JP2000277488A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000277488A
JP2000277488A JP11077672A JP7767299A JP2000277488A JP 2000277488 A JP2000277488 A JP 2000277488A JP 11077672 A JP11077672 A JP 11077672A JP 7767299 A JP7767299 A JP 7767299A JP 2000277488 A JP2000277488 A JP 2000277488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
etching
oxide film
gate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11077672A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Onozawa
勇一 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11077672A priority Critical patent/JP2000277488A/ja
Publication of JP2000277488A publication Critical patent/JP2000277488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トレンチ開口部の縁を大きな曲率半径で丸みを
付け、電界集中を防ぐことで、ゲート耐圧の低下を防止
し、信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】酸化膜2をマスクにして、ダウンフロー型
のドライエッチャーによる等方性のSiエッチングを行
い、シリコンの平坦な面とつぎの工程で形成されるトレ
ンチの開口部とが交わる箇所、つまり、トレンチ開口部
の縁となる箇所を予めエッチングして丸めるために、エ
ッチング溝3を形成する。このあと、トレンチ溝を形成
する。このエッチング溝3のエッチング量Xを100n
mから170nmの範囲の所定の値に設定することで、
トレンチ開口部の縁を大きな曲率半径で丸めることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電力用スイッチ
ング素子で用いられるトレンチゲート構造を有する半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、IGBT(絶縁ゲート型バイポー
ラトランジスタ)、MOSFET(MOSゲート電界効
果トランジスタ)およびMOSサイリスタ(MOSゲー
トサイリスタ)などのオン特性やオン抵抗を改善するた
めに、トレンチゲート構造が採用される場合が多くなっ
てきた。このトレンチゲート構造は、トレンチ溝を堀
り、このトレンチ溝内の表面をゲート酸化膜で被覆し、
このゲート酸化膜で覆われたトレンチ溝内にゲート電極
となるポリシリコンを充填して形成される。
【0003】図13は、従来のトレンチを形成する製造
方法で、同図(a)から同図(c)は製造工程順に示し
た製造工程断面図である。同図(a)において、シリコ
ン基板21にトレンチ溝24を形成する。このとき、ト
レンチ溝24の表面層にダメージ層26が形成される。
その後、酸化膜22をエッチングして、トレンチ開口部
25(トレンチ溝の開口部のこと)の縁を露出させる。
同図(b)において、トレンチ溝24を形成するとき
に、シリコン基板21に導入されたダメージ層26をエ
ッチングで除去する。このとき、トレンチ開口部25は
広くなる。その後で、犠牲酸化膜27を形成して、トレ
ンチ開口部の縁(鈍角ではあるが鋭い箇所)を丸める。
同図(c)において、犠牲酸化膜27を除去し、その
後、ゲート酸化膜28を形成する。
【0004】前記において、トレンチ溝24を形成した
後、ダメージ層26をエッチングし、犠牲酸化膜27を
形成しないで、ゲート酸化膜28を形成すると、トレン
チ開口部25の縁の形状が鈍角ではあるが鋭くなり、ゲ
ート電圧を印加すると、同図(c)の鋭い箇所Dで電界
集中が起こり、ゲート耐圧が低下するという不具合が生
じる。 この鋭いトレンチ開口部25の縁を丸めるため
に、高温で犠牲酸化を行う。この犠牲酸化とは、シリコ
ン基板21上に犠牲酸化膜27を形成し、その犠牲酸化
膜を除去することである。鋭い箇所Dに厚い犠牲酸化膜
27を形成することで、鋭い箇所Dのシリコン表面を丸
め、その後で、この犠牲酸化膜27を除去することで鋭
い箇所Dのシリコン表面が丸まる訳である。また、犠牲
酸化工程は、残留ダメージを除去する働きもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この犠牲酸化
によっても、鋭い箇所Dのシリコン表面は十分大きな曲
率半径では丸まらず、この鋭い箇所Dで電界集中が起こ
り、ゲート耐圧の低下を招いていた。この発明の目的
は、前記の課題を解決して、トレンチ開口部の縁を大き
な曲率半径で丸みを付け、電界集中を防ぐことで、ゲー
ト耐圧の低下を防止し、信頼性の高い半導体装置の製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、トレンチゲート構造を有する半導体装置の製造方
法において、トレンチエッチング前に、トレンチ開口部
となる領域の表面層を、予め等方性のエッチングで除去
することとする。前記等方性のエッチングで除去する深
さをトレンチ開口部となる領域の表面から70nmない
し170nmとするとよい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1から図10は、この発明の一
実施例の製造方法で、工程順に示した製造工程断面図で
ある。図1において、処理温度1100℃程度のパイロ
酸化により、厚さ400nm程度の酸化膜2をシリコン
基板1に形成する。パイロ酸化とは、水素と酸素を高温
で反応させ水蒸気をつくり、この水蒸気でシリコン表面
に酸化膜を形成する方法であり、スチーム酸化に比べて
クリーンな状態で酸化膜を形成できる。
【0008】図2において、図1につづいて、フォトリ
ソグラフィーによるパターニング後、反応性イオンエッ
チング(RIE)によるドライエッチングを行い、パタ
ーニングされた酸化膜2をトレンチエッチング用のマス
クとする。
【0009】図3において、図2につづいて、この酸化
膜2をマスクにして、ダウンフロー型のドライエッチャ
ーによる等方性のSiエッチングを行い、シリコンの平
坦な面とつぎの工程で形成されるトレンチの開口部とが
交わる箇所、つまり、トレンチ開口部の縁となる箇所を
予めエッチングして丸めるために、エッチング溝3を形
成する。このときのエッチング量Xを70nmから17
0nmの範囲の所定の値に設定する。
【0010】図4において、図3につづいて、トレンチ
エッチングを行い、トレンチ溝4を形成する。図5にお
いて、図4につづいて、前記のマスク用の酸化膜2をフ
ッ酸によるウエットエッチングで300nm程度後退さ
せ、この後退した酸化膜2aにして、トレンチ開口部5
の縁を露出させる。
【0011】図6において、図5につづいて、ダウンフ
ロー型のドライエッチャーによるSiエッチングを10
0nm程度行い、図5に示すトレンチエッチングによっ
て生じたダメージ層6を除去する。このとき、トレンチ
開口部のBの箇所はテーパー状になる。図7において、
図6につづいて、マスク用の酸化膜2aをフッ酸を用い
て除去する。
【0012】図8において、図7につづいて、処理温度
1100℃程度の高温で、例えばドライ酸化などで酸化
することにより、厚さ100nm程度の犠牲酸化膜7を
形成し、トレンチ開口部の縁の鋭い箇所Cのシリコン面
を滑らかにする。ドライ酸化とは、酸素を供給し、高温
でシリコンと反応させて緻密な酸化膜を形成する方法で
ある。図9において、図8につづいて、この犠牲酸化膜
7をフッ酸で除去する。図10において、図9につづい
て、ゲート酸化膜8を形成する。
【0013】前記の図3において、開口部の縁となる箇
所を丸めるためエッチングで、エッチング量を70nm
から170nmの範囲の所定の値に設定すると、トレン
チ開口部の曲率半径が大きくなり、ゲート電圧を印加し
たとき、この箇所での電界集中を防止できて、ゲート耐
圧が向上し、半導体装置の信頼性を高めることができ
る。
【0014】図11は、図3の工程でのエッチング量と
ゲート耐圧良品率の関係を実験で求めた結果を示す図で
ある。実験で用いたトレンチの諸元は、トレンチ溝4の
幅を0.8μm、深さを3.0μm、ダメージ層6の除
去量を100nmと固定し、エッチング量Xを0、10
0、150、200nmと可変にした。また、トレンチ
溝4を被覆するゲート酸化膜に印加する電界強度を9.
6MV/cmとして、この電界強度の耐える素子の割合
をゲート良品率で表した。
【0015】エッチング量Xの増加に伴って、ゲート良
品率は大きくなるが、エッチング量Xが150nmが最
大になり、200nmでは再度低下している。これは、
エッチング量Xを200nmと大きくすると、トレンチ
開口部の縁が逆テーパの形状(鋭角になる形状)となる
ために、電界集中が起こりやすくなるためである。
【0016】この実験によると、エッチング量として
は、70nmから170nmの範囲が良好であり、15
0nm付近が最適である。尚、前記のトレンチ幅、深
さ、ダメージ層の除去量をそれぞれ0.5倍程度から2
倍程度に変化させても、前記とほぼ同じ結果が期待され
る。
【0017】図12は、本発明の製造方法と従来の製造
方法で製作したトレンチを有する素子のゲート破壊電界
強度分布を示し、同図(a)本発明の製造方法による場
合の分布図、同図(b)は従来の製造方法による場合の
分布図である。
【0018】従来の製造方法に比べて、本発明の製造方
法で製造した素子の方が、ゲート破壊電界強度はばらつ
きが小さく(標準偏差が小さい)、破壊電界強度も高く
なっている(平均値が大きい)。その結果、ゲート耐圧
が向上し、半導体装置の信頼性を高めることができる。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、トレンチ開口部の縁
となる箇所を予めエッチングして丸めることで、トレン
チ開口部の縁を大きな曲率半径で丸めることができ、ゲ
ート電圧を印加したとき、この箇所での電界集中を防止
できる。そのため、ゲート耐圧を向上でき、半導体装置
の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の製造工程断面図
【図2】図1につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図3】図2につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図4】図3につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図5】図3につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図6】図4につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図7】図6につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図8】図7につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図9】図8につづく、この発明の一実施例の製造工程
断面図
【図10】図9につづく、この発明の一実施例の製造工
程断面図
【図11】図3の工程でのエッチング量とゲート耐圧良
品率の関係を実験で求めた結果を示す図
【図12】本発明の製造方法と従来の製造方法で製作し
たトレンチを有する素子のゲート破壊電界強度分布を示
し、(a)本発明の製造方法による場合の分布図、
(b)は従来の製造方法による場合の分布図
【図13】従来のトレンチを形成する製造方法で、
(a)から(c)は製造工程順に示した製造工程断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化膜 2a 後退した酸化膜 3 エッチング溝 4 トレンチ溝 5 トレンチ開口部 6 ダメージ層 7 犠牲酸化膜 8 ゲート酸化膜 21 シリコン基板 22 酸化膜 24 トレンチ溝 25 トレンチ開口部 26 ダメージ層 27 犠牲酸化膜 28 ゲート酸化膜 A 縁となる箇所 B テーパー状となる箇所 C、D 鋭い箇所 X エッチング量

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレンチゲート構造を有する半導体装置の
    製造方法において、トレンチエッチング前に、トレンチ
    開口部となる領域の表面層を、予め等方性のエッチング
    で除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記等方性のエッチングで除去する深さを
    トレンチ開口部となる領域の表面から70nmないし1
    70nmとすることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
JP11077672A 1999-03-23 1999-03-23 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2000277488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077672A JP2000277488A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077672A JP2000277488A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000277488A true JP2000277488A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13640385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077672A Withdrawn JP2000277488A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000277488A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141407A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2013042333A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP2013175871A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット及びその製造方法
WO2016031252A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device with trench gate
CN110993497A (zh) * 2019-11-20 2020-04-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽顶部圆角化的方法
CN111106003A (zh) * 2019-11-20 2020-05-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽顶部圆角化的方法
CN111244167A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 栅极沟槽填充方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141407A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2013042333A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP5209152B1 (ja) * 2011-09-22 2013-06-12 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
US9018699B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor element and method for fabricating the same
JP2013175871A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット及びその製造方法
WO2016031252A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device with trench gate
CN110993497A (zh) * 2019-11-20 2020-04-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽顶部圆角化的方法
CN111106003A (zh) * 2019-11-20 2020-05-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽顶部圆角化的方法
CN111244167A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 栅极沟槽填充方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945724A (en) Trench isolation region for semiconductor device
KR100394517B1 (ko) 집적회로에트렌치격리구조를형성하는방법
JP4072308B2 (ja) トレンチ素子分離方法
US6524931B1 (en) Method for forming a trench isolation structure in an integrated circuit
US6251764B1 (en) Method to form an L-shaped silicon nitride sidewall spacer
JPH11289006A (ja) 集積回路にトレンチアイソレ―ションを形成する方法
JP2001203218A (ja) 半導体デバイスのトレンチの集積度を増大する方法
JP4123961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015733A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100315841B1 (ko) 큰 종횡비를 갖는 홀을 제조하는 공정
US6110790A (en) Method for making a MOSFET with self-aligned source and drain contacts including forming an oxide liner on the gate, forming nitride spacers on the liner, etching the liner, and forming contacts in the gaps
JP2000277488A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002353446A (ja) トレンチ型半導体装置およびその製造方法
US6284624B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3053009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0818054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010177474A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031489A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03109739A (ja) 薄膜半導体装置の製法
JPS63229845A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09275134A (ja) 誘電体分離型半導体装置の製造方法
JP4670198B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100223586B1 (ko) 트렌치 하부의 라운딩 제조 공정
KR20050120574A (ko) 반도체 장치의 게이트 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041004