JPH03131663A - 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用 - Google Patents

染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用

Info

Publication number
JPH03131663A
JPH03131663A JP2266517A JP26651790A JPH03131663A JP H03131663 A JPH03131663 A JP H03131663A JP 2266517 A JP2266517 A JP 2266517A JP 26651790 A JP26651790 A JP 26651790A JP H03131663 A JPH03131663 A JP H03131663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
dye
hydrogen
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2266517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985971B2 (ja
Inventor
Jacky Dore
ジャッキイ ドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH03131663A publication Critical patent/JPH03131663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985971B2 publication Critical patent/JP2985971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、組合せ可能なアニオン性染料混合物及び窒素
含有有機支持体を特に三色染色方法で染色又はプリント
するためへのそれらの使用に関する。
より詳しくは、本発明は、窒素含有有機支持体、好まし
くは天然又は合成ポリアミド材料を三色染色又はプリン
トするための方法を提供し、ここで前記方法は、 (i)  黄色成分として、遊離酸又は塩形で存在する
下記一般式Ia: 〔式中、R1は水素、C+−4アルコキシ、未置換のC
2−4アルキル又はハロゲンにより一置換されたC5−
4アルキルであり、R2はC1−、アルキル又は−CO
R6(RsはC1〜6アルキル、 OC+−aアルキル
又はNR,R,(R,、及びR6のそれぞれは独立して
水素、未置換のC+−aアルキル又はモノヒドロ六シル
ー置換の02−6アルキルである)である)であり、R
3は水素又はCI−4アルキルであり、R4は水素、ハ
ロゲン、C1−4アルキル、01−4アルコキシ又は−
NRJ9(ここでR1は上記の通りであるが、しかしそ
れから独立しており、そしてR5は−COC、−、アル
キル又は−COO自、アルキルである)であり、R6は
C1−4アルキル又はモノヒドロギシルー置換の02−
、アルキルであり、RIGは水素、ハロゲン、C5−、
アルキル、C1−4アルコキシ又は−NR11R9(こ
こでR1及びR4は上記の通りであるが、しかしそれか
ら独立している)であり、そしてR11は水素、ハロゲ
ン、C1−4アルキル又はC1,,4アルコキシである
〕で表わされる少なくとも1種の色素; 場合によっては、下記式Ib〜Ie: H3 〔式中、Xはヒドロキシ又は−NISO□C1−4アル
キルであり、そしてRI2は水素又はC1−4アルキル
である〕 ; 〔式中、R,コ、R,4及びRI、のそれぞれは独立し
て水素、C3−イアルキル又はCI−4アルコキシであ
り、そしてRhaはCI□アルキル又はC2−4ヒドロ
キシアルキルである〕; 〔式中、R1?及びRlaのそれぞれは独立して水素、
ハロゲン又はCl−4アルキルである〕;又は〔式中、
ZIはフェニル、フェノキシ又は−NR19R2゜であ
り、ここでRlaはメチル又はエチルであり、そしてR
2゜はフェニル又はシクロヘキシルである〕(これらの
式Ib〜’feの色素は遊離酸又は塩形で存在する)で
表わされる黄色・〜オレンジ色素の少なくとも1種と一
緒に、 及び (ii)  赤成分として、 る下記一般弐■: 311N酸又は塩形で存在す 〔式中、R2,は水素、ハロゲン又は−NHCOC,−
4アルキルであり、そし7てR2□はトリフルオロメチ
ル、5o、Z、 又バー5o2z2”C:あり、ここで
前記Z1はフェニル、フェノキシ又は−NR,、R2゜
であり、前記R1iはメチル又はエチルであり、そして
R2゜はフェニル又はシクロヘキシルであり、そしてZ
2は−N(C=H−)2又は−N(CHz)sである〕
で表わされる少なくとも1種の色素;並びに (iii)  青成分として、遊離酸又は塩形で存在す
る下記−最大■: 〔式中、Rziは水素又はメチルであり、R24及びR
12,の1つは一502NHCz−4ヒドロキシアルキ
ル又は−N8211COCI−4アルキル(ここでR2
,は水素、メチル又はエチルである)であり、そして他
は水素又はメチルである〕で表わされる少なくとも1種
の色素を含むアニオン性染料混合物を支持体に適用する
ことを含んで成る。
本明細書において、存在するいづれかの未置換又は置換
アルキル又はアルコキシ基は、特にことわらないかぎ、
す、線状又は枝分れである。
ハロゲンは好ましくは、弗素、塩素又は臭素であり、特
に塩素が好ましい。
窒素に結合されるヒドロキシ−置換のアルキル基におい
ては、そのヒドロキシ基は好ましくは、窒素原子に直接
結合されない炭素原子に結合される。
R5又はRsaとして定義されたヒドロキシ−置換のア
ルキル基においては、そのヒドロキシ基は好ましくは、
フェノキシ基に直接結合されない炭素原子に結合される
式Iaの化合物において: R1は好ましくはRsa(ここでR1,は水素、メチル
又はメトキシである)である、最とも好ましいRoは水
素である。
好ましくは、R7及びR3のそれぞれはR2,及びRs
a(ここでR2,及びRsaのそれぞれは、独立して水
素、CI−2アルキル又はC2−3ヒドロキシアルキル
である)である、より好ましくはR7はRyb(ここで
R,7bは水素又はメチルである)であり、そしてR1
は水素である。
R1は好ましくはRsa(ここでRsaはC1−2アル
キル、−OC,−2アルキル又は−NIIR7b(ここ
でR? bは上記の通りである)である)であり;より
好ましくは、それはRobであり、こ、二でR8bはc
1〜2アルキル又は−NR2である。最とも好ましくは
、R6はメチルである。
R2は好ましくはR2aであり、にこでR2aはC0R
sb (ここでR6bは上記の通りである)である。
最とも好ましくは、R2は−COCH,である。
R1は好ましくはRffaであり、ここでR3aは独立
して、水素又はメチルである。最とも好ましくは、R4
は水素である。
R3は好ましくはR,saであり、ここでRg、はCO
C+ −2アルキル又は−COOC+ −2アルキルで
ある。
より好ましくは、Rsは−COCR1である。
R1は好ましくはR4,であり、ここでR4,は水素、
塩素、メチル、メトキシ又は−NHCOCR,であり;
より好ましくはR4はR4bであり、ここでR4bは水
素又はメチルである。最とも好ましくはR1は水素であ
る。
R3は好ましくはR,aであり、ここでR5aはメチル
、エチル又はモノヒドロキシ置換のC3−5アルキルで
あり;より好ましくはそれはR5bであり、。
ここでR9bはメチル又はモノヒドロキシ置換のC4ア
ルキルであり;最とも好ましくは、R9は −CH,ClCl1□CH,である。
H R10は好ましくはR1゜aであり、ここでR,o。
は水素、塩素、メチル、メトキシ又は−NHCOCLで
あり;最とも好ましくはR1゜は水素である。
Roは好ましくは水素である。
好ましい式Iaの化合物は、下記式Ia’  :に対応
し、ここで前記化合物は遊離酸又は塩形で存在し、前記
スルホ基は、アゾ基が結合される炭素原子に対してメタ
又はバラであり、そしてRla。
Rza + R、a + R4b + Rsa及びR,
。、は下記の通りである。
式Ia’のより好ましい化合物においては、(1)  
Rla及びR3,は水素であり、そしてRzaは−CO
CH3であり; (2)  R,。aは水素であり; (3)  R4bは水素であり; のもの; (5)スルホ基が、アゾ基が結合される炭素原子に対し
てメタである(4)のもの。
式1bの化合物においては: Xは好ましくはヒドロキシ又は−N■SO□CH3であ
り、そしてRI2は好ましくは水素、メチル又はエチル
である。
式1cの化合物においては: スルホ基は好ましくは、アゾ基が結合される炭素原子に
対してメタ又はバラであり: R13は好ましくは水素又はメトキシであり、そしてR
14は好ましくは水素又はメチルであり:RISは好ま
しくは水素であり; R16は好ましくはメチル、エチル又は02−4ヒドロ
キシアルキルであり;より好ましくはR4はメチル又は
Cj−4ヒドロキシアルキルであり;そして−0R1,
基は好ましくは、アゾ基が結合される炭素原子に対して
オルト又はバラである。
式Idの化合物においては: フェニル置換基R1?及びR1,は好ましくは、お互い
に対してバラであり;より好ましくは、それらは両者と
も塩素である。
式ieの化合物においては: Zは好ましくはフェニルである。
式■の化合物においては: R21は好ましくは水素、塩素又は−NHCOCR,で
あり;より好ましくはR21は、R2□が一5O□Zl
又は−8O□Z2である場合、水素である。
式■の好ましい化合物は、 (3a)Rz>が水素であり、R,24及びR2,の1
つがアセチルアミノ又はプロピオニルアミノであり、そ
して他の1つが水素であり; (3b)R2,が水素又
はメチルであり、R24がメチルであり、そしてR2S
が一5O2NHCHzCHzOHであるものである。
最とも好ましくは、(3c )R23が水素であり、R
24がメチルであり、そしてR25が−SO□NHCH
,C)I20Hである式■の化合物である。
好ましくは、本発明の方法に使用される染料混合物にお
いて、式[aの黄色成分は、単独で又は式ibの化合物
と一緒に使用される。
三色染色又はプリント方法に使用される式1 a。
〜(e、II及びIIIの染料は、遊M酸又は好ましく
は塩形で存在することができる。それらが塩形で存在す
る場合、スルホ基に関連するカチオンは臨界でなく、そ
してアニオン性染料の分野において通常である非発色性
カチオンの中のいづれか1種であり得る。そのようなカ
チオンの例は、アルカリ金属カチオン及び未置換又は置
換アンモニウムカチオン、たとえばリチウム、ナトリウ
ム、カリウム、アンモニウム、モノ−、ジー、トリー及
びテトラ−メチルアンモニウム、トリーエチルアンモニ
ウム及びモノ−、ジー及びトリーエタノールアンモニウ
ムである。
好ましいカチオンは、アルカリ金属カチオン及びアンモ
ニウムであり、そしてナトリウムが最とも好ましいカチ
オンである。
スルホ基に関連するカチオンはまた、これt)の化合物
が混合された塩形で存在することができることを意味す
る上記カチオンの混合物であり得る、式Ia〜[e、I
I及びIIIの化合物は、既知のものであるか、又は既
知方法に類似する方法により調製され得る。たとえば、
式Iaの化合物は、ア、メッカ特許第4,384,87
0号に記載されるようにして、弐■: 〔式中、R+ 、R2,Ry、R4,r(+o及びR1
は」二記の通りである〕で表わされる化合物をその対応
するジアルキルスルフニー)・又は酸化アルキレンによ
りエーテル化することによって得られる。
この工・−チル化は好ましくは、水性アルカリ媒体中に
おいて、好ましくはp119〜11で及び30〜100
℃、好ましくは50〜80℃の反応温度で行なわれる、
この反応はまた、高圧丁でももたらされ得る。
式rbの化合物は、イギリス特許第1,454,475
号及びアメリカ特許第4,060,383号に記載され
ているようにして得られ;式1cの化合物は、アメリカ
特許第3,862,119号及び第3,932,378
号並びにイギリス特許第1,423,829号に記載さ
れているようにして得られ;式1dの化合物は、アメリ
カ特許第3,891,619号に記載されているように
しC得られ;そして式Ieの化合物は、ヨーロッパ特許
第121495号に記載されているようにして得られる
式■の化合物は、ドイツ特許第702932号、ア、メ
リカ特許第4,312,808号及びイギリス特許第i
、579,414号に記載しているようにして調製され
得る。
式■の化合物は、イギリス特許第1 、568 、92
8号及びアメリカ特許第3,778,453号に記載し
ているようにして調製され得る。
本発明はさらに、式Iaの少なくとも1種の黄色色素(
場合によっては弐1b−=−Ieの1又は複数の色素と
一緒に)、及び式■の少なくとも1種の赤色色素並びに
弐■の少なくとも1種の青色色素を含む三色染料混合物
に関し、ここで前記式Ia−re、II及びIIIの色
素は上記の通りである。
色素は好ま[2くは、ナトリウム塩形で使用される。
好ましい三色混合物において、その混合物に使用される
個々の純粋な色素の割合は次の通りである: 黄色成分、すなわち式Iaの色素(場合によっては弐1
b−■eの1又は複数の色素と一緒にして含む)少なく
とも10重量部;及び 赤及び青成分のそれぞれ、すなわち式II及びIIIの
うち少なくとも1種の色素5〜85重量部。ここで前記
重量部は、ナトリウム形で存在する3種の成分の100
合計重量部に基づく。
より好ましい三色混合物は、下記純粋な個々の色素を下
記の範囲で含む: 黄色成分10〜60重量部、好ましくは20〜50重量
部; 赤成分20〜70重量部、好ましくは20〜45重量部
;及び 青成分10〜50重量部、好ましくは15へ一40重量
部。
これらの重量部は、ナトリウム塩形で使用される3種の
成分の100合計重量部に基づかれる。
上記のようなこれらの三色染料混合物により、広範囲の
色相、たとえば淡黄色かかったカッ色へ、・暗い青色が
かった灰色を示す、天然又は合成ポリアミド支持体の染
色又はプリントが得られる。
三色染料としての染色への使用のためには、個々の色素
が一緒に混合される。従って、色素混合物は、染色方法
のための原液としてそれぞれ調製され、又は好ましくは
単一の原液に一緒に配合され得る。
そのような三色混合物は、たとえば適切な市販の乾燥(
粉末、顆粒)又は液体形の混合物、そのような混合物を
含み、そしてたとえば水による希釈により得られる水性
原液及び三色混合物として上記で定義されたように色素
を含む染料液体又はプリント用ペーストを包合すること
ができる。
色素混合物は上記のように適切な市販の形で適用され得
る。それらは、適切な標準化剤、たとえば水溶性塩(特
に塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム及び硫酸ナトリウム
)、非電解質タイプの標準化剤、たとえばデキストリン
及び尿素、及び場合によっては、固体又は液体調製物の
配合のために適切である追加の添加剤を含むことができ
る。電解質において特に低い色素が必要とされる場合、
これらは既知の浸透方法に従って精製により得られる。
アニオン性可染性支持体、特に天然又は合成のポリアミ
ド、特に羊毛、絹、ポリアミド6、ポリアミド6.6.
ポリアミド11.0iana(4、4’ −メチレン−
ビス(シクロヘキシルアミン)とC12ジカルボン酸と
の反応により得られるポリアミド繊維)及びそれらの混
合物は、本発明の三色染色又はプリント方法のために適
切である。これらの支持体は、たとえば荒い繊維、糸、
加工糸、フィラメント、かぜ、スプール、布、テキスチ
ャー、フェルト、フリース、ベルベット、特にカーペッ
ト、タフ)・ウェア及び半製品又は完全な製品として、
水性媒体からの染色のなめに通常使用される形で使用さ
れ得る。その使用される繊維はまた、機械又はヒ・−タ
ー処理により前処理され得、たとえばそれらはクリンプ
加工又は延伸される。さらに、異なった繊維又は異なっ
た手段で処理される繊維の混合物でさえ、特に異なった
染色方法が使用される場合、使用され得る。
上記言及された支持体は、従来の染色方法に従って、た
とえば水性染料液からのイブジースト染色に従って又は
水性染料液又は染料調製物による含浸により染色され得
る。
イブジースト染色は、従来の条件に従って、たとえば4
0〜120℃の温度及びpH3,5へ−10、好ましく
はpH4〜7でもならされ得る。染浴のpHは、通常使
用される酸、たとえば堰酸、酢酸、酒石酸又はクエン酸
、又は緩衝溶液、たとえばリン酸、酒石酸又は酢酸緩衝
液を添加することによって調製され得る。 pH調節さ
れた染色方法の場合、その方法はp)17〜10で開始
され、そして続いて、染色工程の間、そのpliは5.
5〜3.5まで低められ得る0合成ポリアミドの染色の
ためには、染浴のpHは好ましくは、弱酸又は中性反応
に調整され、そしてより好ましくはpH4,5〜・6で
維持される。羊毛の染色に関しては、より低いp lI
、より好ましくはpi(4〜5.5の範囲が好まし、い
9含浸方法を用いる場合、いづれの従来の方法でも適切
であり、それによって支持体は、水性染料液又はべ・−
ストにより、たとえば浸漬、バジング又はプリント方法
により含浸される。続いて、得られた染色は、従来の手
段に従って、たとえば15〜40℃、好ましくは20〜
30℃の温度での冷保圧法により又はたとえば100〜
105℃での蒸熱により固定される。
本発明の三色染料混合物は、羊毛及び/又は合成ポリア
ミド上へのイブジースト染色に、たとえば生地−2かせ
−又は布−染めに;さらに従来の及び特別なプリント方
法、たとえば置換又はレジスト方法に;連続カーペット
染色、色差染色及び空間染色に及びpH調整された染色
方法に使用するために十分に適切である。
それらの染色挙動の著しく良好な均染性により、これら
の染色混合物は特に、イブジースト及び含浸方法のため
に適切である。
上記染料混合物により、特に天然及び合成ポリアミドに
対する最適な染色が得られ、これは色相の良好な耐久性
、着色力の高い収率、ひじように良好な耐久性質及び著
しく良好な移行力を示す。
これらの染料は、触媒性退色を示さない、それらの比色
計算された配合は、コンピューターにより行なわれる場
合でされ、十分に再生可能である。
これらの特徴は、本発明の染料の特定の混合物の驚く結
果であることが見出された。
さらに、染料は、従来の染色補助剤、たとえば湿潤剤、
均染剤、キャリヤー、増粘剤及び吸着助剤と相溶できる
。さらに、このようにして得られた染色は、従来の仕上
剤、たとえば帯電防止剤、軟化剤、スエーリング性を改
良するための薬剤又は起毛助剤により処理され得る。
次の例は、さらに本発明を例示する。これらの例におい
て、すべての部及びパーセントは、特にことわらないか
ぎり重量によってである。温度は℃である。適用例にお
いて、色素成分は、市販の粉末形で使用され、そして部
又は%で与えられる染料成分の量は、支持体の乾量に基
づいての純粋な色素の濃度を言及する。
灯1匠 アメリカ特許第4,384,870号の例1に記載され
る方法に従って調製され得る下記式(la):のジアゾ
色素44部を、60℃で水500部に溶解し、30%水
酸化ナトリウム溶液の添加により混合物のpHを10に
調整する。この溶液に、30部のn−ブチレンオキシド
−1,2を撹拌しながら添加し、そしてその反応温度を
62〜65℃に上げる。同時に、そのpHを、30%水
酸化ナトリウム溶液を添加することにより10〜10.
5に維持する。62−65℃で15〜20時間後、その
エーテル化は完結する0色素の沈殿を、塩化ナトリウム
の添加により完結する6色素を濾過により分離し、10
%塩化ナトリウム溶液により洗浄し、そして乾燥せしめ
る。遊離酸形で、下記式(lb): に対応するジアゾ色素を、ナトリウム塩形で得る。
それは天然又は合成ポリアミドを黄色相に染色する。
1−アミノベンゼン−3−及び−4−スルホン酸(約1
=1の比)の混合物が、出発染料(1d)を調製するた
めに、1−アミノベンゼン−3−スルホン酸の代わりに
使用され、そしてエーテル化が上記方法に従って行なわ
れる場合、その対応する染料混合物が得られる。それは
天然又は合成ポリアミドを黄色相に染色する。
前記調製例に記載される方法に類似する方法により、適
切な出発化合物を用いて、次の表に列挙される追加の式
Iaの化合物を調製することができる。それらは、下記
式(IA): 〔式中、記号は下記式の通りである〕に対応する。
この表の最後の欄においては、化合物2〜10のそれぞ
れにより得られる天然又は合成ポリアミド上の染色の色
相が、a=黄色及びb=茶色がかったオレンジにより与
えられている。
弐C」込Φ化令物Σ 化合物 SOJ   R+ o 、 R1+R。
2 R1 4 24H 33H 43H 54H 63H 742−CH。
8  5    同上 9   4   2−C1 1042,5−ジーCl。
H−COCH,H 11同上  1■ It   −CONH,H CH,−αIIcH,H H同上 CH3 H同上  ■ H同上  H H同上 CH3 H同上  H 3−CH。
1( 2−CH。
■ −CH3 1 本発明の三色混合物が使用される次の適用例においては
、次の個々の色素が使用される:A:調製例の式(1b
)を有する式Iaの黄色成分;B二下記式: 及び を有する2種の染料の混合物(約1:1の比で)から成
る式Hの赤成分; C:下記式: を有する2種の染料の混合物(約1:1の比で)から成
る式■の青成分; D:下記式: を有する式■の青成分; E:下記式: を有する式■の赤成分; F:Cにおける染料IC及び■Cの混合物(但し、IC
90%及びlICl0%を用いる)から成る式■の青成
分;及び G:下記式: を有する式Ibの黄色成分。
染料成分A〜Gに使用される個々の色素のそれぞれは、
ナトリウム塩形で使用される。
次の適用例に使用される三色混合物においては、黄色成
分Aとしての式(1b)の染料が、上記表に示される化
合物2〜10のそれぞれにより置換され得る。化合物2
〜10のそれぞれは、ナトリウム塩形で使用される。
適用例−L(ポリアミド布上でのイブジースト染色)予
備湿潤された合成ポリアミド、たとえばポリアミド6.
6布100部を、水4000部、無水硫酸ナトリウム1
0部、及びAo、07%、Bo、05%及びC0,03
%を含む染料混合物から成る染浴中に40℃で入れる。
染料液を30分間にわたって煮沸温度に加熱し、そして
この温度で1時間、維持する。次に氷酢酸4部をそれに
添加し、そして染色を、さらに30分間、煮沸温度で加
熱することにより完結する。染色の間、蒸発する水は連
続して補足される。カッ色相に染色されたナイロン布を
その染料液から取り出し、水によりすすぎ、そして乾燥
せしめる。
羊毛又は羊毛/合成ポリアミドのブレンドをまた、同じ
方法により染色することができる。
このようにして得られた三色ポリアミド染色物は均等に
染色され、そして良好な耐光性質及び耐湿潤性質を示す
I!UM主 例1に記載される方法に従って(但し、Ao、02%、
80.025%及びDo、025%を含む染料混合物分
用いる)行なわれる。灰色相及び良好な耐変性を有する
均等に染色されたナイロン布を得る。
Iユ(ポリアミド布のプリン?−) ポリアミド6を、下記成分を含むプリント用ペーストに
よりプリントする: A5.7部、E6.0部及びF3.3部から成る染料混
合物15部; 尿素 50部; 可溶化剤(たとえばチオジエチレングリコール)50部
;水305部; 増粘剤(10%水溶液の形でのイナゴマメガムに基づ(
)500部; 酸投与剤(たとえばアンモニウムタルトレー1・)20
部;及び チオ尿素 60部。
プリントされた織物製品を、1.02℃で40分間、蒸
気処理しく飽和蒸気)、冷水によりすすぎ、従来の洗剤
の希釈溶液により60℃で5分間洗浄し、そして次に冷
水により再びすすぐ、良好な耐光性及び耐湿潤性を有す
るカッ色プリントが得られる。
適訓1例−生、(ポリアミドカーペットの連続染色)ポ
リアミド(たとえば通常のポリアミド6.6布)カーペ
ットを、酸化エチレン4モルとデシルアルコール1モル
とを反応せしめることにより得られた生成物1.5部及
び水998.5部から成る組成物により湿潤し、そして
湿潤剤を含浸するために絞り、そして合計含浸率を90
%(乾燥支持体の重量により)に減じる。
Ao、035部、GO,035部、80.05部及びF
o、03部を含む染料混合物0.15部; グアー(たとえばCe1ea Gum D−49−Dに
基づく)に基づく増粘剤1,5部; アルコール1モル当なり酸化エチレン4モルによりエト
キシル化されたデシルアルコール1.5部;水96.8
5部;及び pH5に調整するために十分な量のり酸−ナトリウムか
ら成る染料液を、500%(支持体の乾量に基づく)の
含浸率を達成するために連続的適用機(たとえばK15
ters)を用いて、湿潤されたポリアミドカーペット
に適用する。次に、このようにして処理されたポリアミ
ドカーペットを、垂直スチーマー中において102℃で
7分間蒸気処理し、暖水Cごよりすすぎ、そして次に乾
燥せしめる。
連続含浸が300%又は600%の含浸率にもたらされ
る場合、軽い又は濃い染色が得られる。垂直スチーマ・
−の代わりに、水平スチーマ−も使用され得る。
良好な耐光性(熱光に暴露される場でさえ)及び耐湿潤
性を有するひじように均等に染色されたカッ色染色を得
る。
次の適用例5〜14は、ポリアミドカーペットのための
従来の又はより特定の染色又はプリント方法を例示し、
ここで特別な助剤が使用される。これらの助剤は次の通
りに列挙される: 均染剤L^1〉〜LAN) : LΔ1)は、第四スルホネート化された高級アミン脂肪
酸アミドに基づく良性均染剤であり;LA2)は、ナト
リウム塩としての飽和されたC1□−−アルコールポリ
グリコールエーテルスルフェートに基づくアニオン性均
染剤であり; L^3)は、スルホネート化されたポリフェニルスルホ
ン、エトキシル化されたアミノC2□脂肪アミン及びエ
トキシル化された高級アルキルアルコールから成る混合
物に基づくアニオン性均染剤であり; L^4)は、アンモニウム塩としてのスルフエト化され
たエトキシル化C1□2□脂肪アミンに基づく良性均染
剤であり; L^5)は、C22脂肪酸アミノプロピルアミン1モル
及び酸化エチレン105モルの反応生成物に基づくカチ
オン活性均染剤であり;そして Lへ6)は、トリデシルアルコールポリグリコ・・−ル
エーテル、L^1)及びヘキシレングリコールから成る
混合物に基づく非イオン性均染剤である。
酸供与剤MDI)〜ΔD3): ΔDi)はブチロラクトンに基づかれ:Δ02)は蟻酸
のグリコールモノ−又はジエステルに基づかれ;そして ^D3)はC4−、ジカルボン酸の混合物に基づかれる
保存剤R^1): RΔ1)は、酸化エチレン及び酸化スチレンI丁−ルと
反応された高級脂肪アミンの第四反応生成物に基づかれ
る。
(肚fLL二影(イブジースト染色) これらの適用例のそれぞれにおいては、20:1の比の
染料液:製晶が使用される。
鮭Σ(ポリアミド6.6上への示差染色)通常の原繊維
のポリアミドカーペット50部を使用する。水性液体は
、Ao、18%、BQ、15%及びFO,30%から成
る三色染料混合物;  0.006%のC0■。
Ba5ic Yellow 45.0.002%のC,
1,Ba5ie Red 23及び0,01%のC,!
、Ba5ic Blue 22から成る塩基性染料混合
物;L^5)1%;及び染色工程を開始する場合に添加
されるff、g/Vの^D2)を含む。
その液体のpHは、開始点で7である。98゛Cで60
分間もならされる染色の間、その液体のpI(は5.5
に低下する。
得られた灰色−バラ色のポリアミドカーペットは、ひじ
ように均等に染色される。
f!′L灸 染色は、例5に記載される方法に類似する方法によりも
たらされる。但し、煮沸温度でのみ染浴に添加される^
D2)の代わりに1.g/lの^Di)を用いる。染色
工程はpH8,0で開始され、そしてその液体は30分
以内で98℃に加熱される。次に、適切な量の^Di)
を添加し、それにより、開始の場合のpH8を30分間
にわなっC6に調整する61m(ポリアミド0.6上へ
の無地染め)規則正しい繊維のポリアミドカーペット5
0部を用いる。その水性染料液は、Ao、044%、9
0.035%及びF O,028%から成る三色染料混
合物;1%の1.^5);及び1g/eの^、D1)を
含む。
染色は、例6に記載される方法に従ってもたらされる。
均等に染色された淡カッ色のカーベラ)・が得られる。
@−も(ポリアミド6上への無地染め)濃い染料wtM
のポリアミドカーペット50部を用いるその水性染料液
は、Ao、014%、80.025%及びFO108%
から成る三色染料混合物;1%のし八3);及び開始か
ら添加されるIFi/1の^D2)を含む。
染色は、pH8゜O及び20℃で開始される。低温度染
色方法によれば、浴は60℃に加熱され、そI−で60
℃で60分間維持される。その染色工程の最後で前記液
体のpHは5.5である。灰色−青色相の均等に染色さ
れたカーペットが得られる。
朋−例」シエυ2(連続及び半連続染色)これらの適用
例(例9及び10は連続染色を示し例11は半連続方法
を示す)のそれぞれにおいては染料液:製品の比は2.
1+1である。
」り、(ポリアミド6上への示差染色)濃い染料の規則
正しい原#!維のポリアミドカーペットを使用する。A
 O,055部、80.27部及びFo、07部を含む
三色染料混合物0.395部、 0.06部のC,1,
Ba5ic Yellow 45.0.10部のC,1
,Ba5ie Red23及び0,90部のC,1,B
a5ic Blue 22を含む塩基性染料混合物1.
06部;1.5g/ffiのLA6) ; 1.5g/
 lのΔD3);及び2.0g/lの^D2)から成る
染料液を、1)H7,5でポリアミドカーペットに適用
し、そして280%(支持体の乾量に基づく)の含浸率
を達成する。
次にその染色されたカーペットを、102℃で5分間、
蒸気処理する(飽和蒸気)。その得られたカーペットは
、赤みがかった紫−青色調に均等に染色される。
%J1OL(ポリアミド6.6の無地染め)規則正しい
繊維のポリアミドカーペットを用いる。A 0 、16
部、80.24部及びFo、2.2部を含む三色染料混
合物0.62部;Ig/lのL^3);2g/ffiの
しΔ6);2g/lのL^2);及び1g/!の^D3
)から成る染料液を、pH7,0でポリアミドカーペッ
トに適用する。
250%(支持体の乾量に基づく)の含浸率を達成する
0次に、その染色物を、固定するなめに102℃で蒸気
処理する(飽和蒸気)、良好な下地/バイルチップ均染
を促進する色の均質分散効果により、繊維端及び両側上
で同じ色調を示すカッ色染色が得られる。
l(ポリアミド6.6上への半連続的無地染め)規則正
しい繊維のカーペット材料を用いる。AO038部、8
0.34部及びFo、22部を含む三色染料混合¥’t
yi 0 、94fa : 2 g/ lの1.A2ン
:4g/lのLA4) ;及び1g/lの60%酢酸か
ら成る染料液をカーペットに適用し、そして250%の
含浸率を達成する。滞留時間は室温で20時間である8
両側及び繊維端に関して、色相の差異を示さない均等に
染色されたカッ色カーペットを得る。
遣且涯R二臣(プリント方法) 回置(ポリアミド6の従来のプリント)ボリアミド6エ
ンドレスベルベツトのカーペット材料を用いる。好まし
い染色は、Ao、02部、8011部及びFo、11部
から成る染料混合物0.23部;1g/lのL^2);
及び2g/lの増粘剤〈イナゴマメガムに基づく)を含
む染料液によりパジングすることによりもたらされ、そ
してpH5,0で100%の含浸率を達成する。
続いて、回転クリーンによるオーバープリントが、A 
O,2部、80.11部及びFo、45部を含む染料混
合物0.76部;400g/kgの4%アルギン酸塩増
粘剤;4g/kgの1、A1);及び5cee’/kg
の80%酢酸から成るプリント用ペーストを用いてもた
らされる。
染色は、好ましい淡青色を得るためにカーペットをパジ
ングし、続いて緑色のオーバープリントペーストを用い
て図柄をプリントし、ぞして飽和蒸気によりその得られ
たプリントを10分間固定することによってもならされ
る。
緑色のプリント図柄を有する淡青色のカーペットを得、
それはプリント外観に関して、良好な浸透及び均等な色
の分布を示す。
鮭4(置換プリント) ポリアミド6.6ヒートセツト糸ベルベツトのカーペッ
ト材料を用いる。好まし7い染色は、0.64部のC,
1,^aid Yello−235,0,28部のC,
L^eid Red399及び3.2部のC,L^ai
d Btack 218から成る染料混合物4.12部
、  100g/lの4%アルギン酸塩増粘剤;3g/
lのLAI) :及び1g/lの脱胞剤を含む染料液に
よりパジングすることによってもたらされ、そしてpH
5,0で100%の含浸率を達成する。
オーバープリントは、A1.0部、8016部及びFo
、17部を含む染料混合物1.77部; 10g/kg
のR^1):及び500g/kHの4%アルギン酸塩増
粘剤から成るプリント用ペーストを用いてpH7,0で
、回転スクリーンによりもたらされる。
プリント方法は、例I2に記載される方法に類似する。
暗−灰色及び明るい黄がかったカッ色プリント模様を有
するカーペットを得、そしてそれは繊維の構造の均等な
色彩分布を示す。
匠扶(噴霧プリント) ポリアミド6.6ヒートセツトベルベツトのカーペット
材料を使用する。A O,045部、B O,045部
及びF O,036部を含む染料混合物0.126部;
pHを4.5に調整するために十分な量のクエン酸;粘
度を300epsにするために十分な量の増粘剤;及び
2g/1f)L^5)から成るプリント用ペーストを適
用し、350%の含浸率を達成する。カーペットを噴霧
プリント機械を用いて局部的にプリントし、そして飽和
蒸気により10分間固定する。カッ色のプリント模様を
得る。
最適な色彩分布が、バイル生地/バイルチップ均染に関
する色相のいづれの差異も伴わないで得られる。
匠臣 例14のプリント方法をくり返す、但し、プリントは、
局部的なプリントの代わりに模様なしに全表面上にもた
らされ、それによって無地のカッ色カーペットが得られ
る。カーペットの全表面は均等に染色され、そしてバイ
ル均染は著しく良好である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窒素含有有機支持体を三色染色又はプリントするた
    めの方法であって、 (i)黄色成分として、遊離酸又は塩形で存在する下記
    一般式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、R_1は水素、C_1_−_4アルコキシ、未
    置換のC_1_−_4アルキル又はハロゲンにより−置
    換されたC_1_−_4アルキルであり、R_2はC_
    1_−_4アルキル又は−COR_6(R_6はC_1
    _−_6アルキル、−OC_1_−_6アルキル又はN
    R_7R_8(R_7及びR_8のそれぞれは独立して
    水素、未置換のC_1_−_6アルキル又はモノヒドロ
    キシル−置換のC_2_−_6アルキルである)である
    )であり、R_3は水素又はC_1_−_4アルキルで
    あり、R_4は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキ
    ル、C_1_−_4アルコキシ又は−NR_3R_9(
    ここでR_3は上記の通りであるが、しかしそれから独
    立しており、そしてR_9は−COC_1_−_6アル
    キル又は−COOC_1_−_6アルキルである)であ
    り、R_5はC_1_−_4アルキル又はモノヒドロキ
    シル−置換のC_2_−_6アルキルであり、R_1_
    0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C_1
    _−_4アルコキシ又は−NR_3R_9(ここでR_
    3及びR_9は上記の通りであるが、しかしそれから独
    立している)であり、そしてR_1_1は水素、ハロゲ
    ン、C_1_−_4アルキル又はC_1_−_4アルコ
    キシである〕で表わされる少なくとも1種の色素;及び (ii)赤成分として、遊離酸又は塩形で存在する下記
    一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_2_1は水素、ハロゲン又は−NHCOC
    _1_−_4アルキルであり、そしてR_2_2はトリ
    フルオロメチル、−SO_2Z_1又は−SO_2Z_
    2であり、ここで前記Z_1はフェニル、フェノキシ又
    は−NR_1_9R_2_0であり、前記R_1_9は
    メチル又はエチルであり、そしてR_2_0はフェニル
    又はシクロヘキシルであり、そしてZ_2は▲数式、化
    学式、表等があります▼である〕で表わされ る少なくとも1種の色素;並びに (iii)青成分として、遊離酸又は塩形で存在する下
    記一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_2_3は水素又はメチルであり、R_2_
    4及びR_2_5の1つは−SO_2NHC_2_−_
    4ヒドロキシアルキル又は−NR_2_6COC_1_
    −_4アルキル(ここでR_2_6は水素、メチル又は
    エチルである)であり、そして他は水素又はメチルであ
    る〕で表わされる少なくとも1種の色素を含むアニオン
    性染料混合物を支持体に適用することを含んで成る方法
    。 2、前記式 I aの化合物において、R_5がC_2_
    −_6ヒドロキシアルキルである請求項1記載の方法。 3、前記式 I aの色素が、下記式 I b〜 I e:▲数
    式、化学式、表等があります▼( I b) 〔式中、Xはヒドロキシ又は−NHSO_2C_1_−
    _4アルキルであり、そしてR_1_2は水素又はC_
    1_−_4アルキルである〕; ▲数式、化学式、表等があります▼( I c) 〔式中、R_1_3、R_1_4及びR_1_5のそれ
    ぞれは独立して水素、C_1_−_4アルキル又はC_
    1_−_4アルコキシであり、そしてR_1_6はC_
    1_−_4アルキル又はC_2_−_4ヒドロキシアル
    キルである〕; ▲数式、化学式、表等があります▼( I d) 〔式中、R_1_7及びR_1_8のそれぞれは独立し
    て水素、ハロゲン又はC_1_−_4アルキルである〕
    ;又は▲数式、化学式、表等があります▼( I e) 〔式中、Z_1はフェニル、フェノキシ又は−NR_1
    _9R_2_0であり、ここでR_1_9はメチル又は
    エチルであり、そしてR_2_0はフェニル又はシクロ
    ヘキシルである〕(これらの式 I b〜 I eの色素は遊
    離酸又は塩形で存在する)で表わされる黄色〜オレンジ
    の色素の少なくとも1種と一緒に適用される請求項1記
    載の方法。 4、請求項1で定義されたような黄色成分として式 I
    aで表わされる少なくとも1種の色素及び赤成分として
    式IIで表わされる少なくとも1種の色素並びに青成分と
    して式IIIで表わされる少なくとも1種の色素(これら
    の色素は遊離酸又は塩形で存在する)から成る三色染料
    混合物。 5、式 I aの色素が、請求項3で定義されたような式
    I b〜 I eの色素の少なくとも1種と一緒に使用され
    る請求項4記載の混合物。 6、前記混合物に使用される個々の純粋な色素の割合が
    次の通り; 黄色成分、すなわち式 I aの色素(場合によっては式
    I b〜 I eの1又は複数の色素と一緒にして含む)少
    なくとも10重量部;及び 赤及び青成分のそれぞれ、すなわち式II及びIIIのうち
    少なくとも1種の色素5〜85重量部である請求項4又
    は5記載の混合物。 7、前記支持体が天然又は合成ポリアミドを含んで成る
    請求項1〜3のいづれか1項記載の方法。
JP2266517A 1989-10-06 1990-10-05 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP2985971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3933338 1989-10-06
DE3933338.8 1989-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131663A true JPH03131663A (ja) 1991-06-05
JP2985971B2 JP2985971B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=6390916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266517A Expired - Fee Related JP2985971B2 (ja) 1989-10-06 1990-10-05 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5092905A (ja)
JP (1) JP2985971B2 (ja)
BE (1) BE1003908A3 (ja)
CA (1) CA2026959C (ja)
CH (1) CH685414B5 (ja)
DE (1) DE4031650C2 (ja)
ES (1) ES2029767A6 (ja)
FR (1) FR2652834B1 (ja)
GB (1) GB2236542B (ja)
HK (1) HK3995A (ja)
IT (1) IT1242003B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0425434T3 (da) * 1989-10-23 1995-12-18 Ciba Geigy Ag Farvestofblandinger og deres anvendelse
ES2116328T3 (es) * 1991-07-19 1998-07-16 Ciba Geigy Ag Colorantes azoicos, procedimiento de obtencion y utilizacion de los mismos.
DE59208220D1 (de) * 1991-07-19 1997-04-24 Ciba Geigy Farbstoffmischungen und deren Verwendung
EP0564404B1 (de) * 1992-04-01 1997-06-25 Ciba SC Holding AG Verfahren zum Färben von Leder mit Farbstoffmischungen
EP0601971B1 (de) * 1992-12-03 1997-03-12 Ciba SC Holding AG Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
TW314560B (ja) * 1993-12-16 1997-09-01 Ciba Sc Holding Ag
US5456727A (en) * 1994-05-24 1995-10-10 Hoechst Celanese Corporation Dye compositions for polyamides
EP0754733A1 (de) * 1995-07-21 1997-01-22 Ciba SC Holding AG Azofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0823505B1 (de) * 1996-07-12 2000-03-08 Ciba SC Holding AG Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
DE59803895D1 (de) * 1997-02-10 2002-05-29 Ciba Sc Holding Ag Farbstoffmischungen und deren Verwendung
US6033445A (en) * 1997-02-10 2000-03-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Dye mixtures and their use
US6039767A (en) * 1997-05-19 2000-03-21 Equistar Chemicals, Lp Blended dyes and process for dyeing polypropylene fibers
US5948125A (en) * 1997-05-20 1999-09-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Method of treating dyed, natural or synthetic polyamide fibre materials
EP0926209B1 (de) * 1997-12-10 2003-01-22 Ciba SC Holding AG Wässrige Farbstofflösungen und deren Verwendung
TW472078B (en) * 1997-12-10 2002-01-11 Ciba Sc Holding Ag A dye mixture comprising and a method for dyeing or printing natural or synthetic polyamide fiber materials
EP0924266B1 (de) * 1997-12-10 2003-01-22 Ciba SC Holding AG Farbstoffmischungen und deren Verwendung
US6443998B1 (en) 2000-04-14 2002-09-03 Shaw Industries, Inc. Trichromatic fiber dyeing processes and compositions thereof
DE10032683A1 (de) 2000-07-05 2002-01-17 Clariant Gmbh Farbmittelmischung
WO2002079326A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Daekwang Chemical Ind. Co., Ltd. Asymmetric azo-based metal complex dye, preparation thereof and acidic black dye composition containing the same
GB0124842D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
KR20040089069A (ko) * 2002-02-13 2004-10-20 바스프 코포레이션 양이온적으로 염색된 섬유 및 이를 함유하는 물품
EP1735384B1 (en) * 2004-04-06 2010-07-21 Clariant Finance (BVI) Limited Process for dyeing and dye mixtures
WO2006082207A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg Acid dye mixture

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH487222A (de) * 1967-04-05 1970-03-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von sauren Anthrachinonfarbstoffen
US3862119A (en) * 1968-08-09 1975-01-21 Toms River Chemical Corp Lower alkyl ether-containing disazo dyes for nylon
CH509385A (de) * 1969-12-29 1971-06-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von roten Monoazofarbstoffen
CA926386A (en) * 1970-08-25 1973-05-15 Fasciati Alfred Disazo compounds, their manufacture and use
US4060383A (en) * 1971-05-17 1977-11-29 Imperial Chemical Industries Limited Monoazo dyestuffs
GB1387987A (en) * 1971-05-17 1975-03-19 Ici Ltd Monoazo dyestuffs
BE791995A (fr) * 1971-12-02 1973-05-28 Bayer Ag Colorants mono-azoiques
DE2710152C2 (de) * 1977-03-09 1978-11-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Färben von synthetischen Polyamiden
DE2712170C2 (de) * 1977-03-19 1984-10-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azofarbstoffe
CH643580A5 (de) * 1979-08-10 1984-06-15 Sandoz Ag Anionische disazoverbindungen, deren herstellung und verwendung als farbstoffe.
US4384870A (en) * 1980-08-08 1983-05-24 Sandoz Ltd. Disazo compounds having a sulfo group-containing diazo component radical, a 1,4-phenylene middle component radical having a substituted amino group and a coupling component radical having a free, acylated or etherified hydroxy group
DE3271290D1 (en) * 1981-12-29 1986-07-03 Ciba Geigy Ag Process for trichromatic dyeing or printing
EP0092512B1 (de) * 1982-04-08 1986-04-30 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
US4954563A (en) * 1983-03-08 1990-09-04 Ciba-Geigy Corporation Monoazo dyes containing sulfoindole coupling components
EP0127579B1 (de) * 1983-05-25 1987-10-07 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
US4579561A (en) * 1984-01-31 1986-04-01 Crompton And Knowles Corporation Process for trichromatic dyeing polyamide fibers
EP0181292B1 (de) * 1984-11-08 1990-07-25 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Kontinuierlichen Trichromie-Färben von synthetischen Polyamidmaterialien
US4652269A (en) * 1984-11-08 1987-03-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the continuous trichromatic dyeing of synthetic polyamide materials: including a blue anthraquinone reactive dye
DE3600889A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Bayer Ag Verfahren zum faerben von polyamidfasern
US4840643A (en) * 1988-03-16 1989-06-20 Crompton & Knowles Corporation Trichromatic combination of dyes for nylon

Also Published As

Publication number Publication date
ES2029767A6 (es) 1992-09-01
US5092905A (en) 1992-03-03
GB2236542A (en) 1991-04-10
IT9048339A1 (it) 1992-04-04
FR2652834A1 (fr) 1991-04-12
HK3995A (en) 1995-01-20
IT1242003B (it) 1994-02-02
DE4031650C2 (de) 2003-10-16
CH685414GA3 (de) 1995-07-14
DE4031650A1 (de) 1991-04-11
BE1003908A3 (fr) 1992-07-14
CA2026959C (en) 2001-02-13
GB9021438D0 (en) 1990-11-14
GB2236542B (en) 1992-04-15
JP2985971B2 (ja) 1999-12-06
CH685414B5 (de) 1996-01-15
CA2026959A1 (en) 1991-04-07
IT9048339A0 (it) 1990-10-04
FR2652834B1 (fr) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03131663A (ja) 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用
JPS602785A (ja) 三色法浸染または捺染方法
CA1094055A (en) Water insoluble azo dyes
KR20170128402A (ko) 트리스아조 산 염료
CN109370255A (zh) 一种深色活性染料组合物及染料制品
JPH05279586A (ja) 染料混合物及びその用途
JPH10500722A (ja) ポリアミド用染料組成物
JPH0247163A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
KR0147381B1 (ko) 염료 혼합물 및 삼색 염색 공정에서의 그의 용도
JPS63199269A (ja) トリスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPS5996174A (ja) セルロ−ス繊維類用反応性染料
JPH1046482A (ja) 天然及び合成ポリアミド繊維材料に防染性又は多色効果を与える方法
JPH0249069A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
JPH10508896A (ja) 黒の色調のためのアゾ染料混合物
US6090165A (en) Dye mixtures and their use
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
WO2000021939A1 (fr) Derive de 2-(para-sulfophenyl)amino-1,3,5-triazine et son sel de metal alcalin, leur procede de preparation et leur utilisation en tant que colorant cationique auxiliaire
US5196520A (en) Azo dyes, their preparation and the use thereof
JPH0359078A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及びその使用法
JPS6350376B2 (ja)
JPS6036222B2 (ja) モノアゾ染料およびその製造方法
JPS63227877A (ja) ポリアミド繊維の均染方法
JPS6261618B2 (ja)
JPH0359079A (ja) 繊維反応性ホルマザン染料、その製造法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees