JPH03124722A - ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法 - Google Patents

ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH03124722A
JPH03124722A JP1262204A JP26220489A JPH03124722A JP H03124722 A JPH03124722 A JP H03124722A JP 1262204 A JP1262204 A JP 1262204A JP 26220489 A JP26220489 A JP 26220489A JP H03124722 A JPH03124722 A JP H03124722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
formula
alicyclic isocyanate
isocyanate compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768326B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Kanemura
芳信 金村
Katsuyoshi Sasagawa
勝好 笹川
Masao Imai
雅夫 今井
Yoriyuki Suzuki
鈴木 順行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1262204A priority Critical patent/JPH0768326B2/ja
Priority to US07/592,372 priority patent/US5059673A/en
Priority to DE69011796T priority patent/DE69011796T2/de
Priority to ES90310889T priority patent/ES2060060T3/es
Priority to EP90310889A priority patent/EP0422836B1/en
Priority to CA002027062A priority patent/CA2027062A1/en
Priority to KR1019900015978A priority patent/KR930006918B1/ko
Publication of JPH03124722A publication Critical patent/JPH03124722A/ja
Priority to SG166194A priority patent/SG166194G/en
Publication of JPH0768326B2 publication Critical patent/JPH0768326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3863Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、良好な光学物性と耐熱性を有するウレタン系
レンズ用樹脂及びその樹脂からなるレンズ、さらにそれ
らの製造方法に関する。
〔従来の技術] プラスチックレンズは、無機レンズに比べ軽量で割れ難
く、染色が可能なため近年、眼鏡レンズ、カメラレンズ
等の光学素子に象、速に普及してきている。
これらの目的に現在広く用いられる樹脂としては、ジエ
チレングリコールビス(アリルカーボネート)(以下、
D、^、Cと称す)をラジカル重合させたものがある。
この樹脂は、耐衝撃性に優れていることと、軽量である
こと、染色性に優れていること、切削性および研磨性等
の加工性が良好であるなどの種々の特徴を有している。
しかしながら、この樹脂は屈折率が無機レンズ(no 
・1.52 )に比べno = 1.50と小さく、ガ
ラスレンズと同等の光学特性を得るためには、レンズの
中心厚、コバ厚、および曲率を大きくする必要があり、
全体的に肉厚になることが避けられない。このため、よ
り屈折率の高いレンズ用樹脂が望まれている。
さらに、高屈折率を与えるレンズ用樹脂の1つとして、
イソシアナート化合物とジエチレングリコールなどのヒ
ドロキシ化合物との反応(特開昭57−136601)
 、もしくはテトラブロモビスフェノールAなどのハロ
ゲン原子を含有するヒドロキシ化合物との反応(特開昭
58−164615 )やジフエニルスルフィド骨格を
有するヒドロキシ化合物との反応(特開昭60−194
401 )により得られるポリウレタン系樹脂が知られ
ている。
また、本出願人は、高屈折率レンズ用樹脂として、イソ
シアナート化合物と硫黄原子を含有するヒドロキシ化合
物との反応(特開昭6O−217229)、さらには、
ポリチオール化合物との反応(特開昭60−19901
6、同62−267316、同63−46213)より
得られるポリウレタン系の樹脂等によるプラスチックレ
ンズを先に提案した。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの公知の樹脂によるレンズは、D
、A、Cを用いたレンズよりも屈折率は向上するものの
まだ不充分であったり、また屈折率を向上させるべく分
子内に多数のハロゲン原子或いは、芳香環を有する化合
物を用いているために、耐候性が悪い、あるいは比重が
大きいといった欠点を有している。
また、本発明者らが提案したプラスチックレンズにおい
ても屈折率的にまだ不充分であったり、ガラスに比べ屈
折率の割に分散が大きい、染色、コート等後加工での耐
熱性が不足しているなどの問題があり、さらなる改良が
望まれている。
(課題を解決するための手段〕 この様な状況に迄み、本発明者らはさらに検討を加えた
結果、弐(I)で表される脂環族イソシアナート化合物 および/または 式(II) で表される脂環族イソシアナート化合物とポリオール化
合物、ポリチオール化合物及び水酸基を有するチオール
化合物より選ばれた少なくとも一種の活性水素化合物を
反応さることにより屈折率が高く、極めて低分散であり
、耐熱性、耐候性に優れ、軽量で耐衝撃性に優れたウレ
タン系レンズ用樹脂を与えることを見出し、本発明に至
った。
すなわち、本発明は式(+)で表される脂環族イソシア
ナート化合物 および/または 式(I1) で表される指環族イソシアナート化合物とポリオール化
合物、ポリチオール化合物及び水酸基を有するチオール
化合物とを反応させて得られる高屈折率で低分散であり
、耐熱性、耐候性に優れ、軽量で耐衝撃性に優れたウレ
タ系しンズ用樹脂及びその樹脂からなるレンズ、さらに
それらの製造方法に関するものである。
本発明において用いられる弐(I)で表される脂環族イ
ソシアナート化合物は、具体的には2.5ビス(イソシ
アナートメチル)ビシクロ(2,2゜1〕へブタン、2
.6−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ(2,2
,1)へブタンであり、式(ロ)で表される脂環族イソ
シアナート化合物は、具体的には3,8−ビス(イソシ
アナートメチル)トリシクロ(5,2,1,0”・6)
−デカン、3.9−ビス〔イソシアナートメチル〕 ト
リシクロ[5,2,1,0” b)デカン、4.8−ビ
ス〔イソシアナートメチル〕トリシクロ(5,2,1,
0”・6〕−デカン、4.9−ビス〔イソシアナートメ
チル〕 トリシクロ(5,2,102・6〕−デカンで
ある。これらは単独で用いることも、また二種以上を混
合して用いてもよい。
本発明において用いられるポリオール化合物は、2官能
以上のポリオールであり、分子内に硫黄原子を含有して
いるものも含む。
具体的には2官能以上のポリオールとして、例えば、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオ
ール、1,2メチルグルコサイド、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリベンタエリスリトー
ル、ソルビトール、エリスリトール、スレイトール、リ
ビトール、アラと二トール、キシリトール、アリトール
、マニトール、ドルシトール、イブイトール、グリコー
ル、イノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセロ
ース、ジェタノ−ル、トリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレート、シクロブタンジオール、シクロベンク
ンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロへブタン
ジオール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジ
メタツール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、
トリシクロ(5,2,1,0”−”)デカン−ジメタツ
ール、ビンクロ(4,3,0)−ノナンジオール、ジシ
クロヘキサンジオール、トリシクロ[5,3,1,1)
 ドデカンジオール、ビシクロ〔43,0]ノナンジメ
タツール、トリシクロ(5,3,L1〕ドデカン−ジェ
タノール、ヒドロキシプロピルトリシクロ(5,3,1
,1)  ドデカノール、スピロ(3,4)オクタンジ
オール、ブチルシクロヘキサンジオール、1.1−ビシ
クロへキンリデンジオール、シクロヘキサントリオール
、マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキシナフタレ
ン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキジナフ
タレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオール、
ビフェニルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロキシ
ナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシフェナントレ
ン、ビスフェノールA1ビスフエノールF1キシリレン
グリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、
ビスフェノールA−ビス−(2−ヒドロキシエチルエー
テル)、テトラブロムビスフェノールA1テトラブロム
ビスフエノールA−ビ・スー (2−ヒドロキシエチル
エーテル)、ジブロモネエペンチルグリコール、エポキ
シ樹脂等のポリオールの他にシュウ酸、グルタミン酸、
アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカル
ボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイ
マー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブ
ロモプロピオン酸、2ブロモグリコール酸、ジカルボキ
シシクロヘキサン、ピロメリット酸、ブタンテトラカル
ボン酸、ブロモフタル酸などの有機多塩基酸と前記ポリ
オールとの縮合反応生成物、前記ポリオールとエチレン
オキサイドやプロピレンオキサイドなどアルキレンオキ
サイドとの付加反応生成物、アルキレンポリアミンとエ
チレンオキサイドやプロピレンオキサイドなどアルキレ
ンオキサイドとの付加反応生成物などが挙げられる。
さらにはこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン
置換体を使用してもよい。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また二種類以上
を混合して用いてもよい。
また硫黄原子を含有する2官能以上のポリオールとして
は、例えば、ビス−〔4−(ヒドロキシエトキシ)フェ
ニル]スルフィド、ビス−〔4(2−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニルフスルフィド、ビス−(4−(2,3−
ジヒドロキシプロポキシ)フェニルフスルフィド、ビス
−(4−(4ヒドロキシシクロへキシロキシ)スルフィ
ド、ビス−〔2−メチル−4−(ヒドロキンエトキシ)
−6−プチルフエニル]スルフィドおよびこれらの化合
物に水酸基当たり平均3分子以下のエチレンオキシドお
よび/またはプロピレンオキシドが付加された化合物、
ジー(2−ヒドロキシエチル)スルフィド、l、2−ビ
ス−(2−ヒドロキシエチルメルカプト)エタン、ビス
(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、1.4−ジチ
アン−2,5−ジオール、ビス(2,3−ジヒドロキシ
プロピル)スルフィド、テトラキス(4−ヒドロキシ−
2−チアブチル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン(商品名ビスフェノールS)、テトラブロ
モビスフェノールS1テトラメチルビスフエノールS、
II、4°−チオビス(5−tert−ブチル−3−メ
チルフェノール)、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチ
ルチオエチル)−シクロヘキサン等が挙げられる。
さらにはこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン
置換体を使用してもよい。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また二種類以上
を混合して用いてもよい。
また、本発明において用いられるポリチオール化合物は
、2官能以上のポリチオールであり、メルカプト基以外
にも少なくとも1つの硫黄原子を含有するものも含む。
具体的には2官能以上のポリチオールとしては、例えば
、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1.
1−プロパンジチオール、1.2−プロパンジチオール
、1.3−プロパンジチオール、2.2プロパンジチオ
ール、1.6−ヘキサンジチオール、12,3−プロパ
ントリチオール、1.1−シクロヘキサンジチオール、
1.2−シクロヘキサンジチオール、2.2−ジメチル
プロパン−1,3−ジj−オール、3.4−ジメトキシ
ブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサ
ン−2,3−ジチオール、ビシクロ(2,2,13ペブ
ターexo −cis23−ジチオール、1.1−ビス
(メルカプトメチル)シクロヘキサン、千オリンゴ酸ビ
ス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメル
カプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2
.3−ジメルカプト−1−プロパツール(2−メルカプ
トアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパツ
ール(3−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコ
ールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレング
リコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1.
2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2.3−ジ
メルカプトプロピルメチルエーテル、2.2−ビス(メ
ルカプトメチル) −1,3−プロパンジチオール、ビ
ス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコ
ールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリ
コールビス(3−メルカプトプロピオネ−日、トリメチ
ロールプロパンビス(2−メルカプトアセテート)1.
トリメチロールプロパンビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メル
カプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス
(3−メルカプトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオ
ール、及びそれらの塩素置換体、臭素W換体等ハロゲン
置換化合物、 1.2−ジメルカプトベンゼン、 1,
3−ジメルカプトベンゼン、 1.4−ジメルカプトベ
ンゼン、1.2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、
1.3−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1.4−
ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1.2−ビス(メ
ルカプトエチル)ベンゼン、1,3−ビス(メルカプト
エチル)ベンゼン、1.4−ビス(メルカプトエチル)
ベンゼン、1.2−ビス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、■、3−ビス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、1,4−ビス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、1.2ビス(メルカプトエチレンオキシ)ヘ
ンセン、1.3−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ヘ
ンセン、■、4−ビス(メルカプトエチレンオキシ)ヘ
ンセン、1,2.3−)ジメルカプトベンゼン、L2,
4− トリメルカプトベンゼン、 1,3.5− トリ
メルカプトベンゼン、 1,2.3− )リス(メルカ
プトメチル)ベンゼン、1,2.4− トリス(メルカ
プトメチル)ヘンセン、1,3.5−)リス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、 1,2.3−1−リス(メルカ
プトエチル)ヘンセン、1.2.4−)リス(メルカプ
トメチル)ベンゼン、1,3.5−)リス(メルカプト
エチル)ベンゼン、1,2.3−)リス(メルカプトメ
チレンオキシ)ベンゼン、1,2.4− トリス(メル
カプトメチレンオキシ)ベンゼン、1135トリス(メ
ルカプトメチレンオキシ)ヘンセン、1.2.:l−)
リス(メルカプトエチレンオキシ)ヘンセン、 1,2
.4−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ヘンセン、
1,3i5−トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベン
ゼン、1.2,3.4−テトラメルカプトベンゼン、1
,2.3.5−テトラメルカプトベンゼン、 1,2,
4.5−テトラメルカプトベンゼン、1.2,3.4−
−テトラキス(メルカプトメチル)ヘンセン、1.2,
3.5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、 
1.’2,4.5−テトラキス(メルカプトメチル)ベ
ンゼン、1.2,3.4−テトラキス(メルカプトエチ
ル)ベンゼン、1,2,3.5−テトラキス(メルカプ
トエチル)ベンゼン、 1,2,4.5−テトラキス(
メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3.4テトラキ
ス(メルカプトメチレンオキシ)ヘンセン、1,2,3
.5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、 L2,4.5−テトラキス(メルカプトメチレン
オキシ)ベンゼン、 L2.3.4テトラキス(メルカ
プトエチレンオキン)ベンゼン、1,2,3.5−テト
ラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2
.4.5−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベ
ンゼン、2.2°−ジメルカプトビフェニル、4.4’
−ジメルカプトビフェニル、4,4゛−ジメルカプトビ
フェニル、2.5−トルエンジチオール、3,4i・ル
エンジチオール、1.4−ナフタレンジチオール、1.
5−ナフタレンジチオール、2.6−ナフタレンジチオ
ール、2,7ナフタレンジチオール、2.4−ジメチル
ベンゼン−13−ジチオール、4.5−ジメチルヘンゼ
ゾ1.3−ジチオール、9.10−アントラセンジメタ
ン千オール、1.3−ジ(p−メトキシフェニル)プロ
パン−2,2−ジチオール、1.3−ジフェニルプロパ
ン−2,2−ジチオール、フェニルメタン11−ジチオ
ール、2.4−ジ(p−メルカプトフェニル)ペンタン
等の芳香族ポリチオール、また25−ジクロロベンゼン
−1,3−ジチオール、1.3−ジ(p−クロロフェニ
ル)プロパン−2,2ジチオール、3,4.5− )リ
ブロム−1,2−ジメルカプトベンゼン、2.3,4.
6−テトラクロル1.5−ビス(メルカプトメチル)ベ
ンゼン等の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換芳
香族ポリチオール、また2−メチルアミノ−4,6−シ
チオールーsym −)リアジン、2−エチルアミノ4
.6−シチオールー5y11− トリアジン、2−アミ
ノ−4,6−シチオールーsya+−トリアジン、2モ
ルホリノー4.6−シチオールーsym −トリアジン
、2−シクロヘキシルアミノ−4,6−シチオルーsy
a+−)リアジン、2−メトキシ−4,6−シチオール
ーsym−トリアジン、2−フェノキシ−4,6−シチ
オールーsym −)リアジン、2−チオベンゼンオキ
シ−4,6−シチオールーsym −トリアジン、2−
チオブチルオキシ−4,6−シチオールーsy醜−トリ
アジン等の複素環を含をしたポリチオール、及びそれら
の塩素置換体、臭素置換体等ハロゲン置換化合物が挙げ
られる。
これらはそれぞれ単独で用いることも、また二種類以上
を混合して用いてもよい。
メルカプト基以外にも少なくとも1つの硫黄原子を含有
する2官能以上のポリチオールとしては、例えば、1.
2−ビス(メルカプ[・メチルチオ)ベンゼン、1.3
−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1.4−ビ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、112−ビス(
メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1.3−ビス(メル
カプトエチルチオ)ベンゼン、1.4−ビス(メルカプ
トエチルチオ)ベンゼン、 1,2.:3− )リス(
メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 1,2.4−)リ
ス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1.3.5−
 トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1,2
.3−)リス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 L
2,4− )リス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
 1,3.5−1−リス(メルカプトエチルチオ)ベン
ゼン、1,2.3.4−テトラキス(メルカプトメチル
チオ)ベンゼン、1.2,3.5−−テトラキス(メル
カプトメチルチオ)ベンゼン、 1,2,4.5−テト
ラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、1,2.3
.4−テトラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
1,2,3.5−テトラキス(メルカプトエチルチオ)
ベンゼン、1.2,4.5−テトラキス(メルカプトエ
チルチオ)ベンゼン等、及びこれらの核アルキル化物等
の芳香族ポリチオール、ビス(メルカプトメチル)スル
フィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(
メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメ
チルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)
メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチオ)メタン、
1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1.2
−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1.2−
ビス(3−メルカプトプロピル)エタン、■、3−ビス
(メルカプトエチルチt)プロパン、1.3−ビス(2
−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3
メルカプトプロピル千オ)プロパン、1.2.3−トリ
ス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1.2.3− 
トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、 1,
2.3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパ
ン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン
、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタ
ン、テトラキス(3メルカプトプロピルチオメチル)メ
タン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィ
ド、2.5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、ビス(
メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエ
チル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジス
ルフィド等、及びこれらのチオグリコール酸及びメルカ
プトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフ
ィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメ
チルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ才、−ト
)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプト
アセテ−))、1ニトロキシエチルスルフイドビス(3
−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキンプロピルス
ルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキ
シプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネ
ート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メル
カプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒ
ドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(
2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジス
ルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2−
メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテ
ート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メル
カプトプロピオネート)、1.4−ジチアン−2,5−
ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1.4−
ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2−メルカプ
トエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メ
ルカプトエチルエステル)、4.4−チオジブチル酸ビ
ス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコ
ール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオ
ジプロピオン酸ビス(2メルカプトエチルエステル)、
4.4−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチル
エステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメル
カプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(
2,3ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコ
ール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)
、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプ
ロピルエステル)等の脂肪族ポリチオール、3,4−チ
オフェンジチオール、ビスムチオール等の複素環化合物
等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。
これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種類以
上を混合して用いてもよい。
また、本発明に用いられるヒドロキシ基を有するチオー
ル化合物は、メルカプトアセテにみ少なくとも1つの硫
黄原子を含有するものも含む。
具体的には例えば、2−メルカプトエタノール、3−メ
ルカプト−1,2−プロパンジオール、グルセリンジ(
メルカプトアセテート)、■−ヒドロキシー4−メルカ
プトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノール
、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプI・フ
ェノール、3.4−ジメルカプト−2−プロパツール、
1.3−ジメルカプト−2−プロパツール、2,3−ジ
メルカプト−1−プロパツール、1.2−ジメルカプト
−13−ブクンジオール、ペンタエリスリトールトリス
(3メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトー
ルモノ (3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエ
リスリトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、
ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ペ
ンタエリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピ
オネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエ
チルチオメチル)メタン、■−ヒドロキシエチルチオー
3−メルカプトエチルチオヘンゼン、4−ヒドロキシ4
゛−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2メルカプ
トエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフ
ィドモノ (3−メルカプトプロピオネート)、ジメル
カプトエタンモノ (サルチレート)、ヒドロキシエチ
ルチオメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)
メタン等が挙げられる。
さらには、これらの塩素置換体、臭素置換体のハロゲン
HIA体を使用してもよい。
これらは、それぞれ単独で用いることも1.また二種類
以上を混合して用いてもよい。
これら活性水素化合物と式(+)で表わされる脂環族イ
ソシアナート化合物及び/又は式(ロ)で表わされる脂
環族イソシアナート化合物の使用割合は、NGO/ (
Sl+ +011 )の官能基モル比が通常0.5〜3
.0の範囲内、好ましくは0.5〜1.5の範囲内であ
る。
本発明のブラスチンクレンズは、ウレタン樹脂及び/又
はチオカルバミン酸S−アルキルエステル樹脂を素材と
するものであり、イソシアナート基とヒドロキソ基及び
/又はメルカプト基によるウレタン結合及び/又はチオ
カルバミン酸S−アルキルエステル結合を主体とするが
、目的によっては、それ以外にアロハネート結合、ウレ
ヤ結合、ビウレット結合等を含有しても、勿論差し支え
ない。たとえばウレタン結合やチオカルバミン酸Sアル
キルエステル結合に、さらにイソシアナート基を反応さ
せて架橋密度を増大さゼることは好ましい結果を与える
場合が多い。この場合には反応速度を少なくとも100
’C以上に高くし、インシアナート成分を多く使用する
。あるいは、また、アミン等を一部併用し、ウレヤ結合
、ビウレット結合を利用することもできる。
このようにイソシアナート化合物と反応するポリオール
化合物、ポリチオール化合物、ヒドロキシ基を有するチ
オール化合物以外のものを使用する場合には、特に着色
の点に留意する必要がある。
また、目的に応じて公知の成形法におけると同様に、鎖
延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止削
、油溶束ギ4、充填剤などの種々の物質を添加してもよ
い。
所望の反応速度に調整するために、チオカルバミンIW
s−アルキルエステル或いはポリウレタンの製造におい
て用いられる公知の反応触媒を適宜に添加することもで
きる。
本発明のレンズは通常、注型重合により得られる。
具体的には式(I)で表わされる脂環族イソシアナート
化合物及び/又は式(n)で表わされる指環族イソシア
ナート化合物と、ポリオール化合物、ポリチオール化合
物及びヒドロキシ基を有する千オール化合物から選ばれ
た少なくとも一種以上の活性水素化合物を混合する。こ
の混合液を必要に応し適当な方法で脱泡を行なったのち
、モールド中に注入して通常低温から高温へ徐々に加熱
し重合させる。
このようにして得られる本発明のウレタン系レンズ用樹
脂は、高屈折率で低分散であり、耐熱性、耐候性に優れ
、軽量で耐II撃性に優れた特i衣を有しており、眼鏡
レンズ、カメラレンズ等の光学素子素材として好適であ
る。
また本発明のウレタン系樹脂を素材とするレンズは、必
要に応し反射防止、高硬度付与、白J I?if;性向
上、耐藁品性向上、防曇性付与、あるいはファツション
性付与等の改良を行うため、表面研り会、帯電防止処理
、バートコ−1処理、無反射コート処理、染色処理、調
光処理等の物理的あるいは化学的処理を施すことができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明す
る。尚、得られたレンズ用樹脂の性能試験のうち、屈折
率、アツベ数、耐候性、耐熱性、外観は以下の試験法に
より評価した。
屈折率、アンベ数:プルフリノヒ屈折計を用い20°C
で測定した。
耐候性:サンシャインカーボンアークランプを装備した
ウェザーオメーターにLメンズ用樹脂をセントし、20
0時間経たところでレンズを取り出し試験前のレンズ 用樹脂と色相を比較した。評価基準は 変化なしく○)、わずかに黄変(△)、黄変(×)とし
た。
耐熱性:サーモメカニカルアナライザー(パーキンエル
マー社(米国))を用いて試 験片に5g加重し、2,5°C/分で加熱して熱変形開
始温度を測定した。
外 観:目視により観察した。
実施例1 2.5−ビス(イソシアナートメチル)ビシクロ[2,
2,1)へブタンと2,6−ビス(イソシアナートメチ
ル)ビシクロC2,2,1)へブタン(I: 1)の混
合物40gと、テトラキス(2−メルカプトエチルチオ
メチル)メタン42.8gを混合し、ジブチルチンジラ
ウレート0.08gを加え均一とした後、ガラスモール
ドとガスケントよりなるモールド型に注入し加熱硬化さ
せた。こうして得られた樹脂は、無色透明で耐候性に優
れ、屈折率n、・1,62、アノへ数ν。・42、熱変
形開始温度は120’cであった。
実施例2 3.8−ビス(イソシアナートメチル)トリシクロ(5
,2,1,0”・6〕デカン、3,9−ビス(イソシア
ナートメチル)トリシクロ(5,2,1,02・6)デ
カン、4.8−ビス(イソシアナートメチル)トリシク
ロ[5,2,1,0”・6〕デカン、4.9−ビス(イ
ソシアナトメチル)トリシクロ(5,2,1,0”・4
]デカン(I: 1 : l : 1)の混合物47.
8 gどテトラキス(2−メルカプI・エチルチオメチ
ル)メタン42.8 gを混合し、ジブデルチンジラウ
レート0.09gを加え均一とした後、ガラスモールド
とガスケットよりなるモールド型に注入し、加熱硬化さ
せた。こうして得られた樹脂は無色透明で耐候性に優れ
、屈折率n0・1.62、アソヘ数ν。・41、熱変形
開始温度は125°Cであった。
実施例3〜8、比較例1〜3 実施例1.2と同様にして第1表の組成で樹脂を合成し
、評価結果を第1表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) および/または式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表される脂環族イソシアナート化合物とポリオール化
    合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ基を有するチ
    オール化合物より選ばれた少なくとも一種の活性水素化
    合物を反応させて得られるウレタン系レンズ用樹脂。 2)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物
    および/または式(II)で表される脂環族イソシアナー
    ト化合物とポリオール化合物、ポリチオール化合物及び
    ヒドロキシ基を有するチオール化合物より選ばれた少な
    くとも一種の活性水素化合物をNCO/(SH+OH)
    (官能基)モル比が0.5〜3.0となるように反応さ
    せて得られる請求項1記載のウレタン系レンズ用樹脂。 3)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) および/または式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表される脂環族イソシアナート化合物とポリオール化
    合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ基を有するチ
    オール化合物より選ばれた少なくとも一種の活性水素化
    合物を反応させて得られるウレタン系樹脂からなるレン
    ズ。 4)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物
    および/または式(II)で表される脂環族イソシアナー
    ト化合物とポリオール化合物、ポリチオール化合物及び
    ヒドロキシ基を有するチオール化合物より選ばれた少な
    くとも一種の活性水素化合物をNCO/(SH+O1)
    (官能基)モル比が0.5〜3.0となるように反応さ
    せて得られる請求項3記載のウレタン系樹脂からなるレ
    ンズ。 5)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) および/または式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表される脂環族イソシアナート化合物とポリオール化
    合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ基を有するチ
    オール化合物より選ばれた少なくとも一種の活性水素化
    合物を混合し、加熱硬化させることを特徴とするウレタ
    ン系レンズ用樹脂の製造方法。 6)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物
    および/または式(II)で表される脂環族イソシアナー
    ト化合物とポリオール化合物、ポリチオール化合物及び
    ヒドロキシ基を有するチオール化合物より選ばれた少な
    くとも一種の活性水素化合物をNCO/(SH+OH)
    (官能基)モル比が0.5〜3.0となるように混合し
    、加熱硬化させることを特徴とする請求項5記載のウレ
    タン系レンズ用樹脂の製造方法。 7)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) および/または式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表される脂環族イソシアナート化合物とポリオール化
    合物、ポリチオール化合物及びヒドロキシ基を有するチ
    オール化合物より選ばれた少なくとも一種の活性水素化
    合物を混合し、注型重合させることを特徴とするウレタ
    ン系樹脂からなるレンズの製造方法。 8)式( I )で表される脂環族イソシアナート化合物
    および/または式(II)で表される脂環族イソシアナー
    ト化合物とポリオール化合物、ポリチオール化合物及び
    ヒドロキシ基を有するチオール化合物より選ばれた少な
    くとも一種の活性水素化合物をNCO/(SH+OH)
    (官能基)モル比が0.5〜3.0となるように混合し
    、注型重合することを特徴とする請求項7記載のウレタ
    ン系樹脂からなるレンズの製造方法。
JP1262204A 1989-10-09 1989-10-09 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JPH0768326B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262204A JPH0768326B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法
US07/592,372 US5059673A (en) 1989-10-09 1990-10-03 Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
DE69011796T DE69011796T2 (de) 1989-10-09 1990-10-04 Harz für Urethanlinsen, Urethanlinsen und Verfahren zur Herstellung dieser Linsen und Harze.
ES90310889T ES2060060T3 (es) 1989-10-09 1990-10-04 Resina para lentes de uretano, lentes que comprenden la resina y procedimiento para la preparacion de la resina y las lentes.
EP90310889A EP0422836B1 (en) 1989-10-09 1990-10-04 Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
CA002027062A CA2027062A1 (en) 1989-10-09 1990-10-05 Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
KR1019900015978A KR930006918B1 (ko) 1989-10-09 1990-10-08 우레탄계렌즈용수지, 그 수지로 이루어진 렌즈 및 그들의 제조방법
SG166194A SG166194G (en) 1989-10-09 1994-11-17 Resin for urethane lenses lenses comprising the resin and a process for preparation of the resin and the lenses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262204A JPH0768326B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327740A Division JP2614427B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 ウレタン系レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124722A true JPH03124722A (ja) 1991-05-28
JPH0768326B2 JPH0768326B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17372526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262204A Expired - Lifetime JPH0768326B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ウレタン系レンズ用樹脂の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5059673A (ja)
EP (1) EP0422836B1 (ja)
JP (1) JPH0768326B2 (ja)
KR (1) KR930006918B1 (ja)
CA (1) CA2027062A1 (ja)
DE (1) DE69011796T2 (ja)
ES (1) ES2060060T3 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023529A1 (fr) * 1995-12-22 1997-07-03 Washi Kosan Co., Ltd. Copolymere thermoplastique a usage optique et processus de preparation
WO2001053374A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Mitsui Chemicals, Incorporated Urethane resin composition for sealing optoelectric conversion devices
WO2006109765A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれを用いた光学用樹脂の製造方法
WO2007020817A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂
WO2007020818A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. ポリウレタン・チオウレタン系光学用樹脂およびその製造方法
JP2007191598A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Mitsui Chemicals Inc ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JP2008143872A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Mitsui Chemicals Inc ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナンの安定化方法。
JP2009079225A (ja) * 2001-11-30 2009-04-16 Nikon Corp 光学用樹脂前駆体組成物、光学用樹脂、光学素子及び光学物品
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
US8772441B2 (en) 2004-03-12 2014-07-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethanes polymerizable composition and method for producing optical resin of the same
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
KR20180019682A (ko) 2015-08-06 2018-02-26 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물의 제조 방법 및 광학 재료용 중합성 조성물

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191055A (en) * 1988-12-22 1993-03-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Mercapto compound, a high refractive index resin and lens and a process for preparing them
IT1254488B (it) * 1992-03-03 1995-09-25 Enichem Sintesi Composizioni fluide reticolabili
JP2695599B2 (ja) * 1993-09-29 1997-12-24 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
JP3974668B2 (ja) * 1995-10-24 2007-09-12 株式会社アサヒオプティカル 高屈折率眼鏡用プラスチックレンズ
US6274694B1 (en) 1995-11-20 2001-08-14 Hoya Corporation Process for the production of polyurethane lens
US5942158A (en) * 1998-03-09 1999-08-24 Ppg Industries Ohio, Inc. One-component optical resin composition
US5932681A (en) * 1998-03-09 1999-08-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of preparing an optical polymerizate
FR2943798B1 (fr) 2009-03-27 2011-05-27 Essilor Int Article d'optique revetu d'un revetement antireflet ou reflechissant comprenant une couche electriquement conductrice a base d'oxyde d'etain et procede de fabrication
EP2445947B1 (en) 2009-06-23 2018-05-23 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Limited Thiourethane-based lens elements and processes for their production
JP4988067B2 (ja) 2009-11-06 2012-08-01 三井化学株式会社 ポリチオウレタン系光学材料用内部離型剤の製造方法、ポリチオウレタン系光学材料用内部離型剤およびそれを含む重合性組成物
KR101349273B1 (ko) 2012-01-20 2014-01-13 주식회사 케이오씨솔루션 티오에폭시계 광학재료의 제조방법과 그 중합성 조성물
JP2015506947A (ja) 2012-01-25 2015-03-05 ケーオーシーソリューションカンパニーリミテッドKoc Solution Co., Ltd. 光学材料用ポリチオール化合物の製造方法及びそれを含む光学材料用組成物
EP2841479B1 (de) 2012-04-23 2020-06-24 Covestro Deutschland AG Lichtechte polyurethanzusammensetzungen
KR101735751B1 (ko) 2012-09-24 2017-05-16 주식회사 케이오씨솔루션 에피설파이드 화합물의 보관방법과 이 에피설파이드 화합물을 이용한 티오에폭시계 광학재료의 제조방법
EP2801586B1 (de) 2013-05-07 2016-04-13 Bruno Bock Chemische Fabrik GmbH & Co. KG Gießharz auf Polythiourethanbasis mit hoher Bruchfestigkeit und niedrigem spezifischen Gewicht
ES2829642T3 (es) * 2014-06-13 2021-06-01 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Poliisocianatos con estructura de tioalofanato
KR102409801B1 (ko) 2014-06-13 2022-06-16 코베스트로 도이칠란트 아게 실란 기를 함유하는 티오알로파네이트 폴리이소시아네이트
EP3203271B1 (en) 2016-02-08 2021-01-27 Essilor International Blue light cutting optical material comprising a benzotriazole uv absorber
EP3236296B1 (en) 2016-04-21 2019-03-06 Essilor International Optical material comprising a red-shifted benzotriazole uv absorber
EP3318920B1 (en) 2016-11-04 2022-07-06 Essilor International Near infrared light-cutting optical articles with low residual color
KR20180065344A (ko) 2016-12-07 2018-06-18 엘지전자 주식회사 고굴절 고아베수 투명 수지 조성물
EP3382429A1 (en) 2017-03-28 2018-10-03 Essilor International Optical article comprising an abrasion- and/or scratch-resistant coating having a low sensitivity to cracks
EP3392680A1 (en) 2017-04-18 2018-10-24 Essilor International Optical article having an abrasion and temperature resistant interferential coating with an optimized thickness ratio of low and high refractive index layers
EP3441798A1 (en) 2017-08-09 2019-02-13 Essilor International Optical article comprising a substrate with embedded particles for light transmission enhancement
EP3441799A1 (en) 2017-08-09 2019-02-13 Essilor International Optical article comprising a substrate with embedded particles for abrasion and/or scratch resistance enhancement
KR101894921B1 (ko) * 2018-01-19 2018-09-04 에스케이씨 주식회사 플라스틱 광학 렌즈용 폴리티올 조성물
WO2019209703A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Novol, Inc. Method and system for molding of thermoplastic optical polymers
EP3564286A1 (en) 2018-04-30 2019-11-06 Essilor International Blue light cutting optical material having a bluish appearance
WO2020016620A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Essilor International Optical article with improved antireflective coating, methods for making the same
BR112021005132A2 (pt) 2018-10-15 2021-06-15 Essilor International artigo óptico melhorado incorporando elementos ópticos e método de fabricação do mesmo
EP3640687A1 (en) 2018-10-18 2020-04-22 Essilor International Optical article having an interferential coating with a high abrasion-resistance
EP3640688B1 (en) 2018-10-18 2022-10-05 Essilor International Optical article having an interferential coating with an improved abrasion-resistance
WO2020104381A2 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Essilor International Optical lens having a mirror coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance
EP3654071A1 (en) 2018-11-19 2020-05-20 Essilor International Optical lens having an interferential coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance
EP3654072A1 (en) 2018-11-19 2020-05-20 Essilor International Optical lens having a filtering interferential coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance
US20220011469A1 (en) 2018-11-19 2022-01-13 Essilor International Optical Lens Having an Enhanced Interferential Coating and a Multilayer System for Improving Abrasion-Resistance
JP2022514021A (ja) 2018-12-18 2022-02-09 エシロール アンテルナショナル 高い耐摩耗性を有する反射コーティングを備えた光学物品
EP3763517A1 (en) 2019-07-09 2021-01-13 Essilor International Method for manufacturing a photochromic optical article
WO2021064248A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Essilor International Article with a hydrophobic surface coated with a temporary super-hydrophobic film providing antirain functionality and process for obtaining same
EP3800167A1 (en) 2019-10-04 2021-04-07 Essilor International Article with a hydrophilic surface coated with a temporary super-hydrophobic film and process for obtaining same
EP4077547A1 (en) 2019-12-19 2022-10-26 Essilor International Anti-reflective coating for side reflection
WO2021123858A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Essilor International Screen friendly optical article
AU2021255892A1 (en) 2020-04-17 2022-10-27 Essilor International Lens with surface microstructures encapsulated by a thick low refractive index hard coat
EP3896499B1 (en) 2020-04-17 2023-11-29 Essilor International Improved method for forming an optical article comprising microlenses
EP3816677B1 (en) 2020-04-23 2023-02-15 Essilor International Lens with surface microstructures encapsulated by a self-stratified coating
EP3919943A1 (en) 2020-06-03 2021-12-08 Essilor International Curable coating composition
EP3923038A1 (en) 2020-06-09 2021-12-15 Essilor International Optical article with a durability improved hard coating
WO2022180246A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 Essilor International Method for determining at least one optical product intended to face an eye of a user using an eye resistance level and a light protection level
EP4091805A1 (en) 2021-05-18 2022-11-23 Essilor International A method for improved coating of an optical article comprising optical elements
KR102510138B1 (ko) 2021-05-26 2023-03-15 곽정국 휴대용 호출기
EP4095570A1 (en) 2021-05-27 2022-11-30 Essilor International Optical lens having an asymmetric mirror
BR112023023915A2 (pt) 2021-05-31 2024-01-30 Essilor Int Método para avaliação de pelo menos um nível de proteção contra luz de pelo menos um produto óptico destinado a ficar voltado para o olho de um usuário
EP4102265A1 (en) 2021-06-09 2022-12-14 Essilor International Optical lens having an antireflection coating reflecting harmful blue light
EP4352551A1 (en) 2021-06-09 2024-04-17 Essilor International Optical lens having an antireflection coating reflecting blue light
EP4102264A1 (en) 2021-06-09 2022-12-14 Essilor International Optical lens having an antireflection coating reflecting harmful blue light and nir radiation
WO2022268795A1 (en) 2021-06-21 2022-12-29 Essilor International Optical lens having an interferential coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance
EP4109141A1 (en) 2021-06-21 2022-12-28 Essilor International Optical lens having a light-absorbing interferential coating
WO2024003383A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Essilor International Method of fast curing a polythiourethane based substrate using a delayed-action catalyst
EP4344863A1 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Essilor International Manufacturing method of an optical article incorporating optical elements by inkjet printing
WO2024074596A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Essilor International Method of curing a polythiourethane based substrate with a salt catalyst

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130614A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151194A (en) * 1977-12-12 1979-04-24 Gulf Research & Development Company Dicyanotricyclodecane
DE3010626A1 (de) * 1980-03-20 1981-09-24 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Vernetzte polyuretan-kunststoffe
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
US4929707A (en) * 1988-02-16 1990-05-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens
CA1320806C (en) * 1988-02-17 1993-08-03 Teruyuki Nagata Plastic lenses having a high-refracting index and process for the preparation thereof
EP0329386B1 (en) * 1988-02-18 1994-08-03 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. S-alkyl thiocarbamate base resin, plastic lens comprising the resin, and process for making the lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130614A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2313839A (en) * 1995-12-22 1997-12-10 Washi Kosan Kk Thermoplastic copolymer for optical use and process for preparing the same
GB2313839B (en) * 1995-12-22 1999-10-06 Washi Kosan Kk Optical thermoplastic copolymer and production thereof
WO1997023529A1 (fr) * 1995-12-22 1997-07-03 Washi Kosan Co., Ltd. Copolymere thermoplastique a usage optique et processus de preparation
WO2001053374A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Mitsui Chemicals, Incorporated Urethane resin composition for sealing optoelectric conversion devices
JP2009079225A (ja) * 2001-11-30 2009-04-16 Nikon Corp 光学用樹脂前駆体組成物、光学用樹脂、光学素子及び光学物品
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
US8772441B2 (en) 2004-03-12 2014-07-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethanes polymerizable composition and method for producing optical resin of the same
WO2006109765A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれを用いた光学用樹脂の製造方法
US8455610B2 (en) 2005-04-11 2013-06-04 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiourethane polymerizable composition and method for producing optical resin by using same
US8222366B2 (en) 2005-04-11 2012-07-17 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiourethane polymerizable composition and method for producing optical resin by using same
US7932327B2 (en) * 2005-08-18 2011-04-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane/thiourethane-based optical resin and process for producing the same
US8304506B2 (en) 2005-08-18 2012-11-06 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiourethane-based polymerizable composition and optical resin obtained from the same
WO2007020818A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. ポリウレタン・チオウレタン系光学用樹脂およびその製造方法
WO2007020817A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂
JP4621146B2 (ja) * 2006-01-20 2011-01-26 三井化学株式会社 ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JP2007191598A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Mitsui Chemicals Inc ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JP2008143872A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Mitsui Chemicals Inc ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナンの安定化方法。
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
EP3483219A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3483220A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936904A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936905A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
KR20180019682A (ko) 2015-08-06 2018-02-26 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물의 제조 방법 및 광학 재료용 중합성 조성물
US10519060B2 (en) 2015-08-06 2019-12-31 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing polymerizable composition for optical material and polymerizable composition for optical material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422836B1 (en) 1994-08-24
KR910007998A (ko) 1991-05-30
EP0422836A2 (en) 1991-04-17
US5059673A (en) 1991-10-22
KR930006918B1 (ko) 1993-07-24
JPH0768326B2 (ja) 1995-07-26
ES2060060T3 (es) 1994-11-16
CA2027062A1 (en) 1991-04-10
DE69011796T2 (de) 1995-04-20
EP0422836A3 (en) 1991-07-03
DE69011796D1 (de) 1994-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0422836B1 (en) Resin for urethane lenses, lenses comprising the resin, and a process for preparation of the resin and the lenses
JP3093190B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂、その樹脂からなるレンズおよびそのレンズの製造方法
EP0329387B1 (en) Plastic lens, and method for its preparation
JP4473267B2 (ja) ポリウレタン系重合性組成物およびそれからなる光学用樹脂の製造方法
JP2001091906A (ja) 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法
JPH02153302A (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
EP0676428B1 (en) Composition for low-specific gravity urethane-base plastic lens
JP2614427B2 (ja) ウレタン系レンズ
JP3084028B2 (ja) ポリスルフィド系樹脂およびその樹脂よりなるレンズ
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JP4067204B2 (ja) レンズの製造方法
JP2849065B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JP4621146B2 (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂、およびその製造方法。
JPH07324118A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法
JP2854944B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP2871039B2 (ja) イソシアナート化合物及びそれを用いた含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP2866845B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH0892345A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂系成型体の製造方法
JP2005258409A (ja) 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズの製造方法及び眼鏡レンズ
JP2007186595A (ja) 光学樹脂用重合性組成物、その製造方法、および光学用樹脂製品
JP2615182C (ja)
JP2003020320A (ja) 低比重ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それから得られるレンズ、レンズ用樹脂、及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15