JPH03139535A - ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 - Google Patents

ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Info

Publication number
JPH03139535A
JPH03139535A JP27793389A JP27793389A JPH03139535A JP H03139535 A JPH03139535 A JP H03139535A JP 27793389 A JP27793389 A JP 27793389A JP 27793389 A JP27793389 A JP 27793389A JP H03139535 A JPH03139535 A JP H03139535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
foam
polypropylene
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27793389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
利明 鈴木
Kyoji Nakayama
享志 仲山
Masatoshi Isono
正敏 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP27793389A priority Critical patent/JPH03139535A/ja
Publication of JPH03139535A publication Critical patent/JPH03139535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィンとエチレンブテンゴムとからな
る発泡体用組成物に関し、特に機械的特性及び耐熱性に
優れるとともに、柔軟性と表面状態にも良好な発泡体を
与えることのできる組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリオ
レフィン発泡体は機械的強度、柔軟性、風合い、耐熱性
、耐薬品性等に優れており、自動車の内装材、断熱材、
スポーツ用品や食品包装の緩衝材、その他消音材や外装
材等に広く利用されている。
柔軟性に優れるポリオレフィン系樹脂発泡体としては、
ポリエチレン、エチレン−プロピレンコム、エチレン−
酢酸ビニル共重合体等からなるものが知られている。し
かし、これらは、一般に耐熱温度が70〜90℃と低く
、耐熱性に劣る。
そこで、耐熱性を有する発泡体とする場合には、ポリプ
ロピレンを主成分とした原料を用いていた。
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂を用いた場合は、
耐熱性や機械的特性が向上する反面、柔軟性に劣る。ま
た融点が高いために発泡時に分子切断が相当進行し、発
泡の気泡セルが大きくかつ不均一になりやすい。また高
結晶性のため、発泡体は硬く脆いものとなる傾向にある
従って、ポリプロピレンを利用して耐熱性に優れた発泡
体とする場合には、一般にポリプロピレンにポリエチレ
ンを混合したものを原料としている。これによりポリプ
ロピレンが有する耐熱性を実質的に損なうことなく、ポ
リエチレンの有する良好な柔軟性、風合い、加工性等を
も兼ね備えた発泡体とするように工夫される。
しかしながら、一般にポリプロピレンとポリエチレンの
相溶性は良好とは言えず、単軸押出機等を用いて通常の
方法で両者を混合するのでは、成分の均一な分散を得る
ことができない場合が多い。
発泡体原反シート中の成分の分散状態が悪ければ、得ら
れる発泡体のセル形態、発泡状態等が不均一となり、発
泡体製品の表面の荒れや物性の低下が生じることになる
。特にポリプロピレンと線状低密度ポリエチレンとを用
いる場合には、両者の結晶構造が異なるために、得られ
る発泡体の物性に方向性が出やすく好ましくない。
一方、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合において
、均一な分散を得ようとバンバリーミキサ−や、ニーダ
等を用いて強力に混練すれば、混練による発熱で組成物
に加えた発泡剤が分解を起こすことになるので好ましく
ない。
そこで、プロピレン−エチレン共重合体、又はこの共重
合体に他のポリオレフィンを混合した組成物を用いて、
耐熱性や他の物性の良好な発泡体とすることも種々提案
されている。例えば、エチレン成分、ランダム係数(R
)、アイソタクチック度及びメルトインデックスを特定
したプロピレン/エチレンランダム共重合体を用いて耐
熱性を改善した架橋フオームを製造する方法(特公昭4
6−38716号)があるが、この方法による発泡体は
柔軟性に劣り、また高分子鎖間の架橋がない場合には高
倍率の発泡ができない。
さらに結晶性ポリプロピレン50〜85重量%、高密度
ポリエチレン10〜30重量%、及びBPラバー5〜2
0重量%の配合物に発泡剤を加え、2倍以上に発泡させ
成形する熱成形性の良いポリプロピレン発泡シート(特
公昭52−10149号公報)もあるが、上記の成分で
は得られる発泡体の耐熱性が十分とならず、また機械的
強度も不十分である。
従って、本発明の目的は、耐熱性及び機械的強度に優れ
るとともに、柔軟性及び表面特性の良好な発泡体を製造
することができるポリオレフィン架橋発泡体用組成物を
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため鋭意研究の結果、本発明者は、
ポリプロピレンとポリエチレンの混合物にさらにエチレ
ンブテンゴムを所定l配合すれば配合成分の相溶性が良
好となり、もって耐熱性及び機械的強度に優れるととも
に柔軟性及び表面特性の良好な発泡体を与える組成物と
することができることを発見し、本発明を完成した。
すなわち本発明のポリオレフィン架橋発泡体用組成物は
、ポリプロピレン30〜70重量%と、ポリエチレン7
0〜30重量%とからなる樹脂混合物100重量部に対
して、エチレンブテンゴム3〜30重量部を加えてなる
ことを特徴とする。
本発明を以下詳細に説明する。
本発明におけるポリプロピレンは、プロピレンの単独重
合体又はプロピレンとエチレンもしくは他のα−オレフ
ィンとの共重合体である。プロピレン共重合体にはラン
ダム又はブロック共重合体が含まれる。プロピレン共重
合体の場合、エチレン含有量は10重量%以下、また、
ブテン−1等の他のα−オレフィンの場合は5重量%以
下が好ましい。このようなポリプロピレンとしては、メ
ルトフローレート(MFR、JIS K7210 、荷
重2.16kg 、 230℃)が、通常1〜100 
g/10分のものを用いる。
又、ポリエチレンは、エチレンの単独重合体又はエチレ
ンと他のα〜オレフィンとの共重合体である。具体的に
は、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中
・高密度ポリエチレン等をあげることができる。これら
ポリエチレンとしては、メルトインデックス(Ml、 
JIS K7210.荷重2゜16 kg%190℃)
が、通常0.5〜50 g/10分のものを用いる。
本発明では上記二成分に加え、さらにエチレンブテンゴ
ムを添加する。このときエチレンブテンゴムは、通常そ
のムーニー粘度が10〜120ML、、、(100℃)
のものを用いる。またそのメルトインデックス(Ml、
 JIS K7210、荷重2.16 kg 、、19
0℃)が0.5〜20g/10分のものを用いる。
」−記した三成分の配合は、ポリプロピレン20〜90
重全%、好ましくは30〜80重量%、ポリエチレン8
0〜10重量%、好ましくは70〜20重量%となる樹
脂混合物100重量部に対してエチレンブテンゴl、が
3〜50重量部、好ましくは5〜45重量部とする。ポ
リプロピレンが20重量%未満では耐熱性が不十分とな
る。一方90重量%を超える量とすると渠軟性が不十分
となる。またエチレンブテンゴムが、ポリプロピレンと
ポリエチレンとの合計100巾9邪に対して3重量部未
満であると、ポリプロピレンとポリエチレンとの相溶性
に改善がみられず、()られる発泡体の機械的強度が劣
ることになる。一方50重量部を超える量とすると耐熱
性が不十分となる。
本発明の組成物を用いて発泡体原反シートを作成するに
は、上記の成分からなる組成物に発泡剤、及びそれに加
えて、好ましくは架橋助剤を添加する。
本発明の組成物に使用し得る発泡剤としては、常温では
液体状または固体状であるが、ポリプロピレンの溶融点
以上に加熱されたときに分解または気化する化合物で、
シート化等の成形や架橋反応を実質的に妨害しないかぎ
り、任意のものが使用できるが、分解温度が180〜2
70℃の範囲のものが好ましい。その具体的な例として
は、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸金属塩、
ジニトロソペンタメチレンナト。ラミン、ヒドラゾジカ
ルボンアミド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド
、S−)リヒドラジノトリアジンなどが挙げられる。こ
れらの発泡剤はポリプロピレン+ポリエチレン+エチレ
ンブテンゴム100重量部に対して、5〜30重量部の
範囲で使用するが、それぞれの種類や発泡倍率によって
任意に混合量を変えることができる。
また上記した本発明の組成物及び発泡剤の他に、架橋反
応をスムーズに効率良く行うために、架橋助剤を添加す
るのが好ましい。架橋助剤としては、発泡剤と同様に通
常用いられるものを適宜使用することができる。例えば
、脂肪族または芳香族多価アルコールのアクリル酸又は
メタクリル酸エステル、あるいは芳香族多価カルボン酸
エステル、脂肪族又は芳香族多価カルボン酸のビニルエ
ステル等を用いることができる。具体的にはトリメチl
コールプロパントリメタクリレート、トリメチロ−JL
、プロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールペ
ンタアクリレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレ
エート、ジビニルベンゼン等がある。
上記架橋助剤の添加量は、ポリプロピレン+ポリエチレ
ン+エチレンブテンゴム100重量部に対して、0.2
〜IO重量部であり、好ましくは0.5〜5重9部であ
る。
なお架橋反応は、後述するように放射線照射による場合
と、過酸化物を用いる場合の両方が可能であるが、過酸
化物による架橋反応を行う場合には、上記した成分に加
えてさらに有機過酸化物を添加する。用いる有機過酸化
物は、分解温度が約150℃以上のものが好ましく、具
体的な例としてよ、メチルエチルケトンパーオキシド(
182℃)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボ
ネート(153℃)  ジクミルパーオキシド(171
℃)  クメンヒドロパーオキシド(255℃)、2.
5−ジメチル−2,5ジ(し−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン(179℃)、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3(193℃)、ジー
し一ブチルバーオキシフタレー ト(159℃)などが
ある。これらの有機過酸化物はポリプロピレン+ポリエ
チレン+エチレンブテンゴム100重量部に対して、0
.O1〜1.0重量部、好ましくは0.03〜0.5重
量部の割合で使用する。
放射線の照射による場合は有機過酸化物を使用しなくて
も行うことができる。むしろ有機過酸化物を含有しない
方が気泡が微少になるので好ましい。
その他車発明においては、ポリプロピレン架橋発泡シー
トの特性改良などの目的のために、他の各種配合剤、具
体的には他のゴム性物質、他の樹脂、顔料、各種充填剤
、難燃性物質、酸化防止剤などを適宜混合することがで
きる。
本発明の組成物を用いて発泡体を製造するには例えば以
下に示す方法を採ることができる。
まずポリプロピレン、ポリエチレン及びエチレンブテン
ゴムからなる本発明の組成物と発泡剤、及び必要に応じ
て配合される有機過酸化物、架橋助剤、その他の配合剤
等を、ヘンシェルミキサー押出機等により混練する。こ
の際、溶融混練の温度は発泡剤の分解温度未満とする必
要がある。好ましい溶融混練温度は160〜170℃で
ある。
その後上記混練物を押出機等のダイスにより押し出し、
シート等の成形体に成形する。この際ダイスの温度を1
55〜165℃の範囲に制御するのが好ましい。
このようにして得られた成形体に、次いで架橋を行うが
、架橋方法としては、前述のように有機過酸化物を用い
る方法の他、α線、β線(電子線)、γ線等の電離放射
線の照射による方法、加熱による方法等を採用すること
ができる。これらの方法の中では、電離放射線の照射に
よる方法が好ましく、特に電子線照射による架橋が最も
好ましい。放射線の照射量は、有機過酸化物及び架橋助
剤の種類や量、及び架橋の度合い等により異なるが、一
般に0.1〜50Mrad、好ましくは1〜30Mra
dである。
次に、架橋後の成形体を、用いた発泡剤の分解温度より
高い温度、好ましくは200℃以上、より好ましくは2
30〜270℃の温度に加熱し、発泡する。発泡に要す
る加熱時間は通常0.5〜5分である。なお発泡倍率は
、発泡体の使用目的により異なるが、通常5〜35倍と
するのが好ましい。
〔作 用〕
ポリプロピレンとポリエチレンにさらにエチレンブテン
ゴムを加えることにより、ポリプロピレンとポリエチレ
ンの相溶性が格段に向上し、容易に均一な組成物を得る
ことができる。従ってこれを用いて製造される発泡体原
反シートの表面は平滑性、光沢に良好なものとなり、そ
れから得られる発泡体の表面状態も良好となる。また組
成物成分の混合が均一なものとなるために、架橋発泡し
て得られる発泡体の気泡セルも微細で均一な大きさとす
ることができ、発泡体は優れた機械的強度を有すること
になる。さらに各種物性値の方向性も小さくなる。
また本発明の組成物は、耐熱性に優れたポリプロピレン
と、柔軟性を付与するポリエチレンとを有しているので
、この組成物を用いて得られる発泡体は耐熱性に優れる
とともに柔軟性にも富む。
さらにゴム成分を加えて高分子鎖間に架橋を導入するこ
とになるので、耐熱性はさらに向上し、柔軟で粘り強い
物性を有する発泡体とすることができる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、各実施例及び比較例において、原料樹脂及びエチ
レンブテンゴムとしては以下のものを用いた。
[1]ポリプロピレン (イ)ポリプロピレンランダムコポリマー[F4[19
8B。
東燃石油化学■製、メルトインデックス(Ml。
190℃、 2.16 kg荷重) 9g/10分](
[1)ポリプロピレンブロックコポリマ−[BJ320
゜東燃石油化学■製、メルトインデックス(Ml。
!90℃、 2.16 kg荷重)20g/10分〕[
2]ポリエチレン (イ)線状低密度ポリエチレン[G5371 、日本ユ
ニカー−製、メルトインデックス(Ml、 190℃。
2.16kg荷重H2g/10分〕 (0)低密度ポリエチレンC0FFIN 、日本ユニカ
ー側製、メルトインデックス(Ml、  190℃、2
.16kg荷重) 4g/10分〕 (ハ)高密度ポリエチレン[J6311 、東燃石油化
学側製、メルトインデックス(旧、190℃、2.16
kg荷重) 9g/10分〕 [3]エチレンブテンゴム (イ)エチレンブテンゴム[A−4085、三井石油化
学工業■製、メルトインデックス (Ml、190℃、
2.16kg荷重)3.6g /10分〕また添加剤に
ついては以下に示すものそmmいた。
[4]発泡剤:アゾジカルボンアミド(ADCA、水和
化学側製) [5]架橋助剤ニトリメチロールプロパントリメタクリ
レ−) (TMP[、新中村化学側製)[61酸化防止
剤ニイルガノツクス1010 (チバガイギー製) 実施例1〜7、比較例1〜4 第1表(実施例1〜7)及び第2表(比較例1〜61)
に示す配合割合で、各種のポリプロピレン、ポリエチレ
ン及びエチレンブテンゴムを配合してなる組成物100
重量部に対して、発泡剤15重量部と、架橋助剤1.0
重慴部と、酸化防止剤0.5重量部とを加え、50β容
量のヘンシェルミキサーを用いて30℃、500rpm
で2分間混合した。その後Tダイを有する50mmφ、
長さ/直径(L/D) =28の単軸押出機に供給し、
押出温度170℃で押し出し、厚さl、 Ommのシー
トを作成した。
次にこのシートに、加速電圧750KVで8〜10Mr
adの線量の電子線を照射し、架橋を行った。その後2
50℃のエアーオーブンに1.5分間入れて発泡剤を分
解し、発泡させた。
このようにして得られた各架橋発泡体について、以下に
示す物性について測定、評価した。
(1)見掛密度 (g/cffl)  : JIS K
 6767(2)引張強度(kg/cnり : JIS
 K 6767(3)引張伸度 (%)   : JI
S K 6767(4)引裂強度 (kg/cm) :
 JIS K 6767(5)圧縮永久歪 (%)  
: JIS K 6767(6)耐熱性  (%)  
 : JIS K 6767に準拠し、120℃で22
時間加熱した際の寸法変化の割合を示す。
なお(2)、(3)、(4)及び(6)の各項目につい
ては長平方向(MO)及び幅方向(TO)の両方につい
て測定した。
結果を第1表(実施例1〜7)及び第2表(比較例1〜
4)に合わせて示す。
〔発明の効果〕
以上に詳述した通り、本発明においてはポリプロピレン
とポリエチレンにさらにエチレンブテンゴムを加えるこ
とにより組成物中のポリプロピレンとポリエチレンの相
溶性を改善しており、よって均一な組成物となる。これ
により、本発明の組成物を用いて製造される発泡体原反
シートの表面は平滑性、光沢とも良好となり、得られる
発泡体自体の表面も良好な表面を有することになる。
また組成物の成分が容易に均一に混合されるので、それ
を用いて架橋発泡してなる発泡体の気泡セルは微細でか
つ均一な大きさとなり、もって引張強度、引裂強度等の
機械的強度に優れた発泡体となる。また各種物性の方向
性及び圧縮永久歪も小さくなり、良好な機械的強度を有
する発泡体とすることができる。
本発明の組成物を用いた発泡体は、柔軟で粘り強く、ま
た耐熱性に優れたものとなり、自動車用内装材、各種分
野の緩衝材、断熱材、制振材、消音材等に好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリプロピレン20〜90重量%と、ポリエチレン8
    0〜10重量%とからなる樹脂混合物100重量部に対
    して、エチレンブテンゴム3〜50重量部を加えてなる
    ことを特徴とするポリオレフィン架橋発泡体用組成物。
JP27793389A 1989-10-25 1989-10-25 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 Pending JPH03139535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27793389A JPH03139535A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27793389A JPH03139535A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139535A true JPH03139535A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17590306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27793389A Pending JPH03139535A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139535A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074089A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 三井化学東セロ株式会社 高周波基板材料
JP2015145459A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 東レ株式会社 発泡体
JP2019059819A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ
JP2019059932A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074089A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 三井化学東セロ株式会社 高周波基板材料
JP2015145459A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 東レ株式会社 発泡体
JP2019059819A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ
JP2019059932A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465441A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH06287342A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JP5017740B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3312785B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPH0459840A (ja) ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物
JP2002146075A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびポリオレフィン系樹脂組成物
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP7377047B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法
JPH08142155A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH01272640A (ja) 耐熱性軟質発泡体の製造方法
JP2853955B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPH03115444A (ja) ポリオレフィン発泡体用組成物
JPH044236A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物
JPH03146533A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JP3186801B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系発泡樹脂組成物
JPH047339A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH03126736A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体の製造方法