JPH047339A - ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 - Google Patents

ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Info

Publication number
JPH047339A
JPH047339A JP10796290A JP10796290A JPH047339A JP H047339 A JPH047339 A JP H047339A JP 10796290 A JP10796290 A JP 10796290A JP 10796290 A JP10796290 A JP 10796290A JP H047339 A JPH047339 A JP H047339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polyolefin
composition
weight
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10796290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
利明 鈴木
Takao Kuno
貴雄 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP10796290A priority Critical patent/JPH047339A/ja
Publication of JPH047339A publication Critical patent/JPH047339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン架橋発泡体用組成物に関し、特
に均一で微細な気泡を有し、強度、伸度及び異方性の改
良された発泡体を与えるポリオレフィン架橋発泡体用組
成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリオ
レフィン系樹脂の発泡体は機械的強度、柔軟性、風合い
、耐熱性、耐薬品性等に優れており、自動車の内装材、
断熱材、スポーツ用品や食品包装の緩衝材、その他消音
材や外装材等に広く利用されている。
このような発泡体においては、その整泡性が重要であり
、気泡 (セル)径がほぼ同じ大きさで所望の直径を有
していることが望ましい。例えば、平均セル径が400
〜600 taの発泡体の中にl mm以上の径の気泡
が多数(シート状発泡体においては、20個150cd
以上)あると、最終製品として風合いが劣る。また従来
の縦型発泡炉による発泡では、半溶融シートの自重によ
り異方性が生じ易く、このため、得られる発泡体にも引
張強度、引張伸度等の物性に異方性を生じる原因となっ
ていた。
さらに、発泡倍率を上げると、気泡セル径が粗大となり
、物性が低下するという問題がある。
このような発泡体の問題を解決するたtに、脂肪酸エス
テル及びその金属塩、脂肪酸アミン、脂肪酸アミドやグ
リコールなどの界面活性剤を添加する方法、あるいはポ
リエチレンワックスやアタクチックポリプロピレン等を
添加する方法等が行われている。このような方法により
、整泡性は多少改善されるが、発泡体の製造工程中に添
加剤が分離、滲出してきたり、また上述の添加成分は耐
熱性に欠けることから分解したりするため、整泡性が低
下しやすいという問題がある。また発泡倍率の問題につ
いては何ら改善されてはいない。
したがって本発明の目的は、ポリオレフィン系架橋発泡
体の有する耐熱性、柔軟性、断熱性、緩衝性等を保持し
、しかもセル径が微細かつ均一で、強度、伸度等の異方
性の改善された高発泡倍率の発泡体を得られる組成物を
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、ポリオ
レフィン系樹脂に、発泡剤と、キナクリドン類とを加え
た組成物を、成形後、電離性放射線により架橋し、次い
で発泡させて得られる発泡体は、ポリオレフィン系架橋
発泡体の有する耐熱性、柔軟性、断熱性、緩衝性等を保
持し、セル径が微細かつ均一で、強度、伸度等の異方性
の改善されたものであり、しかも高発泡倍率での発泡が
可能であることを見出し、本発明に想到した。
すなわち本発明のポリオレフィン架橋発泡体用組成物は
、 (a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、(
b)発泡剤1〜30重量部と、 (c)キナクリドン類0.005〜1.5重量部とを含
有することを特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において、(a)ポリオレフィン系樹脂としては
、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1,
4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンの単独重合
体、プロピレンとエチレン又は他のα−オレフィンとの
共重合体、もしくはこれらのα−オレフィンの2種以上
の共重合体、あるいはこれらの単独重合体どうし、共重
合体どうし、さらには単独重合体と共重合体とをブレン
ドしたもの等を挙げることができる。
これらのうちで、発泡体としての物性からは、ポリプロ
ピレンと、ポリエチレンとの混合物が好ましい。
本発明においてポリプロピレンは、プロピレンのホモポ
リマーに限らず、プロピレンとエチレン等の他の俗オレ
フィンとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー
を含む。特にプロピレン−エチレンランダム共重合体が
好ましい。エチレンとのランダム共重合体の場合、エチ
レン含有量は1〜15重量%が好ましい。このようなポ
リプロピレンは通常0.2〜80g/10m1nのメル
トフローレート(MFR、JISK7210、荷重2.
16kg、230℃)を有する。
本発明において、ポリエチレンは、メルトフローレート
0.1〜50g /10分、密度(^STM 0150
5)が0.955〜0.885 g/cutのものであ
り、炭素数4〜20程度のα−オレフィンとの共重合体
も含む。このようなポリエチレンとしては、低密度ポリ
エチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン等が挙げられるが、特に線状低密度ポリエチレンが好
ましい。線状低密度ポリエチレンは、通常0.5〜20
g /10分のメルトインデックス(M11荷重2゜1
6kg、 190℃)、及び0.910〜0.940g
/cII!の密度を有する。
ポリオレフィン系樹脂が、プロピレン−エチレンランダ
ム共重合体と、線状低密度ポリエチレンとからなる場合
、その配合割合は、プロピレンエチレンランダム共重合
体が、好ましくは20〜90重量%、特に好ましくは3
0〜80重量%であり、線状低密度ポリエチレンが好ま
しくは80〜10重量%、特に好ましくは70〜20重
量%である。
本発明において(b)発泡剤は、常温では液体状または
固体状であるが、使用するポリオレフィンの溶融点以上
に加熱されたときに分解または気化する化合物である。
シート化等の成形や架橋反応を実質的に妨害しないかぎ
り、任意のものが使用できるが、分解温度が180〜2
70℃の範囲のものが好ましい。その具体的な例として
は、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸金属塩、
ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ヒドラゾジカル
ボンアミド、p−)ルエンスルホニルセミ力ルバジド、
S−)リヒドラジノトリアジンなどが挙げられる。
上述の(b)発泡剤は、通常(a)ポリオレフィン系樹
脂100重量部に対して、1〜30重量部、好ましくは
3〜20重量部の範囲内で使用し、それぞれの種類や発
泡倍率によって任意に添加量を変えることができる。
本発明において(c)キナクリドン類としては、下(式
中、R3−R8は水素又は炭素数1〜6のアルキル基を
示す。)で表されるものである。このような一般式で表
されるものとしては、例えば、R1−R8がすべで水素
のピグメントバイオレット19や、R3及びR6がメチ
ル基で、それ以外が水素であるピグメントレッド122
等の通常顔料として用いられるものが挙げられる。また
2種以上のキナクリドン類の混合物も用いることができ
る。
上述の(c)キナクリドン類の添加量は、(a)ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して、0.005〜1
゜5重量邪、好ましくは0.02〜0.5重量部である
キナクリドン類の添加量が0.005重量部未満では、
その添加効果が十分でなく、また1、5重量部を超える
とシート成形、及び発泡成形が困難となり、好ましくな
い。
本発明においては、上記成分の他に、架橋反応をスムー
ズに効率良く行うために、架橋助剤を添加するのが好ま
しい。本発明に使用し得る架橋助剤の例としては、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールペ
ンタアクリレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレ
エート等がある。架橋に有機過酸化物を用いる場合、架
橋助剤の添加量は、(a)ポリオレフィン系樹脂100
重量部に対して、0.5〜5.0重量部、好ましくは1
.0〜3.0重量部である。
その池水発明においては、ポリオレフィンの特性改良な
どの目的のために、池の各種配合剤、具体的にはゴム性
物質、他の樹脂、顔料、各種充填剤、難燃性物質、酸化
防止剤などを適宜混合することができる。
本発明のポリオレフィン架橋発泡体用組成物は、上述し
たような(a)ポリオレフィンと、(b)発泡剤と、(
c)キナクリドン類と、必要に応じて配合される架橋助
剤、その他の配合剤等とをニーダ、ヘンシェルミキサー
、押出機等により混練することにより得ることができる
。混線の温度はベースとなるポリオレフィン系樹脂に応
じて適宜設定すればよいが、ポリオレフィン系樹脂とし
てプロピレン−エチレンランダム共重合体と線状低密度
ポリエチレンとの混合物を用いる場合、通常160〜1
80℃である。
また、この組成物の架橋及び発泡は、以下のようにして
行うことができる。
まず上述の混練物を押出機等のダイスより、所定の形状
に押し出し成形する。この際押出し温度はベースとなる
ポリオレフィンに応じて、適宜制御する。なおプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体と線状低密度ポリエチレ
ンとの混合物を用いる場合には、押出し成形温度を16
0〜180℃の範囲に制御するのが好ましい。
このようにして得られた成形体に次いで架橋を行うが、
架橋構造の形成方法としては、α線、β線(電子線)、
γ線等の電離性放射線の照射による方法、加熱による方
法等従来から利用されている方法を採用することができ
る。これらの方法の中では電離性放射線の照射による方
法が好ましく、特に電子線照射による架橋が最も好まし
い。放射線の照射量は架橋助剤の種類や量、及び架橋の
度合い等により異なるが、一般に0.1〜50Mrad
、好ましくは1〜30Mradである。
このようにして架橋した本発明の組成物の発泡は、樹脂
成分の融点より高い温度、好ましくは200℃以上、よ
り好ましくは230〜270℃の温度に加熱することに
より行うことができる。発泡に要する加熱時間は通常0
.5〜5分である。
なお、一般に高い発泡倍率の発泡体を得るためには発泡
剤の添加量を増やす必要があるが、本発明の組成物にお
いては、所望の発泡倍率とするために必要な発泡剤の量
を従来より少なくすることができる。
〔作  用〕
本発明のポリオレフィン架橋発泡体用組成物は、均一で
微細な気泡を有するため、引張強度、引張伸度、引裂強
度等の機械的強度を保持でき、柔軟性を有する粘り強い
フオームとなっている。
またこのポリオレフィン架橋発泡体用組成物は、ポリプ
ロピレンあるいはポリエチレン単独の樹脂をベースとし
て使用しても発泡成形性が良好であり、シート状とする
場合には、原反シートの成形が容易である。
その上、本発明の組成物の発泡体は、気泡が微細かつ均
一であるので、従来よりも高発泡倍率とすることができ
る。このことにより、所望の発泡倍率の発泡体を得るた
約の架橋及び発泡の条件を緩和することが可能であり、
また発泡剤の添加量も少なくて済む。
このような種々の効果が得られる理由については必ずし
も明らかではないが、樹脂の結晶構造の変化などがもた
らされるので、架橋助剤の均一分散による均一架橋効果
、発泡剤の均一分散による均一発泡効果、整泡効果等の
種々の効果が得られるためであると考えられる。
また本発明の組成物が酸化防止剤を含有する場合、キナ
クリドン類の配合により、その分散が促進されるた約、
電離性放射線等による架橋時の表面の酸化が防止される
等の効果も期待できる。
〔実施例〕
本発明を以下の具体的実施例によりさらに詳細に説明す
る。
なお、各実施例及び比較例において原料としては以下の
ものを用いた。
[1]ポリオレフイン ■プロピレンーエチレンランダム共重合体・RPP :
  [メル)7o−L/−)  (MFR、230℃、
2.16kg荷重)9g/10分:エチレン含有量4重
量%〕 ■線状低密度ポリエチレン −LLDPE :  [メル)フローL/−ト3g/1
0分、密度0.934 g/ cI11〕[2]キナク
リドン類 Q^0−1i  :  C大日本インキ−製〕実施例1
〜4及び比較例1〜4 第1表に示すように、各種ポリオレフィン系樹脂と、発
泡剤として第1表に示す量のアゾジカルボン酸アミド(
ADCA:水和化成■製)と、架橋助剤としてトリメチ
ロールプロパントリメタクリレ−)  (TMPT:新
中村化学■製)1.5重量部と、酸化防止剤としてテト
ラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン(lrg
anoxlolo、チバガイギー製)0.5重量部と、
さらにキナクリドンレッドとを加え、ヘンシェルミキサ
ーを用いて、30℃、500rpmで2分間混合した後
、Tダイを有する5Qmmφ、長さ/直径(L/D )
 =28の押出機に供給し、押出温度160〜180℃
で押し出し、厚さl、Ommのシートを作成した。
次にこのシートに、750kVの電子線を10Mrad
の線量で照射し、架橋を行った。その後250℃のエア
ーオーブンに1.5分間入れて発泡剤を分解し、発泡さ
せた。
このようにして得られたポリオレフィン架橋発泡シート
について見掛は密度、発泡倍率、引張強度、引張伸度及
び引裂強度をそれぞれ測定した。
また、発泡後のシートに対して目視にて気泡の状態を観
察した。
結果を第1表にあわせて示す。
また上記各実施例において、キナクリドン類を配合して
いない組成物を同様に発泡シートとし、実施例1と同様
にして各種物性の測定及び気泡状態の観察を行った。
結果を第1表にあわせて示す。
(1)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MD)/幅方向(TO)の値を示す。
(2)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MO)/幅方向(TO)の値を示す。
(3)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MO)/幅方向(TO)の値を示す。
以上の結果から、各実施例の架橋発泡シートの引張強度
、引張伸度、引裂強度の値は、同一発泡倍率の対応する
各比較例のそれと比べて大きかった。また各実施例の組
成物は、発泡剤の含有量が少ないにもかかわらず、はぼ
同一の発泡倍率となっている。
これは、本発明の組成物においては、架橋助剤、発泡剤
等の分散状態が良好であり、しかも得られる発泡体が、
微細で均一な気泡を有するためであると考えられる。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明のポリオレフィン架橋発泡体
用組成物は、ポリオレフィン系樹脂と、発泡剤と、キナ
クリドン類とを含有してなるので、均一で微細な気泡を
有し、強度、伸度等が良好である。
さらに本発明の組成物は、高1発泡倍率とする場合の発
泡剤の添加量を従来より少なくすることができる。
出 願 人 東燃石油化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、 (b)発泡剤1〜30重量部と、 (c)キナクリドン類0.005〜1.5重量部とを含
    有することを特徴とするポリオレフィン架橋発泡体用組
    成物。
JP10796290A 1990-04-24 1990-04-24 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 Pending JPH047339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10796290A JPH047339A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10796290A JPH047339A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047339A true JPH047339A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14472482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10796290A Pending JPH047339A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ポリオレフィン架橋発泡体用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790275A1 (en) * 1994-10-31 1997-08-20 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Prefoamed particles of polypropylene resin and process for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790275A1 (en) * 1994-10-31 1997-08-20 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Prefoamed particles of polypropylene resin and process for producing the same
EP0790275A4 (en) * 1994-10-31 1998-10-07 Kanegafuchi Chemical Ind PRE-MOUSED POLYPROPYLENE RESIN PARTICLES AND PROCESS FOR THEIR MANUFACTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738810A (en) Foams of linear low density polyethylene and a method for their preparation
JPH0238100B2 (ja)
EP1188785B1 (en) Polyolefin foam and polyolefin resin composition
JPS6230028A (ja) 架橋ポリエチレン発泡体の製造方法
US6197841B1 (en) Crosslinked ethylene-olefin copolymer foams
JPH10259268A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH047339A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH044236A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH0459840A (ja) ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物
JPS6011938B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH0571622B2 (ja)
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2000351865A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物及びその架橋発泡体
JPH01272640A (ja) 耐熱性軟質発泡体の製造方法
JPH03146533A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPS58154736A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH03126736A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体の製造方法