JPH03136242A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03136242A
JPH03136242A JP27444289A JP27444289A JPH03136242A JP H03136242 A JPH03136242 A JP H03136242A JP 27444289 A JP27444289 A JP 27444289A JP 27444289 A JP27444289 A JP 27444289A JP H03136242 A JPH03136242 A JP H03136242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon film
polysilicon
oxide film
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27444289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Aoyama
克彦 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27444289A priority Critical patent/JPH03136242A/ja
Publication of JPH03136242A publication Critical patent/JPH03136242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔ヰ既  要〕 凹みのある表面に形成したポリシリコン膜の一部のポリ
ソリコン膜を酸化してシリコン酸化膜にし、このシリコ
ン酸化膜に隣接するこのポリシリコン膜をこのシリコン
酸化膜により分離する半導体装置の製造方法の改良に関
し、 フィールド酸化膜の表面に形成されている凹みの底の部
分のポリシリコン膜が酸化されないでそのまま残り、シ
ョート不良が発生するのを防止することが可能な半導体
装置の製造方法の提供を目的とし、 凹みのある表面に形成したポリシリコン膜の一部のポリ
シリコン膜を酸化してシリコン酸化膜にし、該シリコン
酸化膜に隣接する前記ポリシリコン膜を前記シリコン酸
化膜により分離する半導体装置の製造方法において、前
記シリコン酸化膜となるポリシリコン膜の表面をエツチ
ングした後、該ポリシリコン膜を熱酸化する工程を含む
よう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、凹みのある表面に形成したポリシリコン膜の
一部のポリシリコン膜を酸化してシリコン酸化膜にし、
このシリコン酸化膜に隣接するこのポリシリコン膜をこ
のシリコン酸化膜により分離する半導体装置の製造方法
の改良に関するものである。
凹みのある表面に形成したポリシリコン膜の一部のポリ
シリコン膜を酸化してシリコン酸化膜にし、このシリコ
ン酸化膜に隣接するこのポリシリコン膜をこのシリコン
酸化膜により分離する半導体装置の製造方法において、
ポリシリコン膜の膜厚の差異が原因となって、凹みの底
の部分が完全に酸化されず、ポリシリコン膜が残存する
ためショート不良の原因となっている。
以上のような状況から、凹みの底の部分に形成されたポ
リシリコン膜が完全に酸化され、ポリシリコン膜が残存
しないようにすることが可能となる′+導体装置の製造
方法が要望されている。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置の製造方法を第2図により工程順に説
明する。
まず半導体基板11の全表面にシリコン窒化膜を形成し
、第2図(alに示すように、レジスト膜を用いる公知
のフォトリソグラフィー技術により素子形成領域11a
にのみパターニングされたシリコン窒化膜12を残存さ
せ、素子形成領域11aを取り囲む部分を酸化してフィ
ールド酸化膜13を形成する。
つぎに第2図(blに示すように、フィールド酸化膜1
3の下部に半導体基板11の素子形成領域11aを分離
するU溝14を形成する。この工程においてU溝14の
上部のフィールド酸化膜13の表面に凹み13aが形成
される。
ついでシリコン窒化膜12を除去し、素子形成領域11
a及びフィールド酸化膜13の全表面に膜厚が3 、0
00人のポリシリコン膜15を気相成長法(以下、CV
D法と略称する。)により形成し、その表面に膜厚が7
00人のシリコン窒化膜16をCVD法により形成する
その後、第2図(C)に示すようにポリシリコン膜15
を配線層として用いる場合、このポリシリコン膜15の
一部分のポリシリコン膜15aの表面のシリコン窒化膜
16をレジスト膜を用いる公知のフォトリソグラフィー
技術により窓開けする。
最後に第2図(dlに示すように、このシリコン窒化膜
16の窓内のポリシリコン膜15aを熱酸化してシリコ
ン酸化膜17にし、これに隣接する配線層となるポリシ
リコン膜15を分離する。
この熱酸化工程においては、フィールド酸化膜I3の表
面に形成されている凹み13aのために、ポリシリコン
膜15aに部分的な膜厚の差異が生じ、凹み13aの底
の部分のポリシリコン膜15aが酸化されないでそのま
ま残る障害が発生している。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した従来の半導体装置の製造方法においては、
第2図(dlに示すようにシリコン窒化膜16の窓内の
ポリシリコン膜15aを酸化してシリコン酸化膜にする
場合に、第3図に示すようにフィールド酸化膜13の表
面に形成されている凹み13aのたきうに、このシリコ
ン窒化IQ16の窓内のポリシリコン膜15aに部分的
な膜厚の差異が生じ、凹み13aの底の部分のポリシリ
コン膜15aが酸化されないでそのまま残り、ショート
不良の原因になるという問題点があった。
本発明は以上のような状況から、フィールド酸化膜の表
面に形成されている凹みの底の部分のポリシリコン膜が
酸化されないでそのまま残り、ショート不良が発生する
のを防止することが可能な半導体装置の製造方法の提供
を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、凹みのある表面に形
成したポリシリコン膜の一部のポリシリコン膜を酸化し
てシリコン酸化膜にし、このシリコン酸化膜に隣接する
ポリシリコン膜をこのシリコン酸化膜により分離する半
導体装置の製造方法において、このシリコン酸化膜とな
るポリシリコン膜の表面をエツチングした後、このポリ
シリコン膜を熱酸化する工程を含むよう構成する。
〔作用〕
即ち本発明においては、凹みのある表面にポリシリコン
膜を形成し、その一部のポリシリコン膜を酸化してシリ
コン酸化膜にし、このシリコン酸化膜に隣接するポリシ
リコン膜をこのシリコン酸化膜により分離する場合に、
このポリシリコン膜の表面をウェットエツチングするこ
とにより、このポリシリコン膜の成長時の接合面がエツ
チングされ、ポリシリコン膜の膜厚のバラツキが減少す
るので、その後に熱酸化処理を施すと均一に酸化されて
凹みの底に未酸化のポリシリコン膜が残存し、分離すべ
きポリシリコン膜の間のショート不良の原因になるのを
を防止することが可能となる。
〔実施例〕
以下第1図により本発明による一実施例を工程順に説明
する。
まず第1図(alに示すように、シリコン窒化膜2のパ
ターニング及びフィールド酸化膜3の形成を行い、つぎ
に第1図(b)に示すように、U溝4の形成、シリコン
窒化膜2の除去、ポリシリコン膜5及びシリコン窒化膜
6の形成を行い、ついで第1図(C)に示すように、シ
リコン窒化膜6の窓開けを行うまでの工程は、従来と同
じである。
本発明においては、ここで第1図(d)に示すように、
シリコン窒化膜6の窓内のポリシリコン膜5aを下記条
件でウェットエツチングを行う。
エツチング液の組成及び比率 弗酸(HF):硝酸(HNO3)=500  : 1工
ツチング時間−−−−−−−・−一−−−−−−−−・
−−−−1分間このウェットエツチングにより、フィー
ルド酸化膜3の表面に形成されている凹み3aの位置の
上部に、成長時にポリシリコン膜5の表面に形成された
接合面から図示のようにエツチングされる。
最後に第1図fe)に示すように、このシリコン窒化膜
6の窓内のポリシリコン膜5aを熱酸化してシリコン酸
化膜7にし、これに隣接する配線層となるポリシリコン
膜5を分離する。
このようにポリシリコン膜5aの熱酸化処理を行う前に
ウェットエツチングを行うと、このポリシリコン膜の成
長時の接合面がエツチングされ、ポリシリコン膜の膜厚
のバラツキが減少するので、その後に熱酸化処理を施し
た場合に均一に酸化されて凹み3aの底部に未酸化のポ
リシリコン膜5aが残存しなくなり、分離すべきポリシ
リコン膜5の間のショート不良の発生を防止することが
可能となる。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、極めて
簡準な工程を追加することにより、ポリシリコン膜の膜
厚を均一にすることができ、フィールド酸化膜の表面に
形成された凹みの底のポリシリコン膜も短時間に絶縁膜
となるシリコン酸化膜に完全に酸化することが可能とな
り、配線層となる隣接のポリシリコン膜のショート不良
を防止することが可能となる等の利点があり、著しい経
済的及び、信頼性向上の効果が期待できる半導体装置の
製造方法の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を工程順に示す側断面図
、 第2図は従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す側
断面図、 第3図は従来の半導体装置の製造方法の問題点を説明す
る模式的側断面図、である。 図において、 ■は半導体基板、 1aは素子形成領域、 2はシリコン窒化膜、 3はフィールド酸化膜、 3aは凹み、 4はU溝、 5はポリシリコン膜、 5aはポリシリコン膜、 6はシリコン窒化膜、 7はシリコン酸化膜、を示す。 (cl シリコン窒化膜(6)の窓開は 本発明による一実施例を工程順に示す側断面図案 図(そのl) +CI シリコン窒化膜(16)の窓開は 従Vの半導体装置の製造方法を工程@に示す側断面図案 図(その1) fd+ ポリシリコン膜(5a)のエツチング +e+ ポリシリコンII(5a)のQi化によるシリコン酸化
H(7)の形成本発明による一実施例を工程順に示す側
断面図案 図(その2) (dl ポリシリコンIII(15a)のP!酸化によるシリコ
ン酸化膜(17)の形成従来の半導体装置の製造方法を
工程順に示す側断面図案 図(その2) 従来の半導体装置の製造方法の問題点を説明す墨模式的
側断面図第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  凹みのある表面に形成したポリシリコン膜(5)の一
    部のポリシリコン膜(5a)を酸化してシリコン酸化膜
    (7)にし、該シリコン酸化膜(7)に隣接する前記ポ
    リシリコン膜(5)を前記シリコン酸化膜(7)により
    分離する半導体装置の製造方法において、 前記シリコン酸化膜(7)となるポリシリコン膜(5a
    )の表面をエッチングした後、該ポリシリコン膜(5a
    )を熱酸化する工程を含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP27444289A 1989-10-20 1989-10-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH03136242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27444289A JPH03136242A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27444289A JPH03136242A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136242A true JPH03136242A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17541740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27444289A Pending JPH03136242A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02222160A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2794565B2 (ja) 溝形キャパシタの製造方法
JPH03136242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277488A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2824168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5840338B2 (ja) 半導体装置の製造法
JP3049904B2 (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
JPS63204746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6286715A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720179B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0223630A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2664458B2 (ja) 素子分離方法
JPH02132830A (ja) 選択酸化方法
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236475A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPH0416020B2 (ja)
JPH05183127A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH09129876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62185315A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5976444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61203660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242261A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216019B2 (ja)