (ko) * 2002-09-16 2002-11-20 한국생산기술연구원 효소에 의한 일욕 호발정련법
KR100780791B1 (ko) * 2006-12-28 2007-11-30 이재화 타올직물의 정련방법
CN104711858A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 太仓市宝明化纤有限公司 一种化纤前处理助剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105986484B (zh) 无氯羊毛条及羊毛制品防缩处理的连续加工工艺
US5512060A (en) Process for treating textile materials with enzyme containing compositions and high frequency fields
GB1483528A (en) Method for simultaneously scouring and bleaching materials consisting of textile fibres
JPH03167366A (ja) 吸水性綿布の製造方法
CN104233756B (zh) 一种蚕丝织物砂洗工艺
KR100417048B1 (ko) 셀룰로스계 섬유구조물의 내구성 주름부여가공방법
JP2812545B2 (ja) 布帛の糊抜精練方法
US2497519A (en) Art of stabilizing rayon type fabric
JP2851282B2 (ja) 綿織物の糊抜精練漂白方法
JP2895690B2 (ja) セルロース系繊維構造物の減量加工方法
JPS5860060A (ja) 木綿を含む布帛の精練方法
JPH08311763A (ja) 布帛の連続精練・漂白方法及び装置
CN111691059A (zh) 一种轻薄型无纺布
US1717316A (en) Treatment of vegetable fibrous material to produce woollike effects
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
JPH02216282A (ja) セルロース系繊維構造物の減量加工方法
JPH064931B2 (ja) 粗糸のシルケット加工方法
JPS5930962A (ja) 繊維製品の糊抜精練漂白方法
JPH02133604A (ja) 絹紡糸の生産方法及び該方法に使用する薬剤並びに該薬剤を使用し該方法により生生産した絹紡糸。
JPH03869A (ja) マーセライズ剤及びこれを用いるマーセル化方法
JPH0657628A (ja) 獣毛繊維構造物の改質加工方法
JP2776570B2 (ja) 布帛に付着した残留アルカリの酸中和方法
CN106702740A (zh) 一种处理羊毛的方法
US1661881A (en) Treatment of cellulosic fabrics
JP3051862B2 (ja) 綿含有繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法