JPS6336345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336345Y2
JPS6336345Y2 JP1982076487U JP7648782U JPS6336345Y2 JP S6336345 Y2 JPS6336345 Y2 JP S6336345Y2 JP 1982076487 U JP1982076487 U JP 1982076487U JP 7648782 U JP7648782 U JP 7648782U JP S6336345 Y2 JPS6336345 Y2 JP S6336345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
key
code
data
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982076487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7648782U priority Critical patent/JPS58178199U/ja
Publication of JPS58178199U publication Critical patent/JPS58178199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336345Y2 publication Critical patent/JPS6336345Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
この考案は、鍵盤を有する電子楽器において演
奏教習等に用いられる押鍵指示装置に関するもの
で、特に和音演奏モードに応じた押鍵指示を行な
い得るようにした押鍵指示装置に関する。 従来の押鍵指示装置としては、演奏すべき和音
を構成する各音(例えば和音がCメジヤであれ
ば、C音、E音およびG音)の鍵を指示して和音
演奏を補助するようにしたものがある。ところで
近年の電子オルガン等の電子楽器においては、和
音を構成する各音の鍵を押鍵して和音演奏を行な
う和音演奏モード(この和音演奏モードはフイン
ガードコードモードと呼ばれるもので、以下FC
モードと略称する)以外に、和音の根音に対応す
る鍵(根音鍵)を押鍵すると共に同根音鍵近傍の
白鍵あるいは黒鍵を押鍵して和音タイプを指定す
るか、または前記根音鍵を含む押鍵数により和音
タイプを指定することによつて和音演奏を行なう
和音演奏モード(この和音演奏モードはシングル
フインガードコードモードと呼ばれるもので、以
下SFモードと略称する)を設けて和音演奏の簡
略化を図つている。そしてこの場合、上述した
FCモード、SFモード等の各和音演奏モードにお
いて各々押鍵指示を行なつて和音演奏の教習を行
ない得るようにすることが望ましい。 この考案は以上の事情に鑑み、各和音演奏モー
ドに応じた押鍵指示を行ない得る押鍵指示装置を
提供するもので、鍵表示データが和音演奏モード
別に記憶されている鍵表示データメモリから、和
音演奏モード選択スイツチによつて選択された和
音演奏モードに対応する鍵表示データを和音デー
タに従つて順次読み出し、この鍵表示データを用
いて押鍵指示用の表示を行なうようにしたもので
ある。 以下、この考案による押鍵指示装置を電子オル
ガン(電子楽器)に適用した場合の一実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。 まず、この実施例におけるSFモードにおける
和音の押鍵例とFCモードにおける和音の押鍵例
とを第1図および第2図を用いて示しておく。 第1図はSFモードにおける和音の押鍵例を示
すもので、この図において1a,1a,……は
各々和音鍵盤を示し、これら各和音鍵盤1a,1
a,……において押鍵すべき根音鍵は黒丸で、ま
た和音タイプを指定するために押鍵する各鍵は白
丸で各々示してある。またこの図におけるイの
a,b,c,dはCメジヤ、Cマイナ、Cセブン
ス、Cマイナセブンスの各押鍵例を示し、同図ロ
のa,b,c,dはBメジヤ、Bマイナ、Bセブ
ンス、Bマイナセブンスの各押鍵例を示し、同図
ハのa,b,c,dはA#メジヤ、A#マイナ、
A#セブンス、A#マイナセブンスの各押鍵例を
示し、また同図ニのa,b,c,dはF#メジ
ヤ、F#マイナ、F#セブンス、F#マイナセブ
ンスの各押鍵例を示している。すなわちこのSF
モードにおいては、メジヤの和音は根音鍵のみを
押鍵して演奏し、マイナの和音は根音鍵と同根音
鍵より低音側にある最初の黒鍵とを押鍵して演奏
し、セブンスの和音は根音鍵と同根音鍵より低音
側にある最初の白鍵とを押鍵して演奏し、またマ
イナセブンスの和音は根音鍵と同根音鍵より低音
側にある最初の黒鍵および白鍵とを押鍵して演奏
する。 また第2図はFCモードにおける和音の押鍵例
も示すもので、この図における各和音鍵盤1a,
1a,……において、押鍵すべき根音鍵は、黒丸
で、また根音鍵以外の押鍵すべき鍵は白丸で各々
示してある。そしてこの図においても第1図と同
様にイのa,b,c,dはCメジヤ、Cマイナ、
Cセブンス、Cマイナセブンスの各押鍵例、ロの
a,b,c,dはBメジヤ、Bマイナ、Bセブン
ス、Bマイナセブンスの押鍵例、ハのa,b,
c,dはA#メジヤ、A#マイナ、A#セブンス、
A#マイナセブンスの押鍵例、またニのa,b,
c,dはF#メジヤ、F#マイナ、F#セブンス、
F#マイナセブンスの押鍵例を各々示している。
すなわちこのFCモードにおいては和音を構成す
る各音の鍵を押鍵して和音演奏を行なう。 次に、第3図はこの実施例の構成を示すブロツ
ク図である。この図において、楽譜データ書込手
段2は例えば楽譜に貼付された磁気テープ等の記
録媒体から図示せぬ読取装置によつて読み取られ
た楽譜データあるいはプログラムスイツチ、符長
指定スイツチおよび鍵(キー)等を介して投入さ
れた楽譜データを、楽譜データメモリ3へ書き込
む書込回路からなるものである。この場合、前記
楽譜データは楽曲のメロデイ部における各音符を
示す音符コードが演奏順に配列されたメロデイデ
ータと、前記楽曲の和音部における各和音を示す
和音コードが演奏順に配列された和音データとか
らなつている。そして前記音符コードは対応する
音符の音高を示す音高コードすなわち同音高に対
応する鍵を示すキーコード(音名を示す4ビツト
のノートコードとオクターブを示す3ビツトのオ
クターブコードとからなる7ビツトのコード)
と、同音符の符長を示す符長コードとの組合わせ
コードである。なお、休符は例えば音高コードを
オール“0”にすることにより表わされる。また
前記和音コードは対応する和音の根音名(例えば
C,C#,D,……)と和音タイプ(例えばメジ
ヤ、マイナ、……)とを示す和音名コードと、同
和音の長さ(時間長さ)を示す長さコードとの組
合わせコードである。この場合、前記和音名コー
ドは6ビツトで構成されるもので、その下位4ビ
ツトを用いて根音名が表わされ、上位2ビツトを
用いて和音タイプが表わされている。 前記楽譜データメモリ3は例えばランダムアク
セスメモリ(RAM)等からなるもので、この楽
譜データメモリ3には前記楽譜データにおけるメ
ロデイデータおよび和音データが前記楽譜データ
書込手段2によつて各々対応する記憶領域に記憶
される。読出制御回路4は、演奏開始が指令され
ると楽譜データメモリ3から前記メロデイデータ
および和音データを楽曲の進行順に順次読み出す
回路であり、次のように構成されている。すなわ
ちこの読出制御回路4は楽譜データメモリ3にお
ける前記2つの領域にアドレス信号ADDRを用
いて並列にアクセスし、メロデイデータにおける
現在の音符コードを読出して一時記憶すると共に
和音データにおける現在の和音コードを読み出し
て一時記憶し、現在の音符コードのキーコード
KCAを出力する一方、現在の和音コードの和音
名コードCHCを出力する。さらにこの読出制御
回路4は、テンポ発振器5が出力するテンポクロ
ツクTCLKを用いて現在の音符コードの符長コー
ドが示す符長時間を計時し、この符長時間が経過
すると楽譜データメモリ3から次の音符データを
読み出し、この音符データを現在の音符データと
して一時記憶する。またこの読出制御回路4は現
在の和音コードの長さコードが示す時間を前記テ
ンポクロツクTCLKを用いて計時し、この時間が
経過すると楽譜データメモリ3から次の和音コー
ドを読み出し、この和音コードを現在の和音コー
ドとして一時記憶する。 オクターブ付加回路6は、前記読出制御回路4
から出力される和音名コードCHCの下位4ビツ
ト(b3〜b0)に対応する根音名に3ビツトのオク
ターブコードを付加して根音のキーコードKCB
を生成して出力する。 一方、タイミング信号源7は同一時間幅のタイ
ミング信号T0,T1,T2,T3,T4,を順次繰り
返して発生する信号源である。またマルチプレク
サ8は前記キーコードKCA,KCBおよび後述す
る鍵表示データ発生部9のゲート10から送出さ
れるキーコードKCCを前記タイミング信号T0〜
T4を用いて時分割的に送出するためのもので、
タイミング信号T0が“1”信号となつている間
は入力端子Aと出力端子Oとの間が導通し、タイ
ミング信号T1が“1”信号となつている間は入
力端子Bと出力端子Oとの間が導通し、タイミン
グ信号T2〜T4のうちのいずれかが“1”信号と
なつている間は入力端子Cと出力端子Oとの間が
導通する。そしてこの場合、ゲート10からは後
述するように和音演奏モードおよび和音タイプ等
に応じて、演奏すべき和音に対応する根音鍵以外
の鍵のキーコードKCCが出力される。すなわち
SFモードにおけるキーコードKCCは、和音名コ
ードCHCがメジヤを示す場合は出力されず、和
音名コードCHCがマイナを示す場合はタイミン
グ信号T2においてマイナを示す黒鍵のキーコー
ドとなり(第1図イ〜ニのb参照)、和音名コー
ドCHCがセブンスを示す場合はタイミング信号
T3においてセブンスを示す白鍵のキーコードと
なり(第1図イ〜ニのc参照)、和音名コード
CHCがマイナセブンスを示す場合はタイミング
信号T2においてマイナを示す黒鍵またはタイミ
ング信号T3においてセブンスを示す白鍵のキー
コードとなる(第1図イ〜ニのd参照)。またFC
モードにおけるキーコードKCCは、和音名コー
ドCHCがメジヤを示す場合はタイミング信号
T2,T3において各々長3度(根音に対する長3
度であり、以下の文において同様の表現を用い
る。)、5度の鍵のキーコードとなり(第2図イ〜
ニのa参照)、和音名コードCHCがマイナを示す
場合はタイミング信号T2,T3において各々短3
度、5度の鍵のキーコードとなり(第2図イ〜ニ
のb参照)、和音名コードCHCがセブンスを示す
場合はタイミング信号T2,T3において各々長3
度、短7度の鍵のキーコードとなり(第2図イ〜
ニのc参照)、また和音名コードCHCがマイナセ
ブンスを示す場合はタイミング信号T2,T3,T4
において各々短3度、5度、短7度の鍵のキーコ
ードとなる。 したがつてマルチプレクサ8の出力端子0から
は、タイミング信号T0〜T4に従がいかつ和音演
奏モードおよび和音名コードCHCが示す和音タ
イプ等に応じて第1表に示すような各キーコード
が出力される。
【表】
【表】 次に表示回路11はマルチプレクサ8が出力す
るキーコードをデコードするデコーダとこのデコ
ーダの出力を電流増幅するドライバ等を有してな
るもので、鍵盤1の各白鍵12,12,……およ
び各黒鍵13,13,……に1対1に対応して設
けられた発光ダイオード(あるいはランプ等)1
4,14……のうち前記マルチプレクサ8が出力
するキーコードが示す鍵に対応するものだけを発
光させるようになつている。なおこの鍵盤1にお
いては、主として和音演奏に使用される左鍵盤部
を和音鍵盤1a、主としてメロデイ演奏に使用さ
れる右鍵盤部をメロデイ鍵盤1bとしているが、
この鍵盤1として2段鍵盤を用い、下鍵盤を和音
鍵盤1a、上鍵盤をメロデイ鍵盤1bとしてもよ
い。 次に鍵表示データ発生部9の構成について説明
する。 この鍵表示データ発生部9において、SFデー
タメモリ15(鍵表示データメモリ)はSFモー
ドにおける鍵表示データを発生させるために用い
られるリードオンメモリ(ROM)であり、演奏
すべき和音の和音タイプを指定する鍵のキーコー
ドと根音鍵のキーコードとの差に対応する7ビツ
トのデータが各々予め記憶されている。このSF
データメモリ15からのデータの読み出しは6ビ
ツトの和音名コードCHCとタイミング信号T2ま
たはタイミング信号T3を用いて以下のように行
なわれる。すなわち和音名コードCHCがメジヤ
を示している場合はデータの読み出しは行なわれ
ず、和音名コードCHCがマイナを示している場
合はタイミング信号T2においてマイナ指定用の
黒鍵のキーコードと根音鍵のキーコードとの差デ
ータ(例えば第1図イのbに示すcマイナの場合
はA1#鍵のキーコードとC2鍵のキーコードとの
差データ)が読み出され、和音名コードCHCが
セブンスを示している場合はタイミング信号T3
においてセブンス指定用の白鍵のキーコードと根
音鍵のキーコードとの差データ(例えば第1図イ
のcに示すCセブンスの場合はB1鍵のキーコー
ドとC2鍵のキーコードとの差データ)が読み出
され、和音名コードCHCがマイナセブンスを示
している場合はタイミング信号T2においてマイ
ナ指定用の黒鍵のキーコードと根音鍵のキーコー
ドとの差データが読み出されると共にタイミング
信号T3においてはセブンス指定用の白鍵のキー
コードと根音鍵のキーコードとの差データが読み
出される。このSFデータメモリ15から読み出
されたデータはセレクタ16の一方の入力端子A
へ供給される。FCデータメモリ(鍵表示データ
メモリ)はFCモードにおける鍵表示データを発
生させるために用いられるリードオンメモリ
(ROM)であり、演奏すべき和音を構成する各
鍵のキーコードと根音鍵のキーコードとの差に対
応する7ビツトのデータが各々予め記憶されてい
る。このFCデータメモリ17からのデータの読
み出しは6ビツトの和音名コードCHCとタイミ
ング信号T2〜T4を用いて以下のように行なわれ
る。すなわち和音名コードCHCがメジヤを示し
ている場合はタイミング信号T2において長3度
の鍵のキーコードと根音鍵のキーコードとの差デ
ータ(例えば第2図イのaに示すCメジヤの場合
はE2鍵のキーコードとC2鍵のキーコードとの差
データ)が読み出されると共にタイミング信号
T3においては5度の鍵のキーコードと根音鍵の
キーコードとの差データ(前記C2メジヤの場合
はG1鍵のキーコードとC2鍵のキーコードとの差
データ)が読み出され、和音名コードCHCがマ
イナを示している場合はタイミング信号T2にお
いて短3度の鍵のキーコードと根音鍵のキーコー
ドとの差データが読み出されると共にタイミング
信号T3においては5度の鍵のキーコードと根音
鍵のキーコードとの差データが読み出され、和音
名コードCHCがセブンスを示している場合はタ
イミング信号T2において長3度の鍵のキーコー
ドと根音鍵のキーコードとの差データが読み出さ
れると共にタイミング信号T3においては短7度
の鍵のキーコードと根音鍵のキーコードとの差デ
ータが読み出され、また和音コードCHCがマイ
ナセブンスを示している場合はタイミング信号
T2において短3度の鍵のキーコードと根音鍵の
キーコードとの差データが読み出されると共にタ
イミング信号T3において5度の鍵のキーコード
と根音鍵のキーコードとの差データが読み出され
かつタイミングT4においては短7度の鍵のキー
コードと根音鍵のキーコードとの差データが読み
出される。このFCデータメモリ17から読み出
されたデータはセレクタ16の他方の入力端子B
へ供給される。 次に符号18は和音演奏モード選択スイツチで
あり、このスイツチ18を閉じると信号ライン1
9の信号SFが“1”信号となつてSFモードが選
択されれ、一方同スイツチ18を開状態にすると
信号SFが“0”信号となると共にインバータ2
0の出力信号FCが“1”信号となつてFCモード
が選択される。そして前記信号SFはセレクタ1
6の制御端子SAに供給される。セレクタ16は
信号SFが“1”信号の場合すなわちSFモードの
場合は、入力端子Aを選択しSFデータメモリ1
5から読出されたデータを加算回路21の一方の
データ入力端子へ供給し、信号SFが“0”信号
の場合すなわちFCモードの場合は入力端子Bを
選択しFCデータメモリ17から読み出されたデ
ータを加算回路21の一方のデータ入力端子へ供
給する。この加算回路21の他方のデータ入力端
子にはキーコードKCBが供給されており、した
がつてこの加算回路21は押鍵指示すべき鍵(根
音鍵を除く)のキーコードを出力することにな
る。この加算回路21の出力はゲート10の入力
端子に供給される。 次にゲート10の開条件を説明する。まずSF
モードにおいてはアンドゲート22が開可能状態
となりアンドゲート23は閉状態となる。ここで
和音名コードCHCがメジヤを示している場合、
すなわち同和音名コードCHCのビツトb4(マイナ
を示すビツト)とビツトb5(セブンスを示すビツ
ト)が共に“0”の場合は、アンドゲート24,
25が共に閉状態となり、したがつてオアゲート
26は閉状態となるからアンドゲート22は閉状
態となり、この結果オアゲート27も閉状態とな
ず。したがつてこの場合はゲート10のエネーブ
ル端子ENには“1”信号は供給されず、したが
つて同ゲート10は閉状態のままとなり、キーコ
ードKCCは出力されない。次に和音名コード
CHCがマイナを示している場合、すなわち同和
音名コードCHCのビツトb4が“1”でありビツ
トb5が“0”の場合は、タイミング信号T2にお
いてアンドゲート24が開状態となりこの結果オ
アゲート26、アンドゲート22、オアゲート2
7が開状態となつてゲート10のエネーブル端子
ENに“1”信号が供給され同ゲート10は開状
態となる。したがつてこの場合、ゲート10はタ
イミング信号T2においてマイナを示す黒鍵のキ
ーコードKCCを出力する。次に和音名コード
CHCがセブンスを示している場合、すなわち同
和音名コードCHCのビツトb4が“0”でありビ
ツトb5が“1”の場合は、タイミング信号T3に
おいてアンドゲート25、オアゲート26、アン
ドゲート22、オアゲート27が開状態となり、
ゲート10が開状態となる。したがつてこの場
合、ゲート10はタイミング信号T3においてセ
ブンスを示す白鍵のキーコードKCCを出力する。
また和音名コードCHCがマイナセブンスを示す
場合、すなわち同和音名コードCHCのビツトb4
b5が共に“1”の場合は、タイミング信号T2,
T3においてアンドゲート24,25が各々開状
態となり、この結果ゲート10が開状態となる。
したがつてこの場合ゲート10はタイミング信号
T2,T3においてマイナを示す黒鍵のキーコード
KCC、セブンスを示す白鍵のキーコードKCCを
各々出力する。 次にFCモードにおいてはアンドゲート22は
閉状態となり逆にアンドゲート23が開可能状態
となる。このFCモードにおいては、メジヤ、マ
イナ、セブンスの場合タイミング信号T2,T3に
おいてオアゲート28、オアゲート29が開状態
になると、アンドゲート23、オアゲート27が
開状態となつてゲート10は開状態となる。また
和音名コードCHCがマイナセブンスを示す時は
更にタイミング信号T4においてアンドゲート3
0が開状態となるから、ゲート10はタイミング
信号T2〜T4において開状態となる。 しかしてこの第3図における以上に説明した部
分において、読出制御回路4によつて楽譜データ
メモリ3の楽譜データの読み出しが開始される
と、SFモードの場合はメロデイ音の鍵に対応す
る発光ダイオード14と、和音の根音鍵に対応す
る発光ダイオード14と、和音タイプを指定する
各鍵に対応する発光ダイオード14……とが各々
時分割的に発光し、またFCモードの場合はメロ
デイ音の鍵に対応する発光ダイオードと和音を構
成する各鍵に対応する発光ダイオード14……と
が時分割的に発光して押鍵指示がなされる。 次にこの第3図における他の部分において、メ
ロデイキースイツチ回路31はメロデイ鍵盤1b
における各鍵に1対1に対応して設けられたキー
スイツチと、これらキースイツチの出力をエンコ
ードするエンコーダ等からなるもので、演奏者が
メロデイ鍵盤1bにおいてメロデイ演奏を行なう
と押鍵された各鍵に対応するキーコードKCDが
出力される。また和音キースイツチ回路32は和
音鍵盤1aにおける各鍵に1対1に対応して設け
られたキースイツチと、これらキースイツチの出
力をエンコードするエンコーダ等からなるもの
で、演奏者が和音鍵盤1aにおいて和音演奏を行
なうと押鍵された各鍵に対応するキーコード
KCEが出力される。このキーコードKCEはセレ
クタ33のデータ入力端子Aと、従音形成回路3
4とへ各々供給される。従音形成回路34はSF
モードにおいて前記キーコードKCE(このSFモー
ドにおけるキーコードKCEはメジヤの場合は根
音鍵のキーコードであり、またマイナ、セブン
ス、マイナセブンスの場合は根音鍵のキーコード
と和音タイプを示す鍵のキーコードとの複数のキ
ーコードからなる。)から根音と和音タイプとを
検出し、これらの組み合わせによる和音の各構成
音のキーコードKCFを生成して出力する。この
キーコードKCFはセレクタ33のデータ入力端
子Bへ供給される。セレクタ33はSFモードに
おいては前記キーコードKCFを選択して出力し、
一方FCモードにおいては前記キーコードKCEを
選択して出力する。楽音信号形成回路35は、前
記キーコードKCDに対応する音高(周波数)の
音源信号に音色を付与してメロデイ音信号を生成
して出力すると共に、セレクタ33から供給され
る各キーコードに対応する音高の音源信号に音色
を付与して和音信号を生成し、この和音信号をリ
ズムパターンに従つて出力する。またリズム音信
号発生回路36はテンポクロツクTCLKに従がい
かつ前記リズムパターンに従つて所定のリズム音
信号を発生して出力する。そして増幅器37は前
記楽音信号形成回路35が出力するメロデイ音信
号と、和音信号および前記リズム音信号発生回路
36が出力するリズム音信号とを合成して増幅
し、スピーカ38へ供給する。 しかして前記メロデイキースイツチ回路31、
和音キースイツチ回路32以降の部分によれば、
和音鍵盤1aにおいて和音演奏モードに応じた和
音演奏を行ない、かつメロデイ鍵盤1bにおいて
メロデイ演奏を行なえば、スピーカ38からは所
望の楽曲の楽音が発せられる。 以上の説明から明らかなように、この考案によ
る押鍵指示装置によれば、演奏すべき和音を示す
和音データを発生するための和音データ発生手段
と、和音に対応する鍵表示データが和音演奏モー
ド別に記憶された鍵表示データメモリと、表示手
段とを各々設け、鍵表示データメモリから和音演
奏モード選択スイツチにより選択された和音演奏
モードに対応する鍵表示データを前記和音データ
に従つて順次読み出し、この鍵表示データを用い
て押鍵指示用の表示を行なうようにしたので、練
習者の希望する和音演奏モードにおいて、あるい
は練習者の熟練度に応じた和音演奏モードにおい
て楽曲演奏の教習を行なうことが可能になり、和
音演奏の教習効果を著るしく高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用した電子オ
ルガンにおけるシングルフインガーコードモード
(SFモード)時の和音の押鍵例を示す図、第2図
は同実施例を適用した電子オルガンにおけるフイ
ンガードコードモード(FCモード)時の和音の
押鍵例を示す図、第3図は同実施例を適用した電
子オルガンの構成を示すブロツク図である。 1……鍵盤、1a……和音鍵盤、1b……メロ
デイ鍵盤、2……楽譜データ書込手段、3……楽
譜データメモリ、4……読出制御回路(和音デー
タ発生手段)、7……タイミング信号源、8……
マルチプレクサ、11……表示回路(表示手段)、
14……発光ダイオード、15……SFデータメ
モリ(鍵表示データメモリ)、16……セレクタ、
17……FCデータメモリ(鍵表示データメモ
リ)、18……和音演奏モード選択スイツチ、3
2……和音キースイツチ回路、33……セレク
タ、35……従音形成回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 和音を演奏するための和音用鍵盤と、和音演奏
    モードを選択するための和音演奏モード選択スイ
    ツチと、前記和音用鍵盤の押鍵状態と前記和音演
    奏モード選択スイツチの出力とに基づいて所望の
    和音演奏モードの和音信号を形成する和音信号形
    成回路とを有する電子楽器の押鍵指示装置におい
    て、演奏すべき和音を示す和音データを発生する
    和音データ発生手段と、前記和音データで示され
    る和音に対応する鍵表示データが前記和音演奏モ
    ード別に記憶された鍵表示データメモリと、この
    鍵表示データメモリから前記和音演奏モード選択
    スイツチによつて選択された和音演奏モードに応
    じて読み出される鍵表示データを用いて押鍵指示
    用の表示を行なう表示手段とを具備してなること
    を特徴とする押鍵指示装置。
JP7648782U 1982-05-25 1982-05-25 押鍵指示装置 Granted JPS58178199U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7648782U JPS58178199U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 押鍵指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7648782U JPS58178199U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 押鍵指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178199U JPS58178199U (ja) 1983-11-29
JPS6336345Y2 true JPS6336345Y2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=30085801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7648782U Granted JPS58178199U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 押鍵指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178199U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670686B2 (ja) * 2006-03-03 2011-04-13 ヤマハ株式会社 コード表示装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545418A (en) * 1977-06-08 1979-01-16 Marmon Co Pedal indicator for electronic organ
JPS5598793A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Nippon Musical Instruments Mfg Automatic accompniment device for electronic musical instrument
JPS56109398A (en) * 1980-02-01 1981-08-29 Nippon Musical Instruments Mfg Cord designating device for electronic musical instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545418A (en) * 1977-06-08 1979-01-16 Marmon Co Pedal indicator for electronic organ
JPS5598793A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Nippon Musical Instruments Mfg Automatic accompniment device for electronic musical instrument
JPS56109398A (en) * 1980-02-01 1981-08-29 Nippon Musical Instruments Mfg Cord designating device for electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178199U (ja) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226477B2 (ja)
JPH045995B2 (ja)
JPS6230635B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
JPH0546172A (ja) 自動演奏装置
JPS6124998Y2 (ja)
JPS6336345Y2 (ja)
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
JP2537195B2 (ja) 電子楽器
JP2660456B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JPH044599B2 (ja)
JPS6318200B2 (ja)
JPH0222387B2 (ja)
JPS628797B2 (ja)
JPH0367276B2 (ja)
JP3674469B2 (ja) 演奏ガイド方法と装置及び記録媒体
JPS6237252Y2 (ja)
JP2623175B2 (ja) 自動演奏装置
JP2660457B2 (ja) 自動演奏装置
JP2600630B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0731414Y2 (ja) 音楽再生装置
JPH058638Y2 (ja)
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置