JPH0299032A - 眼科検査装置 - Google Patents

眼科検査装置

Info

Publication number
JPH0299032A
JPH0299032A JP63252696A JP25269688A JPH0299032A JP H0299032 A JPH0299032 A JP H0299032A JP 63252696 A JP63252696 A JP 63252696A JP 25269688 A JP25269688 A JP 25269688A JP H0299032 A JPH0299032 A JP H0299032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
examined
visible light
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63252696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738849B2 (ja
Inventor
Masayuki Hideshima
昌行 秀島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP63252696A priority Critical patent/JP2738849B2/ja
Publication of JPH0299032A publication Critical patent/JPH0299032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738849B2 publication Critical patent/JP2738849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、赤外光により被検眼のアライメント等の調整
を行った後に、可視光により被検眼像の撮影を行う眼科
検査装置に関する。
(従来の技術) 従来から、眼科検査装置には、赤外光を被検眼に照射し
て被検眼のピント合せ及びアライメント調整を行った後
に、可視光を被検眼に照射して撮影を行うものが知られ
ている。
この種の眼科検査装置としては、散瞳剤を使わずに被検
眼を自然な無敗瞳状態としたまま、フィルムにより撮影
する無散瞳眼底カメラが知られている。
この無散瞳眼底カメラは、被検眼の観察時には赤外光に
より被検眼を照明するため、可視域だけでなく赤外域ま
で感度があるテレビカメラを使用しており、テレビカメ
ラで得られた被検眼の観察像をテレビモニター上で可視
像とし、これによってアライメント等の調整をした後、
被検眼眼底に可視光を照射してフィルム上に眼底像を撮
影するように構成されている。
一方、近年、画像処理技術、コンピュータ技術の発達、
光ディスクなど大容量の記憶装置の発達に伴い、画像を
従来のフィルム撮影でなくディジタル又はアナログの電
子画像情報として記憶させて利用する試みがなされてい
る。眼科医科用の写真についても同様で、赤外光で被検
眼を観察して可視光で撮影を行う従来の眼科検査装置に
おいて、フィルムの代りに電子画像として撮影を行う場
合、観察時に用いるテレビカメラを可視光の撮影の際に
も利用することが考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この場合、赤外光と可視光とでは眼底像
の結像位置が異なるため、赤外光で観察してピント合せ
を行っても、可視光の撮影の場合にピントが合わなくな
る問題がある。
又、観察時のアライメント調整のために観察光学系に指
標が置かれており、この指標をもとにしてアライメント
調整を行うため、観察時に用いるテレビカメラを眼底撮
影の際にも用いると、撮影時にこの指標像が眼底像と重
ね合わせて撮影されてしまうという問題がある。
従って、観察時に用いるテレビカメラは可視光による眼
底撮影の際に利用できないという問題がある。
本発明は、これらの従来技術の問題点を解決することを
目的としたものであり、可視光と赤外光との波長の差に
より生ずるピントずれの問題及び撮影時に指標像が写し
込まれる問題を解決することにより、観察時に用いるテ
レビカメラを撮影時にも共用出来る眼科検査装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の請求項1にかかる
眼科検査装置は、被検眼観察時に、被検眼に赤外光を照
射して得られる赤外光の被検眼像とこの赤外光の被検眼
像のアライメントを調整するための基準指標像とを光電
変換装置に投影させる結像光学系と、前記被検眼観察時
に、前記光電変換装置からの信号により前記赤外光の被
検眼像と前記基準指標像とを可視像として表示する表示
部を有する眼科検査装置において、 前記被検眼に可視光を照射して得られる可視光の被検眼
像を前記結像光学系を介して撮影する被検眼撮影時に、
光電変換装置に投影される前記可視光の被検眼像を電子
画像として記録可能な記録部と、 前記結像光学系に設けられ、前記被検眼撮影時に赤外光
の被検眼像と可視光の被検眼像との各焦点位置のずれを
補正する合焦位置補正手段と、前記被検眼撮影時に前記
基準指標像を無効化するための指標像解消手段と、 を備えていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2にかかる眼科検査装置は、被検
眼像を光電変換装置に投影させる結像光学系と、前記被
検眼に赤外光を照射する被検眼観察時に前記光電変換装
置からの信号により赤外光の被検眼像を可視像として表
示する表示部とを有する眼科検査装置において、 被検眼に可視光を照射する被検眼撮影時に前記光f!l
変換i!を置からの信号により可視光の被検眼像を電子
画像として記録可能な記録部と、前記結像光学系に設け
られ、前記被検眼撮影時に赤外光の被検眼像と可視光の
被検眼像との各焦点位置のずれを補正する合焦位置補正
手段と、前記被検眼観察時のみ前記表示部に前記被検眼
像と重ね合わせてアライメント指標用の基準指標像を表
示させるために、前記基準指標像に対応した電気信号を
発生するパターン信号記録部とを有することを特徴とす
る。
(作 用) 本発明の請求項1にかかる眼科検査装置によれば、被検
眼の観察時に赤外光を被検眼に照射して得られる赤外光
の被検眼像は、結像光学系を介して光電変換装置に投影
される。このとき光電変換装置には赤外光の被検眼像と
アライメント用の基準指標像が投影される。光電変換装
置に投影されたこれらの像は表示部により可視像として
表示される。これによって、被検眼のアライメント調整
を行うことができる。被検眼のアライメント調整接には
、指標像解消手段により基準指標像を解消し、可視光を
照射して可視光による被検眼像を撮影する。この被検眼
撮影の際には、可視光の被検眼像は結像光学系を介して
光電変換装置に投影されるが、このとき、合焦位置補正
手段により赤外光の合焦位置と可視光の合焦位置のズレ
が補正され、可視光による被検眼像は光電変換装置上に
結像する。アライメント用の基準指標像は解消されてい
るので、光電変換装置には可視光の被検眼像のみが投影
され、この可視光の被検眼像は表示部+ニー 表示すt
Lる。また、光電変換装置に投影された可視光の被検眼
像は記憶部により記憶され、被検眼の画像情報として利
用される。
また、請求項2の眼科検査装置によれば、アライメント
調整用の基準指標像がパターン信号記録部に記録されて
おり、この基準指標像は、表示部に被検眼像の電子画像
を表示するときに、被検眼像の電子画像と重ねて表示さ
れるので、被検眼のアライメント調整を行うことができ
る。
(実施例) 以下、本発明の眼科検査装置の一実施例にかかる眼底カ
メラを図面を参照にして説明する。
第1図は、本実施例にかかる眼底カメラ1の構成を示し
ており、眼底カメラ1は、被検眼2を観察、撮影する結
像光学系10と、被検眼2に照明光を照射する照明光学
系20と、結像光学系10からの像を受像するテレビカ
メラ30(光電変換装置)と、テレビカメラ30で受像
した像を記憶可能なコントローラ40(記憶部)と、テ
レビカメラ30で受像した像を可視像として表示するテ
レビモニター(表示部)と、被検眼像を撮影するフィル
ム式カメラ60と、合焦位置補正手段としてのガラス板
70と、観察時のアライメント指標を解消する指標像解
消手段としてのレチクル/ガラス板駆動部80と、被検
眼2に対する眼底カメラ1の作動距離を調整するための
作動距離riim指標を照射する作動距離指標投影系9
0とを備えている。
結像光学系10は、被検眼に臨む対物レンズ系11と、
照明光学系20からの照明光を対物レンズ系11を介し
て被検眼2に反射する孔あきミラー12と、作動距離指
標投影系90からの作動距#1調整指標を被検眼2に照
射する小ミラー13と、合焦レンズ系14と、結像レン
ズ系15と、クイックリターンミラー16と、レチクル
17と、反射ミラー18と、リレーレンズ19とを有し
ている。小ミラー13は結像光学系10の光路9外に位
置しており、作動距離指標投影系90から投影される作
動圧111調整指標が孔あきミラー12及び対物レンズ
系11を介して被検眼2の角膜の曲率中心の2分の1の
点αに投影されて角膜で平行光束になって反射するよう
に設定されている。又、クイックリターンミラー16に
は、コントローラ40の制御により駆動されるクイック
リターンミラー駆動部16aが設けられ、観察時にテレ
ビカメラ30により撮影を行う場合でも結像レンズ系1
5からの像をテレビカメラ30に導くように上昇位置に
位置する。そして、このクイックリターンミラー16は
、フィルム式カメラ60で撮影する場合には下降位置に
位置し、結像レンズ系15からの像をフィルム式カメラ
60のフィルム61に結像させる。レチクル17には、
被検眼2のアライメント調整を行うためのアライメント
指標を有し、クイックリターンミラー16で反射した像
がレチクル17でいったん結像するように設けられてい
る0本実施例では、このクイックリターンミラー16と
後述するガラス板70とが一体に設けられ、指標像解消
手段80によりガラス板70とレチクル17とがスライ
ド移動するようになっている。
照明光学系20は、観察時の照明光源21と、撮影時の
照明光源としてのストロボ管22と、照明光源21から
の光を集光する観察用コンデンサレンズ系23と、スト
ロボ管22からの光を集光する撮影用コンデンサレンズ
系24と、観察用コンデンサレンズ系23からの光の赤
外成分のみを反射し、撮影用コンデンサレンズ系24か
らの光の可視成分を透過させるホットミラー25と、ホ
ットミラー25からの光をリング状に形成するリング絞
り26と、リング絞り26からのリング光を結像光学系
10の孔あきミラー12に導く照明用リレーレンズ系2
7とを有している。
観察用の照明光源21は、コントローラ40により発光
制御がなされており、眼底カメラ1が観察状態にあると
きコントローラ40からの命令により発光する。撮影用
のストロボ管22は、ストロボ駆動部22aを介してコ
ントローラ40に接続されている。ストロボ管22は、
コントローラ40により発光制御され、眼底カメラ1の
撮影時に発光する。
光電変換装置としてのテレビカメラ30には、コントロ
ーラ40が接続されており、テレビカメラ30で受像し
た像はコントローラ4oのフレームメモリ41(第2図
参照)により記憶される。
コントローラ40は、  前述のフレームメモリ41と
、インターフェイス42と、中央演算装置としてのCP
U43とで構成されており、CPU43にはインターフ
ェイス42を介してレチクル/ガラス駆動部80と、ク
イックリターンミラー駆動部leaと、ストロボ駆動部
22aと、テレビカメラ30と、ストロボ管22を発光
させるためのトリガスイッチ22bと、テレビカメラ3
0により撮影するテレビカメラ撮影モード、フィルム式
カメラ60により撮影する写真撮影モードの何れか一方
のモードを設定するためのモード設定部44と、ディス
ク装置などの外部記憶装置としてのマスストレイジ45
とが接続されている。
このコントローラ40は、次のように眼底カメラ1を制
御する。
先ず、眼底カメラ1の図示しないメインスイッチをオン
させると、CPU43、テレビカメラ30、テレビモニ
タ50が立上り、  観察用の照明光源21が点灯する
と共に、作動距離調整装置90が作動可能な状態になり
、眼底カメラ1が被検眼2を観察するための観察状態に
なる。
観察状態のとき、CPU43からの信号により、レチク
ル/ガラス板駆動部80はレチクル17を結合光学系1
0の光路9上に挿入し、クイックリターンミラー駆動部
16aはクイックリターンミラー16を上昇位置に位置
するように制御される。
この状態にあるとき、テレビカメラ30に投影された被
検眼像は、フレームメモリ41を介してテレビモニタ5
0に表示される。テレビモニタ50に表示された被検眼
像を観察する観察者の操作により、作動距離調整装置9
0からの作動距離調整指標に基づいて眼底カメラ1の作
動距離が調整され、被検眼2の眼底像がレチクル17の
アライメント指標の中心位置に位置してテレビカメラ3
0に表示されるようにアライメント調整とピント合せが
行われると、眼底カメラ1は撮影可能な状態となる。
次に、モード設定スイッチ44でテレビカメラ撮影モー
ドを設定し、撮影スイッチであるトリガスイッチ22b
をオンさせると、このトリガスイッチ22bのオン信号
がインターフェイス42を介してCPU43に入力され
ると同時にCPU43からの指令により、インターフェ
イス42を介してレチクル/ガラス板駆動部80を駆動
させ、レチクル17のあった位置にガラス板7oを位置
させた後に、ストロボ駆動部22aを駆動してストロボ
管22を発光させる。このストロボ管22の発光はビデ
オ同期分離部41aからの信号に基づきテレビカメラ3
0の受像タイミングに合わせて行われる。ストロボ管2
2の発光により得られた被検眼2の眼底像は、ガラス板
70を介してテレビカメラ30の受光面上に結像し、テ
レビカメラ30で光電変換された後フレームメモリ41
に新たに記憶される。
フレームメモリ41は、テレビカメラ30で受像した像
をフレームメモリ41自身で記憶可能とされており、被
検眼像を複数回受像したときにこの複数個の被検眼像の
画像の中からコントローラ40の指示に基づいて所望の
画像をテレビモニタ50に表示することも可能とされて
いる。このフレームメモリ41は、  観察時にはテレ
ビモニタ50に直接画像信号を送信可能であり、フレー
ムメモリ41から画像信号がテレビモニタ50に入力さ
れると、テレビモニタ50にはアライメント指標像と被
検眼像とが可視像として表示される。
又、テレビカメラ撮影モードにあるとき、テレビカメラ
30で充電変化された眼底像はフレームメモリ41に記
憶されると共に、必要に応じてインターフェイス42を
介してCPU43により演算処理されたり、原画像や演
算結果は外部記憶装置であるマスストレイジ45に記憶
される。マスストレイジ45は、例えば、磁気ディスク
装置や光デイスク装置などの情報記録装置で構成される
マスストレイジ45に記憶された眼底像及び眼底像に関
するデータは、インターフェイス42、CPU43及び
フレームメモリ41を介して再びテレビモニタ50に再
現可能になっている。
被検眼の撮影が終わると、CPU43からの指令により
、レチクル/ガラス板駆動部80とクイックリターンミ
ラー駆動部16aが作動して、結像光学系10の光路9
上にレチクル17が挿入され、クイックリターンミラー
16が上昇して観察時の状態に戻る。
モード設定部44により写真撮影モードに設定し、撮影
スイッチであるトリガスイッチ22bをオンさせると、
 トリガスイッチ22bのオン信号はCPU43に入力
され、クイックリターンミラー駆動部18aが作動して
クイックリターンミラー16が下降し、ストロボ管22
が発光する。ストロボ管22の発光で得られた眼底像は
、結像光学系10に導かれて結像レンズ系15を介して
フィルム式カメラ60のフィルム61に結像する。
このフィルム式カメラ60のシャッタはCPU43から
の信号に基づしλて開閉される。なお、フィルム61は
、通常35mmフィルムであるが必要に応じてポラロイ
ドフィルム(商標)等と交換可能であり、ポラロイドフ
ィルムを用いる場合には、リレーレンズ等により画像サ
イズの変更が行われる。
第3図、第4図は、結像光学系10の光路9を通る赤外
光の合焦位置と可視光の合焦位置とのずれを補正する合
焦位置補正手段としてのガラス板70の作用を示してい
る6本実施例では、機械的な動きにより合焦位置の補正
とアライメント指標像の解消とが同時に行われるように
なっている。
即ち、ガラス板70は平行平面板で形成され、ガラス板
70の端部とレチクル17の端部とが結合されている。
このガラス板70とレチクル17とは光路9を横切る方
向に進退動させることにより、合焦位置のずれ補正とア
ライメント指標像の無効化とを同時に行うものであり、
前述のレチクル/ガラス板駆動80の駆動により、ガラ
ス板70とレチクル17との進退動が行われる。
第3図はガラス板70がないときの赤外光IRの合焦位
置A1と可視光Rの合焦位置A2とのずれを示したもの
であり、結像レンズ系15及びリレーレンズ系19を透
過した可視光Vの被検眼像に示すように、ガラス板70
を光路9上に挿入すると、可視光Vの合焦位置A2は赤
外光IRの合焦位置Atに一致して合焦位置A1、A2
とのずれが補正される。  これによって、テレビカメ
ラ30の受光面には赤外光IR被検眼像と同様に可視光
Vの被検眼像が結像する。
第5図は、このガラス板70とレチクル17とを一体に
構成する場合の変形例を示しており、この例では、ガラ
ス板70とレチクル17とは「L」字をに一体に設けら
れている。ガラス板70とレチクル17との結合部位に
は回動軸部70′が設けられ、レチクル/ガラス板駆動
部80はこのガラス板70とレチクル17とを一体に回
動させることにより、合焦位置のずれの補正とアライメ
ント指標像の無効化とを行うようになっている。
尚、赤外光IRの被検眼像の合焦位置と可視光Vの被検
眼像の合焦位置とのずれを補正する方法としては、上記
の他に、ガラス板70の代りにレンズを挿入する方法、
ピエゾ索子若しくはソレノイドを使用して孔あきミラー
12以後の何れかのレンズ若しくはテレビカメラ30の
受光面を移動させる方法、或いは、孔あきミラー12か
らテレビカメラ30までの何れかのレンズを液晶レンズ
としてピント調整を行う方法で行っても良い。
第6図は、 指標像解消手段としてレチクル17に液晶
でアライメント指標を形成するパターン17aを構成し
た場合を示している。この場合、観察時にはコントロー
ラ40の命令信号でレチクルパターン17aを形成し、
テレビカメラ撮影モード時にはこのレチクルパターン1
7aを解消させる。このようにすれば、撮影モードの指
定に基づいて、コントローラ40の電気的操作によりア
ライメント指標を解消でき、眼底カメラ1の構成の簡略
化が図られる。
なお、指標像解消手段としては、第7図に示すように、
アライメント調整用の赤外光は反射するが画像入力時の
波長光は透過する赤外反射ミラーでレチクルパターンを
構成しても良い。このようにすれば、赤外光の被検眼像
は所望の形状の赤外光反射ミラーの部分で反射され、可
視光は赤外光反射ミラーを素通しとなるので、観察学;
キ時に所望のレチクルパターンを形成することが出来る
ことなり、アライメント指標解消のみのためにコントロ
ーラ40からの信号でレチクル17を操作必要がなくな
る。
第8図は、アライメント指標に管する他の実施例の構成
例を示している。この実施例の場合、レチクルは、フレ
ームメモリ41に接続された信号重ね合せ回路100、
同期分離クロック発生回路110、パターンロム120
とで形成される。
この実施例では、信号重ね合せ回路100はフレームメ
モリ41とテレビモニタ50との間に設けられ、フレー
ムメモリ41の入力画像を画質を劣化させないようにな
っている。フレームメモリ41の出力は、同期分離クロ
ック発生回路110と信号重ね合せ回路100とに入力
される。同期分離クロック発生回路110は入力信号の
同期成分からパターンロム120の内容を読み取るのに
用いられるクロックを作り出す。
信号重ね合せ回路100に入力された信号は、テレビ信
号の黒レベル又は此と同等の意味を持つレベルが、レベ
ルクランプ回路130により常に一定になるようにクラ
ンプされてアナログスイッチ140に入力される。アナ
ログスイッチ140は通常レベルクランプ回路130の
出力をテレビモニタ50に出力するように接続している
ので、テレビモニタ50にはフレームメモリ41の出力
画像が出力されるが、パターンロム120からの出力に
より、テレビ信号の白、黒にそれぞれ相当する白レベル
電圧若しくは黒レベル電圧をテレビモニタ50に出力す
る。パターンロム120には所望のレチクルパターンに
対応したデータが設定されているので、観察時には、テ
レビモニタ50には所望のレチクルパターンがフレーム
メモリ41からの出力画像上に重ね合わせて表示される
なお、写真撮影モードのときには、コントローラ40か
らのディスエイプル信号が信号重ね合せ回路100に入
力されるが、このディスエイプル信号が入力されている
間、アナログスイッチ140はフレームメモリ41とテ
レビモニタ50とを常に接続しており、テレビカメラで
撮影する時にはフレームメモリ41の出力画像がレチク
ルパターンなしでテレビモニタ50に表示される。これ
によって、光路9上にレチクル17を設ける必要がなく
なる。
(発明の効果) 本発明に掛かる眼科検査装置は、以上説明したように構
成したので、可視光と赤外光との波長の差により生ずる
ピントずれの問題及び撮影時に指標像が写し込まれる問
題を解決でき、眼科検査装置の観察時に用いるテレビカ
メラを撮影時にも共用出来るため、眼科検査装置を撮影
機能を向上出来るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる眼底カメラの構成図、
第2図は第1図の眼底カメラのコントローラの構成を示
すブロック図、第3図は第1実施例の結像光学系の光路
内での赤外光の合焦位置と可視光の合焦位置とのずれを
示す説明図、第4図は第3図の光路内にガラス板を挿入
したときの可視光の合焦位置が補正された状態を示す説
明図、第5図は第1実施例の合焦位置補正手段と指標像
解消手段の別な構成を示す図、第6図は本発明の第1実
施例の指標像解消手段の別な構成を示す図、第7図は本
発明の指標像解消手段の赤外光反射ミラーの反射特性を
示す図、第8図は本発明の第2実施例の構成図である。 ・・・眼底カメラ ・・ 被 検 ■艮 0・・・結像光学系 0・・・照明光学系 0・・・テレビカメラ(光電変換装置)0・・・コント
ローラ(記憶部) 0・・・テレビモニタ(表示部) 0・・・フィルム式カメラ 0・・・ガラス板(合焦位置補正手段)0・・・指標像
解消手段 20・・・パターンロム(パターン信号記録部)弔 メ 弔 図 弔 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検眼観察時に、被検眼に赤外光を照射して得ら
    れる赤外光の被検眼像とこの赤外光の被検眼像のアライ
    メントを調整するための基準指標像とを光電変換装置に
    投影させる結像光学系と、前記被検眼観察時に、前記光
    電変換装置からの信号により前記赤外光の被検眼像と前
    記基準指標像とを可視像として表示する表示部を有する
    眼科検査装置において、 前記被検眼に可視光を照射して得られる可視光の被検眼
    像を前記結像光学系を介して撮影する被検眼撮影時に、
    前記光電変換装置に投影される前記可視光の被検眼像を
    電子画像として記録可能な記録部と、 前記結像光学系に設けられ、前記被検眼撮影時に赤外光
    の被検眼像と可視光の被検眼像との各焦点位置のずれを
    補正する合焦位置補正手段と、前記被検眼撮影時に前記
    基準指標像を無効化するための指標像解消手段と、 を有することを特徴とする眼科検査装置。
  2. (2)被検眼像を光電変換装置に投影させる結像光学系
    と、前記被検眼に赤外光を照射する被検眼観察時に前記
    光電変換装置からの信号により赤外光の被検眼像を可視
    像として表示する表示部とを有する眼科検査装置におい
    て、 被検眼に可視光を照射する被検眼撮影時に前記光電変換
    装置からの信号により可視光の被検眼像を電子画像とし
    て記録可能な記録部と、 前記結像光学系に設けられ、前記被検眼撮影時に赤外光
    の被検眼像と可視光の被検眼像との各焦点位置のずれを
    補正する合焦位置補正手段と、前記被検眼観察時のみ前
    記表示部に前記被検眼像と重ね合わせてアライメント調
    整用の基準指標像を表示させるために、前記基準指標像
    に対応した電気信号を発生するパターン信号記録部とを
    有することを特徴とする眼科検査装置。
JP63252696A 1988-10-06 1988-10-06 眼科検査装置 Expired - Fee Related JP2738849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252696A JP2738849B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 眼科検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252696A JP2738849B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 眼科検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299032A true JPH0299032A (ja) 1990-04-11
JP2738849B2 JP2738849B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=17240978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252696A Expired - Fee Related JP2738849B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 眼科検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738849B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119482A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kowa Co 眼底カメラ
JP2008528078A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科機器、特に眼底カメラ用のフォーカス装置およびその使用法
JP2011212240A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP2013510693A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 オプトメッド オサケ ユキチュア 器官を画像化する方法と検査装置
JP2013176699A (ja) * 2013-06-26 2013-09-09 Canon Inc 眼科装置
JP2013212421A (ja) * 2009-06-11 2013-10-17 Canon Inc 眼科撮像装置及び眼科撮像装置の制御方法
JP2014000456A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Canon Inc 眼底カメラ、及び眼底カメラの制御方法
JP2014079393A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Canon Inc 眼科撮影方法
JP2014147850A (ja) * 2014-05-28 2014-08-21 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP2015221384A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 株式会社ニデック 眼底撮影装置
US9332906B2 (en) 2009-06-11 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2017100013A (ja) * 2017-03-07 2017-06-08 株式会社ニデック 眼底撮影装置
WO2018186469A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 興和株式会社 眼底撮影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128523A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Canon Inc An optical system for the retinal camera
JPS60207636A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JPS6212302U (ja) * 1985-07-05 1987-01-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128523A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Canon Inc An optical system for the retinal camera
JPS60207636A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JPS6212302U (ja) * 1985-07-05 1987-01-26

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119482A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kowa Co 眼底カメラ
JP2008528078A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科機器、特に眼底カメラ用のフォーカス装置およびその使用法
JP4898706B2 (ja) * 2005-01-21 2012-03-21 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼科機器用のフォーカス装置およびその焦点合わせ法
EP2440111B1 (en) * 2009-06-11 2017-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2013212421A (ja) * 2009-06-11 2013-10-17 Canon Inc 眼科撮像装置及び眼科撮像装置の制御方法
US9332906B2 (en) 2009-06-11 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2013510693A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 オプトメッド オサケ ユキチュア 器官を画像化する方法と検査装置
JP2011212240A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP2014079393A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Canon Inc 眼科撮影方法
US9615741B2 (en) 2012-10-17 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging method, imaging apparatus, and non-transitory tangible medium
JP2013176699A (ja) * 2013-06-26 2013-09-09 Canon Inc 眼科装置
JP2014000456A (ja) * 2013-09-05 2014-01-09 Canon Inc 眼底カメラ、及び眼底カメラの制御方法
JP2014147850A (ja) * 2014-05-28 2014-08-21 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP2015221384A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 株式会社ニデック 眼底撮影装置
JP2017100013A (ja) * 2017-03-07 2017-06-08 株式会社ニデック 眼底撮影装置
WO2018186469A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 興和株式会社 眼底撮影装置
JPWO2018186469A1 (ja) * 2017-04-06 2020-02-20 興和株式会社 眼底撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738849B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539816B2 (ja) 眼底カメラ
JP3408308B2 (ja) 眼底カメラ
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US7052134B2 (en) Fundus camera
JPS5950418A (ja) 手術顕微鏡用テレビ写真装置
JPH0299032A (ja) 眼科検査装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
US20080030681A1 (en) Focusing Device for Ophthalmological Appliances, Especially for Fundus Cameras, and Method for the Use Thereof
JPH02189128A (ja) 注視点検出手段を有した光学装置
JP3839216B2 (ja) 眼底カメラ
JPH07323012A (ja) 同時立体眼底カメラ
JP3630908B2 (ja) 手持型眼底カメラ
JPS6349505B2 (ja)
JP2003225208A (ja) 眼底カメラ
JP2580500B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JPH09149888A (ja) 被検眼の眼軸方向の任意部位付近の複数部位の撮影方法とその装置
JP2002065611A (ja) 眼底カメラ
JPH06142050A (ja) 眼科撮影装置
JPH05161606A (ja) 眼科装置
JP7375323B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH0788082A (ja) 検眼装置
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees