JPH0315198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315198B2
JPH0315198B2 JP61253484A JP25348486A JPH0315198B2 JP H0315198 B2 JPH0315198 B2 JP H0315198B2 JP 61253484 A JP61253484 A JP 61253484A JP 25348486 A JP25348486 A JP 25348486A JP H0315198 B2 JPH0315198 B2 JP H0315198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical tone
performance
musical
tone
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61253484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62269996A (ja
Inventor
Toshio Kashio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61253484A priority Critical patent/JPS62269996A/ja
Publication of JPS62269996A publication Critical patent/JPS62269996A/ja
Publication of JPH0315198B2 publication Critical patent/JPH0315198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに異なる音色をもつ多数の楽音
の中から、予め複数の楽音を設定記憶しておき、
そのうちの任意の一つの音色の楽音を指定して演
奏を行い、演奏中に於いて、現在演奏中の音色の
楽音から他の音色の楽音に切り替えて演奏出来る
方式を可能とする電子楽器に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、演奏者は曲の演奏テクニツクが熟練す
る程、音量の増減、音質の硬軟、音色の変更等に
より自己の感情を自由に表現したくなるもので、
この為、多数の音色を一台の楽器で任意に出すこ
とが可能な電子オルガン等の電子楽器が広く利用
されている。従来、ある演奏中に音色を変え得る
電子楽器について見ると、先づ一つのタイプとし
て、ドローバ或いはタブレツトの組み合わせによ
り所望する音色を得るものがあるが、この場合に
は音色設定の為の操作が複数操作であるが故に曲
の演奏途中ですばやく他の音色への音色設定操作
することはほとんど不可能であり、もしその音色
設定操作が出来るとしてもそれは相当の長さを持
つたロングトーンがある場合に限られるものであ
る。また、複数のストツプスイツチを有し、夫々
のストツプスイツチが予めプリントされている対
応する音色を選択するタイプのものにあつては、
音色設定は1回の操作である為曲の途中で音色を
変更することが可能であるが、音色の種類が多く
なればそれだけストツプスイツチの数も多くな
り、その配置構成が複雑化し且つ音色の選択操作
に不便を来たすものであつた。更に、通常演奏時
に用いられる音色設定スイツチ類の他に、曲の途
中で音色を変更する為に予め音色プリセツトして
おくプリセツトボードを持つているタイプのもの
では、その構成が複雑且つ大型化してしまうばか
りか全く同様な音色設定スイツチ類をプリセツト
ボード上に持つことは使用効率及びコスト面から
も好ましいものではなかつた。この様に、従来の
電子オルガン等の電子楽器では演奏中に音色を変
更することが可能ではあるものの前述した問題が
あり、演奏中は無理なく自然に音色変更し得る小
型でシンプルな機能をもつた電子楽器は末だ存在
していないのが実情である。
一方、近年の高機能化された電子楽器にあつて
は、高機能化に伴つて多数の操作スイツチ楽器本
体の上面パネル上に配設する必要がある反面、逆
に、携帯性の向上の見地からますます小型軽量化
される傾向になり、したがつて、狭い上面パネル
上に多数の操作スイツチ類を配設しなければなら
ない。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した従来の欠点および実情に鑑
みなされたものであり、演奏途中において、現在
使用中の特定の音色をもつ楽音から、他の音色を
もつ楽音に迅速かつ容易に変更して演奏を行うこ
とができるとともに、楽器本体の上面パネル上を
すつきりとさせ、小型軽量性に富んだ安価な電子
楽器を得ることを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、このような目的を達成するため、演
奏操作子を、楽音設定にも使用できるよにすると
ともに、特に、モード切換手段いて設定モードに
切り換えたときに、演奏操作子毎にその操作によ
り夫々異なるコードデータを発生するコードデー
タ発生手段と、このコードデータ発生手段から発
生されるコードデータが記憶可能な記憶手段と、
この記憶手段に対し、設定モードのときは上記コ
ードデータを書き込むとともに演奏モードのとき
は上記記憶されたコードデータを読み出す書き込
み読み出し制御手段と、この書き込み読み出し制
御手段によつて上記記憶手段から読み出されたコ
ードデータを、当該コードデータのビツト数より
も充分ビツト数の多い楽音設定データに変換する
楽音設定データ変換手段と、この楽音設定データ
変換手段からの楽音設定データ及び上記演奏モー
ドのときの上記演奏操作子の操作によつて指定さ
れた音高に基づき、所定の音色と音高を有する楽
音を生成する楽音生成手段とを有するようにして
成るので、上記記憶手段の記憶容量も楽音設定デ
ータそのものを記憶する場合に比べて、小さくて
すむようにしたことを要点とする。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳細
に説明する。
<第1実施例の構成(第1図)> 第1図は、本発明の一実施例を示す全体構成図
であり、この実施例では、楽音選定兼用の演奏操
作スイツチ手段が演奏キー群1に、コードデータ
発生手段が入力ゲート群3に、記憶装置が記憶装
置4に、コードデータ書込み読出し制御手段が指
示スイツチ部6、操作制御回路7、選択ゲート群
5、出力ゲート群10、切り替えスイツチ8、反
転フリツプフロツプ9に、楽音設定データ変換手
段がコードコンバータ11に、楽音生成手段が楽
音設定コントロール部12に、それぞれ対応す
る。
第1図に於いて、1は演奏キー群で、楽曲の演
奏時に、音階を指定するために操作されるほか
に、楽音(音色)設定時に、所定の数の音色をも
つ楽音を指定するために操作される。この演奏キ
ー群1には、例えば48個の演奏キー(12音階×4
オクターブに相当する音高キー)が配置されてい
る。2はキーサンプリング回路で、例えば所定周
期のクロツク信号を計数する48進(前記演奏キー
の数48個に対応)の循環計数動作を行う6ビツト
(64通りの計数動作が可能)からなるバイナリカ
ウンタで構成されており、各ビツト出力によるコ
ード化信号は入力ゲート群3及び前記演奏キー群
1に供給される。従つて、演奏キー群1の各演奏
キーには順次、キーサンプリング回路2の計数状
態に応じた異なるタイミング信号が供給され、操
作された演奏キーに対応するタイミング信号が前
記入力ゲート群3に印加されるようになる。入力
ゲート群3から出力される操作された演奏キーに
対応するキーサンプリング回路2の6ビツトのコ
ード化信号は記憶装置4の複数の記憶エリアの1
つを選択する選択ゲート群5に供給される。記憶
装置4は本例では第1〜第4の4つの記憶エリア
を有する書き込み及び読み出し可能な4本のレジ
スタからなつており、各記憶エリアは夫々任意に
操作された演奏キーに対応する6ビツトで表わさ
れる前記コード化信号が書き込み記憶されるもの
である。この記憶装置4の第1〜第4の記憶エリ
アは指示スイツチ部6の,,,の夫々の
スイツチに対応付けられており、これらスイツチ
〜の操作指示信号は後述する操作制御回路7
を介して前記選択ゲート群5に供給される。一
方、選択ゲート群5には演奏状態にするか楽音設
定状態にするか(記憶装置4に対する書き込み指
示か読み出し指示かに該当する)を指令するため
の切り替えスイツチ8の操作の都度反転動作する
反転フリツプフロツプ(以下F/Fと呼ぶ)9の
Q側出力が印加されている。このF/F9のQ側
出力信号は楽音設定状態の指令信号となるのであ
る。従つて、楽音設定状態の指令信号が前記選択
ゲート群5に印加されている時には、スイツチ
〜のうちの操作されたスイツチに対応する記憶
エリアを指定し、その後で所定の演奏キーを操作
し、キーサンプリング回路2からの対応するコー
ド化信号を当該エリアに書き込むようになる。前
記演奏キーの夫々は、前記切り替えスイツチ8の
操作により、F/F9の側出力の発生時である
演奏状態では曲の演奏用として用いられるのであ
るが、F/F9のQ側出力の発生時である楽音設
定状態では楽音指定キーとなるのである。この
為、各演奏キー即ち各演奏キーのコード化信号は
後述詳述されるが、あらかじめ夫々異なる所定の
楽音設定要素に対応付けられているのである。
前記記憶装置4の各記憶エリアに記憶されてい
るコード化信号は出力ゲート群10に供給され
る。この出力ゲート群10は前記F/F9の側
からの演奏状態を指令する信号が供給されている
時に、前記スイツチ〜のうちの操作によつて
指定された記憶装置4の記憶エリアの6ビツトで
表わされるコード化信号を出力しコードコンバー
タ11に供給するようになる。コードコンバータ
11はROM(リードオンリーメモリー)等の固
定記憶装置によりなり、出力ゲート群10からの
6ビツトで表わされるコード化信号の夫々に対応
して予め決められているそれより大きいNのビツ
ト数に変換して楽音設定コントロール部12に出
力するのである。即ち、このコードコンバータ1
1のNビツトの夫々が楽音設定要素として対応付
けられて楽音設定コントロール部12の後述する
各制御部に所定の楽音の設定信号として印加され
ることになるのである。楽音設定コントロール部
12には更に前記入力ゲート群3から発生する演
奏キーの操作に対応するコード化信号及びF/F
9の側からの演奏状態の指令信号が入力される
ようになつており、演奏時には、記憶装置4の中
にあらかじめスイツチ〜の1つで指定された
記憶エリアでの記憶コード化信号に応答するコー
ドコンバータ11のNビツトの楽音設定要素によ
り所定の楽音に従つて演奏曲が発音部13より奏
でられるのである。
また、前記操作制御回路7の詳細は第2図に示
されており、スイツチ〜の操作指示信号は
夫々対応するS−Rフリツプフロツプ(以下、
「S−RF/F」と呼ぶ)7−1〜7−4のセツト
入力側に印加され、そのQ側出力より、記憶エリ
アの選択信号として前記選択ゲート群5に供給さ
れる。また、各S−RF/F7−1〜7−4のリ
セツト側には自己のスイツチの操作指示信号以下
のスイツチの操作指示信号がオアゲート7−5〜
7−8を介してリセツト信号として印加されるよ
うになつており、従つて、操作されたスイツチに
対応するS−RF/Fのみがセツトされるのであ
る。
さて、楽音設定コントロール部12の詳細は第
3図に示されている。前記コードコンバータ11
のNビツト出力のうちN1ビツト、N2ビツト、N3
ビツトは夫々音量コントロール部12−1、音色
発生部12−2、各種効果音制御部12−3に供
給され、前記入力ゲート群3から出力される操作
された演奏キーに対応するコード化信号は入力キ
ーコード記憶部12−4に、更にF/F9の側
から演奏状態の指令信号は音色発生部12−2に
供給される。そして、入力キーコード記憶部12
−4に記憶されたコード化信号は音高クロツク発
生部12−5に印加され、操作された音高キーの
音高クロツク周波数信号を音色発生部12−2に
印加するようにする。また、音量コントロール部
12−1及び各種効果音制御部12−3は前記音
色発生部に供給される為、楽音設定要素で決定さ
れる音色を伴つた楽音が演奏キーに対応する音高
に従つて、前述の演奏状態の指令時のみに発音部
13で発音されるのである。前記音量コントロー
ル部12−1は例えばADSR(アタツク、デイケ
イ、サステイン、リリース)で表わされる音量エ
ンベロープの音量制御値の異なる複数種、A,
D,S,Rの夫々の時間長の異なる複数種或いは
音量エンベロープの曲線形式の異なる複数種等の
制御種類が楽音設定要素のN1ビツトで任意に選
択出来るように設定されている。前記音色発音部
12−2は例えば、三角波、矩形波、鋸歯状波等
の複数種の楽音波形、記憶回路若しくは、フイー
ト率(4フイート、8フイート、16フイート等)
を指示するフイルタを制御する複数種の音色形成
回路等の夫々の種類が楽音設定要素のN2ビツト
で任意に選択出来るようになつている。また、各
種効果音制御部12−3は例えば、トレモロ、ビ
ブラートの深さの複数種、シンセサイザに見られ
るレゾナンス効果、電子オルガンに見られるアン
サンブル効果、オーケストラ効果、リピート効
果、ハスキーボイス効果等の所謂効果音の種類を
楽音設定要素のN3ビツトで任意に選択出来るよ
うに構成されている。従つて、コードコンバータ
11からのNビツトコードによる楽音設定要素に
従つて楽音設定コントロール部12で1つの効果
的な楽音が制御されるのであり、あらかじめ演奏
キーの夫々に対応してピアノ、チエンバロ、オー
ボエ等各種の楽音を夫々異なる楽音設定要素とし
て決めておけばよいのである。勿論、音色発生部
12−2は音量コントロール部12−1、各種効
果音制御部12−3からの制御信号に基づいて合
成制御されるのである。
尚、14,15は指示表示部であり、夫々切り
替えスイツチ8の操作による楽音設定状態、スイ
ツチ〜のうちの1つの指定状態を演奏者に知
られるものである。
<第1実施例の動作> 今、演奏に先だつて、切り替えスイツチ8の操
作によりF/F9を楽音設定状態におく。そし
て、演奏曲によつて複数の音色をもつ楽音を必要
とする場合には、まず、演奏者がスイツチを操
作し、その後にあらかじめ楽音設定要素が夫々に
対応付けられている演奏キー群1の中から所望の
1つの演奏キー操作して、対応するコード化信号
を記憶装置4の第1の記憶エリアに書き込む。次
に、スイツチを操作した後で所望の演奏キーを
操作して対応するコード化信号を第2の記憶エリ
アに書き込む。以下同様の操作で、スイツチ、
スイツチにより記憶エリアに所望のコード化信
号を書き込み記憶しておくのである。このよう
に、1つの曲の演奏を行つている途中で、音色の
異なる楽音に切り替えて効果的なダイナミツクな
演奏をしたい場合等に備えて、あらかじめ所望の
音色の楽音に対応したコード化信号を、記憶装置
4の各記憶エリアに選択的に書き込むのである。
記憶装置4への書き込みが完了すると、スイツチ
8を操作し、F/F9を反転動作させ演奏状態を
指令し演奏可能状態にしておく。そして、演奏の
初期の楽音に対する〜のスイツチのうち、例
えばスイツチを指定しておくことにより、コー
ドコンバータ11の出力にはその指定されたスイ
ツチに対応する記憶装置4の第1の記憶エリア
にあらかじめ記憶していたコード化信号に対応す
るNビツトで表わされる楽音設定要素が取り出さ
れている為、演奏者は演奏キー群1を演奏操作す
ることにより、その楽音設定要素によつて指定さ
れた1つの楽音に従つて曲を奏でることになる。
また、その演奏の途中で、演奏効果を高めるため
に異なる音色の楽音に切り替えたい時には、その
直前にスイツチ以外の所望のスイツチ(例えば
スイツチ)を瞬間的に操作すると、次の演奏キ
ーの操作からはスイツチにより指定された第3
の記憶エリアの記憶コード化信号に対応する楽音
設定要素に従つた楽音によつて曲が奏でられるよ
うになるのである。
前記実施例によれば、楽曲演奏途中において、
現在使用中の特定の音色の楽音(たとえば、ピア
ノの音色)から、他の音色の楽音(たとえば、フ
ルートの音色)に、迅速かつ容易に変更して、引
き続いて所定の楽曲演奏を続行することができる
ばかりでなく、楽曲の演奏時において音階指定操
作用に用いられる演奏キー群1を、多数の音色の
楽音の中から複数の音色の楽音を選定記憶させる
際に使用される楽音設定用の操作スイツチ群とし
ても使用できるようにしているので、その分、楽
器本体の上面パネル上に、楽音設定用の操作スイ
ツチ群を配設する必要がなくなり、したがつて、
その上面パネル上をすつきりしたものとすること
ができる。
次に、第4図乃至第6図は他の実施例を示すも
のであるが、第1図と同一個所は同一符号を付し
てその説明は省略する。
<第2実施例(第4図)> 第4図に示す第2実施例では、記憶装置17を
RAM(ランダムアクセスメモリ)で構成してお
り、従つて操作制御回路7からの操作指示信号を
RAMのアドレス指令信号とすると共にF/F9
のQ側出力が「0」の時に書き込み(ライト)指
令を、「1」の時に読み出し(リード)指令を
RAMに与えるようにしてある。また、入力ゲー
ト群3に出力に発生するコード化信号をバツフア
メモリ18に操作された演奏キーのタイミングに
同期して一旦記憶するようにしてある。従つて、
この実施例の場合には、記憶装置17にライト指
令が発生している状態で、演奏キーを操作して対
応するコード化信号をバツフアメモリ18に記憶
した後、スイツチ〜の1つを操作して記憶装
置17の対応する記憶エリアに書き込むようにな
るのである。
<第3実施例(第5図)> 第5図に示す第3実施例は第1図に於けるスイ
ツチ部6の〜のスイツチを記憶装置4の各記
憶エリアに対するコード化信号の書き込み、読み
出しの為に夫々専用化し、スイツチ部6′の′〜
′のスイツチを選択ゲート群5のゲートセレク
トに、スイツチ部6″の″〜″のスイツチを出
力ゲート群10のゲートセレクトに使用するよう
にするのである。スイツチ部6′の′〜′の操
作指令信号はオアゲート19を介して選択ゲート
群5にゲート開放指令として印加する。従つて、
バツフアメモリ18(第4図に示したものと同
様)に記憶されたコード化信号はスイツチ′〜
′のうちの1つのスイツチ操作に同期して対応
する記憶エリアに書き込まれるようになる。尚、
操作制御回路7′及び7の出力信号は指示表示部
20に供給されて、スイツチ部6′の′〜′及
びスイツチ部6″の″〜″の指示表示を行うの
である。
なお、前記各実施例に於いて、楽音設定キー群
22からの操作キーに対応するコード化信号及び
スイツチ部6の〜のスイツチに応答する操作
制御回路7からの出力信号は指示表示部23に供
給されて演奏者に当該指示状態を認識させるよう
になる。
<変形例> なお、スイツチ部6の各スイツチ〜は、第
6図に示してある如く、例えばスイツチがその
操作中のみ楽音切り替えの為に出力ゲート10を
介して対応する第1の記憶エリアのコード化信号
を出力するようにし、そのスイツチを離すと自
動的にスイツチ〜の1つで予め指定されてい
た例えばスイツチによる楽音に切り替えるよう
に構成することもできる。この場合、第1図での
楽音設定状態では、スイツチの操作状態で演奏
キー若しくは楽音設定キーを操作するのである。
即ち、第6図は、スイツチは操作中に応答する
ように出力され、S−RF/F7−2〜7−4の
出力は夫々アンドゲート7−9〜7−11を介し
て取り出す。また、これらアンドゲート7−9〜
7−11にはスイツチの操作の信号をインバー
タ7−12で反転したゲート禁止信号で印加され
ており、このスイツチの操作中では出力が禁止
されるのである。
また、前述した各実施例において、楽音設定の
要素とは楽音設定コントロール部12に対する直
接的なNビツトコードにコード変換される以前の
間接的な演奏キーのコード化信号も意味するもの
で、要は記憶装置4に記憶されたコード化信号に
直接若しくは間接的に応答するものである少なく
ともその記憶装置に記憶されてあるものを言う。
更に、スイツチ6の〜に相当するスイツチ
類は4つに限定されるものではなく、少なくとも
2つ以上任意に設けることができるし、操作も手
で行うだけでなく足操作でもよい。加えて、スイ
ツチ6の〜は押ボタンスイツチ、タツチスイ
ツチ等任意に使用出来る。また、楽音設定コント
ロール部12の楽音設定手段は前述した音量コン
トロール部12−1、音色発生部12−2、各種
効果音制御部12−3の各選択種類に限定される
ものではないしそれ以外の種類を設けても、ま
た、逆にもつと少ない種類が設定されるようにし
てもよいことは勿論であり、要は1つの楽音を発
生するに指定される一連の要素が設定されればよ
いのである。要は、本発明は前記実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々に変更可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、演奏操作子を、楽音設定にも使用できるよう
になり、また、記憶手段の記憶容量も楽音設定デ
ータそのものを記憶する場合に比べて、小さくて
すむので、小型軽量性に富んだ安価な電子楽器を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子楽器の第1実施例を示す
全体構成図、第2図は第1図の操作制御回路の詳
細図、第3図は同じく第1図に於ける楽音設定コ
ントロール部の詳細図、第4図乃至第5図は本発
明に於ける第2、第3の実施例を示す全体構成
図、第6図は第1図の操作制御回路の他の例を示
す図である。 1……演奏キー群、3……入力ゲート群、4…
…記憶装置、5……選択ゲート群、6……指示ス
イツチ部、7……操作制御回路、8……切り替え
スイツチ、9……フリツプフロツプ、10……出
力ゲート群、11……コードコンバータ、12…
…楽音設定コントロール部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 演奏操作子と、 設定モードと演奏モードとのいずれか一方のモ
    ードに切り換えるモード切換手段と、 このモード切換手段にて設定モードに切り換え
    たときに、上記演奏操作子毎にその操作により
    夫々異なるコードデータを発生するコードデータ
    発生手段と、 このコードデータ発生手段から発生されるコー
    ドデータが記憶可能な記憶手段と、 この記憶手段に対し、上記設定モードのときは
    上記コードデータを書き込むとともに上記演奏モ
    ードのときは上記記憶されたコードデータを読み
    出す書き込み読み出し制御手段と、 この書き込み読み出し制御手段によつて上記記
    憶手段から読み出されたコードデータを、当該コ
    ードデータのビツト数よりも充分ビツト数の多い
    楽音設定モードに変換する楽音設定データ変換手
    段と、 この楽音設定データ変換手段からの楽音設定デ
    ータ及び上記演奏モードのときの上記演奏操作子
    の操作によつて指定された音高に基づき、所定の
    音色と音高を有する楽音を生成する楽音生成手段
    と、 を有することを特徴とする電子楽器。
JP61253484A 1986-10-24 1986-10-24 電子楽器 Granted JPS62269996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253484A JPS62269996A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253484A JPS62269996A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269996A JPS62269996A (ja) 1987-11-24
JPH0315198B2 true JPH0315198B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=17252022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253484A Granted JPS62269996A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269996A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62269996A (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226477B2 (ja)
JPH0430039B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
US4283983A (en) Electronic musical instrument
JPH0125078B2 (ja)
JPH022152B2 (ja)
JPH0631980B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
US4475429A (en) Electronic equipment with tone generating function
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JPH0411880B2 (ja)
JPH0315198B2 (ja)
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
JPS628795B2 (ja)
US5260509A (en) Auto-accompaniment instrument with switched generation of various phrase tones
JPS628797B2 (ja)
JPS6086597A (ja) 音階設定機能付電子楽器
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6029958B2 (ja) 電子楽器
KR830000592B1 (ko) 전자악기
JPS6318200B2 (ja)
JP2694788B2 (ja) 電子楽器
JPS628796B2 (ja)
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6336345Y2 (ja)
JPH05181405A (ja) 電子楽器