JPH0287555A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0287555A
JPH0287555A JP23875088A JP23875088A JPH0287555A JP H0287555 A JPH0287555 A JP H0287555A JP 23875088 A JP23875088 A JP 23875088A JP 23875088 A JP23875088 A JP 23875088A JP H0287555 A JPH0287555 A JP H0287555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
laminated
film
semiconductor device
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23875088A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sugiura
杉浦 順
Isamu Asano
勇 浅野
Jun Murata
純 村田
Mitsuaki Horiuchi
光明 堀内
Takafumi Tokunaga
徳永 尚文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23875088A priority Critical patent/JPH0287555A/ja
Publication of JPH0287555A publication Critical patent/JPH0287555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体技術さらには半導体集積回路の形成に適
用して有効な技術に関するものであり、さらに詳しくは
、多層配線および積層配線を有する半導体装置の製造に
利用して有効な技術に関するものである。
[従来の技術] 半導体集積回路の高密度化・高集積化に伴って個別の回
路素子を相互に接続するための配線の数が増え、配線引
き回しのための設計上の制約が顕在化し、最近では、そ
れを解決するための技術として絶縁膜を介して配線を立
体的に配置する多層配線技術が考えられている。また一
方、半導体集積回路における信頼性を確保するため、配
線自体を2種以上の導電材料を積層することによって植
成する積層配線技術が考えられている。
第2図には上記の両技術つまり立体配線技術および積層
配線技術を組合せてなる従来の半導体装置の一部が示さ
れている。その概要を説明すれば下記のとおりである。
即ち、P型半導体基板1内には回路素子を構成するN型
半導体領域(例えばMOSFETのソース/ドレイン)
2が形成されている。また、上記P型半導体基板1上に
は上記半導体領域2に接続される積層配線3がM縁膜4
を介して配されており、さらに、積層配線3上には該積
層配1IIA3に接続される配線5(上側の配線)が絶
蒜膜6を介して配されている。
上記において、配線5はアルミニウム合金によって構成
されている。一方、積層配線3は、アルミニウム合金の
金属膜3a上に薄いシリサイド膜3bを積層した構成に
なっている。その理由は次のとおりである。
即ち、導通の主体となるアルミニウム合金の金属膜3a
は抵抗率が低く電気的特性は優れているが強度的には弱
く、エレクトロマイグレーションまたはス1へレスマイ
グレーションなどで上記金属膜3aが切断される場合が
ある。かかる問題が生じた場合であっても回路が適正に
動作するように、金属膜3a上にシリサイド膜3bをf
li5することとしたものである。
なお、上記に関する技術については、例えば、ブイ−エ
ム・アイ・シー・コンファレンス・プロシーデインゲス
(1985年)第102頁〜第113頁(V−MICC
onferenceProceedings、(198
5)pp102〜113)に記載されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記技術では、上側の配線5を積層配線3に
接続するにあたって、絶縁膜6中に接続用の穴7を設け
てシリサイド膜3bの表面の一部を露出させ、上側の配
線5をシリサイド膜3bLこコンタクトさせていた。つ
まり、配線5と積層配線3との接続は抵抗の異なる導体
間で行われていた。
このような構造の半導体装置にあっては、積層配線3と
上側の配線5との接続は異種材料を接続し足、導通の主
体となるアルミニウム合金の膜3a、5の途中に比抵抗
が高い物質(シリサイド)を挾んだ状態となっているた
め、下記のような問題点が惹き起こされることになる。
即ち、異種材料であるアルミニウム合金と、シリサイド
3bとを接続することは、アルミニウム合金同士を接続
するのと異なって、接続面が不均一になる。その結果、
接触抵抗がばらつき、動作に悪影響を及ぼすことになり
、しかも品質管理上、不良品の発生が多くなる。また、
接続面では、異種材料が接するので、接触抵抗が生じて
再配線3゜5間に流れる電気の抵抗が増加して動作速度
が遅くなる。
さらに、導通の主体となるアルミニウム合金の膜3a、
5の途中に比抵抗が高い物質(シリサイド)を挾むので
、抵抗が高くなって、動作速度が遅くなり、回路の機能
を低下させる。
この発明の目的は、立体配線構造・積層配線3上の採用
にあたり、配線同士の接続部分での接触抵抗の軽減およ
びそこに生じる抵抗値のばらつきを抑制し、ひいては半
導体装置の信頼性を図ることにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、水門#l書の記述および添附図面から明らか
になるであろう。
[課題を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
本発明に係る多層配線構造を有する半導体装置は、2種
以上の導電膜を積層してなる積層配線」二にそれと接続
される他の配線が絶縁膜を介して配置され、上記積層配
線の少なくとも最上層が上記他の配線とは異なる導電材
料で構成され、かつそれより下側の層に上記他の配線と
同一の導電材料からなる層が存在するようになされた半
導体装置において、上記他の配線が上記積層配線におけ
る同一の導電材料からなる層へ直接に接続した構造とな
っている。
[作用] 上記した半導体装置によれば、上側の配線と下側に位置
する積層配線とが同じ導電材料により接続されているの
で、その接続部において異種導電材料同士の反応生成物
に起因する抵抗値のばらつきの問題は生じず、さらに異
種導電材料同士の接続界面に発生する抵抗増大の問題も
生じない。したがって、配線同士の接続部分での接触抵
抗の軽減およびそこに生じる抵抗値のばらつきが抑制さ
れ、ひいては半導体装置の信頼性向上が図れることにな
る。
[実施例コ 以下、本発明を実施例に従って説明する。
第1図は、本発明の実施例による半導体装置の一部を示
す断面図である。この実施例の半導体装置では、回路素
子の一部を構成するN型半導体領域(例えばMOSFE
Tのソース/ドレイン)10を形成したP型半導体基板
11の表面(主面)上にシリコン酸化膜(絶縁膜)12
を介して積層配線14が配されると共に、さらにその上
に、積層配線14と部分的に接続した上側の配置(他の
配線)15がシリコン酸化膜(絶縁膜)13を介して配
されている。
ここで、下側に配される積層配線14はアルミニウム合
金の例えばタングステン等の金属膜14a上にその金属
膜よりも薄い膜厚の高融点金属膜14bを積層すること
によって構成されており、シリコン酸化膜12に設けた
電極取出し穴16を通じて上記半導体領域10に接続さ
れている。
方、上側の配線15はアルミニウム合金によって構成さ
れている。そして、この配線15はシリコン酸化膜13
中に設けた穴17を通じて上記111!層配線14の金
属膜14aに接続されている。つまり、この実施例の半
導体装置においては配l1115と積層配線14との接
続はアルミニウム合金同士で行われている。
次に、第1図の半導体装置における配線方法および配線
間接続方法を以下に説明する。
先ず、積層配線14の形成方法を説明する。
半導体基板11上に形成されたシリコン酸化膜12の史
導体領域10に対応する位置に写真食刻法およびドライ
エツチングによって電極取出し穴16を形成する。その
後、シリコン酸化膜12上全面にアルミニウム合金をス
パッタリング法により被着し、さらにその上にタングス
テン等をスパッタリング法により被着する。次いで、感
光性樹脂を用いた写真食刻法およびドライエツチングに
よりパターンニングすることによって金属膜14aと高
融点金属膜14bからなる積層配線14が形成される。
一方、上側の配線15の形成および接続は次のようにし
て行なわれる。
積層配線14上に存在するシリコン酸化膜13に写真食
刻法およびドライエツチングにより接続穴17を形成し
、さらに残りのシリコン酸化膜13をマスクにして接続
穴17内に露出する高融点金属膜14bをフッ素を含む
ガスを用いたドライエツチングにより除去する。つまり
、下側の配線のアルミニウム合金の金属膜14aの表面
を露出させる。その後、接続穴17内を含むシリコン酸
化膜13上全面にアルミニウム合金の金属膜を例えばス
パッタ法により被着し、写真食刻法およびトライエツチ
ングで加工して、所望の配線パターンを有する上側の配
線15を形成する。これによって、配!lA15と積層
配線14とのアルミニウム合金同士が接続されることに
なるが、接続面での接続を確実にするために、水素を含
むガス中で、例えば450℃で30分程度の熱処理によ
ってアルミニウムの反応および拡散により接続面を一体
化させる。
なお、シリコン酸化膜13に接続穴17を形成後、接続
穴17内の高融点金属膜14bを除去するには、ドライ
エツチング以外のアルゴン等の不活性ガスを用いる物理
的スパッタ除去法や、アンモニアまたはフッ素等を含む
水溶液を用いるウェット除去法を用いても可能である。
その他、どのような方法で接続穴17内の高融点金属膜
14aを除去しても良い。
また、高融点金属膜14aの除去の程度は完全でなくて
もよい。つまり、上記熱処理が行われる際、アルミニウ
ムが反応および熱拡散しである程度残っている高融点金
属膜14bを通してアルミニウム合金同士が接続するか
らである。
上記実施例によれば、下側の配線14のアルミニウム合
金の金属膜14aが同じ材質の上側の配線15と直接接
続される。したがって、上側の配!15と積層配線14
とが導通の主体となるアルミニウム合金で連通し、途中
で抵抗が高くなったり、抵抗がばらついたりすることが
なくなり、回路動作が速くなる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、上記実施例では、積層配線14の上層にタング
ステン等の高融点金属膜14bを積層したが、積層する
膜としてはアルミニウム合金をストレスから補強するこ
とができる物質のものであればよく、例えば、ケイ素の
化合物、アルミニウムの化合物等を使用することができ
、具体的には5シリサイド、チタンナイ1−ライト、ポ
リサイド、ポリシリコン等がある。
[発明の効果コ 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
本発明に係る半導体装置は、2種以上の導電膜を積層し
てなる積層配線上にそれと接続される他の配線が絶縁膜
を介して配置され、上記積層配線の少なくとも最上層が
上記他の配線とは異なる導電材料で構成され、かつそれ
より下側の層に上記他の配線と同一の導電材料からなる
層が存在するようになされた半導体装置において、上記
他の配線が上記積層配線における同一の導電材料からな
る層へ直接に接続した構造となっているので、配線同士
の接続部分での接触抵抗の軽減およびそこに生じる抵抗
値のばらつきが抑制され、ひいては半導体装置の信頼性
向上が図れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用して得られる半導体装置の縦断面
図、 第2図は従来の半導体装置の縦断面図である。 11・・・・半導体基板、12.13・・・・シリコン
酸化膜、14・・・・積層配線、14a・・・・アルミ
ニウム合金の金属膜、14b・・・・高融点金属膜、1
5・・・・配線。 第  1  図 第2図 り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2種以上の導電膜を積層してなる積層配線上にそれ
    と接続される他の配線が絶縁膜を介して配置され、上記
    積層配線の少なくとも最上層が上記他の配線とは異なる
    導電材料で構成され、かつそれより下側の層に上記他の
    配線と同一の導電材料からなる層が存在するようになさ
    れた半導体装置において、上記他の配線が上記積層配線
    における同一の導電材料からなる層へ直接に接続されて
    いることを特徴とする半導体装置。 2、上記他の配線はアルミニウム合金を主体とする金属
    層によって構成され、一方、上記積層配線はアルミニウ
    ム合金を主体とする金属層の上にケイ素系物質からなる
    導電層が積層されてなることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。 3、上記他の配線はアルミニウム合金を主体とする金属
    層によって構成され、一方、上記積層配線はアルミニウ
    ム合金を主体とする金属層の上に高融点金属からなる導
    電層が積層されてなることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置。
JP23875088A 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置 Pending JPH0287555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23875088A JPH0287555A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23875088A JPH0287555A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287555A true JPH0287555A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17034702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23875088A Pending JPH0287555A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287555A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104138A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nec Corp 半導体装置
JPS62264644A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH01192140A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH01255250A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Fujitsu Ltd 多層配線形成方法
JPH01255249A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104138A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nec Corp 半導体装置
JPS62264644A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH01192140A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH01255249A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH01255250A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Fujitsu Ltd 多層配線形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144100A (en) Integrated circuit with bonding layer over active circuitry
JPH07120653B2 (ja) モノリシック集積回路の製造方法
JP3106493B2 (ja) 半導体装置
EP0147247A2 (en) Method for forming hillock suppression layer in dual metal layer processing and structure formed thereby
JP3415387B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3647631B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0287555A (ja) 半導体装置
JP3463961B2 (ja) 半導体装置
JPH0290668A (ja) 半導体装置
JP2719569B2 (ja) 半導体装置
JPH09148326A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2587103B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5863150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JPH0661288A (ja) 半導体集積回路の配線方法
WO2004079791A2 (en) Interconnect structure having improved stress migration reliability
JP2893794B2 (ja) 半導体装置
JPS61207032A (ja) 半導体装置
JPS62104138A (ja) 半導体装置
JP2004014761A (ja) 半導体装置
JPH0577185B2 (ja)
JPS62235775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPH0435035A (ja) 半導体装置
JP2900477B2 (ja) 半導体装置の製造方法