JPH0291236A - 毛羽糸 - Google Patents

毛羽糸

Info

Publication number
JPH0291236A
JPH0291236A JP24363388A JP24363388A JPH0291236A JP H0291236 A JPH0291236 A JP H0291236A JP 24363388 A JP24363388 A JP 24363388A JP 24363388 A JP24363388 A JP 24363388A JP H0291236 A JPH0291236 A JP H0291236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sheath
core
fluff
fluffy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24363388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621951B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kimura
俊彦 木村
Yasujirou Washino
鷲野 保日郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63243633A priority Critical patent/JP2621951B2/ja
Publication of JPH0291236A publication Critical patent/JPH0291236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621951B2 publication Critical patent/JP2621951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は糸スジが均一で、強力変動率が小さい芯/サヤ
型マルチフィラメント糸条からなる毛羽糸に関するもの
であり、ざらに詳しくは、スポーツ用あるいはブルゾン
用等のソフトスパンライク風合の高密度織物に好ましく
用いられる毛羽糸に関するものである。
[従来の技術] 従来、紡績糸が有する嵩高性を、マルチフィラメント糸
条の毛羽糸によって達成しようとする試みが多@提案さ
れている。
その一つの方法として、マルチフィラメント糸条をブレ
ードで擦過しながら仮撚り加工する方法、あるいは粗面
体のディスクで仮撚り加工する方法がある。しかし1、
この方法は、上記ブレードや粗面体ディスクに経時的な
摩耗が発生ずるため、毛羽糸の糸質が次第に変化し、糸
長子方向に毛羽や太ざむらを与えるため糸スジが均一で
なく、強力も糸艮手方向に一定せず、変動率が大きくな
るという欠点がある。
また、他の方法として、糸の長手方向に沿って間欠的に
弱点または部分的に切断を与えたマルチフィラメント糸
条を仮撚り加工した後、交絡処理する方法がある。しか
し、この方法によって得られた毛羽糸は毛羽に捲縮が付
与され、そして、そのなかで、毛羽足の長いものは毛羽
質が悪く、かつピリングが発生しやすくなるという欠点
があった。
また、伯の公知例として、特公昭43−14196@公
報に記載のように、フィルム状物質がら糸条を製造する
方法がある。これは細幅にスリットしたフィルム状繊条
体を加熱緊張下で摩擦走行させ、フィブリル化させるも
のであるが、フィブリル化部分の絡みがほとんどなく、
強力が低く、強度の変動率も大きくなるという欠点があ
った。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上述した従来の欠点を解消し、糸長手
方向の糸スジが均一であると共に、強力の変動率が小さ
く、かつ毛羽足を短くしてピリングを起こりにくい芯/
サヤ型毛羽糸を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明による毛羽糸は、芯/#jヤ
型マルチフィラメント糸条の表面に毛羽、たるみなどの
突出余部を有し、これら突出余部が芯糸とサヤ系のフィ
ラメント相互の交絡に絡んで糸条表面に拘束され、かつ
該突出余部の50%以上はサヤ糸であることを特徴とと
するものである。
なあ、芯/サヤの2糸長差は5%以上であることが好ま
しい。
また、少なくともサヤ糸の単繊維フィラメントデニール
が2.5d以下でおり、ざらに少なくともサヤ糸が変形
断面糸で構成されることが好ましいものである。
毛羽糸を構成する要件についてそれぞれ詳細に説明する
ならば、まずマルチフィラメント糸条は特に限定されな
いが、少なくともポリエステル、ナイロンなどの熱可塑
性合成繊維マルチフィラメント糸が使用される。また、
該マルチフィラメント糸は生糸あるいは仮撚糸などのカ
サ高糸のいずれでおってもよい。糸品種としては単繊維
フィラメントの本数が多く、細く、かつ断面形状が異形
であるものが適している。また、不完全延伸糸やシック
アンドシン糸なども延伸を施しながら用いることができ
る。
特に芯糸については、サヤ糸よりも収縮率が高い方が好
ましく、芯とサヤとで10%以上の収縮差を有するとさ
らに好ましい。そのためには芯糸に高収縮型の原糸を用
いることであり、例えばポリエステル糸ではイソフタル
酸との共重合糸や、あるいは、不完全延伸糸のTg温度
以下で延伸することによって得られる高配向型低結晶糸
等を用いるとよい。
一方、サヤ糸については、毛羽糸の半数以上の毛羽やた
るみが一リヤ糸で構成されたものであり、その繊度は少
なくとも2.5d以下の細デニールとすることが好まし
く、1d以下の極細デニールであることがざらに好まし
い。また、より高光沢度やソフトスパンライクな風合の
特徴を生かすには変形断面糸であることが好ましく、特
に三角形、偏平形、五角形、Y形等が良い。
次に、芯糸とサヤ糸の糸長差でおるが、これは毛羽糸の
児uト弔−長ざ当りに含まれる芯糸とサヤ系の実質糸長
さの比であって、芯糸の長さに対するサヤ糸の長さの割
合を表わしたものであり、好ましくは5%以上υヤ糸が
長いことである。糸長差が大きくなると該毛羽糸の表面
はサヤ糸の有する毛羽、たるみによって多く覆われ、本
発明の毛羽糸の効果を顕著に表現することができるので
おる。また、一方、糸長差が大ぎいことは芯糸の収縮率
が大きいことでもあり、該毛羽糸自体の収縮が大ぎいの
で布帛に用いたとき高密度の織物を得ることができるの
である。
しかし糸長差が50%以上を越えると、サヤ系の絡みが
糸長手方向に少なくなり、織物では「イラツキ」が発生
したり、織物表面を乱し、スパンライクな風合にはなり
にくいので好ましくない。
次に、芯糸とサヤ系の相互の絡み合いには交絡が与えら
れており、サヤ糸全体が芯糸に絡んであり、サヤ糸の表
面に突出する毛羽、たるみ、ループか該毛羽糸の表面を
形成している。そしてこの毛羽、たるみ、ループの数の
50%以上はザヤ糸から突出しているもので、この比率
が多い程、本発明のスパンライク効果は大きくなる。逆
に芯糸の毛羽数等が多くなると糸強力低下や糸ムラが大
きくなって、毛羽糸としては扱いにくく好ましくない。
そして芯糸の毛羽数等を少なくかつ糸強力を維持し、サ
ヤ糸の毛羽数を多くすることにより毛羽糸の効果を顕著
に表わし、芯糸とサヤ糸とが相互に交絡していることが
本発明の梠成ポイントである。
第1図は本発明に係る毛羽糸の一例を示すモデル図であ
る。
図において、1は芯糸、2はサヤ糸、3は毛羽部、4は
たるみ部、5はループ部をそれぞれ示す。
次に本発明の毛羽糸を製造するための一例について説明
する。
第2図は本発明に係る毛羽糸の製造方法の一例を示す工
程概略図である。
マルチフィラメント糸Y1とマルチフィラメント糸Y2
をそれぞれローラ6.7から供給し、空気交絡ノズル8
によって充交fI8処理し、次いで緊張ローラ9とデリ
バリ−ローラ10の間で高緊張下の糸−系擦過を毛羽発
生ローラ11によって毛羽加工し、次いでデリバリ−ロ
ーラ10と弛緩ローラ12との間で再び空気交絡ノズル
13によって後交絡処理し、チーズ14に巻き上げるプ
ロセスである。
すなわち、不発、明の毛羽糸は、上記の如く、マルチフ
ィラメント糸条を2本以上用いて、引揃え又は給糸差を
設けて予め流体交絡処理を施し、その交絡を与えた糸条
をガイドに巻き掛け、ガイドに向かう往路側の糸条と戻
る復路側の糸条とを緊張下に互いに交錯させ、それら両
糸条に捩じれと扱きとを与えるようにし、次いで交錯処
理後の糸条を再び流体交絡処理するようにすることによ
って製造することができる。
そして、サヤ糸は芯糸より細いデニールの糸を用いてい
るので、糸−系擦過を行なうと、細デニールのサヤ糸が
毛羽化されやすく、突出糸部の半数以上がサヤ糸で占め
ることになる。
この製造方法において、マルチフィラメント糸条の交錯
処理に先立って、予め与える流体交絡は芯/サヤ構造を
形成する上で非常に重要でおる。
このような前交絡処理を行うことによって、次の交錯処
理時の扱きによるネップの発生や毛羽足の長くなるのを
防止し、また糸強力のバラツキの平均化と強力低下の阻
止、毛羽部の悪化を抑制することができるようになる。
そして、このような抑制効果は交錯処理後に、再び流体
交絡処理を行うことによって一層向上させることができ
る。
また、交錯処理に先立って、マルチフィラメント糸条に
更に実撚りを先撚りとして挿入すると、毛羽足の短い毛
羽を増加させ、−層品質に優れた毛羽糸を得ることがで
きる。例えば、75デニルのポリエステルフィラメント
糸であれば、15Q 丁/m以上が好ましい実撚り数で
ある。
本発明では交錯処理をマルチフィラメント糸条を走行さ
せながら糸−系同士で行わせるようにし、相互の糸を経
時的に絶えず変化するようにする。
そのため、従来のブレードを使用するもののように経時
的な摩耗による糸質変化をもたらすことはない。
この糸−系同士の交錯処理は緊張下に行う必要がある。
この緊張下における交錯処理によってマルチフィラメン
ト糸条に捩じれと扱きとを与えることにより、フィラメ
ント単糸の一部に毛羽、たるみ、ループなどを形成する
ことができる。この緊張を与えるときの張力としては、
復路側において少なくとも0.59/d以上、往路側に
おいて0.2g/d以上であることが好ましい。
また、本発明において交錯処理によって付与する捩じれ
は、好ましくは少なくとも180°以上にし、さらに好
ましくは360°以上であることが望ましい。このよう
に交錯処理において、180°以上の捩じれを与えるこ
とによって、糸条外周の半周以上を相手方の糸条と摩擦
接触させることができ、それによってフィラメント単糸
の切断を糸艮手方向および単糸間でランダム化させるこ
とができる。したがって、この切断のランダム化によっ
て糸スジを一層均一化することができるようになるので
ある。
また、前述したように、交錯処理の前にマルチフィラメ
ント糸条に先撚りを挿入する場合には、その撚り方向と
交錯の捩じり方向を同一方向にすることが好ましい。こ
のように撚り方向と捩じり方向とを同じにすることによ
って毛羽の発生数を増加させ、しかも毛羽足を短くする
ことができる。
逆方向では毛羽数が少なく、糸スジがよくないのである
実施例 芯糸となる収縮率19.5%のポリエステル30デニー
ル12フイラメントの糸条と、サヤ糸となる収縮率10
.5%のポリエステル30デニル6フイラメントの糸条
および収縮率9.5%のポリエステル30デニール72
フイラメント糸条の3糸条を引揃えて、オーバフィード
率+2%にて流体圧3Kg/ciの交絡処理を実施し、
次いで走行速度300771L/分、往路側31U1復
路側889の高張力下にガイドローラに巻き掛け、その
往路側の糸条と復路側の糸条とを互いに交錯させること
により約360°の捩じりと扱きとを与え、次いで再び
3にび/ ciの交絡ノズルにより交絡処理して毛羽糸
を得た。
得られた毛羽糸は多数の毛羽、たるみ、ループなどの突
出余部を表面に有しており、かつそのうちのサヤ糸の毛
羽が占める割合は全体の85%であった。
また、この毛羽糸は毛羽足が短く、糸長手方向に糸むら
が少なく糸スジが均一になっていた。また、強力の変動
率は8.1%でおり、非常に小さいものであった。糸の
特性(JIS法L−1073)は下記の通りであった。
強力(y)   294 伸度(%”)  11.4 沸収(%)  17.2 U%      2.3 (糸速25m/min 、 Normal Te5t 
、ツエルベガー社製糸ムラ試験機使用) 毛羽、たるみ数(コ/m) 糸表面から0.35m以上のもの 210〃  0.8
5Nn  !/   105(東し■製FRAY C0
UNTERMODEL−104使用、糸速50TrL/
分、張力0.1 g/Lにて測定)比較例 ポリエステルマルチフィラメント糸の100デニール4
8フイラメントをブレードで擦過しながら仮撚り加工し
、毛羽糸を製造し、糸特性を測定した。
毛羽糸の製造条件 仮ヨリ数    28001/)! セット温度   210’C オーバーフィード率 +2% ブレード    ダイヤモンド粉体を径5mmの表面に
固着させた丸棒 仮撚加熱域 擦過場所 毛羽糸の特性 強力の変動率  12.5% 毛羽、たるみ数(コ/m> 0.35mm以上のもの 0.85mm以上のもの 強力(q)     208 伸度(%)8.4 U%        5.3 糸ムラ試験機によるU%の比較では本発明が30%小さ
く、強力変動率も4.4%低く、糸スジが良く、強力変
動が少ない特徴を有している。毛羽足については、糸表
面から0.85mm以上の毛羽、たるみ数が少−なく、
0.35mm以上が多く、短い毛羽足が多く、長い毛羽
足が少ない特徴を示している。
[本発明の効果] まず風合について、毛羽やたるみによってスパンライク
なタッチとなり、芯/サヤの糸長差が大きくなると「ふ
くらみ」や嵩高となり「暖か味」等が大きくなる。
光沢について、サヤ糸に三角断面糸や光沢糸を用いると
、シルキースパンライクな外観および風合のものが得ら
れる。
次に毛羽糸の収縮率が高いので、毛羽を有した高密度織
物を17ることかでき、優れたコツトンライクの風合と
なる。
糸加工性において、芯糸の強力によって毛羽糸の糸強力
を維持することができるので、従来技術のように大幅な
強力低下はなく、比較的安定して操業を行こなうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る毛羽糸の一例を示すモデル図であ
る。第2図は本発明に係る毛羽糸の製造方法の一例を示
す工程概略図である。 1:芯糸、2:サヤ糸、3:毛羽部、4:たるみ部、5
:ループ部、Yl、Y2 :マルチフィラメント糸、6
,7:供給ローラ、8:空気交絡ノズル、9:緊張ロー
ラ、10:デリバリ−ローラ、11:毛羽発生ローラ、
12:弛緩ローラ、13:空気交絡ノズル、14:チー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯/サヤ型マルチフィラメント糸条の表面に毛羽
    、たるみなどの突出糸部を有し、これら突出糸部が芯糸
    とサヤ糸のフィラメント相互の交絡に絡んで糸条表面に
    拘束され、かつ該突出糸部の50%以上はサヤ糸である
    ことを特徴とする毛羽糸。
  2. (2)芯/サヤの糸長差が5%以上であることを特徴と
    する請求項1記載の毛羽糸。
  3. (3)少なくともサヤ糸の単繊維フィラメントデニール
    が2.5d以下であることを特徴とする請求項1記載の
    毛羽糸。
  4. (4)少なくともサヤ糸が変形断面糸であることを特徴
    とする請求項1記載の毛羽糸。
JP63243633A 1988-09-27 1988-09-27 毛羽糸 Expired - Lifetime JP2621951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243633A JP2621951B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 毛羽糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243633A JP2621951B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 毛羽糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291236A true JPH0291236A (ja) 1990-03-30
JP2621951B2 JP2621951B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17106723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243633A Expired - Lifetime JP2621951B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 毛羽糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1500728A1 (en) * 2002-04-05 2005-01-26 Toray Industries, Inc. Sewing thread and process for producing the same
JP2009108453A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toray Ind Inc スパンライク織物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246142A (en) * 1975-10-09 1977-04-12 Toray Industries Bulk processed yarn
JPS52155245A (en) * 1976-06-21 1977-12-23 Toray Industries Composite bulky yarn and its manufacture
JPS57193547A (en) * 1981-04-28 1982-11-27 Teijin Ltd Production of feather yarn
JPS61632A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 東レ株式会社 木綿様カサ高加工糸およびその製造方法
JPS61124639A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 ユニチカ株式会社 複合加工糸
JPS63112742A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 東レ株式会社 ポリエステル複合加工糸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246142A (en) * 1975-10-09 1977-04-12 Toray Industries Bulk processed yarn
JPS52155245A (en) * 1976-06-21 1977-12-23 Toray Industries Composite bulky yarn and its manufacture
JPS57193547A (en) * 1981-04-28 1982-11-27 Teijin Ltd Production of feather yarn
JPS61632A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 東レ株式会社 木綿様カサ高加工糸およびその製造方法
JPS61124639A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 ユニチカ株式会社 複合加工糸
JPS63112742A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 東レ株式会社 ポリエステル複合加工糸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1500728A1 (en) * 2002-04-05 2005-01-26 Toray Industries, Inc. Sewing thread and process for producing the same
EP1500728A4 (en) * 2002-04-05 2011-01-12 Toray Industries NEEDLE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2009108453A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toray Ind Inc スパンライク織物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621951B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131216B2 (ja)
JP3055148B2 (ja) 被覆弾性糸
JPH0291236A (ja) 毛羽糸
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JP2000290846A (ja) 異収縮複合混繊糸およびその織物、編物
JP3262903B2 (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JP4190929B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその仮撚加工糸の合撚糸及び織編物
JP3248300B2 (ja) 複合毛羽糸およびその製造方法
JP3166481B2 (ja) 高強力毛羽糸からなるミシン糸およびその製造方法
JPS6142011B2 (ja)
JP2908578B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JPH04316624A (ja) 特殊嵩高加工糸
JPH0333806B2 (ja)
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPH0364546A (ja) 毛羽糸およびその製造方法
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPS6119736B2 (ja)
JPH0711533A (ja) 太さムラを有する複合毛羽糸およびその製造方法
JPH09316744A (ja) ポリエステル系低捲縮複合混繊糸とその製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH02210035A (ja) 毛羽糸およびその製造方法
JP3988286B2 (ja) 織編物
JPH06128832A (ja) 紡績糸様マルチフィラメント糸及びその製造方法