JPH029986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029986Y2
JPH029986Y2 JP1983106386U JP10638683U JPH029986Y2 JP H029986 Y2 JPH029986 Y2 JP H029986Y2 JP 1983106386 U JP1983106386 U JP 1983106386U JP 10638683 U JP10638683 U JP 10638683U JP H029986 Y2 JPH029986 Y2 JP H029986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
thermal transfer
ribbon
carrier
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983106386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10638683U priority Critical patent/JPS5950772U/ja
Publication of JPS5950772U publication Critical patent/JPS5950772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029986Y2 publication Critical patent/JPH029986Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は熱印字ヘツドを発熱させて熱転写リ
ボン上に塗布されたインクを普通紙よりなる印字
用紙に転写する熱転写プリンタに関するものであ
る。
〔従来技術〕
この種の熱転写プリンタの印字時において、熱
転写リボンはプラテン面上の印字用紙とキヤリヤ
上の熱印字ヘツドとの間に圧接された状態で保持
されている。そして、キヤリヤの移動にともない
そのリボンが印字用紙とともに相対移動して、リ
ボンカセツトの供給スプールから熱転写リボンを
出口開口を介した順次繰り出し、熱印字ヘツド前
面を通過して後、入口開口を介してリボンカセツ
ト内に引き込むとともに巻取スプールに巻回する
ように構成されている。
このような構成において、従来は巻取スプール
を回転駆動するためにキヤリヤの移動方向と平行
なラツク板をフレーム上に固定し、そのラツク板
と噛合うピニオンをキヤリヤ上に設け、そのピニ
オンの回転からリボン駆動用の動力を取出すもの
などがあつた。
しかし、このようにキヤリヤの移動方向と平行
にその移動長にわたつてラツク板を配設すること
はそのラツク板が他の機構の妨げにならない構成
にする必要があるため装置全体をコパクトに構成
することが困難であつた。
〔目的〕
この考案は従来のこの種の不都合を解消するた
めになされたものであり、その目的は熱転写リボ
ンの駆動機構をコンパクトにし得る新規な熱転写
プリンタを提供することにある。
〔実施例〕
以下この考案を具体化した一実施例を図面にも
とづいて説明する。第1図に示すようにプリンタ
の両側板1間には用紙支持装置としてのプラテン
2が回転可能に支持され、右側板1の外側に配置
した用紙送りモータ3により駆動される。プラテ
ン2の下方において両側板1間には第2図に示す
ようにプラテン2の下半部外周面に接近する案内
板4aを有する用紙案内台4が組み付けられ、そ
の案内板4aの前面直立部には左右方向に延びる
ラツク16がその用紙案内台4と一体に形成され
ている。
第1図に示すようにプラテン2の前方において
両側板1間にはガイド棒5が支持され、このガイ
ド棒5の両端部には揺動レバー6がそれぞれ軸着
されている。両揺動レバー6の前部間にはヘツド
リリース板7が架設されており、このヘツドリリ
ース板7は両揺動レバー6の先端部と側板1との
間に張設した引張ばね8により常に上方に付勢さ
れた状態で上下に若干揺動可能となつている。
また、左側板1の外側にはソレノイド9が配設
され、そのヨーク部10の前下端縁にはソレノイ
ドレバー11が所定角度内で回動可能に支持され
ている。このソレノイドレバー11の後部水平面
12はソレノイド9の下面に対向配置され、また
ソレノイドレバー11の前部に螺着した調節ねじ
13の下端は、常に前記ヘツドリリース板7の一
側端に固定した係合板38の上面に接触してい
る。そして、ソレノイド9の励磁時にはその水平
面12がソレノイド9の下面に吸着され、ソレノ
イドレバー11が図中時計方向に回動されて、調
節ねじ13が引張ばね8に抗してヘツドリリース
板7を押し下げる。
第1図及び第2図に示すように前記ガイド棒5
上にはキヤリヤ14がその下部筒状部15にて左
右動可能に挿通支持されている。このキヤリヤ1
4の一部には右側板1の外側に配設されたキヤリ
ヤ駆動モータ17に連動する駆動プーリ18と、
左側板1に支持された従動プーリ19との間に張
架した駆動ワイヤ20が固定されており、その駆
動プーリ18の回転にともないキヤリヤ14が前
記ガイド棒5に案内されてプラテン2面に沿つて
左右に移動される。また、キヤリヤ14の前方突
出部21の先端部は前記ヘツドリリース板7の前
縁に係止され、ソレノイド9の励磁時にはヘツド
リリース板7を介してキヤリヤ14がガイド棒5
を中心にして前部下方に向つて若干傾動される。
第3図に示すようにこのキヤリヤ14内の後側
部には固定ピン22により平面形ほぼL字状の支
持板23が揺動可能に支持され、その中間部には
係合ギヤ24が支持されている。この係合ギヤ2
4は支持板23に係着したばね25の作用によ
り、常に後方に向つて付勢されており、印字時に
は用紙案内台4のラツク16に噛合され、キヤリ
ヤ14の移動にともないその回転が3つのアイド
ルギヤ26,27,28を介して次に述べるリボ
ン駆動ギヤ29に伝達される。
第2図に示すようにキヤリヤ14の底面中央部
に立設された支軸30上には、下端に大径部31
を一体的に有するカムシヤフト32が回転可能に
嵌挿されるとともに、、このカムシヤフト32の
上端にはリボン駆動カム33が嵌着固定されてい
る。カムシヤフト32の外周には前記係合ギヤ2
4に連動するリボン駆動ギヤ29が回転可能に嵌
挿され、その下面と前記大径部31との間にはフ
エルト製のクラツチ板34が設けられるととも
に、その上面とリボン駆動カム33との間には圧
縮ばね35が介装されている。そして、この圧縮
ばね35の作用によりクラツチ板34はリボン駆
動ギヤ29と大径部31との間で押圧挟持されて
おり、リボン駆動ギヤ29の回転に対してカムシ
ヤフト32が滑りを生じながら回転できるように
なつている。したがつて、第3図に示すようにキ
ヤリヤ14の印字方向への移動時には前記各ギヤ
24,26,27,28,29及びカムシヤフト
32を介してリボン駆動カム33が反時計方向に
回転される。
また、第2図及び第3図に示すようにキヤリヤ
14の一側背部にはヘツドホルダを兼ねる金属性
の放熱板36が上方に突出した状態で組付けら
れ、そのヘツドホルダ36の後面には複数個の発
熱体(図示しない)を内蔵する熱印字ヘツド37
が装着されている。そして、この熱印字ヘツド3
7は前記引張ばね8の作用により、印字時にはそ
の表面がプラテン2面上の普通紙よりなる印字用
紙Pに対し後述する熱転写リボン49を介して接
触した状態に保持されるとともに、前記ソレノイ
ド9の励磁時にはキヤリヤ14の傾動にともなつ
てその表面が印字用紙Pから離隔したリリース位
置に配置される。
次に、前記キヤリヤ14上に着脱可能に取付け
られるリボンカセツト41の構成について説明す
る。
第1図及び第2図に示すようにキヤリヤ14の
上面には支持体42が固定され、その中央部には
前記リボン駆動カム33等が挿通する透孔43が
形成されるとともに、前後両端縁上にはリボンカ
セツト41を支持体41上に掛止するための3本
の支持片44が立設されている。そして、この支
持体42上には第4図に示すように各支持片44
に位置決めされた状態でリボンカセツト41のケ
ース本体45が載置され、その一側後部には前記
ヘツドホルダ36の横幅よりも僅かに大きい横幅
を有する凹部46が形成され、リボンカセツト4
1の装着時にはヘツドホルダ36を凹部46に嵌
合させた後、支持片44によりリボンカセツト4
1を支持体42上に掛止するように構成されてい
る。
このケース本体45内の左右両側には筒状の巻
取スプール47および供給スプール48がそれぞ
れ回転可能に組付けられ、左方に位置する巻取ス
プール47の中空部内には前記リボン駆動カム3
3に係脱可能な係合爪47aが形成されている。
これら両スプール47,48の外周には合成樹脂
製のテープの表面にインクを塗布してなる熱転写
リボン49が巻回され、巻取スプール47の回転
にともなつて、供給スプール48側の熱転写リボ
ン49が巻取スプール47側に巻取られるように
なつている。また、両スプール47,48間には
基端がケース本体45の前部底板上に固定された
平面形ほぼV字状のおさえばね50が介装され、
その両先端部外面が両スプール47,48に巻回
された最外側のリボン49に圧接されて両スプー
ル47,48が振動などによつて遊動して熱転写
リボン49が緩むことはない。なお、第1図にお
ける40は巻取スプール47の頂部に取着された
手動操作つまみである。
一方、ケース本体45の後側外周面上において
前記凹部46の右方に隣接する位置には、熱転写
リボン49の出口開口部51が形成されるととも
に、ケース本体45の左側外周面上において後端
部には入口開口部52が形成され、熱転写リボン
49の一部がこれら両開口部51,52間におい
てケース本体45の外部に露出した状態で、印字
用紙Pと前記熱印字ヘツド37との間に挟持され
ている。そして、所定の印字信号が出力されたと
きには熱印字ヘツド37の発熱体が選択的に熱せ
られ、その熱により熱転写リボン49上の対応す
る部分のインクが溶融されて、印字用紙P上の転
写され所定の文字等が印字されるようになつてい
る。
また、ケース本体45内において前記出口開口
部51からは供給スプール48に向かつてガイド
部53が形成され、その上面に沿つて供給スプー
ル48から導出されたリボン49が出口開口部5
1に向かい案内される。このガイド部53の近傍
においてケース本体45の内側面に近接する位置
に立設された支持ピン54には弾性部材としての
板ばね55が係着され、その基端折曲部56の一
部は支持ピン54とケース本体45の内側面との
間に挟持されている。この板ばね55の先端部前
面にはフエルト製の押圧片57が取着され、この
押圧片57は板ばね55のばね力により常に熱転
写リボン49を前記ガイド部53の後側面に押し
付けて、熱印字ヘツド37側に供給される熱転写
リボン49に一定の張力を付与するようになつて
いる。
つぎに、以上のように構成された熱転写プリン
タにおける熱転写リボン49の送り作用について
説明する。
さて、第2図および第4図に示すように熱印字
ヘツド37の前面とプラテン2面上の印字用紙P
との間に熱転写リボン49を挟持した状態で、キ
ヤリヤ14の印字活動にともなつて右方に移動す
ると、熱転写リボン49が印字用紙Pとの摩擦に
より、熱印字ヘツド37面上を滑りながら印字用
紙Pとともにキヤリヤ14に対して相対的に移動
される。すると、リボンカセツト41の供給スプ
ール48から未印字の熱転写リボン49が繰り出
され、出口開口部51を通つて熱印字ヘツド37
に供給される。そして、キヤリヤ14の移動にと
もない用紙案内台4のラツク16に噛合する係合
ギヤ24が回転されると、第3図に示すようにそ
の回転は各アイドルギヤ26,27,28、リボ
ン駆動ギヤ29およびカムシヤフト32を介して
リボン駆動カム33に伝達される。そして、この
駆動カム33が回転すると、第4図に示すように
リボンカセツト41の巻取スプール47が回転さ
れ、使用済みの熱転写リボン49が入口開口部5
2を通つてその巻取スプール47に順次巻取られ
る。
この場合、熱転写リボン49の実際的な送り
は、巻取スプール47の回転によつてではなく、
キヤリヤ14のリボン49に対する相対的な移動
によりおこなわれるため、常にリボン49の移送
量はキヤリヤ14の移動量すなわち印字用紙Pの
相対的な移動量と同一となり、印字した文字幅分
だけのリボン49を送ることができる。したがつ
て、リボン49のインク面が印字用紙Pに接触し
た状態で滑ることにより、印字用紙P面が汚れる
というおそれがない。
ところで、こうして定量巻取りをおこなう巻取
スプール47は巻取られたリボン49の巻径が大
きくなるのにしたがつてその回転数が減少される
一方で、リボン駆動ギヤ29はキヤリヤ14の移
動にともなつて定速回転している。この実施例に
おいては、リボン駆動カム33を介して巻取スプ
ール47と一体回転するカムシヤフト32がクラ
ツチ板34により相互に摺動回転可能にリボン駆
動ギヤ29に連動されているため、リボン駆動ギ
ヤ29の回転が減速されないまま巻取スプール4
7側に伝達されてリボン49に過大な張力が作用
するおそれがない。したがつて、巻取スプール4
7に巻取られた熱転写リボンの巻径の大小に拘わ
らず、常に一定した張力によつて熱転写リボン4
9を巻取ることができる。
こうして、一印字行分の印字活動を終えたのち
は、キヤリヤリターン信号にもとづき、ソレノイ
ド9が励磁され、ソレノイドレバー11が吸着揺
動されてヘツドリリース板7が押し下げられる。
したがつて、キヤリヤ14がガイド棒5を中心に
して前記リリース位置に傾動されて、キヤリヤ1
4上の熱印字ヘツド37が熱転写リボン49とと
もに印字用紙Pから解放されるとともに、係合ギ
ヤ24と用紙案内台4のラツク16とのかみ合い
が外される。そののち、キヤリヤ14は左方に向
つて復帰移動される。この復帰動作中は係合ギヤ
24が回転されないため熱転写リボン49が送ら
れることはない。また、バツクスペース信号ある
いはタブ信号によつてもキヤリヤ14がリリース
位置に傾動さるため熱転写リボン49が送られる
ことはない。
このように、この実施例の熱転写プリンタは、
印字用紙Pを案内するための案内板4aが印字幅
の全幅にわたつて設けられていることに着目し、
その案内板4aにラツク16を案内板4aと一体
に形成し、そのラツク16と係合する係合ギヤ2
4をキヤリヤ14内に設けた構成にすることによ
り簡単な機構でコンパクトなリボン駆動装置を有
するものである。
〔効果〕
以上詳述したようにこの考案は熱転写リボンの
駆動装置としてラツク部材と係合ギヤを用い、そ
のラツク部材を用紙案内部材の一側にそれと一体
に設けたためリボン駆動装置が簡単で、且つコン
パクトな構成となり、印字機構部の構成がコンパ
クトな熱転写プリンタにとつてプリンタ装置全体
を小型化できるため極めて好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した一実施例を示す
熱転写プリンタの斜視図、第2図はキヤリヤの一
部破断側面図、第3図はキヤリヤの一部破断平面
図、第4図はリボンカセツトの断面図である。 図中、プラテン2、用紙案内台4、案内板4
a、キヤリヤ14、ラツク16、係合ギヤ24、
熱印字ヘツド37、リボンカセツト41、巻取ス
プール47、供給スプール48、熱転写リボン4
9、出口開口部51、ガイド部53、板ばね55
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 普通紙よりなる印字用紙を用紙案内部材により
    用紙支持装置上に案内し、その印字用紙の印字行
    に沿つて移動可能なキヤリヤ上に熱印字ヘツドを
    支持し、前記キヤリヤ上に前記熱印字ヘツドに近
    接して配置されたリボンカセツトの供給スプール
    に巻回された熱転写リボンを印字用紙と熱印字ヘ
    ツドの間に供給し、熱印字ヘツドを発熱させて熱
    転写リボン上に塗布されたインクを印字用紙に転
    写し、使用済みの熱転写リボンを巻取スプールに
    巻取る熱転写のプリンタにおいて、 前記用紙案内部材の前記キヤリヤと対向する一
    側に前記印字行に沿つて、その用紙案内部材と一
    体に設けられたラツク部材と、 前記キヤリヤ上に配置されるとともに、前記ラ
    ツク部材と係合可能に枢支された係合ギヤと、 前記キヤリヤが印字方向へ移動する印字行程中
    に熱転写リボンを巻取スプールに巻取るとともに
    印字行程以外にはその熱転写リボンの巻取りを停
    止するリボン巻取り機構とを備えたことを特徴と
    する熱転写プリンタ。
JP10638683U 1983-07-07 1983-07-07 熱転写プリンタ Granted JPS5950772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638683U JPS5950772U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638683U JPS5950772U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 熱転写プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950772U JPS5950772U (ja) 1984-04-04
JPH029986Y2 true JPH029986Y2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=30248980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10638683U Granted JPS5950772U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950772U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897545A (ja) * 1972-03-27 1973-12-12
JPS52150121A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Wakamatsu Ai Carriage unit for typewriter or the like
JPS5670980A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Brother Ind Ltd Heat-sensitive printing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897545A (ja) * 1972-03-27 1973-12-12
JPS52150121A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Wakamatsu Ai Carriage unit for typewriter or the like
JPS5670980A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Brother Ind Ltd Heat-sensitive printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950772U (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140695Y2 (ja)
US5308173A (en) Self-propelled composite printing device for printing either on a tape or on a flat surface
US4944619A (en) Construction for mounting an ink ribbon cassette in a heat transferable line printer
EP0200938B1 (en) Transfer medium feed mechanism for printers
JPH0578429B2 (ja)
EP0422649B1 (en) Thermal printer
US4621270A (en) Multi-color printer
US4611937A (en) Ribbon feed mechanism for a printer
US4598301A (en) Thermal printer
JPH029986Y2 (ja)
JP3123554B2 (ja) リボンカセット
JPH029985Y2 (ja)
JPH0333482Y2 (ja)
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0776142A (ja) プリンタ装置
JP3029773B2 (ja) プリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JPS6350126Y2 (ja)
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0520526Y2 (ja)
JPH0357497Y2 (ja)
JPH0634122Y2 (ja) プリンタ装置
JPH0312541Y2 (ja)
JPS59179380A (ja) キヤリツジ送り用プ−リ保持構造
JPS59194882A (ja) リボンセツト機構