JPH0290903A - 微生物由来の凝集剤及び凝集方法 - Google Patents

微生物由来の凝集剤及び凝集方法

Info

Publication number
JPH0290903A
JPH0290903A JP63240438A JP24043888A JPH0290903A JP H0290903 A JPH0290903 A JP H0290903A JP 63240438 A JP63240438 A JP 63240438A JP 24043888 A JP24043888 A JP 24043888A JP H0290903 A JPH0290903 A JP H0290903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
flocculant
treated
alcaligenes
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064123B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Kurane
隆一郎 倉根
Tomoo Suzuki
智雄 鈴木
Yasuhiro Nobata
靖浩 野畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUTOU KAGAKU KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
HAKUTOU KAGAKU KK
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUTOU KAGAKU KK, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical HAKUTOU KAGAKU KK
Priority to JP63240438A priority Critical patent/JPH064123B2/ja
Publication of JPH0290903A publication Critical patent/JPH0290903A/ja
Publication of JPH064123B2 publication Critical patent/JPH064123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1)産業上の利用分野 本発明は、微生物由来の凝集剤及び凝集方法に関するも
のであり、各種の汚濁物質の処理、各種工業の排水処理
分野、都市下水、各種の醗酵液の処理、油濁物質の処理
、さらには有用物質等の回収利用等広範囲にわたり利用
が期待される。
2)従来技術 凝集剤は各種工業の進展に伴い、各種工程及びそれらか
ら排出される廃水分野に広く使用されている。凝集剤は
一般的に合成高分子系(例えば、ポリアクリルアミド系
等)、無機系凝集剤(例えば、硫酸バンド等)及び生物
系凝集剤に大別される。このうち微生物(産生)凝集剤
は微生物か生産する物質で他の物質を凝集させ沈殿(沈
降)し易くさせる性能を有する物質である。また、機能
面よりとらえると、カチオン系、ノニオン系、アニオン
系の3つに分類することができる。我が国における凝集
剤の生産量は、アニオン・ノニオン系合成高分子系凝集
剤で15,000 トン7年、カチオン系合成高分子系
凝集剤で9,000 トン7年と言われている。
従来、これら合成高分子系及び無機系凝集剤は活性汚泥
法等を用いた廃水処理分野から土木浚渫工事等への清澄
処理剤として多用されてきた。
また、上水道、中水道の造水分野、醗酵工業における醗
酵液と培養菌体の分離といったダウンストリームプロセ
ッシング分野からさらには食品工業分野への適用という
ように非常に広範囲な分野にわたって凝集剤の使用は期
待されている。このように、凝集剤の使用は今日の社会
生活に深く組み込まれており、なくてはならないもので
あるがゆえに、さらに今後ますますその使途が多岐にわ
たり使用量が増加するものと予想される。このため凝集
剤の使用は環境面ひいては人間の健康にも直結している
と考えられる。しかしながら、現在広く用いられる合成
高分子系凝集剤(例えば、ポリアクリルアミド)等は能
力、経済性の点で優れているが安全性及び環境面での問
題点も指摘されていると言われている。さらに、バイオ
インダストリーにおけるダウンストリームプロセッシン
グへの適用を考えると合成高分子系凝集剤の使用には問
題があると考えられる。
これらの欠点を解消・克服する新規凝集剤の開発は、各
方面より切望されており、特に生分解性を持ち安全でか
つ二次公害の恐れのない生物由来の凝集剤の開発への期
待が高まっていた。
ところで、微生物産生凝集剤についてはグラム陽性細菌
に属するロードコツカス属由来の微生物産生凝集剤N0
C−1(日本特許箱1,096,062号)がすでに知
られており、凝集剤として有効であるが、より高い収率
の微生物産生凝集剤が求められていた。
3)発明が解決しようとする問題点 このような背景のもとに、本発明者らは高分子系凝集剤
等のもつ問題点を解消・克服すべく、広く微生物、特に
ダラム陰性細菌による微生物産生凝集剤を求めて検索を
行った。即ち、安全性、生分解性が優れており二次公害
の恐れのない安全な凝集剤及びその凝集方法について、
種々の研究開発を重ねたところ、ダラム陰性細菌のアル
カリゲネス(Alkaligenes)属に属する細菌
培養物又は培養処理物或いはそれらと無機塩もしくは天
然系凝集剤の少なくとも1種との存在下で優れた凝集効
果を有することかっ高収率で凝集剤が得られることを見
出し、本発明を完成させるに至った。
4)問題点を解決するための手段 本発明に使用される菌株は、アルカリゲネス属に属し、
微生物産生凝集剤生産能を有する菌株であればよいが、
その代表例示菌株は、アルカリゲネス・レータス(Al
caligenes Iatus) B −16株で、
FEl?M BP−2015号として寄託されている。
以下、本発明に使用する代表株(FERMBl)−20
15号)の菌学的性質を表1に示す。この表1に示す菌
学的性質から、バージ−・マニュアル・システマチック
・バクテリオロジー 第1巻(Bergey ’ sM
anual of Systematic Bacte
riology Volume l)。
(1984年)372頁により、アルカリゲネス属に属
することが判明した。タイプストレイン(ATCC29
712)においては、表1におけるデオキシリボヌクレ
アーゼ。
クエン酸。
アルギニンデバイドロラーゼ。
アクリルアミダーゼ。
糖より酸の生成。
菌体外ポリマー生産能。
の記載は見当らないが、他の諸性質は本願の株とタイプ
ストレインは一致する。
表 1 菌学的性質 表 (続き) このような菌株の炭素源としては、フラクトース、グル
コース、シュークロース等の単糖類・少糖類の他に、ヘ
ミセルロース、でん粉、コーンスターチ等の天然高分子
及びオリーブ浦等の油類の炭素源が好ましくは用いられ
る。さらに、尿素。
塩安、硝安、硫安等の無機体窒素源、トリプトン。
酵母エキス、肉エキス、ペプトン、麦芽エキス等の有機
窒素源、その他、リン酸カリ、硫酸マグネシウム、食塩
等の無機塩類が培地構成成分として使用される。
培養は液体培養でもよい。培養は初発pl+が4〜10
、温度15〜40℃の範囲で行われ、通常は通気撹拌培
養で行なわれる。培養は炭素源等の種類にもよるが培養
10から10口間の間で行われ、この間で最大凝集活性
時期が設定される。
培養処理物の性状は、無色透明あるいは薄黄色の固体、
アニオン性高分子であり、その粘度は約i 、 ooo
〜15,000epsである。粘度の測定は100倍の
水(20°C)を添加し、完全に吸水した状態で回転粘
度計で行う。
培養を行うことにより凝集能を有する培養物を得る。培
養液に2倍量のエタノールを加え、5°Cにて一夜放置
した沈殿物をNo、 2 ’(戸紙にてン濾過を行い集
め、その後70%エタノールにて3回洗浄、さらに蒸留
水にて3回?戸紙上で洗浄後、凍結乾燥等により水分を
とばした凝集物質か培養処理物として回収できる。しか
しながら、本発明では、このように分離精製した培養処
理物を使用するまでもなく、培養物そのものをそのまま
使用することができる。
また、ここで凝集効果をさらに促進するために併用され
る無機塩としては、水中でカチオンを生成し得るものが
望ましく、好ましくは2価以上の多価カチオンを生成し
得るものがよく、例えば塩化カルシウム等のカルシウム
イオンを生成するものが有利に用いられる。併用される
天然系凝集剤としてはカニ等のこうらより抽出されるキ
トサンが4r利に用いられる。
しかし、これら併用される無機塩及び天然系凝集剤の添
加量は、凝集させるべき対象の種類によ−)で決められ
るのが望ましく一般的に特に制約さイするものではない
本発明において、凝集の対象となるものは特に制約され
るものではない。代表的なものを例示すると、無機性と
しては粘土の一種であるカオリン(白とう土)懸濁液、
フェノール等の毒物を劇んだコークス排水、また着色、
微細懸濁物を含んだだ製紙排水さらには有機性としての
食品排水等が例示される。一般的には各々の凝集対象に
際し、好適に実施される。
本発明の方法は、一般的には各種懸濁液などに対し、本
発明によるアルカリゲネス属細菌の培養物、又は培養処
理物を加えるか、あるいは、各種%i液に本発明による
アルカリゲネス属細菌の培養物又は培養処理物を加え、
ついで併用する無機塩又は天然系凝集剤を加えることに
よって実施される。これらの実施方法は特に制約される
ものではない。さらに、凝集時の混和液のpl+を中性
から微アルカリ性にする場合もあるが、特にplL7!
]整を行わなくてもよい。
なお、以下において示すように本発明による懸濁液など
の凝集活性は、処理液の吸光度測定、COD測定及びS
S(懸濁性微細固体物)除去率等によって求めた。
(イ)吸光度による凝集活性測定法 水活性A+++定法は日本農業化学会誌欧文誌(Agr
ic、 Biol、 Chem、) 50巻9号231
0頁に記載されている倉根等の方法に基づいて行った。
すなわちカオリン5 、000ppm懸濁液80m1に
20倍〜100倍に希釈した培養物(又は培養処理物)
 10m1を加え、さらに塩化カルシウム10m1(1
%)を加えた後、pHを7.0に調整し、 100ml
メスシリンダーにて反応液を5分間静置し、処理液の上
清部の吸光度を波長550nmにて分光光学計を用いて
測定した。各吸光度を測定した後、次式により凝集活性
(F、A、)を計算した。
なお、コントロールのOlD、55oは培養0時間目の
吸光度の値、すなわち、前述の培養物の代りに培地をお
きかえたものであり、他はすべて前述と同じ方法をとっ
たものである。
カオリン懸濁液に対しては前述のような方法によって求
めたが、対象廃水によっては吸光度測定の波長を550
nmから適宜変換し、それぞれの最も好ましい波長にて
測定した。
■)’C0D(化学的酸素要求量)による凝集活性測定
: CODの測定法はJIS規格によって行った。
(ハ)S S (Suspended 5olid :
微細懸濁固体物)による凝集活性測定:SSは1−のゲ
ラスフイルターン濾過残渣物の重世を測定することによ
って行った。
5)実施例 次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
[実施例Iコ 〈凝集物質産生菌の培養と凝集物質の回収〉フラクトー
ス15g、KH2PO48,4g、に2HPO44,4
g、 M g SQ  ・7 H200,2g1食塩0
.1g、尿素0.5g、酵母エキス0.5gを蒸留水1
Ωに溶かし、培地をpH7,2〜7.6に調整した。培
地501111を、300m1の三角フラスコにとり、
オートクレーブにより、120°C115分間無菌殺菌
した後、アルカリゲネス・レータスB−16株(PER
M BP−2015号)を1白金耳の量でフラスコに移
植し、30℃にてロータリー回転培養を行う。なお回転
数は180rpmである。
この時の培養物0.1mlを用いて凝集活性を前記のカ
オリンを指標にして塩化カルシウム併用下にて培養物の
凝集活性を測定した。また菌体の生育度は波長660n
mにて濁度を測定して求めた。
結果を表2に示す。
表   2 表2からあきらかのように、本凝集活性は、菌の生育の
対数増殖期に最大となり、定常期に入るにつれてその活
性は減少していく。
この最大凝集活性を示す30目の培養液より、凝集物質
の回収を行った。即ち、培養液の2倍量のエタノールを
加え、5°Cにて一夜放置し沈殿物を得た。沈殿物をN
o、 2のン戸紙にて?濾過を行い集め、その後70%
エタノールにて3回洗浄を行い、さらに蒸留水にて3回
ン戸紙上にて洗浄を行った後凍結乾燥等により水分をと
ばして凝集物質(培養処理物)を得た。これらの操作に
より前記培地を用いることにより、培養液1Ω当り約1
2g(乾燥重管)の凝集物質を得た。
[実施例2] 実施例1にて得られた凍結乾燥標品(凝集物質)を熱ア
ルカリ液にて完全に溶解させ10%凝集物質水溶液を作
製した。
5 、000ppmカオリン懸濁液80m1に上記の1
0%凝集物質水溶液を10m1加えゆるやかに混和し、
さらに蒸留水10m1を加え再びゆるやかに混和した後
5分間静置し凝集活性(F、A、)を測定した。なお、
比較のため凍結乾燥標品を加えていない熱アルカリ水を
加えたものをコントロールにして測定した。
結果を表3に示す。
表 表3に示すように、本発明区においてアルカリゲネス・
レータス属細菌B−16株(FERN Bl)−201
5吋)を培養し得られた凍結乾燥凝集物質水溶液を添加
することにより、カオリン!V濁液は5分後にフロック
を形成し懸濁状態のカオリンが凝集沈殿してくることが
明らかになった。
[実施例3] コークス工場排水は、炭化物の微細な懸濁物(S S)
が非常に多く含まれており、かつ毒性のあるフェノール
等も含まれている排水であり、通常の沈殿処理では非常
に凝集しにくい排水と言われており、微細88分が高く
かつCOD (化学的酸素要求量)も高い排水と言われ
ている。
このコークス排水90m1に対して、実施例1により得
られた培養液を5倍希釈した液を10m1加え、ついで
塩化カルシウムを1%濃度になるように加えた反応液を
5分間静置し、上澄液のSS情とCODを測定した。な
お、対照区として、培養液の代りに培地を同様にして用
いた。結果を表4に示す。
表4に示す如く、本凝集方法によりコークス排水中の微
細炭化懸濁物は効率良く凝集沈殿除去されると共にコー
クス排水中のCODも除去されることが認められた。
[実施例4] 染料を含んだ着色排水で、かつ有機性微細懸濁物を多量
に含んでいる実排水として紙加工工場排水に対して、本
凝集剤液を適用した。この有機性微細懸濁物はコート紙
製造工程におけるでん粉微細粒であり、染料は印刷用青
色染料である。
この排水90m1に対して実施例1により得られた培養
液の5倍希釈液を10m1加え、ついで、天然系凝集剤
としてカニ等の甲殻類の殻より抽出して加工処理工程を
経てつくられたキトサンを濃度150ppm添加し、本
凝集剤と天然系凝集剤との併用による凝集効果を調べた
。結果を表5に示す。
表5に示すように、天然系凝集剤キトサンのみでは微細
懸濁物を凝集沈殿させることはできなかったのに対し、
本凝集剤と天然系凝集剤併用区においては凝集沈殿させ
ることか可能になった。
同時に波長600r+mにて着色同排水の吸光度を測定
したところ、併用区において大幅な吸光度の減少がみら
れ、結果として青色染料も凝集沈殿除去できた。
[実施例5] 有機性排水の代表例として食品工場排水に対する本凝集
剤の凝集沈殿効果を検討した。本食品工場排水は主成分
として微細な植物性繊維質懸濁物を多く含む排水である
この食品工場排水80m1に対して実施例1で得られた
培養液のYO倍希釈液10m1を加え、ついで塩化カル
シウム液を最終濃度1%あるいはキトサン液を最終濃度
1100ppになるように加え、5分間静置を行い、そ
の反応処理液(上澄液)の88分及びCODを測定した
なお、対照区として、生産菌を植菌していない10倍希
釈培地を用いてコントロールとした。
結果を表6に示した。
表6に示したように、本凝集剤生産菌による培養液を添
加した系において、カチオン(塩化カルシウム)あるい
は天然系凝集剤キトサンを併用することにより、有機性
排水である食品排水中の微lTll−]−機質懸濁物(
S S)は効率良く凝集沈殿することか確認された。
さらに、排水中のCODもカチオン併用区においては約
1/3弱が除去できることも明らかになった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルカリゲネス(Alkaligenes)属菌培
    養物又はその処理物を主成分とする凝集剤。 2、無機塩或いは天然系懸濁物質凝集剤の少なくとも1
    種以上をさらに含有する請求項1の凝集剤。 3、アルカリゲネス属菌がアルカリゲネス、レータス(
    Alkaligeneslatus)B−16株(FE
    RMBP−2015号)である請求項1又は2の凝集剤
    。 4、請求項1〜3のいずれかの凝集剤を被処理物質と接
    触させて凝集する方法。 5、請求項1〜3のいずれかの凝集剤を被処理物質と接
    触させて脱色する方法。
JP63240438A 1988-09-26 1988-09-26 微生物由来の凝集剤及び凝集方法 Expired - Lifetime JPH064123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240438A JPH064123B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 微生物由来の凝集剤及び凝集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240438A JPH064123B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 微生物由来の凝集剤及び凝集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290903A true JPH0290903A (ja) 1990-03-30
JPH064123B2 JPH064123B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17059494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240438A Expired - Lifetime JPH064123B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 微生物由来の凝集剤及び凝集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064123B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140509A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Kansai Kako Kk 新規な凝集剤とそれを用いる汚泥処理方法
CN108660178A (zh) * 2018-07-19 2018-10-16 佛山皖阳生物科技有限公司 一种高絮凝率微生物絮凝剂的制备方法
JP2019026763A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 甲陽ケミカル株式会社 再生キトサンを含む有機物凝集用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494685A (ja) * 1972-05-08 1974-01-16
JPS5186189A (ja) * 1974-12-25 1976-07-28 Ajinomoto Kk Biseibutsunyorutanpakugyoshukatsuseibutsushitsuno seizoho
JPS5924649A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Kokka Kogyo Kk ゴムベルトの成形方法及びゴムベルト
JPS6071009A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 Sanyo Chem Ind Ltd 凝集活性物質の製造法
JPS63126596A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Agency Of Ind Science & Technol 微生物による可溶性色素の脱色方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494685A (ja) * 1972-05-08 1974-01-16
JPS5186189A (ja) * 1974-12-25 1976-07-28 Ajinomoto Kk Biseibutsunyorutanpakugyoshukatsuseibutsushitsuno seizoho
JPS5924649A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Kokka Kogyo Kk ゴムベルトの成形方法及びゴムベルト
JPS6071009A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 Sanyo Chem Ind Ltd 凝集活性物質の製造法
JPS63126596A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Agency Of Ind Science & Technol 微生物による可溶性色素の脱色方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140509A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Kansai Kako Kk 新規な凝集剤とそれを用いる汚泥処理方法
JP2019026763A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 甲陽ケミカル株式会社 再生キトサンを含む有機物凝集用組成物
CN108660178A (zh) * 2018-07-19 2018-10-16 佛山皖阳生物科技有限公司 一种高絮凝率微生物絮凝剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064123B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ajao et al. Natural flocculants from fresh and saline wastewater: Comparative properties and flocculation performances
CN102532418B (zh) 一种接枝改性的复合型生物絮凝剂及其制备方法
CN107236688B (zh) 一株用于脱色和絮凝的海洋细菌及其脱色絮凝剂制法
CN107460144B (zh) 一株需氧活性海洋细菌及其脱色絮凝剂的制备方法
Kanmani et al. Exopolysaccharide from Bacillus sp. YP03: its properties and application as a flocculating agent in wastewater treatment
CN102642900B (zh) 聚合铝-改性复合型生物絮凝剂无机有机复合絮凝剂制备方法
CN102408146B (zh) 复合型生物絮凝剂接枝丙烯酰胺絮凝剂及其制备方法
JPH0290903A (ja) 微生物由来の凝集剤及び凝集方法
CN115109719B (zh) 一株具有絮凝以及低温生物脱氮功能的陶厄氏菌及其应用
JP2003277416A (ja) 糖類を含むアクリルアミド水溶液
JP3861129B2 (ja) 着色液の脱色方法
KR20050062719A (ko) 신규 엔테로박터 속 비엘-2가 생산하는 미생물폴리글루코사민 바이오폴리머 피지비-1과 양이온성생물응집제로의 활용
JPH0356102A (ja) アルカリゲネス・キュピダスの産出する多糖類、それを用いた凝集剤及び凝集方法
KR100368290B1 (ko) 신규 바실러스속 균주, 그로부터 생산되는 다당류고분자물질 및 이들을 이용한 폐수처리방법
JPH0411275B2 (ja)
JPH0730121B2 (ja) 多糖類、それから主としてなる凝集・バルキング抑制・増粘剤及びその製造方法
JP2000140509A (ja) 新規な凝集剤とそれを用いる汚泥処理方法
JPH0661269B2 (ja) 微生物凝集剤の生産増強法
Lee et al. Flocculating Activity and Dehydration Efficiency of Biopolymer Flocculant Biopol32 in Industrial Wastewater Treatment
Buthelezi Application of bacterial bioflocculants for wastewater and river water treatment
SU1527254A2 (ru) Способ приготовлени питательного субстрата дл выращивани кормовых дрожжей
Tlou Characterization of selected microbial species for bioflocculant producing potential and comparison with traditional flocculants in industrial waste water treatment
JP3030336B2 (ja) 微生物凝集剤の生産培地及び生産方法
JP2000167596A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS62176510A (ja) 微生物産生凝集剤によるアオコの凝集方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term