JPH0313407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313407Y2
JPH0313407Y2 JP6342084U JP6342084U JPH0313407Y2 JP H0313407 Y2 JPH0313407 Y2 JP H0313407Y2 JP 6342084 U JP6342084 U JP 6342084U JP 6342084 U JP6342084 U JP 6342084U JP H0313407 Y2 JPH0313407 Y2 JP H0313407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
operating member
piston
master cylinder
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6342084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6342084U priority Critical patent/JPS60174661U/ja
Publication of JPS60174661U publication Critical patent/JPS60174661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313407Y2 publication Critical patent/JPH0313407Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の分野) 本考案は、自動車のブレーキ装置に関する。さ
らに詳しくは、ブレーキペダルの踏力により車体
の前方向にストロークするブレーキ操作部材と該
ブレーキ操作部材のストロークにより液圧式ブレ
ーキ装置を作動させる液圧を発生させるマスター
シリンダとの連結部の構造に関する。
(考案の技術的背景) 第4図は、従来のエンジンルーム内に配設され
ているマスターシリンダを備えた自動車のブレー
キ装置の一例を示す側面概念図である。
図示の装置は、エンジンルーム1の後壁を形成
するダツシユパネル2に関して車室3側に配設さ
れたブレーキペダル4と、該ペダル4の踏力を倍
力するエンジンルーム1側に配設されたブレーキ
倍力装置5と、ブレーキ倍力装置5の前側(車体
前方側)に装着されたマスターシリンダ6とで構
成されている。マスターシリンダ6は図示しない
液圧式ブレーキ装置を作動させるブレーキ液圧を
発生させる。7はマスターシリンダ6の前方に位
置するエンジンである。
そして、従来のこの種のブレーキ装装置にあつ
ては、図示の如く、マスターシリンダ6が前後方
向に配設されている。即ち、ブレーキペダル4の
踏力によりストロークするブレーキ操作部材、例
えば図示の装置にあつてはブレーキ倍力装置5の
プツシユロツド(プツシユロツドは図示せず)が
車体の前方向(矢印A方)にストロークする様に
配設され、マスターシリンダ6も、そのピストン
6aの駆動力入力端に倍力装置のプツシユロツド
を係合させてこのプツシユロツドのストロークに
よりピストン6aをストロークさせてブレーキ液
圧を発生させるべく、ピストン6aのストローク
方向がプツシユロツドのそれと同様前後方向にな
る様に配設されている。また、マスターシリンダ
6の前方にはエンジン7が位置し、かつエンジン
ルーム1内のスペースの関係上マスターシリンダ
6とエンジン7との間隔lを十分に取ることが困
難であり、両者は近接して配置されている。
しかしながら、この様にエンジン7とマスター
シリンダ6とが近接して配置されていると、車が
前側から衝突した場合車体の前部が凹み、それに
よりエンジン7が後退してマスターシリンダ6や
倍力装置5等のブレーキ装置が車室3内に突出す
るおそれがあり、運転者にとつて危険である。
従つて、この様な危険性を排除するため、エン
ジン7とマスターシリンダ6との間隔L(クラツ
シユスペース)を十分に大きく取ることが好まし
い。
なお、倍力装置の前方に配置したマスターシリ
ンダ内のカツプシールのシール性を向上させた技
術が、特公昭56−8785号公報に開示されている。
(考案の目的) 本考案の目的は、上記事情に鑑み、エンジンと
マスターシリンダとの間隔(クラツシユスペー
ス)を広く取ることができ、衝突時の安全性を向
上させることができる自動車のブレーキ装置を提
供することにある。
(考案の構成) 本考案に係る自動車のブレーキ装置は、上記目
的を達成するため、ブレーキペダルの踏力により
車体の前方向にストロークするブレーキ操作部材
と、該ブレーキ操作部材のストロークにより液圧
式ブレーキ装置を作動させる液圧を発生させるマ
スターシリンダとを備え、該マスターシリンダを
そのピストンの移動方向が上記ブレーキ操作部材
のストローク方向に対して傾斜する様に配設し、
このピストンを移動させるためにストロークする
ピストン操作部材と上記ブレーキ操作部材とを、
両操作部材に形成したラツク部とそれらのラツク
部に噛合したピニオン部材とから成る運動方向変
換手段を用いて連係させたことを特徴とする。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案の実施例につ
いて詳説する。
第1図は、本考案に係るブレーキ装置の一実施
例を示す側面概念図、第2図は第1図のB部分を
示す断面拡大である。
これらの図に示すブレーキ装置は、ブレーキペ
ダル4の踏力により車体の前方向(矢印A方向)
にストロークするブレーキ操作部材10(本実施
例ではブレーキ倍力装置5のプツシユロツド11
によつて前方にストロークするスライド部材が該
当する)と、このブレーキ操作部材10のストロ
ークにより液圧式ブレーキ装置(図示せず)を作
動させるブレーキ液圧を発生させるマスターシリ
ンダ6とを備えて成る。
また、本ブレーキ装置は、エンジンルーム1の
後壁を形成するダツシユパネル2の前方位置に配
設されている。
そして、本ブレーキ装置は、マスターシリンダ
6をそのピストン6aの移動方向がブレーキ操作
部材10のストローク方向である車体前方向に対
して約90゜傾斜する様に、つまりピストン6aの
移動方向がほぼダツシユパネル2に沿つて上下方
向(矢印C方向)になる様に配設し、このピスト
ン6aを移動させるためのピストン操作部材12
をピストン6aの駆動力入力端に係合させて設
け、ブレーキ操作部材10とピストン操作部材1
2とを、それぞれに形成したラツク部10a、1
2aと両ラツク10a,12aに噛合させたピニ
オン部材13とで構成される運動方向変換手段に
より連係させてある。
両操作部材10,12とピニオン部材13とは
ケーシング14内に組み込まれ、両操作部材1
0,12はケーシング14内に形成したガイド溝
14a,14bに嵌合されている。
上記の如く構成された本ブレーキ装置において
は、運転者のペダル4の踏力により倍力装置5が
作動し、倍力された力で倍力装置のプツシユロツ
ド11が車体の前方向(矢印A方向)にストロー
クし、このプツシユロツド11によりブレーキ操
作部材10が同様に車体前方向にストロークし、
このストロークがラツク部10a、ピニオン部材
13、ラツク部12aを介してピストン操作部材
12の上方向(矢印C方向)のストロークに変換
され、マスターシリンダのピストン6aがストロ
ークしてブレーキ液圧が発生する。
なお、ブレーキ操作部材10はマスターシリン
ダのピストン6aをストロークさせるため、ブレ
ーキペダル4の踏力により車体の前方向にストロ
ークする部材であれば良く、たとえば倍力装置の
プツシユロツドをそのままブレーキ操作部材とし
て使用することもできるし、ブレーキ倍力装置を
有しない場合はブレーキペダル4により直接的に
ストロークされる部材を使用しても良い。
また、マスターシリンダの配設態様も、ピスト
ン6aの移動方向がブレーキ操作部材10のスト
ローク方向に対して所定角度傾斜していれば良
く、必ずしも実施例の様に90゜傾斜している必要
はない。また、例えば約90゜傾斜している場合で
あつても、方向は必ずしも実施例の様に車体上下
方向に限らず、例えば車幅方向であつても良い。
さらに、必ずしも実施例の如く1個のピニオン
で両操作部材を連係させる必要はなく、複数個の
ピニオンを使用しても良い。
(考案の効果) 本考案に係るブレーキ装置は、上記の如く、ピ
ニオンとラツクとから成る運動方向変換部材を用
いることにより、ブレーキペダルの踏力に基づく
ブレーキ操作部材の車体前方向へのストロークを
該車体前方向に対して所定角度傾斜した方向にス
トロークするピストン操作部材のストロークに変
換し、そうすることによりマスターシリンダをそ
のピストンのストローク方向がブレーキ操作部材
のストローク方向である車体前方向に対して所定
角度傾斜する様に配設して成る。
従つて、極めて簡単な構成によりエンジンとマ
スターシリンダとの間のクラツシユスペースを広
く取ることができ、衝突時の安全性の向上を図る
ことができる。
即ち、マスターシリンダは一般にピストン移動
方向の方がそれに直角な方向よりも長く、従つて
ピストンの移動方向がブレーキ操作部材のストロ
ーク方向である車体前方向に対して所定角度傾斜
する様に、例えば実施例の如く約90゜傾斜する様
にマスターシリンダを配設することにより、第1
図と第4図を比較すれば解かる様に、エンジンと
マスターシリンダとの間のクラツシユスペースl
を大きくすることができ、衝突時の安全性の向上
を図ることができる。また、上記スペースの拡大
は、単にマスターシリンダの配設方向を変えるこ
とのみによつて達成され、かつそのために必要な
運動方向変換もラツクとピニオンという簡単な手
段により行なつているので、極めて簡単かつ容易
に行なえる。
また、マスターシリンダはそのピストンの移動
方向をブレーキ操作部材のストローク方向である
車体前方向に対して任意の角度傾斜させればその
傾斜角度に応じてクラツシユスペースlを大きく
することができ、従つてその傾斜角度は十分なク
ラツシユスペースlを確保できる範囲で適宜に設
定すれば良く、またレイアウトの関係から上記傾
斜角を実施例の様に約90゜に設定することは困難
な場合もある。この様な場合、本考案はピニオン
とラツクとから成る運動方向変換手段を使用して
いるので、第3図に示す様に、ブレーキ操作部材
10に対するピストン操作部材12の角度を極め
て容易にかつ自由に広い範囲で変化させることが
でき、従つてマスターシリンダ傾斜角の設定自由
度が大きく、便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車のブレーキ装置の
一実施例を示す側面概念図、第2図は第1図にお
けるB部分を拡大して示す断面図、第3図はピニ
オンを介したブレーキ操作部材とピストン操作部
材との配置角度の変化を示す概念図、第4図は従
来の自動車のブレーキ装置を示す側面概念図であ
る。 1……エンジンルーム、2……ダツシユパネ
ル、3……車室、4……ブレーキペダル、6……
マスターシリンダ、6a……ピストン、10……
ブレーキ操作部材、10a……ラツク部、12…
…ピストン操作部材、12a……ラツク部、13
……ピニオン部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキペダルの踏力により車体の前方向にス
    トロークするブレーキ操作部材と、該ブレーキ操
    作部材のストロークにより液圧式ブレーキ装置を
    作動させる液圧を発生させるマスターシリンダと
    を備え、エンジンルーム後壁を形成するダツシユ
    パネルの前方位置に配置されたブレーキ装置であ
    つて、 上記マスターシリンダはそのピストンの移動方
    向を上記ブレーキ操作部材のストローク方向に対
    して傾斜させて配設され、上記ピストンの駆動力
    入力端に該ピストンを移動させるピストン操作部
    材が設けられ、上記ブレーキ操作部材とピストン
    操作部材とにそれぞれラツク部が形成され、両操
    作部材を上記両ラツク部に噛合するピニオン部材
    により連係させたことを特徴とする自動車のブレ
    ーキ装置。
JP6342084U 1984-04-28 1984-04-28 自動車のブレ−キ装置 Granted JPS60174661U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342084U JPS60174661U (ja) 1984-04-28 1984-04-28 自動車のブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342084U JPS60174661U (ja) 1984-04-28 1984-04-28 自動車のブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174661U JPS60174661U (ja) 1985-11-19
JPH0313407Y2 true JPH0313407Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30593546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6342084U Granted JPS60174661U (ja) 1984-04-28 1984-04-28 自動車のブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174661U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174661U (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112616A (en) Brake pedal mechanism for automotive vehicles
US6276483B1 (en) Motor vehicle safety arrangement
US6089342A (en) Motor vehicle with two longitudinal projecting frame members
JPH09510160A (ja) 自動車用液圧ブレーキシステム
US4662237A (en) Actuating device for automobiles
US4434707A (en) Vacuum type brake booster device for vehicular use
JPH0313407Y2 (ja)
JPH0319493Y2 (ja)
JP3989774B2 (ja) ペダル後退量抑制装置
GB2241050A (en) Vehicle foot pedal mounting
JPS6215B2 (ja)
JPS597167Y2 (ja) 自動車における衝突時のステアリング機構後退防止装置
AU701266B2 (en) Automatic emergency brake system for automotive vehicle
JPH041008Y2 (ja)
JPH0546541Y2 (ja)
JP2003127846A (ja) ブレーキペダル装置
JPH0439093Y2 (ja)
JP3776225B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
KR100308988B1 (ko) 차량용제동장치의멀티로드시스템
JP4029807B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JPH036531Y2 (ja)
KR200220803Y1 (ko) 자동차의 브레이크페달 밀림방지장치
JP2522790B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0331655Y2 (ja)
JPH0441005Y2 (ja)