JPH0311658A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0311658A
JPH0311658A JP14607289A JP14607289A JPH0311658A JP H0311658 A JPH0311658 A JP H0311658A JP 14607289 A JP14607289 A JP 14607289A JP 14607289 A JP14607289 A JP 14607289A JP H0311658 A JPH0311658 A JP H0311658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor substrate
semiconductor
alignment mark
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14607289A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yoshioka
功 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14607289A priority Critical patent/JPH0311658A/ja
Publication of JPH0311658A publication Critical patent/JPH0311658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 本発明の一実施例の工程断面図(第1図)本発明の一変
形例の工程断面図(第2図)発明の効果 〔概 要〕 半導体装置の製造方法、特に複数枚の半導体基板を絶縁
膜を介し貼り合わせて形成する3次元半導体装置の製造
における基板間の位置合わせ方法に関し、 上下基板に形成される素子間の位置合わせ精度を向上し
て集積度の向上を図ることを目的とし、第1の半導体基
板に位置合わせマークを形成する工程、該位置合わせマ
ークを基準にして該第1の半導体基板上に半導体素子を
形成する工程、該位置合わせマークと半導体素子が形成
された第1の半導体基板上に絶縁膜を介して第2の半導
体基板を貼りつける工程、該第2の半導体基板及び絶縁
膜に該第1の半導体基板上の該位置合わせマクを表出す
る開孔を形成する工程、該開孔内に表出する該位置合わ
せマークを基準にして該第2の半導体基板上に半導体素
子を形成する工程、該開孔内に表出する該位置合わせマ
ークを基準にして該第2の半導体基板上の半導体素子と
該第1の半導体基板上の半導体素子を接続するスルーホ
ールを形成する工程を含み構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法、特に複数枚の半導体基
板を絶縁膜を介し貼り合わせて形成する3次元半導体装
置の製造番こおける基板間の位置合わせ方法に関する。
半導体記憶装置等の高集積化の要求に伴い、半導体素子
の形成された半導体基板が絶縁膜を介して貼り合わされ
たS 01 (Silicon On In5ulat
or)構造の3次元半導体装置が提唱されているが、そ
れを製造するためには貼り合わされる半導体基板に形成
される半導体素子同士の厳密な位置合わせが必要である
(従来の技術] 貼り合わせSOI構造の3次元半導体装置は、半導体素
子を形成した第1 (下層)の半導体基板上に絶縁膜を
介して第2(上層)の半導体基板を貼り合わせた後、こ
の第2の半導体基板に半導体素子を形成し、更に第2の
半導体基板上の素子と第1の半導体基板上の素子をスル
ーホールを介して接続することによって形成されるが、
従来は第1の半導体基板上の素子と第2の半導体基板上
の素子上の接続を高精度で行うような特別な位置合わせ
方法は提供されていなかった。
そこで従来はこの位置合わせを、露光装置のプレアライ
メント機能のみを用いて、第1及び第2の半導体基板の
ファセットの位置とファセットに直角方向の基板端部の
位置を検出整合することによってなされていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこの露光装置のプレアライメント機能を用いる従
来の位置合わせ方法においては、その位置合わせ精度が
数百μm程度であるために、上下基板上の素子を接続す
るのに必要な頭載も、上記位置合わせ精度をカバーでき
る程度の例えば500μm口程度の太さな面積になる。
従ってこの上下素子接続のために素子を高密度に配設す
ることが大きく妨げられ、集積度を向上することが出来
ないという問題があった。
そこで本発明は、上下基板に形成される素子間の位置合
わせ精度を向」ニして貼り合わせSOI構造の3次元半
導体装置の集積度を向上することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記課題は、第1の半導体基板に位置合わせマークを形
成する工程、該位置合わせマークを基準にして該第1の
半導体基板上に半導体素子を形成する工程、該位置合わ
せマークと半導体素子が形成された第1の半導体基板上
に絶縁膜を介して第2の半導体基板を貼りつける工程、
該第2の半導体基板及び絶縁膜に該第1の半導体基板上
の該位置合わせマークを表出する開孔を形成する工程、
該開孔内に表出する該位置合わせマークを基準にして該
第2の半導体基板上に半導体素子を形成する工程、該開
孔内に表出する該位置合わせマークを基準にして該第2
の半導体基板上の半導体素子と該第1の半導体基板上の
半導体素子を接続するスルーホールを形成する工程を含
む本発明による半導体装置の製造方法によって解決され
る。
〔作 用〕
即ち本発明の方法においては、貼り合わせS○I構造の
3次元半導体装置の製造に際して、第1(下層)の半導
体基板に半導体素子を形成する際に用いた第1の半導体
基板上の位置合わせマークを、第1の半導体基板上に貼
りつけた第2(上層)の半導体基板に開孔を形成して第
2の半導体基板面と同一視野に表出させ、この位置合わ
せマークを基準にして第2半導体基板上に素子を形成す
ると共に、第1、第2の半導体基板上の素子間を接続す
るスルーホールを形成するもので、第1の半導体基板上
に形成される半導体素子、第2の半導体基板上に形成さ
れる半導体素子及び上下即ち第1、第2の基板上の半導
体素子間を接続するスルーホールの位置決めが同一の位
置合わせマークを基準にしてなされるので、それらの位
置精度は0.5μm以下に収まり、従って上下素子の接
続に要する面積は高々1μm日程度で済み、半導体素子
の高密度集積が可能になって大幅な集積度の向上が回れ
る。
〔実施例〕
以下本発明を、図示実施例により具体的に説明する。
第1図(a)〜(n)は本発明の方法の一実施例の工程
断面図、第2図(a)〜(e)はその−変形例の工程断
面図である。
全図を通じ同一対象物は同一符合で示す。
第1図(a)参照 本発明の方法により貼り合わせSol構造の3次元半導
体装置を形成するに際しては、1015c++r3程度
の低不純物濃度を有するp−型の第1(下層)のシリコ
ン(Si)基板1上に、通常の方法によって、厚さ50
0人程以下下敷き酸化膜2を下部に有し、素子形成領域
静上及び位置合わせマーク形成領域3B上を選択的に個
々に覆う厚さ1000人程度0耐酸化膜パターン即ち第
1、第2の窒化シリコン(SiJ<)パターン4A、4
Bを形成する。
第1図(b)参照 次いで、通常の選択酸化を行った後、上記第1のSi3
N4パターン4A、第2のSi:+N4バクーン4B及
び下敷き酸化膜2を除去する。ここで厚ざ5000〜6
000人程度のフィール以上化膜5に画定されSi基板
1面が表出された、素子形成領域3A及び位置合わせマ
ーク形成領域3Bよりなる位置合わせマーク6が形成さ
れる。
第1図(C)参照 次いで、通常通りこの基板上に厚さ200〜300人程
度のゲー以上化膜7を形成し、3000人程度0第1の
ポリSi層を形成し、前記位置合わせマーク6をマスク
合わせ基準にし通常のフォトリソグラフィによりパター
ニングを行って素子形成領域3A上に第1のポリSiゲ
ート電極8を形成し、次いでゲート電極8及びフィール
ド酸化膜5をマスクにして素子形成領域3八内に選択的
に砒素(As” )をイオン注入(1,I) L、活性
化熱処理を行ってn゛型ソース領域9及びn+型トドレ
イン領域10形成する。なおこの活性化は後工程で行わ
れる熱処理で兼ねることもある。
第1図(d)参照 次いで、表出するゲート酸化膜7をウォッシュアウトし
た後、表出Si面に厚さ1000人程度0耐純物ブロッ
ク用酸化膜11を形成した後、気相成長法により厚さ0
.5〜1μ′m程度の燐珪酸ガラス(PSG)等からな
る第1の下層絶縁膜12を形成し、次いで下層絶縁膜1
2透過して見える前記位置合わせマーク6をマスク合わ
せ基準にし、通常のフォトリソグラフィにより上記下層
絶縁膜12及び不純物ブロック用酸化膜11にドレイン
及びソース領域9.10面を表出するコンタクト窓13
A 、13B及び位置合わせマーク表出用開孔13Cを
形成する。なおエツチングガスはりアクティブイオンエ
ツチング(RIB)法、エツチングガスには例えばCH
F3等を用いる。
第1図(e)参照 次いで、この第1の基板上に下層の電極材料である例え
ば厚さ3000〜4000人程度のタングス以上シリサ
イド(WSiz)層114をスパッタ等により形成0 する。ここで前記位置合わせマーク6は段差によりWS
iz層11層上14上される。
第1図(f)参照 次いで上記投影された位置合わせマーク6を基準にし通
常のフォI・リソグラフィによりWSi2層114のバ
ターニングを行って甑12よりなる第1(下層)のドレ
イン電極14A、第1 (下層)のソース電極14B及
び位置合わせマーク形成パターン14Cを形成する。な
おエツチング手段はRIE法、エツチングガスには例え
ばC5iCI a +C12)等を用いる。
第1図(6)参照 次いで上記基板上に、化学気相成長(CVD)法により
基板積層用の絶縁膜として厚さ例えば2μm程度の燐珪
酸ガラス(PSG)膜を堆積し、機械的なμm程度の厚
さを有する平坦な基板積層用PSG膜15を形成し、次
いでこのPSG膜1膜上5上えば第1のSi基板1と同
程度の不純物濃度を有するp−型の第2のSi基板16
(厚さ400〜500 μm程度)を載せ、酸素中にお
いて900〜1100°Cに加熱して、この第2のSi
基板16を前記PSG膜15を介して第1のSi基板l
上に貼着させ、次いで周知のメカニカルポリッシング法
及びメカノケミカルポリッシング法を用いて第2のSi
基板16を0.5〜3μm程度の所要の厚さまで研摩す
る。ここで第1 (下層)のSi基板1上にPSG膜1
5を介して第2(上層)のSi基板16が貼着されてな
るSO■基板が形成される。
第1図(h)参照 次いで、マスク合わせに露光装置のプレアライメント機
能のみを用いたフォトリソグラフィにより、上記第2(
上層)のSi基板16及び基板積層用PSG膜15を貫
通して第1 (下層)Si基板1上の前記位置合わせマ
ーク形成パターン14Cを表出する位置合わせ用開孔1
7を形成する。ここでエツチング手段にはRLR処理を
用い、Siのエツチングガスには例えば(5iCI4+
Ch )を、基板積層用PSG膜I5のエツチングガス
にばCHF3を用いる。
1 2 第1図(i)参照 次いで、上記表出した第1 (下層)のSi基板1の位
置合わせマーク6をマスク合わせ基準に用いる高精度の
フォ1へりソグラフィにより、上記第2(上層)のSi
基板16を所定の素子形成領域18A、18B 等にバ
ターニングする。ここでエツチング手段にばRIE処理
を用い、エツチングガスには例えば[5il14+C1
z ]を用いる。
第1図(j)参照 次いで上記301基板上に第2(上層)のSi基板19
より厚く例えばSrO2層を堆積し、例えばエッチハッ
ク手段により第2(上層)のSi基板16からなる素子
形成領域18A 、18B等の周辺部に、これらを絶縁
分離する埋込みSiO□層19層形9する。なおこのエ
ッヂバック処理により位置合わせマーク形成パターン1
4C」二の位置合わせマーク6は表出される。ここでエ
ッチハックに際してのエツチングガスには例えばCHF
、が用いられる。
第1図[有])参照 次いで、第1の基板の場合と同様に、第2のSi基板1
9よりなる素子形成領域18A 、18B等」二に厚さ
200〜300人程度のゲー以上化膜20を形成した後
、表出されている第1の基板1上の位置合わせマーク6
をマスク合わせ基準とする高精度のフォトリソグラフィ
により、前記埋込み5iO7層19及び基板積層用PS
G膜15を貫通して第1の基板■上の例えは第1のドレ
イン電極14八を表出するスルーホール21を形成する
。(エツチング手段: RIE処理、エツチングガス:
CIIL+) 第1図(1)参照 次いでこの基板上に厚さ3000〜4000人程度の第
2のポ以上i層を形成し、次いで前記位置合わせ用開孔
17内において位置合わせマーク形成パターン14c上
の位置合わせマーク6から段差によりこの第2のポリS
i層表面に投影される位置合わせマークをマスク合わせ
基準にする高精度のフォトリソグラフィによりバターニ
ングを行って第2のポリSiゲート電極22及び前記ス
ルーホール21内に埋め込まれたポリSi引出し電極2
3を形成する。なおこの際位置合わせ用開孔17内の第
2のポリSi層も除3 4 去する。(エツチング手段:RIE処理、エツチングガ
ス:  〔5iC14+CIz 〕等)次いで、ゲート
電極22をマスクにして素子形成領域18八内に選択的
に砒素(As” )をイオン注入(1,I) L、活性
化熱処理を行ってn゛型ドレイン領域24及びn゛型ソ
ース領域25を形成する。なおこの活性化は後工程で行
われる熱処理で兼ねることもある。
第1図(m)参照 次いで、前記第1の基板の場合と同様に、素子形成領域
18A 、18B lのゲート酸化膜20をウォッシュ
アウトした後、Si表出面に不純物ブロック用酸化膜2
6を形成し、次いでこの基板上に気相成長法により厚さ
0.5〜1um程度のPSG等からなる第2の下層絶縁
膜27を形成し、次いで位置合わせ用開孔20部におい
て前記下層絶縁膜27上に投影される位置合わせマーク
6をマスク合わせ基準にし高精度のフォトリソグラフィ
によりこの下層絶縁膜27及びその下部の不純物ブロッ
ク用酸化膜26にドレイン領域24、ソース領域25及
びスルーポール21内のポリSt引出し電極23面をそ
れぞれ表出するコンタクト窓28A 、28B及び28
Cを形成し、且つ位置合わせ用開孔17上の第2の下層
絶縁膜27を除去する。(エツチング手段:RIE処理
、エツチングガス:C)IF、) 第1図(n)参照 次いで、上記基板上にスパンタ法等により上層の配線材
料である例えば厚さ0.5〜1μm程度の信金金層を形
成し、次いで位置合わせ用開孔17部においてこの信金
金層上に段差によって投影される位置合わせマークをマ
スク合わせ基準にする高精度のフォトリソグラフィによ
り、このA1合金層をパターニングし下層絶縁膜27上
に、上記例えば信金金層からなり上層のSi基板16に
形成されたソース領域25からコンタクト窓28Bを介
して導出されたソース配線29B及び、同じく第2(上
層)のSi基板16に形成されたドレイン領域24から
コンタクト窓28Aを介し導出されコンタクト窓29C
を介してスルーホール21内のポリSt引出し電極23
に接続するドレイン配線29Bを形成する。
5 G これによって、第2(上層)のSi基板16に形成され
たMOSトランジスタTrz と第1 (下層)のSi
基板1に形成されたMOS)ランジスタTr、とが各々
のドレイン領域24及び9を介してスルーボール21に
よって接続された貼り合わせSOI構造の3次元半導体
装置が形成される。
この実施例においては上記説明から明らかなように、第
1(下層)半導体基板1上の素子、電極等、及び、第2
(上層)半導体基板1G上の素子、配線等が共に第1(
下層)半導体基板1上に形成した位置合わせマーク6を
マスク合わせ基準にして形成される。そのため上下基板
上の素子、電極、配線等の相互の位置精度は±0.5μ
m程度の高精度で形成されるので、上下の素子を接続す
るスルーホール21を形成する際に上記精度に対応する
位置誤差をカバーするために必要な面積は1μm口程日
程十分になり、従ってその分素子の高密度集積が可能に
なって、従来に比べ大幅な集積度向上が図れる。
本発明の方法の変形例として、例えば第1(下層)の基
板上の位置合わせマークを第2(上層)の基板上に転写
し、この転写された位置合わせマークを基準にして第2
(上層)の基板上に素子等の形成を行う方法もある。こ
の方法の概略を以下に第2図(a)〜(e)を参照して
説明する。
第2図(a)参照 先ず前記実施例における第1図(h)に示す工程、即ち
第2(上層)のSi基板16と同一視野に位置合わせマ
ーク(第1の位置合わせマーク)6を表出したSOI基
板上に、厚さ1000人程度0例えばSi、N4膜を形
成し、上記位置合わせマーク6をマスク合わせ基準にし
た高精度のフォトリソグラフィでパターニングして、第
2(上層)Si基板16の前記位置合わせマーク6から
所定の方向に所定「U離離れた位置(通常この所定位置
は基板のスクライブライン上の複数箇所に選ばれる)に
5iJs膜からなる複数個の第2の位置合わせマーク6
6が転写形成される。(図には1個のみ記載)第2図(
b)参照 次いで上記第2の位置合わせマーク66をマスク7 合わせ基準にして前記実施例同様に素子形成領域18A
 、18B等のパターニングを行い、次いで素子形成領
域18A 、18B等の周辺部に埋込み5in2層19
を充填する。
第2図(C)参照 次いで上記素子形成領域18A、18B等上にゲート酸
化膜20を形成した後、第2の位置合わせマーク66を
マスク合わせ基準にして下層のドレイン電極14Aを表
出するスルーホール21を形成し、次いでこの基板上に
第2のポリSi層を堆積し、次いでこの第2のポリSi
層を透過して第2の位置合わせマーク66を検出し、こ
の第2の位置合わせマーク66にマスク合わせを行うフ
ォトリソグラフィによりパターニングを行って第2のポ
リSi層からなるゲート電極22を形成する。この際、
前記スルーホール21内には充填された第2のポリSi
からなるポリSi引出し電極23が形成される。なお図
中、122は残留する第2のポリSi層を示す。
第2図(d)参照 次いで上記基板上に不純物ブロック用酸化膜26と下層
絶縁膜27を形成し、次いで」二記絶縁膜を透過して第
2の位置合わせマーク66を検出し、これをマスク合わ
せ基準にしフォトリソグラフィによりコンタクト窓28
A 、28B 、28Cを形成する。なおこの際第2の
位置合わせマーク66を表出する開孔30を同時に形成
する。
第2図(e)参照 次いで上記基板上に配線材料のA1合金層を形成し、第
2の位置合わせマーク66による段差によりこの^I合
金層に投影された第2の位置合わせマーク66をマスク
合わせ基準にしフォトリソグラフィによりパターニング
を行って上層のドレイン領域24とスルーホール21内
のポリSi引出し電極23を接続するドレイン配線29
A及び上層のソース配線29Bを形成する。なお図中の
129は残留するA1合金層を示す。
この変形例によれば、位置合わせマークが下層の基板上
から上層の基板上へ転写されるので、その分精度が僅か
に落ちるが、上層基板に素子、スルーホール、配線等を
形成する際のマスク合わせ9 0 が、同一平面上にある同一基板上の位置合わせマークを
用いて行えるので、マスク合わせが容易になり、この点
で前記実施例以上の高精度が見込まれ、それに伴ってス
ルーホール形成に必要な面積を前述の値より縮小するこ
とが可能である。
〔発明の効果〕
以上実施例及び変形例を用いて説明したように本発明の
方法によれば、貼り合わせS01構造の3次元半導体装
置において、上下基板上の素子を接続するスルーホール
を形成するために必要な面積を従来に比べて大幅に縮小
できる。
従って本発明によれば、素子の高密度集積が可能になっ
て上記半導体装置の一層の高集積化が図れる。
図において、 1は第1 (下層)のp−型Si基板、2は下敷き酸化
膜、 3A=器転ヨ÷鯵は素子形成領域、 3Bは位置合わせマーク形成領域、 4八、4BはSi3N4パターン、 5はフィールド酸化膜、 6は位置合わせマーク、 7はゲート酸化膜、 8は第1のポリSiゲート電極、 9はn゛型ドレイン領域、 10はn゛型ソース領域、 11は不純物ブロック用酸化膜、 12は第1の下層絶縁膜、 13A 、 13Bはコンタクト窓、
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(n)は本発明の一実施例の工程断面図
、第2図(a)〜(e)は本発明の一変形例の工程断面
図である。 14Gは位置合わせマーク形成パターン、15は基板積
層用PSG膜、 1 2 16は第2(上N)のp−型Si基板、17は位置合わ
せ用開孔、 18A 、18Bは素子形成領域、 19は埋込みSiO□層、 20はゲート酸化膜、 21はスルーホール、 22は第2のポリSiゲート電極、 23はポリSt引出し電極、 24はn゛型トドレイン領域 25ばn゛゛ソース領域、 26は不純物ブロック用酸化膜、 27は第2の下層絶縁膜、 28A 、28B 、28Cはコンタクト窓、29八は
ドレイン配線、 29Bはソース配線 30は位置合わせマーク表出用開孔、 122は残留する第2のポリSi層、 129は残留するA1合金層 3 36〇−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の半導体基板に位置合わせマークを形成する工程、 該位置合わせマークを基準にして該第1の半導体基板上
    に半導体素子を形成する工程、 該位置合わせマークと半導体素子が形成された第1の半
    導体基板上に絶縁膜を介して第2の半導体基板を貼りつ
    ける工程、 該第2の半導体基板及び絶縁膜に該第1の半導体基板上
    の位置合わせマークを表出する開孔を形成する工程、 該開孔内に表出する該位置合わせマークを基準にして該
    第2の半導体基板上に半導体素子を形成する工程、 該開孔内に表出する該位置合わせマークを基準にして該
    第2の半導体基板上の半導体素子と該第1の半導体基板
    上の半導体素子を接続するスルーホールを形成する工程
    、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP14607289A 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH0311658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607289A JPH0311658A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607289A JPH0311658A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311658A true JPH0311658A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15399463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14607289A Pending JPH0311658A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266511A (en) * 1991-10-02 1993-11-30 Fujitsu Limited Process for manufacturing three dimensional IC's
US5294556A (en) * 1990-07-20 1994-03-15 Fujitsu Limited Method for fabricating an SOI device in alignment with a device region formed in a semiconductor substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294556A (en) * 1990-07-20 1994-03-15 Fujitsu Limited Method for fabricating an SOI device in alignment with a device region formed in a semiconductor substrate
US5266511A (en) * 1991-10-02 1993-11-30 Fujitsu Limited Process for manufacturing three dimensional IC's

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519819B2 (ja) コンタクトホ―ルの形成方法
JPS615580A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100223103B1 (ko) 위치맞춤마크의 형성방법
JPH053133B2 (ja)
JPS61501483A (ja) 埋込層の形成および位置づけ方法
JPH0311658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6314498B2 (ja)
JPS6387762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03232239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5827335A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2695812B2 (ja) 半導体装置
JPH02172215A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993039B2 (ja) 能動層積層素子
JPH04254323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290511A (ja) 半導体装置
JPH0684733A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法及び半導体集積回路製造装置
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129179A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267336A (ja) 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法
JPH05267663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02137332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03231431A (ja) 半導体装置の製造方法及びその半導体装置