JPH02189128A - 注視点検出手段を有した光学装置 - Google Patents

注視点検出手段を有した光学装置

Info

Publication number
JPH02189128A
JPH02189128A JP1008399A JP839989A JPH02189128A JP H02189128 A JPH02189128 A JP H02189128A JP 1008399 A JP1008399 A JP 1008399A JP 839989 A JP839989 A JP 839989A JP H02189128 A JPH02189128 A JP H02189128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retina
observer
lens
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1008399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676870B2 (ja
Inventor
Akihiko Nagano
明彦 長野
Kazuki Konishi
一樹 小西
Tokuichi Tsunekawa
恒川 十九一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1008399A priority Critical patent/JP2676870B2/ja
Publication of JPH02189128A publication Critical patent/JPH02189128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676870B2 publication Critical patent/JP2676870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は注視点検出手段を有した光学装置に関し5例え
ばカメラのような光学装置において撮影系による被写体
像が形成されている観察面上の観察者(撮影者)が観察
している位置(領域)、所謂注視点を観察者の眼球の網
膜面上に投影したパターンを利用して検出するようにし
た注視点検出手段を有した光学装置に関するものである
(従来の技術) 従来より観察者が観察面上のどの位置を観察しているか
を検出する所謂視軸に相当する注視点を検出する装置が
種々と提案されている。
例えばJournal  of’  0pticalS
ociety  or  Americav61.63
.No、8.921頁以下(以下「公知例」という、)
や特開昭61−172552号公報においては、光源か
らの光束を被検眼の前眼部へ投射し、角膜あるいは水晶
体からの反射光に基づく反射像であるプルキンエ像の結
像状態を利用して視軸(注視点)を求めている。
観察者の被検眼の視線の方向(注視点)を検出すること
により、例えば−眼レフカメラにおいては撮影者がピン
ト面上のどの位置を観察しているかを知ることができる
これは例えば自動焦点検出装置において測距点を画面中
心のみならず画面内の複数箇所に設けた場合、観察者が
そのうちの1つの測距点を選択して自動焦点検出を行う
とする場合、その1つを選択入力する手間を省き観察者
が観察している点を測距点と見なし、該測距点を自動的
に選択して自動焦点検出を行うのに有効である。
この他側光において画面内のどの領域を重点的に測光す
るかを観察者が観察しているピント面上の領域、所謂注
視点を検出して、該領域を重点的に測光するスポット測
光や部分測光等の評価測光を行う場合に有効である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら公知例1の装置は眼球の角膜と強膜な照明
する照明手段と強膜と虹彩の境目から反射されてくる光
束を受光する受光手段とから構成される視線検出手段と
被検者の眼球との相対的位置関係を一定にしなければ視
線を精度良く求めることができるない、又、視線検出手
段と眼球との関係を予め設定した状態にしなければなら
ない為、操作性が悪く、しかも眼球の光軸の傾きしか求
められないという問題点があった。
又、特開昭61−172552号公報は装置と眼球との
関係は任、c;で、眼球の光軸が求められる。しかしな
がら開孔部領域からの反射率と虹彩部領域からの反射率
との差が小さい為、瞳孔中心の検出が難しく、視軸の検
出精度が低下すること、又、視線の角度の大きさによっ
ては瞳孔と虹彩の境界近傍に角膜からの反射光が発生し
て瞳孔中心が検出できなくなること、更に眼球形状、大
きさ等の個人差により視線の検出精度が低下してくると
いう問題点があった。
本発明は観察者が観察面上のどの位置を観察しているか
、即ち観察者の注視点を検出手段とU重書の眼球との相
対的位置関係にとられれず、又個人差によらず、更に装
置全体の複雑化を防止しつつ常に高精度に検出すること
のできる注視点検出手段を有した光学装置の促供な目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は所定のパターンを観察者の眼球の網膜上に投影
する投影手段と、該網膜を照明する照明手段と、該網膜
上に形成されたパターンを検出する検出手段と該検出手
段からの出力信号より該網膜上に形成されたパターンの
結像位置関係を求め、これより観察者の注視点を求める
処理手段とを有していることを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例の光学系を展開した要部概
略図である。
第2図は第1図の第1実施例を一眼レフカメラに適用し
たときの要部概略図、第3図は第1図の眼底の網膜上に
形成されたマスクのパターン像の説明図である。
第1図において101は眼球、lは角膜、2は虹彩、3
は網膜で後述するマスクのパターンが形成されている。
4は中心窩でここに形成される観察点が注視点に相当し
ている。5は乳頭である。
角膜l、虹彩2、不図示の水晶体等を以下「眼球系」と
いう、10は光源で例^ば観察者に対して不感である赤
外光を放射している発光ダイオード等から成っている。
25は投光レンズであり、光源10からの光束を集光し
マスク9を照射している。マスク9は例えば液晶素子等
から成り矩形状の3つの遮光領域a、b、cが等間隔に
配置されたパターンより成っている。23は投影レンズ
、26は視度補正レンズで光軸上移動可能となっている
。22は接眼レンズでありその内部にはハーフミラ−而
22aが設けられている6本実施例では各要素23.2
6.22によりマスク9のパターンを網膜3上に投影し
ている。
24は検出レンズであり網11i3上に投影されたマス
ク9のパターン像をイメージ上296面七に結像してい
る。
本実施例では光源10からの赤外光は投光レンズ25で
集光され、投影レンズ23、視度補正レンズ26そして
接眼レンズ22を介して眼球の角M41に入射し、虹彩
2近傍に集光した後、網膜3を照明する。
一方光源10からの光束で投光レンズ25により照明さ
れたマスク9上の遮光領域a、b、cのパターンは投影
レンズ23、視度補正レンズ26、接眼レンズ22そし
て眼球系を介して第3図に示すように網!l!I3上に
結像される。
第3図において網目状の線は血管を表わしており、乳頭
5より端を発し、中心窩4の周辺を包み込むように取り
巻いている。
このとき観察者が観察している観察面(第2図における
ピント面40)上の点、所謂注視点の像は網膜3上の中
心窩4近傍に形成される。そして網M3tlii上で反
射したマスク9のパターンに基づく赤外光は角膜lより
射出後、ハーフミラ−面22aで反射し、検出レンズ2
4によりイメージセンサ−6上にパターン像を結像する
本実施例ではこのときのイメージセンサ6面上の中心窩
4近傍に形成されるマスク9の遮光領域a、b、cを求
めることにより観察者の注視点を検出している。
即ち網膜3上の中心高4近傍にマスク9の遮光類jda
、b、cのうちどの遮光領域が投影されているかを検出
することにより観察者の注視点を検出している。第3図
においては遮光領域すの像btが中心窩4近傍に投影さ
れている為、マスク9の遮光類IIAbと対応関係にあ
る領域が注視点である。
次に第1図の注視点検出手段を有した光学装置を一眼レ
フカメラに適用した第2図について説明する。
第2図において第1図に示す要素と同一要素には同符番
を付している。
同図において撮影レンズ20にょる被写体像は跳ね上げ
ミラー30を介してピント板40aのピント面40に投
影される。そしてピント面4゜上の被写体像をコンデン
サーレンズ21.ペンタダハプリズム33、視度補正レ
ンズ26そして接眼レンズ22を介して観察している。
本実施例では注視点検出手段のうち照明系はペンタダハ
プリズム33の上方に配置され、検出手段は接眼レンズ
22の上方に配置されている。
即ち光源lOからの赤外光は投光レンズ15を介してマ
スク9を照明する。ここでマスク9は接眼レンズ22に
対してピント面40と光学的に略等価な位置に設定され
ている。マスク9の遮光領域a、b、cは処理手段7に
より、そのうちの1つが遮光領域、他は透過領域となる
ように制御されている。
マスク9の遮光領域は順に投影レンズ23、ダハミラ3
4、ペンタダハプリズム33.視度補正レンズ26、接
眼レンズ22を介して不図示の眼球の網膜上に投影され
る。ここでダハミラ34はペンタダハプリズム33のダ
ハ部に接着され、菖接着面において赤外光は選択透過可
能なようにダハミラ34の接着面には銹電体多層膜が形
成されている。
眼球の網膜表面で反射した遮光領域パターンに基づく赤
外光は赤外光を対象としたハーフミラ面22aを有した
接眼レンズ22のハーフミラ−面22aによって反射さ
れ、検出レンズ24によりイメージセンサ6上に第3図
に示すように結像される。
本実施例ではマスク9の位置は観察者に対してファイン
ダ光学系のピント面40の位置と光学的に略等価になる
ように設定されているため、観察者の網膜上に投影され
たマスク9の遮光領域の像が鮮明になるように視度補正
レンズ26により視度補正をしている。即ち網膜上に投
影されたマスク9の遮光領域の像をイメージセンサ6に
より検出し、その像の鮮鋭度を処理手段7により検知し
ている。また処理手段7は遮光領域の像の鮮鋭度に基づ
いて視度補正レンズ26の駆動装置f!8に信号を与え
視度補正レンズ26の駆動を行なわせる。
このときイメージセンサ6で検出されるマスク9の遮光
領域の像の鮮鋭度が最も高くなる位置に視度補正レンズ
26を設定することにより観察者に対する視度補正を行
っている。
そして第1図に示す実施例と同様に網膜上の中心高に形
成されているマスク9上の遮光領域a、b、cを求める
ことにより観察者(撮影者]がピント面40上のどの位
置を観察しているかを検出している。
第4図は本発明における注視点検出動作の一実施例のフ
ローチャートである。
注視点検出開始の指示により処理手段7からの信号に基
づいて光源10が点灯され赤外光が放射されるとともに
、マスク9の遮光領域a、b、cはまずは透過状態に設
定される。マスク9を透過した赤外光は網[13を照明
し、該網膜上の像はイメージセンサ6上に形成される。
処理手段7においては該眼底像のうち、血管の通ってい
ない暗領域を検出することにより、中心窩4の位NYo
を検知し記憶する0次に処理手段7からの信号に基づい
てマスク9の領域aが遮光像状態に設定される。イメー
ジセンサ6Fには、領域aの投影像alが形成されその
位置Y、が検知される。ここで処理手段7において中心
84の位置Y0と僧alの位置が一致すれば注視点情報
Fはaと設定され、フィアンダ内における領域aに対応
した領域が注視点と判別される。
また中心窩4の位置Y0と像alの位N Y−が一致し
なければ、マスク9の領域aは透過状態に設定され今度
は領域すが遮光状態に設定される。
以下領域aの場合と同様な動作を経て注視点判別が行な
われる。領域Cの場合も同様である。
第5図は本発明の第2実施例の光学系を展開した要部概
略図である。
第6図は第5図の第2実施例を一眼レフカメラに適用し
たときの一実施例の要部概略図である。
第5、第6図において第1、第2図で示した要素と同一
要素には同符番を付している。
本実施例では第1図のマスク9の遮光領域a、b、cの
代わりに光源11.12.13を用いた点を除き、基本
的には第1実施例と同様である。
第5図に示す実施例では不図示のスイッチによる注視点
検出の指示に基づき、処理手段7より光源10に点灯信
号が与えられる。
観察者に対して不感である赤外光を放射するダイオード
からなる光源lOからの赤外光は投光レンズ25、ハー
フミラ−32,31,投影レンズ23により眼球の角l
1ilに入射し虹彩2近傍で結像後間膜3を照明する。
眼球の網膜3表面で反射した赤外光は投影レンズ231
ハーフミラ−31%検出レンズ24を介してイメージセ
ンサ6上に結像する。処理手段7においてはイメージセ
ンサ6上に投影された眼底像のうち、血管の通っていな
い暗領域を検出することにより中心高4の位r!IY 
oが検知され記憶される0次に光源lOが消灯されると
ともに光源11.12.13が順次点灯される。光源1
1.12.13の各光源からの赤外光はハーフミラ−3
2,31、投影レンズ23により角ll111を介して
網膜3上に結像する。さらに網膜3表面で反射した光源
11.12.13の像は投影レンズ23、ハーフミラ−
31,検出レンズ24を介してイメージセンサ6−ヒに
再結像する。処理手段7において眼底像のどの位置に光
源L1.12゜13の像が投影されているかを検知し、
中心窩4の位置Y0と比較が行なわれ、中心窩4上に投
影された光源が見出される。同図においては光源12の
網膜3への投影像を網膜3上の中心高4の位置が一致す
る例を示しており、光源12に対応した領域を観察者は
注視している注視点であることが検知される。
次に第5図の注視点検出手段を有した光学装置を一眼レ
フカメラに適用した第6図について説明する。
第6図においては観察者がダイクロイックミラー面22
aを有する接眼レンズ22を介してピント面40上の被
写体像を観察している。このとき光源11.12.13
は一眼レフカメラのファインダ光学系のピント面4o近
傍に設定された所定の注視点と光学的に等価になるよう
に配置されている。
そして光源11.12.13が順次点灯され、それらの
像は網膜上に形成される。
このときの光源像をダイクロイックミラー面22a、投
影レンズ23、ハーフミラ−31そして検出レンズ24
によりイメージセンサ6面上に形成している。そしてイ
メージセンサ−6により第2図の遮光領域a、b、cを
検出したのと同様にして中心窩近傍に形成された光源を
検出し、これにより観察者が観察しているピント而40
上の位置、即ち注視点を検出している。
尚、第2、第6図に示す実施例においてピント板を用い
ずに投影レンズによって形成される空中像を観察するよ
うにしても良い。
(発明の効果) 本発明によれば所定のパターンを観察者の網膜上に投影
し、該網膜上のパターンの位1fflli係を検出する
ことにより観察者が観察面上のどの位置を111*Lで
いるか、即ち観察者の注視点を個人差によらず容易に又
、視度補正レンズを用いれば網膜上に投影されるパター
ン像のより鮮鋭なる像が得られ、より高精度に検出する
ことのできる注視点検出手段を有した光学装置を達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の光学系を展開した要部概
略図である。 第2図は第1図の第1実施例を一眼レフカメラに適用し
たときの要部概略図、第3図は第1図の眼底の網膜上に
形成されたマスク面一トのパターン像の説明図である。 第4図は本発明における注視点検出動作の一実施例のフ
ローチャートである。 第5図は本発明の第2実施例の光学系を展開した要部概
略図である。 第6図は第5図の第2実施例を一眼レフカメラに適用し
たときの一実施例の要部概略図である。 図中1は角膜、2は1彩、3は網膜、4は中心窩、6は
イメージセンサ、7は処理手段、8は駆動装置、9はマ
スク、10〜13は光源、20は撮影レンズ、21はコ
ンデンサーレンズ、22は接眼レンズ223は投影レン
ズ、24は検出レンズ、25は投光レンズ、26は視度
補正レンズ、33はペンタダハプリズム、34はダハミ
ラー40はピント面、である。 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のパターンを観察者の眼球の網膜上に投影す
    る投影手段と、該網膜を照明する照明手段と、該網膜上
    に形成されたパターンを検出する検出手段と該検出手段
    からの出力信号より該網膜上に形成されたパターンの結
    像位置関係を求め、これより観察者の注視点を求める処
    理手段とを有していることを特徴とする注視点検出手段
    を有した光学装置。
  2. (2)前記所定のパターンは撮影系による被写体像が形
    成されている観察面と光学的に等価な位置に配置されて
    おり、前記観察者の注視点を該観察面上の領域より求め
    たことを特徴とする請求項1記載の注視点検出手段を有
    した光学装置。
  3. (3)前記検出手段は視度補正レンズを有しており、該
    視度補正レンズは前記処理手段からの信号に基づき駆動
    制御されていることを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の注視点検出手段を有した光学装置。
JP1008399A 1989-01-17 1989-01-17 注視点検出手段を有した光学装置 Expired - Fee Related JP2676870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008399A JP2676870B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 注視点検出手段を有した光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008399A JP2676870B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 注視点検出手段を有した光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02189128A true JPH02189128A (ja) 1990-07-25
JP2676870B2 JP2676870B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11692107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008399A Expired - Fee Related JP2676870B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 注視点検出手段を有した光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676870B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103353677B (zh) 2013-06-28 2015-03-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像装置及方法
CN103353667B (zh) 2013-06-28 2015-10-21 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像调整设备及方法
CN103353663B (zh) 2013-06-28 2016-08-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像调整装置及方法
CN103431840B (zh) 2013-07-31 2016-01-20 北京智谷睿拓技术服务有限公司 眼睛光学参数检测***及方法
CN103424891B (zh) 2013-07-31 2014-12-17 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像装置及方法
CN103431980A (zh) 2013-08-22 2013-12-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视力保护成像***及方法
CN103439801B (zh) 2013-08-22 2016-10-26 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视力保护成像装置及方法
CN103500331B (zh) 2013-08-30 2017-11-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 提醒方法及装置
CN103605208B (zh) 2013-08-30 2016-09-28 北京智谷睿拓技术服务有限公司 内容投射***及方法
CN103475893B (zh) 2013-09-13 2016-03-23 北京智谷睿拓技术服务有限公司 三维显示中对象的拾取装置及三维显示中对象的拾取方法
CN103558909B (zh) 2013-10-10 2017-03-29 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互投射显示方法及交互投射显示***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676870B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7533990B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP3186072B2 (ja) 視線検出装置を有する機器
JP2676870B2 (ja) 注視点検出手段を有した光学装置
JP2920940B2 (ja) 視線検出手段を有した機器
JP2939988B2 (ja) 視線検出装置
JPH11338041A (ja) 光学装置及び視線検出機能付きカメラ
JP2000116602A (ja) 眼底カメラ
US7566129B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JPH0975308A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP2939982B2 (ja) 視線検出装置
JPH10307314A (ja) 観察光学装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JPH0788080A (ja) 眼科装置
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JP3134320B2 (ja) 視線検出装置
US5619739A (en) Diopter correcting apparatus
JPH02213322A (ja) 視線検出方法及び視線検出装置
JP2995878B2 (ja) 視線検出装置を有した光学装置
JP2941847B2 (ja) 視線検出装置
JPH04267230A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPS6238645Y2 (ja)
JP2744405B2 (ja) 視線検出装置
JP2744407B2 (ja) 視線検出装置
JP2744406B2 (ja) 視線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees