JPH0249069A - 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法 - Google Patents

繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法

Info

Publication number
JPH0249069A
JPH0249069A JP1112393A JP11239389A JPH0249069A JP H0249069 A JPH0249069 A JP H0249069A JP 1112393 A JP1112393 A JP 1112393A JP 11239389 A JP11239389 A JP 11239389A JP H0249069 A JPH0249069 A JP H0249069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fiber
dye
group
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1112393A
Other languages
English (en)
Inventor
Alois Puentener
アロイス プンテナール
Urs Lehmann
ウラス レーマン
Peter Scheibli
ペーター シアイブリ
Josef Koller
ヨセフ コラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0249069A publication Critical patent/JPH0249069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B50/00Formazane dyes; Tetrazolium dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5036Formazane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な繊維反応性フォルマザン染料、その製造
方法ならびに繊維材料の染色および捺染のためのその使
用に関する。
本発明の繊維反応性フォルマザン染料は下記式%式% 式中、 XはCl−C4−アルキル、C,−C,−アルコキシ、
ハロゲン、シアノまたはニトロ、 Yはβ−ハロゲノエチルまたはビニル、mは1.2また
は3の数、 nは3または4の数、 pは0、■または2の数、 qは0または1の数である。
式(1)中のXが意味するハロゲンとしては、たとえば
、フッ素、臭素または好ましくは塩素が考慮される。
式(1)中のYが意味するβ−ハロゲノエチルとしては
、好ましくは、β−ブロモエチルまたは特にβ−クロロ
エチルが考慮される。qが1の数である式(1)のフォ
ルマザン染料が好ましい。
式(1)中のXが意味するC、−C,−アルキルとして
は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、terL−ブチル、5ec−ブチル、イソ
ブチルなどが考慮され、メチルが特に好ましい。
式(11中のXが意味するCl  Ca−アルコキシと
しては、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、ブトキシ、5ec−ブトキシ、ter
t−ブトキシ、イソブトキシなどが考慮され、メトキシ
またはエトキシが特に好ましい。
mが2の数である式(1)の染料が好ましい。
Xが塩素を意味する式(1)の染料が好ましく、特にm
が2、qが2そしてXが塩素である式(1)の染料が好
ましい。
さらに、nが3の数である式(1)の染料が好ましい、
特にnが3、mが2、qが1そしてXが塩素である式(
1)の染料が好ましい。
特に好ましいのは下記式の染料である。
前記した意味を有する。
特に好ましいのは下記式の染料である。
式中、Xは塩素を意味し、Yとpは式(1)について前
記した意味を有し、Zは一方が水素そして他方がスルホ
を意味する。
格別に好ましい本発明による染料は下記式のフォルマザ
ン染料である。
式中、 Xは塩素を意味し、 Yとpは式(1)について (式中、塩素はフェニル環Aの2−13−または4−位
置に結合しているか、あるいは、塩素はフェニル環Aの
2−位置と6−位置とに結合している); (式中、Yはβ る); クロロエチルまたはビニルであ Z# C! (式中、Zは水素、Z′はスルホそしてZ″はN11−
CO−(CHz) z−SO□−(C)lz) zc 
lであるか、あるいは、Zはスルホ、Z′は −NH−
CO−(CHz) *−5Oz−(CH2) zc l
そしてZ#は水素である)。
式(1)、(2)、(5)の繊維反応性フォルマザン染
料の中では下記式の染料が特に重要である。
本発明のいま1つの対象は式(1)の染料の製造方法で
あり、本発明による方法の特徴は、式(式中、XSm5
pSqは式(1)について前記した意味を有する)の化
合物を、式 −GO−(Cl(t) −5Ox−Y        
   Ql(式中、nとYは式(1)について前記した
意味を有する)の基を導入する化合物と反応させ、そし
て場合によってはつぎにハロゲノエチルスルホニルとし
ての一5O!−Y基をビニルスルホニルに変換すること
にある。
式α1の基を導入する化合物としては好ましくは酸ハロ
ゲン化物、特に酸塩化物が考慮される。例示すれば下記
のものである。
CI −CO−(CHz) z−SOt−(C1b) 
tc lCI −GO−(CHz) h−S(h−(C
Hz) zc lCl −GO−(CHz) 3−5o
□−C)I=CI。
Cl −CO−(CL) t−So□〜CI=CHz 
−本発明による方法のいま1つの実施態様によれば、式
(9)のアミンが式 −CO−(CL)  Sow−(C1lz)z−8の基
を導入する化合物と反応させられる。なお、ここで、n
は式(1)について記載した意味を有し、Bはアルカリ
性条件下で脱離可能な無機または有機の基たとえば以下
のごとき基を意味する。
−0SO!−−5SOJ 、−〇POJz、−5−C3
−N(CJs) *、−N(CHs)z、−N(C!I
s)い −0COCR,。
この基Bを含有する染料の製造の後で脱離反応を実施す
ることができる。たとえば、基Bを含有する染料を、た
とえば、水酸化ナトリウムのごときアルカリ性条件下で
処理して基HBの脱離のもとに式 −GO−(CHg)
  5Oz−(CJ) z−8の基を−GO−(CHz
)  5O1−CHzCHz   に変換することがで
きる。
同じアルカリ性条件下で上記のβ−クロロエチルスルホ
ニル基のビニルスルホニル基への変換が行なわれる。
式(9)のアミンと弐01111の基を導入する化合物
との縮合は好ましくは水性溶液、エマルジョンまたは懸
濁液中、0乃至40℃程度の低温かつ弱酸性、中性或は
弱アルカリ性pH価において実施される。
この縮合の際に遊離して(るハロゲン化水素を水性アル
カリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩
で継続的に中和するのが有利である。
本発明の方法の好ましい実施態様によればmが2の数で
ある式(9)のアミンが使用される。
同じく好ましいいま1つの実施態様においては、Xが塩
素である式(9)のアミン、特にXが塩素、mが2、q
が1である式(9)のアミンが、弐〇lの基を導入する
化合物と共に使用される。
いま1つの好ましい実施態様においては、nが3である
弐〇〇の化合物が使用される。特にnが3である弐〇鳴
の基を導入する化合物と共に、Xが塩素、qが1、mが
2である式(9)のアミンが使用される。
式(2)の染料を製造するための本発明による新規方法
の特に好ましい実施態様においては、式(式中、Xとp
は式(2)について前記した意味を有する)のアミンが
式 %式% (式中、Yは式(2)について前記した意味を有する)
の基を導入する化合物と縮合される。
同じく、式(3)の染料を製造するための本発明による
新規方法の特に好ましい実施態様においては、のアミン
が式 (式中、x、z、pは式(3)について前記した意味を
有する)のアミンが式(ロ)の化合物と縮合される。
式(4)の染料を製造するための本発明による新規方法
の特に好ましい実施態様においては、式%式% の化合物と縮合される。
同じく、式(5)の染料を製造するための本発明による
新規方法の特に好ましい実施態様においては、(式中、
((/!L−zとAは式(5)について前記した意味を
有する)のアミンが弐O5の化合物と縮合される。
また、式(6)の染料を製造するための本発明による新
規方法の特に好ましい実施B様においては、式 のアミンが弐〇りのアミンと縮合されそして場合によっ
ては次ぎにβ−クロロエチルスルホニル基がビニルスル
ホニル基に変換される。
式(7)の特に好ましい染料は式 (式中、Zは水素、Z、/はスルホそして2□′は−N
Hzを意味するか、あるいは、Zはスルホ、Z。
は−N)lx 、Zg’は水素を意味する)のアミンを
弐G9の化合物と縮合することによって製造される。
式(8)の染料を製造するための本発明の新規方法の特
に重要な実施態様においては、弐 のアミンが式O!9の化合物と縮合される。
上記した式(9)の化合物は公知化合物であるか、また
は、公知化合物と同様な方法で製造することができる。
凹座フォルマザンの銅錯塩の製造のためには、K、 V
enkatarasanの“The Chegsist
ry ofSynthetic Dyes″、 Vol
usee  Vl、  287−297頁、Acade
mic Press社、ニューヨークおよびロンドン、
1972年発行、およびUllmanns Encyk
lopaedie der technischen 
Chemie+  11巻、714−718頁、Ver
lag Chev+ie社1976年発行、が参照され
る。
弐〇[Dの基を導入する化合物も同じく公知化合物であ
るか、あるいは、公知化合物と同様な方法で製造するこ
とができる。たとえば、***特許公報第1644087
号が参照される。
式(1)の染料は各種繊維材料たとえばシルク、セルロ
ースおよび特にウールなどの繊維織物、あるいはまた、
ポリアミド−6やポリアミド−6,6のごとき合成ポリ
アミド繊維材料ならびにレザーの染色および捺染のため
に使用することができる。
弐(1)の染料を使用すると青色の均染された染色物が
得られる。その染色の色は良好な全般的染色堅牢性を有
し、特に湿潤摩擦堅牢性などの湿潤堅牢性ならびに耐光
堅牢性が優秀である。さらに、式(1)の染料は他の反
応染料ときわめて都合良く組み合わせることができる。
上記した被染色繊維材料は糸、織物、編物など各種の加
工状態でありうる。
特に強調されるべきことは、本発明による式(1)の染
料が高い還元安定性、優れたビルドアツプ性と高い固着
速度、さらに優れた繊維均染性を示し、しかも二色性を
全く示さないことである。
少なくとも1つのスルホン酸基を含有する本発明による
式(1)の染料は遊離酸の形で存在してもよいし、また
塩の形で存在してもよい、好ましいのは後者である。塩
としてはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ
ニウム塩、有機アミンの塩などが考慮される0例示すれ
ば、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩またはトリエタノールアミンの塩である。
さらに称揚されるべきは、本発明による式(1)の化合
物が、繊維反応性菌またはオレンジ染色染料および繊維
反応性赤染色染料と一緒に使用して、天然または合成ポ
リアミド繊維材料の三色染色または三色捺染に適用する
ことができることである。
なおここで三色とは、加色法による色の混合に適合する
よう選択された、黄またはオレンジ染料、赤染料、青染
料で、それらの量比を適当に選択することによって可視
色スペクトルの所望の色調に調整できる組み合わせと理
解されるべきである。
三色法に使用される染料は−様な色ビルドアップ性を有
すると同時に各種濃度での色相一定性ならびに良好な組
み合わせ性を有するものでなければならない。
従って、天然または合成ポリアミド材料を染料混合物で
三色染色または三色捺染するための方法も本発明の対象
であり、本発明による方法の特徴は、繊維反応性スルホ
基含有赤染色染料および繊維反応性スルホ基含有黄また
はオレンジ染色染料と一緒に、式(1)の青染色染料を
使用することにある。
特に、好ましくは、繊維反応性基としてハロゲノトリア
ジン基、ハロゲノピリミジン基または脂肪族系の基を含
有している黄またはオレンジ染色染料および赤染色染料
がそれぞれ使用される。
繊維反応性基としてのハロゲノピリミジン基または脂肪
族系の基としては、好ましくはジフルオロクロロピリミ
ジニル基とくに2.4−ジフルオロ−5−クロロピリミ
ジニル基またはα、β−ジハロゲノプロピオニル基とく
にα、β−ジブロモプロピオニル基またはα−ハロゲノ
アクリロイル基とくにα−ブロモアクリロイル基が使用
される。
黄またはオレンジに染色するスルホ基含有繊維反応性染
料としては、たとえば、下記式の染料が考慮される。
CH3,C00H C,H。
CH3,COO11 NIIGOClrx。
NlIC0NI(z N NH−yシル C)I3 (式中、アシルは、たとえばアセチルまたは場合によっ
ては置換されたベンゾイルである。点線で示されている
融合環はナフタレン系の場合を示す)。
赤染色スルホ基含有繊維反応性染料としては、たとえば
、下記式の染料が考慮される。
なお、 上記式中、 Rは繊維反応性基を意味する。
特に、ハロゲノトリアジン系、ハロゲノピリミジン基ま
たは脂肪族系の繊維反応性基、好ましくはジフルオロク
ロロピリミジニル基またはα、β−ジハロゲノプロピオ
ニル基またはα−ブロモアクリロイル基を意味する。R
が2.4−ジフルオロ−5−クロロピリミジン−6−イ
ルまたはα、β−ジブロモプロピオニルまたはα−ブロ
モアクリロイルであるのが特に好ましい。
格別に好ましい黄またはオレンジ染色染料は下記式のい
ずれかの染料である。
又は 格別に好ましい赤染色染料は下記式のいずれかの染料で
ある。
H3 又は 本発明の新規方法による三色染色または捺染に使用され
る黄またはオレンジ染色染料および赤染色染料は公知染
料であるか、あるいは、公知染料と類似の方法で製造す
ることができる。これらの染料は遊離スルホン酸の形で
あってもよいが、塩の形で存在するのが好ましい。塩と
しては、式(1)の染料について前記に例示したものと
同じ塩が使用しうる。
染浴または捺染のりに使用される式(1)の染料、黄ま
たはオレンジ染色染料および赤染色染料の使用量は所望
される色濃度により広い範囲で変わりうるが、−殻内に
いえば染色物または捺染のりの重量を基準にして0.0
1乃至10重量%が適当であり、特に2乃至lO重重量
が有利であることが確認されている。
本発明の方法は天然ポリアミド、特にウールからなる繊
維材料に対して好ましく使用される。
本発明の方法を実施するために特別な装置は必要ではな
い、ねた状繊維、トップ、かせ糸、ヤーンパッケージ、
布製品、カーペットなどの染色または捺染のために従来
常用の染色装置や捺染装置が使用できる。
水性染浴は上記反応染料のほかに助剖、特に均染剤を含
有することができる。均染剤は繊維材料に対して0.3
乃至3重量%の量で使用することができる。
さらに、その他助剤として染浴には硫酸、スルファミン
酸、リン酸などの無機酸または好ましくは低級脂肪族カ
ルボン酸である有機酸たとえばギ酸、酢酸またはマレイ
ン酸を含有させることができる。これらの酸は特に本発
明により使用される浴のp)I調整のために役立つ。
pH価は有機酸とくにギ酸または酢酸を使用して3乃至
6に調整するのが好ましい。
好ましくは4乃至6、特に好ましくは4.2乃至5.5
のpH価で染色を実施する。
染浴はさらに各種塩類を助剤として含有することができ
る。たとえば、硫酸アンモニウムのごときアンモニウム
塩あるいは硫酸ナトリウムのごときアルカリ金属塩を含
有させることができる。
浴比は広い範囲から選択できる。1:6乃至l:80が
適当であり、l:10乃至l:50の範囲が好ましい。
染色は吸尽法により水性浴から80乃至105℃の温度
で実施され、ホルムアルデヒドを分離するウール保護剤
を使用した場合には80乃至110℃の温度範囲で実施
可能である。好ましい染色温度は98乃至103℃であ
る。
染色時間は通常30乃至90分間である。
本発明の方法の特に好ましい実施態様によれば、好まし
くは98乃至103℃で染色した後、染浴は約75乃至
90℃まで放冷されそしてpi価は8乃至9、好ましく
は、約8.5に調整される。 pH調整は常用の剤を使
用して、たとえばアルカリ金属水酸化物あるいは常用濃
度、たとえば、25%アンモニア濃度のアンモニア水溶
液を使用して実施することができる。
以下、本発明を実施例によってさらに説明する。
実施例中の部は重量部である0重量部と容量部との関係
はグラムと立方センチとの関係と同じである。
実見■エ 70部の水に下記式のアミン4.93部を投入して良く
攪拌する。
ついで、この溶液を10℃まで冷却しそして約8.2の
pH価を濃塩酸(32%)を使用して6.5に調整する
。この後、10分間かけて下記式の化合物1.4部を1
0℃の温度かつ6.5乃至7のpH価で滴下する。
滴下中そのpH価を水酸化ナトリウム水溶液(30%)
を添加して保持する。滴下後、さらに5時間撹拌し、つ
いで塩化ナトリウム10部を添加する。
完全に沈澱した染料を濾過単離して50℃で真空乾燥す
る。式(101)の遊離酸の形の染料が得られる。この
染料はウールを青色に染色する。その色は湿潤堅牢性が
優れており、耐光堅牢性が優秀である。
1里貫1ニユJ、 実施例1と同様に操作を実施した。ただし式(102)
のアミン4.93の代りに等モル量の次表2欄に記載し
たアミンが使用された。これにより、3欄に記載した染
料が得られた。これらの染料はウールを表4欄に記載し
た色に染色する。なお、実施例12乃至23の位置不定
で示されているスルホ基は3−位置または4−位置に存
在するものである。
Cl −CO−<CI□) 3−5O1−(lJIt)
 zc I!(103)−) 24および25 実施例1と同様に操作を実施した。ただし式(102)
のアミンの代りに等モル量の式(105)のアミンある
いは式(106)のアミンが使用され、さらに、式(1
03)の化合物1.4部の代りに等モル量の式 %式%(126) の化合物が使用されて、これが室温、pH10で約30
分間で滴下された。しかして、式 式 の染料が得られた。
これらの染料はウールを青色に染色する。
尖止倣り工 実施例1と同様に操作を実施した。ただし式(102)
のアミン4.93部の代りに等モル量の下記式のアミン
を使用した。
NHz これにより下記式の染料が得られた。
この染料はウールを赤味を帯びた青色に染色する。
逮ヱ111 50℃の水4000部に80%酢酸4部、脂肪アミンの
付加物(ヘキサデシルアミン30%、オクタデシルアミ
ン25%、オクタデセニルアミン45%および7モルの
酸化エチレンからなる)の酸性硫酸エステルのアンモニ
ウム塩2部および硫酸アンモニウム4部を順次溶解する
別に100部の温水に実施例7で得られた染料4部を溶
解する。この溶液を上記した溶液に加えて染浴を仕立て
る。
この染浴に予備湿潤したウール編物糸100部を投入し
そして浴温度を30分間で50℃から80℃まで上げる
。80℃で20分間染色後、沸騰するまで加熱し、90
分間沸騰温度で染色する。
染料はほとんど完全に基質に染着している。80℃まで
冷却後、その浴の約4.5のpH価をアンモニア溶液の
添加により8.5に調整しそして染色物をこの80℃の
温度で20分間後処理する。このあと温水と冷水とでよ
く洗浄し、80%ギ酸1部で酸性化し、遠心脱水しそし
て乾燥する。しかして、湿潤堅牢性と摩擦堅牢性が非常
に良好であり、かつ耐光堅牢性の優れた暗青色に染色さ
れた毛糸が得られた。
東亘拠又 フェルト化防止加工したウール織物を下記組成物の調合
液で含浸しそしてパジング装置にかけて湿分250%ま
で絞った。
シアプリントREG  (耐酸性のり剤)    4部
スルファミン酸            1部チモール
               0.2部乳化剤   
             0.2部水       
              −」し土」1■合計  
  100部 この含浸された基質をつぎに常法により実施例3の染料
を使用して形成されたプリントパターンを有する転写紙
と重ねて加熱可能なプレスで約0.5kg、/−の圧力
を印加しなから100乃至105℃の温度で3分間プレ
スした。この後、ウール織物を洗浄して乾燥した。堅牢
性が非常に優れた対応する青色のプリントパターンを有
するウール織物が得られた。
乗亘貫主 塩素処理したウールからなるフランネル織物を下記組成
の染色液でバジンングして絞り率100%まで絞った。
実施例8の染料            5−0部尿素
       300部 ソルビトールOFA   4% 水溶液(のり剤)32
0部 陰イオン活性脂肪アルコールエーテル硫酸エステルと非
イオン湿潤剤との混合物  10部染色例1で使用され
た均染剤      10部メタ重亜硫酸ナトリウム 
       10部80%酢酸          
    10部水                 
 □た一90皿合計  パッド染色液    1000
部バジングした織物をロール巻きにし、て気密に包装し
て48時間室温に放置した。つぎに冷水ですすぎ洗いし
、その織物を新鮮な浴に入れてpH価が8.5になるよ
うな量の24%アンモニア水溶液で処理して80℃に1
5分間保持した。温水ですすぎ洗いした後、最後に80
%酢酸で酸性化しそして乾燥した。ウール織物は堅牢性
の優れた濃青色に染色されていた。
東五■↓ 塩素処理したウールからなるフランネル織物を下記組成
の染色液でパジンングして絞り率100%まで絞った。
実施例7の染料            50部ソルビ
トールOF^  4% 水溶液(のり剤)300部 陰イオン活性脂肪アルコールエーテル硫酸エステルと非
イオン湿潤剤との混合物  20部染色例1で使用され
た均染剤      10部80%酢酸       
       20部水              
     −m−i1」目皿合計  パッド染色液  
  1ooo部パジングした織物をスチーマ−に入れ、
飽和水蒸気で20乃至40分間処理した。つぎに冷水洗
浄後、その織物を、pi価を8.5にするのに充分な量
の24%アンモニア水溶液の入った新鮮な浴で処理して
80℃に15分間保持した。温水で洗浄し、最後に80
%酢酸で酸性化して乾燥した。このウール織物は堅牢性
の優れた濃青色に染色されていた。
乗亘糎旦 50℃の水tooo部に80%酢酸4部、脂肪アミンの
付加物(ヘキサデシルアミン30%、オクタデシルアミ
ン25%、オクタデセニルアミン45%および7モルの
酸化エチレンからなる)の酸性硫酸エステルのアンモニ
ウム塩2部および硫酸アンモニウム4部を順次溶解した
別に100部の温水に実施例8で得られた染料3部を溶
解し、この溶液を上記した溶液に加えて染浴を仕立てた
この染浴に予備湿潤したパッケージ形態のトップ100
部を投入しそして浴温度を30分間で50°Cから97
乃至99℃まで上げ、次ぎに沸騰温度で90分間染色し
た。染料はほとんど完全に基質に染着していた。80℃
まで冷却後、その浴の約4.5のpH価をアンモニア溶
液の添加により8.5に調整しそして染色物をこの80
℃の温度で後処理した。このあと温水と冷水とでよく洗
浄し、80%ギ酸1部で酸性化し、遠心脱水しそして乾
燥した。しかして、湿潤堅牢性が非常に良好であり、か
つ耐光堅牢性の優れた暗青色に染色された染物が得られ
た。
東亀桝工 50℃の水1000部に80%酢酸6部、脂肪アミンの
付加物(ヘキサデシルアミン30%、オクタデシルアミ
ン25%、オクタデセニルアミン45%および7モルの
酸化エチレンからなる)の酸性硫酸エステルのアンモニ
ウム塩3部および硫酸アンモニウム6部を順次溶解した
100部の温水に実施例2で得られた染料3部を溶解し
、この溶液を上記溶液に加えて染浴を仕立てた。循環染
色装置にあらかじめ湿潤したわた状のウール150部を
装填し、そして浴温度を30分間で50℃から97乃至
99℃まで上げ、次ぎに沸騰温度で90分間染色した。
染料はほとんど完全に基質に染着していた。80℃まで
冷却後、その浴の約4.5のpH価をアンモニア溶液の
添加により8.5に調整しそして染色物をこの80℃の
温度で20分間後処理した。このあと温水と冷水とでよ
く洗浄し、80%ギ酸1部で酸性化し、遠心脱水しそし
て乾燥した。しかして、繊維均質に青色染色された染物
が得られた。これは湿潤堅牢性と摩擦堅牢性が非常に良
好であり、かつ耐光堅牢性の優れていた。
束亘桝工 50℃の水4000部に80%酢酸4部、脂肪アミンの
付加物(ヘキサデシルアミン30%、オクタデシルアミ
ン25%、オクタデセニルアミン45%および7モルの
酸化エチレンからなる)の酸性硫酸エステルのアンモニ
ウム塩2部および硫酸アンモニウム4部を順次熔解した
100部の温水に、実施例7で得られた染料0.45部
と、式 の黄染料0.30部と、式 5O3H O3H の赤染料0.40部とを溶解し、この溶液を上記溶液に
加えて染浴を仕立てた。この浴にあらかじめ湿潤したウ
ール織物100部を投入し、そして浴温度を30分間で
50℃から80℃まで上げた。
80℃で20分間染色した後、浴を沸騰するまで加熱し
そして沸騰温度で90分間染色した。染料はほとんど完
全に基質に染着していた。80℃まで冷却後、その浴の
約4.5のpif価をアンモニア溶液の添加により上げ
て8.5に一定させそして染色物をこの80℃の温度で
20分間後処理した。このあと温水と冷水とで十分に洗
浄し、80%ギ酸1部で酸性とし、遠心脱水しそして乾
燥した。しかして、繊維均質に暗褐色に染色された染物
が得られた。これは湿潤堅牢性と摩擦堅牢性が非常に良
好であり、かつ耐光堅牢性の優れていた。
束亘炎1 50℃の水1000部に80%酢酸4部、脂肪アミンの
付加物(ヘキサデシルアミン30%、オクタデシルアミ
ン25%、オクタデセニルアミン45%および7モルの
酸化エチレンからなる)の酸性硫酸エステルのアンモニ
ウム塩2部および硫酸アンモニウム4部を順次溶解した
100部の温水に、実施例3で得られた染料0.6部と
、式 の黄染料0.09部と、式 の赤染料0.2部とを溶解し、この溶液を上記溶液に加
えて染浴を仕立てた。循環染色装置にあらかじめ湿潤し
たパッケージ形態のトップ100部を装填し、そして浴
温度を30分間で50℃から97乃至99℃まで上げた
。この後、浴を沸騰するまで加熱しそして沸騰温度で9
0分間染色した。
染料はほとんど完全に基質に染着していた。80℃まで
冷却後、その浴の約4.5OpH価をアンモニア溶液の
添加により上げて8.5一定としそして染色物をこの8
0℃の温度で20分間後処理した。
このあと温水と冷水とで十分に洗浄し、80%ギ酸1部
で酸性とし、遠心脱水しそして乾燥した。
しかして、繊維均質に灰色に染色された染物が得られた
。これは湿潤堅牢性が非常に良好であり、かつ耐光堅牢
性の優れていた。
手 続 上目 正 書 (1)別紙の通り 印占せる全文明細書を1通提出 平成 年 月31日 致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、 XはC_1−C_4−アルキル、C_1−C_4−アル
    コキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロ、 Yはβ−ハロゲノエチルまたはビニル、 mは1、2または3の数、 nは3または4の数、 pは0、1または2の数、 qは0または1の数である)の繊維反応性フォルマザン
    染料。 2、qが1の数である請求項1記載の繊維反応性フォル
    マザン染料。 3、mが2の数である請求項1および2のいずれかに記
    載の繊維反応性フォルマザン染料。 4、Xが塩素である請求項1乃至3のいずれかに記載の
    繊維反応性フォルマザン染料。 5、nが3の数である請求項1乃至4のいずれかに記載
    の繊維反応性フォルマザン染料。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、Xは塩素を意味し、Yとpは請求項1記載の意
    味を有する)の請求項1乃至5のいずれかに記載の繊維
    反応性フォルマザン染料。 7、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、Xは塩素を意味し、Yとpは請求項1記載の意
    味を有し、Zは一方が水素そして他方がスルホを意味す
    る)の請求項1乃至5のいずれかに記載の繊維反応性フ
    ォルマザン染料。 8、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) の請求項6記載の繊維反応性フォルマザン染料。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中、塩素はフェニル環Aの2−、3−または4−位
    置に結合しているか、あるいは、塩素はフェニル環の2
    −位置と6−位置とに結合している)の請求項6記載の
    繊維反応性フォルマザン染料。 10、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中、Yはβ−クロロエチルまたはビニルを意味する
    )の請求項6記載の繊維反応性フォルマザン染料。 11、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中、Zは水素、Z′はスルホそしてZ″は−NH−
    CO−(CH_2)_3−SO_2(CH_2)_2C
    lであるか、あるいは、Zはスルホ、Z′は−NH−C
    O−(CH_2)_3−SO_2−(CH_2)_2C
    lそしてZ″は水素である)の請求項7記載の繊維反応
    性フォルマザン染料。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(8) の請求項8記載の繊維反応性フォルマザン染料。 13、請求項1記載の繊維反応性フォルマザン染料の製
    造方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(9) (式中、X、m、p、qは請求項1に記載した意味を有
    する)のアミンを式 −CO−(CH_2)_n−SO_2−Y(10)(式
    中、nとYは請求項1に記載した意味を有する)の基を
    導入する化合物と反応させることを特徴とする方法。 14、請求項1乃至12のいずれかに記載の繊維反応性
    フォルマザン染料あるいは請求項13記載の方法で得ら
    れた繊維反応性フォルマザン染料を染色ならびに捺染に
    使用する方法。 15、紙、レザーならびに水酸基含有または窒素含有繊
    維材料の染色または捺染のために使用する請求項14記
    載の方法。 16、天然または合成ポリアミド材料を染料混合物に三
    色染色または三色捺染するための方法において、繊維反
    応性スルホ基含有赤染色染料および繊維反応性スルホ基
    含有黄またはオレンジ染色染料と一緒に、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(11) (式中、 XはC_1−C_4−アルキル、C_1−C_4−アル
    コキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロ、 Yはβ−ハロゲノエチルまたはビニル、 mは1、2または3の数、 nは3または4の数、 pは0、1または2の数、 qは0または1の数を意味する)の繊維反応性フォルマ
    ザン染料を使用することを特徴とする方法。 17、繊維反応性スルホ基含有黄またはオレンジ染色染
    料および繊維反応性スルホ基含有赤染色染料としてアゾ
    染料を使用することを特徴とする請求項16記載の方法
    。 18、黄またはオレンジ染色染料および赤染色染料がそ
    れぞれ繊維反応性基としてハロゲノトリアジン基、ハロ
    ゲノピリミジン基または脂肪族系の基を含有しているこ
    とを特徴とする請求項16および17のいずれかに記載
    の方法。 19、黄またはオレンジ染色染料および赤染色染料がそ
    れぞれ繊維反応性基としジフルオロクロロピリミジニル
    基とくに2、4−ジフルオロ−5−クロロピリミジニル
    基またはα、β−ジハロゲノプロピオニル基とくにα、
    β−ジブロモプロピオニル基またはα−ハロゲノアクリ
    ロイル基とくにα−ブロモアクリロイル基を含有してい
    ることを特徴とする請求項16乃至18のいずれかに記
    載の方法。 20、天然ポリアミド材料とくにウールの三色染色また
    は三色捺染のために使用する請求項 16乃至19のいずれかに記載の方法。
JP1112393A 1988-05-05 1989-05-02 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法 Pending JPH0249069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH168888 1988-05-05
CH01688/88-9 1988-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249069A true JPH0249069A (ja) 1990-02-19

Family

ID=4216276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112393A Pending JPH0249069A (ja) 1988-05-05 1989-05-02 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5023274A (ja)
EP (1) EP0341206A1 (ja)
JP (1) JPH0249069A (ja)
KR (1) KR900018185A (ja)
BR (1) BR8902102A (ja)
MX (1) MX15927A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230095A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Basf Ag Reaktivfarbstoffe auf Formazanbasis sowie Hydrazone
DE4234900A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-21 Basf Ag Reaktivfarbstoffe auf Formazanbasis, die mindestens zwei reaktive Gruppen aufweisen, sowie Aminophenole
ATE260955T1 (de) * 1999-02-05 2004-03-15 Ciba Sc Holding Ag Schwarzfärbende tinten und ihre verwendung
DE50002976D1 (de) * 1999-11-05 2003-08-28 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19955582B4 (de) * 1999-11-18 2004-07-22 Jandratek Gmbh Gegenstand mit einer ungeladenen, funktionalisierten Oberfläche umfassend ein Hydrogel, Verfahren zur Herstellung und Verwendung des Gegenstandes sowie Verbindungen zur Herstellung der Oberfläche

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB894788A (en) * 1957-10-25 1962-04-26 Sandoz Ltd Improvements in or relating to water-soluble dyestuffs containing reactive groups
US3068219A (en) * 1959-11-13 1962-12-11 Geigy Ag J R Formazane dyes containing a halogen-pyrimidyl substituent
US4024123A (en) * 1966-07-21 1977-05-17 Paul Dussy Fiber-reactive, heavy metal-containing formazane dyestuffs
NL6714218A (ja) * 1966-11-03 1968-05-06
DE1922940A1 (de) * 1969-05-06 1970-11-26 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Azofarbstoffe der Pyrazolonreihe
DE3239364A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schwermetallhaltige formazanfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von fasermaterialien
DE3372292D1 (en) * 1982-12-20 1987-08-06 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
EP0141776B1 (de) * 1983-08-30 1987-07-08 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0174909B1 (de) * 1984-08-30 1991-10-16 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3577719D1 (de) * 1984-10-15 1990-06-21 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
EP0210951B1 (de) * 1985-07-12 1990-03-07 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4766206A (en) * 1985-10-03 1988-08-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyestuffs comprising a vinylsulfonylalkylaminocarbonyl moiety

Also Published As

Publication number Publication date
BR8902102A (pt) 1989-12-05
US5023274A (en) 1991-06-11
MX15927A (es) 1993-09-01
EP0341206A1 (de) 1989-11-08
KR900018185A (ko) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575821A (en) Process for the preparation of a modified fiber material and process for the dyeing of the modified material with anionic textile dyes
JP4421174B2 (ja) 合成ポリアミド繊維材料の三色浸染または捺染の方法
KR100619113B1 (ko) 유기 기판 염색용 트리펜디옥사진 염료
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
JPS602785A (ja) 三色法浸染または捺染方法
KR20060085780A (ko) 신규한 반응성 적색 염료 및 이를 이용한 삼색 배합 염색
KR960011059B1 (ko) 반응성 염료 조성물
JP3726244B2 (ja) 反応染料混合物
EP2000511B1 (en) Trisazo reactive dyestuff compound
JPH0249069A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
JPH0247163A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
KR100460559B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법
JPH05279586A (ja) 染料混合物及びその用途
US5076811A (en) Fibre-reactive formazane dyes containing β-sulfatoethylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino bridge members
US5112958A (en) Fibre-reactive formazan dyes containing β-chloroethylsulfonyl or vinylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino
JPS61123670A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
JPS5912695B2 (ja) 1:2クロムおよびコバルト錯体染料
US6090165A (en) Dye mixtures and their use
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
KR100693777B1 (ko) 섬유 반응성 나프틸아조나프틸 트리아지닐 염료
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JP2949838B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH05263004A (ja) 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法
JPH0464347B2 (ja)