JPH0312263A - うるし調塗膜の形成方法 - Google Patents

うるし調塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0312263A
JPH0312263A JP1146673A JP14667389A JPH0312263A JP H0312263 A JPH0312263 A JP H0312263A JP 1146673 A JP1146673 A JP 1146673A JP 14667389 A JP14667389 A JP 14667389A JP H0312263 A JPH0312263 A JP H0312263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet
coat
paint
clear
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146673A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamanaka
雅彦 山中
Hideki Nakasuji
中筋 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1146673A priority Critical patent/JPH0312263A/ja
Priority to US07/534,707 priority patent/US5108796A/en
Priority to DE9090306405T priority patent/DE69001201T2/de
Priority to EP90306405A priority patent/EP0402181B1/en
Publication of JPH0312263A publication Critical patent/JPH0312263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、透明感および深み惑のあるうるし調塗膜の
形成方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の透明感および深み感のある塗膜の形成方法として
は、鋼板に電着塗料および中塗り塗料を塗装し焼付けた
後顔料およびアルミニウムを含むベースコートと、染料
を含むカラークリヤ塗料をウェットオンウェットで塗装
し、焼付けて塗膜を形成する方法がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の透明感および深み感の
あるうるし調塗膜の形成方法にあっては、染料の耐候性
が悪いため、形成された塗膜が長期の屋外暴露によって
劣化し、変色、退色、フクレなどの不具合現象を生じ、
ワックスがけを行っても初期の透明感、深み感が回復し
ないため商品性が著しく低下するという問題点があった
(課題を解決するための手段) この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、電着塗料および中塗り塗料を塗装し、焼付けた
塗膜上に、ベースコートおよび透明クリヤをウェットオ
ンウェットで塗装し焼付け、次いでカラークリヤおよび
透明クリヤをウェットオンウェットで塗装し焼付けるこ
とを特徴とするうるし調塗膜の形成方法に関するもので
ある。
この発明においては、ベースコート/透明クリヤ/カラ
ークリヤ/透明クリヤの4コート2ベイク(4112回
焼付)方式をとり、鋼板に電着塗料および中塗り塗料を
塗装し、焼付けた後、ベースコートと透明クリヤをウェ
ットオンウェットで塗装し焼付け、次いでカラークリヤ
と透明クリヤをウェットオンウェットで塗装し、焼付け
る。このようにして得られた塗装鋼板の塗膜構成を第1
図に示す。第1図において1は鋼板、2は電着塗装塗膜
、3は中塗り塗料塗膜、4はベースコート層、5は透明
クリヤ層、6はカラークリヤ層、7は透明クリヤ層を示
し、Bは焼付け、W/Wはウェットオンウェットを表わ
す。
この発明で使用するベースコート、透明クリヤおよびカ
ラークリヤは、それぞれアクリルポリオールおよび/ま
たはフッ素樹脂変性アクリルポリオールと硬化剤である
メラミンまたはイソシアネートからなるものが好ましく
用いられ、これ等の塗料を塗布した後、焼付けることに
より塗膜を形成させる。
ベースコートは、好ましくは顔料または顔料とアルミニ
ウムを含有し、アルミニウムの含有量は塗料固形分に対
して13重量%以下とするのが好ましい。また望ましく
は、赤色系、青色系の場合は塗料固形分に対して8重量
%で、黒色の場合は塗料固形分に対して0.5重量%以
下とする。
またカラークリヤは微粒化顔料を含有させるのが好まし
く、その粒径は0.01〜0.3μmで、望ましくは、
赤色系、青色系では0.2〜0.4μmとする。
また微粒化顔料の含有量は、塗料固形分に対して0.5
〜5重量%、好ましくは2〜4重量%とするのが望まし
い。
(実施例) 以下この発明を実施例および比較例により説明する。
1〜5、   1〜4 冷延鋼板(70X 150 X 0.8mm)をリン酸
亜鉛処理(グラノジンDP4000.  日本ペイント
■製)し、下塗り塗料(パワートップU100.  日
本ペイント■製)を膜厚が20μm!!:なるように電
着塗装した後、175°Cで30分間焼付けた。次にこ
の電着塗膜の上に、中塗り塗料(オルガ5931日本ペ
イント■製)をエアスプレーで膜厚が35μmとなるよ
うに塗布し、140°Cで30分間焼付けた。さらにこ
の塗膜の上に、表1および表2に記載したベースコート
塗料を15μm塗布し、ウェットオンウェットにて透明
クリヤを15μm塗布し、140°Cで30分焼付けた
。さらにカラークリヤを15μI11塗装し、ウエット
オンオエットで透明クリヤを15μm塗布し140°C
で30分焼付け、各々実施例1〜5および比較例1〜3
の塗膜性能試験板とした。
さらに上記と同様にして中塗り塗料まで塗布した後、ベ
ースコートを15μm塗布し、ウェットオンウェットに
て透明クリヤを15μm塗布し140°Cで30分間焼
付けた。さらにその上に透明クリヤを30μm塗布し1
40°Cで30分間焼付け、比較例4の塗膜性能試験板
とした。
上記の試験板を用い、下記の評価方法により塗膜性能を
評価し、得た結果を表3に示す。
圧i立法 (1)塗膜密着性 25個のゴバン目を作り、粘着テープで剥離し、塗膜の
密着性を評価する。塗膜の残存数を示す。
(2)耐候性 JIS D 0205 r耐候性試験通則」に規定され
たサンシャインウエザオメータ(スガ試験機■製)によ
り耐候性試験を行った後、下記の各項目を評価する。
(試験条件) ブラックパネル温度 63°C雨有り 時間   750時間(連続) (評価項目) ΔE:色差(スガ試験機C@製、針カラーコンピュータ
ーで測定) (3)透明感:塗膜の表面より透明感の有無を目視にて
観察 深み感:塗膜の表面より目視により評価透明感、深み感
のあるもの・・・○ 透明感、深み惑のないもの・・・× (発明の効果) 以上説明してきたように、この発明においては、電着塗
料および中塗り塗料を塗装し、焼付けた塗膜上にベーコ
ント/透明クリヤ/カラークリヤ/透明クリヤの4コー
ト2ベイク(4層2回焼付け)方式として塗膜を形成す
るという構成としたことにより (1)透明感および深み感のある塗膜が得られる。
(2)耐候性が良好である。
(3)新イメージのため商品性を向上することができる という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法により形成した塗装鋼板の塗
膜構成を示したための塗装鋼板の拡大側面図である。 1・・・鋼板       2・・・電着塗装塗膜3・
・・中塗り塗料塗膜  4・・・ベースコート層5・・
・透明クリヤ層   6・・・カラークリヤ層7・・・
透明クリヤ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電着塗料および中塗り塗料を塗装し、焼付けた塗膜
    上に、ベースコートおよび透明クリヤをウェットオンウ
    ェットで塗装し焼付け、次いでカラークリヤおよび透明
    クリヤをウェットオンウェットで塗装し焼付けることを
    特徴とするうるし調塗膜の形成方法。
JP1146673A 1989-06-12 1989-06-12 うるし調塗膜の形成方法 Pending JPH0312263A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146673A JPH0312263A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 うるし調塗膜の形成方法
US07/534,707 US5108796A (en) 1989-06-12 1990-06-08 Method for forming japan-like paint film
DE9090306405T DE69001201T2 (de) 1989-06-12 1990-06-12 Verfahren zur herstellung einer lackschicht "japanischer art".
EP90306405A EP0402181B1 (en) 1989-06-12 1990-06-12 Method for forming japan-like paint film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146673A JPH0312263A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 うるし調塗膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312263A true JPH0312263A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15413019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146673A Pending JPH0312263A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 うるし調塗膜の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5108796A (ja)
EP (1) EP0402181B1 (ja)
JP (1) JPH0312263A (ja)
DE (1) DE69001201T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305424A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2009040022A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Japan Wavelock Co Ltd 漆黒調加飾用シート、及び、これを用いた成形品
JPWO2016063614A1 (ja) * 2014-10-23 2017-04-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976677A (en) * 1992-04-06 1999-11-02 Mazda Motor Corporation Surface coating and method of applying the same
FR2715160A1 (fr) * 1994-01-19 1995-07-21 Montupet Sa Roue ou élément de carrosserie ou accessoire en métal, pour véhicule automobile, revêtu d'une peinture métallisée irisée et procédé de fabrication.
DE4426039A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung und Ausbesserung von mehrschichtigen Effektlackierungen
JP2641709B2 (ja) * 1995-01-20 1997-08-20 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法
JP2858541B2 (ja) * 1995-01-20 1999-02-17 関西ペイント株式会社 塗膜形成法
DE19512017C1 (de) * 1995-03-31 1996-07-18 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
EP0823289B1 (en) * 1995-04-27 2002-09-25 Kansai Paint Co., Limited Method of multilayer coating
DE19519665C1 (de) * 1995-05-30 1996-09-05 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE19519667C1 (de) * 1995-05-30 1997-02-06 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
JPH1043675A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Toyota Motor Corp メタリック感を有する模様塗膜の形成方法
JP3755844B2 (ja) * 1996-11-15 2006-03-15 本田技研工業株式会社 複層塗膜形成方法
US5849365A (en) * 1997-02-18 1998-12-15 Basf Lacke + Farben, Ag Method for the production and repair of multicoat special-effect coating
JPH10314670A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
US6099899A (en) * 1997-05-21 2000-08-08 Basf Corporation Method for a multilayer coating
GB2327894A (en) * 1997-08-01 1999-02-10 Nippon Paint Co Ltd Method of multi-layer coating formation
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US7445816B2 (en) 1999-11-15 2008-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
US6641666B2 (en) 1999-11-15 2003-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for coating a substrate
DE102004055458A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-24 Erich Springer Verfahren und Vorrichtung zum Lackieren von Werkstücken
US20090136729A1 (en) * 2005-08-30 2009-05-28 Kansai Paint Co., Ltd. Method of forming brilliant multi-layered coating film
US9137912B1 (en) * 2013-02-05 2015-09-15 Htc Corporation Casing of electronic device and method of manufacturing the same
FR3102190A1 (fr) * 2019-10-18 2021-04-23 Psa Automobiles Sa Procédé de réalisation d’un revêtement de peinture à couleur fortement saturée sur un support

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534048A (en) * 1975-12-26 1978-01-14 Dainippon Toryo Co Ltd Method of forming multi-layer coating film
DE2742415C2 (de) * 1977-09-21 1982-07-15 Martin & Pagenstecher GmbH, 5000 Köln Vorrichtung zum Herstellen der feuerfesten Zustellung metallurgischer Gefäße
JPS60203437A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 マツダ株式会社 メタリツク塗装金属板
JPS6121761A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Kansai Paint Co Ltd メタリツク仕上げ方法
GB2172292A (en) * 1985-03-08 1986-09-17 Mitsubishi Rayon Co Acrylic copolymer coatings
JPS62216671A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗装方法
JPS63274473A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Chugoku Toryo Kk 発泡アルミニウムボ−ドの表面塗装加工処理法
JP2614468B2 (ja) * 1987-11-26 1997-05-28 関西ペイント株式会社 上塗り塗装仕上げ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305424A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2009040022A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Japan Wavelock Co Ltd 漆黒調加飾用シート、及び、これを用いた成形品
JPWO2016063614A1 (ja) * 2014-10-23 2017-04-27 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001201T2 (de) 1993-07-08
US5108796A (en) 1992-04-28
EP0402181A1 (en) 1990-12-12
EP0402181B1 (en) 1993-03-31
DE69001201D1 (de) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312263A (ja) うるし調塗膜の形成方法
JP2908695B2 (ja) 光輝性塗膜の補修用塗料および補修方法
JP2653218B2 (ja) うるし調塗膜の形成方法
JPH0374146B2 (ja)
JPH0132774B2 (ja)
JPS5910306B2 (ja) 特殊メタリツク塗装体及びその塗装方法
JP2002045786A (ja) メタリック調外観に優れた塗装金属板
JP2780482B2 (ja) 透明感を有する上塗り塗装
JPS6342776A (ja) 塗膜形成方法
JPH0377673A (ja) 2トーン塗装方法
JPS6174679A (ja) 三層メタリツク塗膜の形成方法
JPH09290213A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
JPH09206670A (ja) 2色塗装仕上げ方法
JPH01290867A (ja) 金属板
JPH09262544A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
JPH04341376A (ja) フッ素樹脂塗膜層の形成方法
JP2841832B2 (ja) 模様付き上塗り塗装方法
JPH1158605A (ja) 印刷フッ素樹脂フィルムラミネート鋼板
JPS5824187B2 (ja) 静電粉体塗装方法
JPH0351467A (ja) プレコート金属板
JPH06328620A (ja) 立体化粧鋼板
JPH01199675A (ja) 高明度模様塗装方法
JPH02208383A (ja) 車体のパール調によるツートンカラー化方法
JPS63293048A (ja) 塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂複合被覆金属材
JPS61120666A (ja) 塗装方法