JPH03105560A - 文書作成編集装置 - Google Patents

文書作成編集装置

Info

Publication number
JPH03105560A
JPH03105560A JP1243863A JP24386389A JPH03105560A JP H03105560 A JPH03105560 A JP H03105560A JP 1243863 A JP1243863 A JP 1243863A JP 24386389 A JP24386389 A JP 24386389A JP H03105560 A JPH03105560 A JP H03105560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
data
storage
saved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243863A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sawada
沢田 一夫
Seiichi Saito
済藤 誠一
Akiko Adachi
明子 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1243863A priority Critical patent/JPH03105560A/ja
Publication of JPH03105560A publication Critical patent/JPH03105560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 {産業上の利用分野} 本発明は作成した文書を外部記憶装置等に保存する機能
を有する文書作成編集装置に関する。
(従来の技術) 従来、ワードプロセッサ等の文書作戒編集装置で作成さ
れた文書をファイル化してフロッピーディスク等の外部
記憶装置に保存する場合、第7図(A)で示すような編
集形式の文書の全頁を、第7図(B)に示すようなヘッ
ダ情報を付した保存形式にして一括して保存していた。
但し、ヘッダ情報はファイル名、識別名、保存頁数等を
含んでいる。従って、作成した文書中の校正編集したい
頁のみを別のファイルとして保存したい場合や、特定の
頁のみを別のファイルとして保存した場合には以下に述
べるような繁雑な操作が必要であった。
まず第1の操作方法として、使用したいファイルを文書
呼び出しコマンドを用いて呼び出し、更に保存したい頁
を指定して画面上に表示させた後、別のファイルで保存
する。第2の操作方法として、保存したいページを含む
ファイルを別のファイルにコピーし、不必要な頁のみを
頁削除機能で取り除くことにより目的の頁のみを保存す
る。第3の操作方法として、別のウインドをオーブンし
、必要な頁のみをウインド間コピーを行って別のファイ
ルとして保存する。
上記の如く従来の文書作成編集装置によってある文書か
ら特定の頁のみをファイル化して外部記憶装置等に保存
したい場合、このような処理を行う専用のマンマシンイ
ンターフェースが用意されていなかったため、オペレー
タは上述した3通りの方法で目的の頁のみを保存するし
かながった。
従って、これら操作に時間がかかってオペレータに負担
がかかるという不都合があった。
(発明が解決しようとする課題〉 上記の如く従来の文書作成編集装置にて作成した文書中
の特定の頁のみを外部記憶装置等に保存したい場合、画
面上の全頁を一括して保存する方法しかなかったため、
特定頁のみを保存する場合には繁雑な操作が必要となる
ので、オペレータに負担をかけ、ひいては文書作成編集
効率を悪化させるという欠点があった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、文書中の
指定した頁のみを記憶装置に別のファイルとして容易に
保存することができる文書作成編集装置を提供すること
を目的としている。
〔発明の楕或〕
(課題を解決するための手段) 本発明は編集形式の文書を保存形式の文書に変換して記
憶装置に保存する機能を有する文書作成編集装置におい
て、文書中の任意の頁又は任意の範囲の頁をオペレータ
に指定させる保存頁指定手段と、前記保存頁指定手段に
よって指定された頁を前記編集形式の文書の中から探す
サーチ手段と、このサーチ手段によって探し出された文
書を頁毎に保存形式に変換して前記記憶装置に保存する
保存手段とを具備した構或を有する。
(作用) 本発明の文書編集作成装置において、保存頁指定手段は
文書中の任意の頁又は任意の範囲の頁をオペレータに指
定させる。サーチ手段は前記保存頁指定手段によって指
定された頁を前記編集形式の文書の中から探す。保存手
段は前記サーチ手段によって探し出された文書を頁毎に
保存形式に変換して前記記憶装置に保存する。
(実施例〉 以下、本発明の一実雄例を図面を参照して説明する。第
l図は本発明の文書作成編集装置の一実施例を示したブ
ロック図である。1は文書の入力又は各種機能指示等を
行う入力部で、マウス又はキーボード等から戒っている
。2は入力部1からの入力情報を解釈及び管理する入力
制御部、3は文書保存時にオペレータからの指示を受け
付けるためにモニタ9の画面上に表示される保存プロパ
ティシ一トを管理するプロパティシ一ト管理部、4はオ
ペレータが保存プロパティシ一トを用いて指定した情報
を保持しておくフラグRll〜R13や、ファイル名を
保持すると共に、開始頁/終了頁を保持しておくレジス
タF1〜F3から或る状態記憶部、5はカレント文書の
データ構造をl頁づつ管理して画面上の頁と対応させる
編集データ管理部、6は編集データ管理部5の編集形式
の文書を状態記憶部4の内容に従って保存データ管理部
7で保存できる保存形式に変換して保存するデータ変換
部、7は編集データ管理部5の文書をファイル化して保
存する保存データ管理部、8は保存終了のメッセージを
モニタ9上に表示したり、保存ダイアログを同モニタに
表示させる制御を行う表示制御部、9は文書や各種メッ
セージ等を表示するモニタである。
ここで、入力部1、プロパティーシ一ト管理部3、状態
記憶部4、表示制御部8及びモニタ9は保存指定手段を
、データ変換部6はサーチ手段及び保存手段を構戒して
いる。
次ぎに本実施例の動作について説明する。校正、編集し
た文書を保存する場合、オペレータは入力部1のキーを
操作して文書保存指示を入力制御部2に入力する。表示
制御部8はモニタ9゛の画面上に文書保存に係わるメニ
ューを表示する。オペレータはこのメニューを見ながら
入力部↓から保存プロパティーシ一トの表示のための指
示を入力する。入力制御部2はこれを解釈し、以降プロ
パティーシ一ト管理部3に制御を移す。これにより、保
存プロパティーシ一ト管理部3は保存プロパティーシ一
トのイメージを生成してこれを表示制御部8を介してモ
ニタ9の画面上に第2図に示す如く表示する。
オペレータはモニタ9に表示された前記保存プロパティ
ーシ一トを見て、文書を保存するファイル名を入力部1
のキーボードを操作して入力すると、このファイル名は
入力制御部2を介してプロパティーシート管理部3に入
力される。プロパティーシ一ト管理部3は入力ファイル
名を表示制御部8を介してモニタ9上に表示されている
第2図に示した保存プロパティーシ一トのFlの部分に
表示すると共に、状態記憶部4のレジスタFilに前記
ファイル名を格納する。又、オペレータは入力部1のマ
ウスを操作してモニタ9に表示されている頁選択指示子
のいずれか一つを選択する。
ここで、前記頁選択指示子には全頁を保存するが、現在
頁を保存するか或いは所定範囲の頁を保存するかの3種
類がある。
上記の如くマウスにより頁選択指示子の一つが選択され
ると、この選択情報は入力制御部2を介してプロパティ
ーシ一ト管理部3に入力される。
ブロバティーシ一ト管理部3は表示制御部8を介してモ
ニタ9の画面上に表示されている保存プロパティーシ一
トの対応している頁選択指示子をオンとすると共に、状
態記憶部4のフラグRll〜R13の対応するフラグを
オンとする。例えば、第3図に示したプロパティーシ一
トの中の頁選択指示子R3が選択された場合、オペレー
タは引き続き、入力部1から保存すべき文書の開始頁及
び終了頁を入力する。入力部1から入力された開始頁と
終了頁は入力制御部2を介してプロパティーシ一ト管理
部3に入力される。プロパティーシ一ト管理部3は入力
された開始頁と終了頁を表示制御部8を介してモニタ9
の画面上に表示された第2図に示す保存プロパティーシ
ートのF2とF3の部分に表示すると共に、状態記憶部
4のレジスタF12とF13に格納する。
上述したような保存プロパティーシートでの保存文書に
係わるデータの指定を終了するには、入力部■のマウス
によりモニタ9の画面上に表示されている第2図に示す
保存プロパティーシ一トの「実行」をクリックすること
により行われる。即ち、このクリックが入力制御部2を
介して1ロバティーシ一ト管理部3に入力されると、プ
ロパティーシ一ト管理部3は表示制御部8を介してモニ
タ9の画面上に表示したプロパティーシ一トを消去し、
その後、文書の保存が開始される。
この保存動作の概略を先ず説明する。状態記憶部4に上
記した保存に係わるデータが格納されると、データ変換
部6は編集データ管理部5内の該当するページを第3図
に示す如く編集形式(A)から保存形式(B)に変換し
、この変換した文書データを保存データ管理部7に渡す
。保存データ管理部7は渡された文書データを状態記憶
部4のレジスタFilに保持されているファイル名のフ
ァイルとして保存する。
以降、上記文書保存動作において、データ変換部6が状
態記憶部4から保存に係わるデータを取り出し、編集デ
ータ管理部5内の文書を編集データ形式から保存データ
形式に変換する場合について説明する。まず、状態記憶
部4の全頁フラグR11がオンである場合、データ変換
部6は編集データ管理部5内の文書の先頭頁から最終頁
までを保存データ形式に変換し、この変換された文書を
保存データ管理部7に保存する。尚、これは従来も行わ
れていた動作である。
次ぎに状態記憶部4の現在頁フラグR12がオンである
場合、データ変換部6は編集データ管理部5の第4図(
A)に示した文書データ構造の現在頁の位置を示すポイ
ンタにより、現在頁の文書を見つけ出す。第4図の例で
は現在頁は1頁目であり、従って、データ変換部6は第
4図(B)に示すl頁目のデータ楕遣を見つけ出す。即
、編集データ管理部5は第5図(A)に示すような複数
の頁データ構造から或る文書データ構造を有しており、
上記例では、データ変換部6により第5図(A)に示す
l頁データ構造が第5図(C)に示す保存形式の1頁デ
ータ構造に変換される。尚、第5図(B)は第5図(A
>に示したヘッダ情報の内容例を示した図であり、又、
第5図(D)は第5図(C)に示した1頁データ構造の
内容例を示した図である。
まず、データ変換部6は第5図(B)に示したヘッダ情
報を保存データ管理部7に保存する。即ち、データ変換
部6は第5図(B)に示したS1エリアのファイル識別
名の内容をこのサイズ分だけ保存データ管理部7に保存
する。尚、このファイル識別名は保存ファイルの形式及
びバージョンを管理している。次にデータ変換部6は状
態記憶部4のレジスタFilに保持されているファイル
名を編集データ管理部5の第5図(B)に示すS2エリ
アにコピーし、更に、このファイル名をその長さ分だけ
保存データ管理部7に保存する。
最後にデータ変換部6は保存頁数を算出して保存する。
ここで、この算出方式は以下に示す如くである。(1〉
全頁指定の時、保存頁数=最終頁、(2)現在頁の時、
保存頁数=最終頁、(3)開始頁/終了頁の指定がある
時、保存頁数=終了頁数一開始頁数+1但し、終了頁は
開始頁よりも大きいか等しいとする。上記の処理にて、
ヘッダ情報がデータ変換部6により保存データ管理部7
にファイルとして保存される。
次に頁データ構造を保存する動作について説明する。例
えば現在頁を保存するため、データ変換部6は第4図(
B)に示した頁データ横遣をデータ変換部6によって第
5図(D)に示した保存形式に変換して保存する。この
際、データ変換部6は第4図(B)に示した頁データ構
造のエリアd1の頁番号を第5図(D)に示した頁構造
のエリアdllに頁番号1に変換して保存データ管理部
7に保存する。同様な方法にて、データ変換部6は第4
図(B)に示した頁データ構造のエリアd2の頁の大き
さを第5図(D)に示した頁データ構造のエリアdl2
に変換して保存データ管理部7に保存する。
ここで、第4図(B)に示した頁データ構造のエリアd
3の次頁を示すポインタ、エリアd4の前頁を示すポイ
ンタを保存しても意味がないため、データ変換部6はポ
インタの有無を確かめた後、第4図の次頁を示すエリア
d3のポインタを第5図(D>に示したdl3エリアに
次頁フラグとして変換して保存データ管理部7に保存す
る。即ち、データ変換部6はd3エリアに前記次頁を示
すポインタが有ればdl3の次頁フラグにlをセットし
、d3エリアに次頁を示すポインタが無ければ、前記次
頁フラグにOをセットする。データ変換部6はエリアd
4に前記前頁を示すポインタが有ればdl4の前頁フラ
グに1をセットし、前頁を示すポインタが無ければ、前
記前頁フラグに○をセットする。
次に、データ変換部6は第4図(B)に示した頁データ
構造のd5エリアの文書を示すポインタを第5図(D>
に示したエリアdl6に文書フラグとして変換して保存
データ管理部7に保存する。
更に、第5図(D>に示したdl7のオブジェクトデー
タを保存するエリアは、オブジェクトフラグdl6が1
の時、オブジェクトデータがデータ変換部6により書き
込まれて保存データ管理部7に保存される。このように
して第4図(B)に示した編集形式の文書データがデー
タ変換部6により第5図(D)に示した保存形式の文書
データに変換されて保存される。
次に、文書中のある範囲内の頁をファイル化して保存デ
ータ管理部7に保持したい場合、データ変換部6は状悪
記憶部4のレジスタF12、F13に保存されている開
始頁、終了頁のデータを取り出し、取り出した開始頁及
び終了頁データから保存頁数を求める。保存頁数を求め
る算出式は前述した如くであって、データ変換部6は(
3)の算出式より保存頁数を求める。但し、上記計算式
が成り立つためには終了頁が開始頁より大きいか等しく
なければならない。もし、開始頁の情報が終了頁よりも
大きければ、データ管理部6はエラーとして処理する。
第3図に示すように保存形態が文書中のある範囲内の頁
のみを保存する場合、データ変換部6は、第4図(A>
に示した文書データ構造の先頭頁を示すポインタが指定
している頁より、保存プロパティーシ一トで指定された
開始頁が見付かるまで、第4図(B)の頁データ構造に
示される頁をd3の次頁を示すポインタがNuLLの間
サーチしていくことにより、開始頁と前記頁データ構造
の中の頁番号を比較していく。こうしてデータ変換部6
は指定された頁をみつけると、みつけた頁から保存終了
頁分、第5図(D>に示した保存形式へ文書データを変
換する。この時の変換方法は現在頁の保存動作の時に説
明したのと同様で、データ変換部6は編集データ管理部
5内の指定された頁に亙る文書データを1頁分ずつ保存
データ管理部7に保存する。但し、保存データ管理部7
へ保存する際、編集形式の頁データ構造の頁番号はソー
トして保存データ管理部7の頁番号へ保存される。
こうして、データ変換部6により編集データ管理部5の
全文書或いは特定範囲の文書が保存データ管理部7に保
存されると、表示制御部8は保存終了メッセージをモニ
タ9に表示する。
第6図は上記文書保存動作を示したフローチャートであ
る。まずステップ601にてオペレータからの文書保存
指示を受けると、文書保存に係わるメニューをモニタ9
の画面上に表示する。ステップ602では前段のステッ
プにて文書保存が選択された場合保存プロパティーシ一
トが前記モ二夕9の画面上に表示される。次にステップ
603にてオペレータにより入力された前記プロパティ
ーシ一トの各項目情報が状態記憶部4に記憶される。そ
の後ステップ604にてモニタ9の画面上の保存プロパ
ティーシ一トが消去される。次にステップ605にて状
態記憶部4に記憶されている保存プロパティーシ一トの
指示内容がチェックされる。ステップ606にて指示さ
れた頁を見付けるべく編集データ形式の文書内容がサー
チされる。
次にステップ607にてサーチされた該当頁の編集形式
の文書が保存形式の文書に変換され、これがステップ6
08にて保存データ管理部7に保存される。その後ステ
ップ609にてモニタ9の画面上に保存終了のメッセー
ジが表示される。
本実施例によれば、オペレータは保存形式として全文書
を保存するか、現在文書を保存するか、或いは指定した
頁に亙る範囲の文書を保存するかを、モニタ9の画面上
に表示される保存プロパティーシ一トを用いて指定する
のみで、所望の頁の文書のみを容易に保存データ管理部
7に保存することができ、オペレータの負担を軽減して
、文書の編集、保存効率を向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の文書作成編集装置によれば、
文書中の指定した頁のみを記憶装置に別のファイルとし
て容易に保存することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作戒編集装置の一実施例を示した
ブロック図、第2図は第1図に示したモニタの画面上に
表示される保存プロパティーシ一ト例を示した図、、第
3図は第1図に示した装置により編集形式の文書を保存
形式の文書に変換する例を示した図、第4図は第1図に
示した装置の編集形式の文書データ構造例を示した図、
第5図は第1図に示した装置における編集形式の文書デ
ータを保存形式の文書データに変換する過程を説明した
図、第6図は第1図に示した装置の文書保存動作を示す
フローチャート、第7図は従来の編集形式の文書例と保
存形式の文書例を示した図である。 ■・・・入力部 2・・・入力制御部 3・・・プロパティーシ一ト管理部 4・・・状態記憶部 5・・・編集データ管理部 6・・・データ変換部 7・・・保存データ管理部 8・・・表示制御部 9・・・モニタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 編集形式の文書を保存形式の文書に変換して記憶装置に
    保存する機能を有する文書作成編集装置において、文書
    中の任意の頁又は任意の範囲の頁をオペレータに指定さ
    せる保存頁指定手段と、前記保存頁指定手段によって指
    定された頁を前記編集形式の文書の中から探すサーチ手
    段と、このサーチ手段によって探し出された文書を頁毎
    に保存形式に変換して前記記憶装置に保存する保存手段
    とを具備したことを特徴とする文書作成編集装置。
JP1243863A 1989-09-20 1989-09-20 文書作成編集装置 Pending JPH03105560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243863A JPH03105560A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 文書作成編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243863A JPH03105560A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 文書作成編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105560A true JPH03105560A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17110093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243863A Pending JPH03105560A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 文書作成編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581248A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH10124489A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置および方法
JP2009223747A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581248A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH10124489A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置および方法
JP2009223747A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000035969A (ja) 電子化された文書ファイルへのリンク情報付加装置
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
JPH03105560A (ja) 文書作成編集装置
JP2000227914A (ja) 文書編集装置
JPS60134282A (ja) システム画面表示方式
JP3444620B2 (ja) ファイリングシステム装置
JP3157917B2 (ja) データ処理方法およびデータ処理装置
JP2000181912A (ja) データ編集装置及び記録媒体
JPH05233330A (ja) 非カレンダ・タスクからカレンダ・タスクへの直接自動アクセスする方法および装置
JPH07160395A (ja) 文字入力装置
US20010021933A1 (en) Data processing system with file memory and data processing method
JPH04148370A (ja) 文書処理装置
JP3060383B2 (ja) 文書作成装置
JPH05324649A (ja) データ処理方法及びその装置
JPH05298377A (ja) 入力履歴利用情報処理装置
JPS63288328A (ja) Jcl簡易作成装置
JPH02281327A (ja) 情報処理装置
JPH0756902A (ja) 文書編集装置
JPH09218809A (ja) ファイル情報確認装置およびその方法
JPS63148369A (ja) 文書呼出し方式
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JPH01149165A (ja) 文書処理装置
JPH0816800A (ja) 情報処理装置
JPS62156767A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPH0695939A (ja) 情報処理装置