JPH0287083A - リード端子接続ソケット - Google Patents

リード端子接続ソケット

Info

Publication number
JPH0287083A
JPH0287083A JP63238391A JP23839188A JPH0287083A JP H0287083 A JPH0287083 A JP H0287083A JP 63238391 A JP63238391 A JP 63238391A JP 23839188 A JP23839188 A JP 23839188A JP H0287083 A JPH0287083 A JP H0287083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lead terminal
terminal
auxiliary electrode
bend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Matsuoka
松岡 勝成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63238391A priority Critical patent/JPH0287083A/ja
Publication of JPH0287083A publication Critical patent/JPH0287083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、sop <スモールアウトラインパッケー
ジ)やQFP (クヮンドフラントバッケージ)等の表
面実装型ICのリード端子に接続される電極を備えたソ
ケットに関するもので、リード端子の微小な曲がりを検
出することができるソケットの構造に関するものである
(従来の技術) 表面実装型ICの検査装置には、ICのリード端子に接
触する多数の電極を平面的に配置したソケットか設けら
れ、ICをこのソケットの所定位置にセソトシ、押さえ
材でリート端子を電極に押圧することでリード端子と電
極とを接触させている。この種のソケソ1−において、
第8図に示すように、隣接する電極4‥‥相互の間に間
隙りを介して補助電極7‥‥を配置し、ICのリード端
子3か曲がっていたときに電極4と補助電極7とか短絡
することを利用してリード端子3の曲がりを検出てきる
ようにしたものが特開昭63−3276号公報により公
知である。
(発明か解決しようとする課題) 第8図の構造のソケットは、補助電極7を有しないソケ
ットに比べればリード端子の曲がりを相当に精度良く検
出できるが、電極4と補助電極7とが例えば電極4の縁
の変形によって簡単に接触してしまう事態を防止するた
め、両者4.7の間には成る程度の間隙しか必要で、第
9図に示すようにリード端子3aの曲がりがこの間隙り
を越えない程度のものであると核的かりを検出するごと
はできす、またリード端子が第10図に示すように捩じ
れていると補助電極7との接触が不完全となり、検出出
来ない事態が生ずるという問題がある。リード端子の曲
かりは、それか僅かなものであっても、リード端子相互
が細かいピンチで配列されているため、ハンダ付は工程
においてリード端子間にハンダブリッジが形成される危
険がある。
そこでこの発明は、リード端子のより微細な曲がりも確
実に検出可能とすることを課題としており、電極からり
−上端子が僅かでもはみ出したときに、且つ該リード端
子の捩じれの有無に係わらす、これを容易且つ確実に検
出可能な構造のソケットを得ることを課題としている。
(課題を解決するための手段) 本発明のソケットは、上面を接触面とする平面的Gこ配
設された多数の電極を備えた電気ソケットであって、主
としてICのリード端子と接続するために用いられるソ
ケットにおいて、本来の電気回路を構成する主電極4‥
‥相互の間に、底面7aを導電体6に接続した加圧導電
ゴムの補助電極7‥‥を主電極4‥‥との間に隙間を形
成することなく配置した構造を備え、かつこの補助電極
7は、その上面7bか主電極の上面4aより高くなって
いることを特徴とするものである。補助電極7の底面7
aば、蒸着金属層9を介して導電体6に接続するのか製
作及び精度上好ましい。
(作用) 上記構造のソケットにIC2を載せて押さえ材10でリ
ード端子3を押圧したときに、リード端子に曲がりが無
いれは、第4図に示すように補助電極7は押圧されない
ので、補助電極7は導通しない。一方、リード端子に曲
がりがあって主電極4の縁から少しでもはみ出していた
ら、第5図に示すようにそのリード端子3aのはみ出し
部分が補助電極7を押圧し、該押圧により補助電極7が
上下方向に導通してリード端子3aと補助電極7の底面
の導電体6とを導通させるから、この導通によりリード
端子3aの曲がりを電気的に検出できる。そして補助電
極7は弾性を備えており且つ補助電極の上面7bか主電
極の上面4aより高くなっているので、はみ出したり−
上端子3aに第6図又は第7図のような捩じれかあった
としても、該リード端子による補助電極の押圧は保証さ
れ、その曲がりが確実に検出できる。
(実施例) 以下、本発明を図示実施例を参照してさらに説明する。
第1図はこの発明のソケットをICを搭載した状態で模
式的に示す平面図で、1は絶縁基板、2はICl3‥‥
はIC2のリード端子、4‥‥はリード端子3‥‥に接
触する位置に平面的に配置された主電極、5‥‥は主電
極4‥‥への回路接続用ランド、6は主電極4‥‥との
間に間隙L(第1図及び第4図参照)を設けて絶縁基板
1に形成した導電パターン、7は底面7aを導電パター
ン6に接触し且つ主電極4‥‥の聞及び両端に隙間なく
嵌め込んだ補助電極である。補助電極7は、立方体の加
圧導電コムからなり、第4図に示すよ・うに、その底面
7aに周縁部に僅かな余地8を残して金属薄膜9か蒸着
されている。
第2図は、主電極4と補助電極7の関係をより詳細に示
すものであり、主電極4‥‥の間に加圧導電ゴムの補助
電極7‥‥が隙間なく配置されている。このソケットに
搭載されたICのリート端子3‥‥に曲がりがなければ
、第4図に示すように、リード端子3‥‥は主電極4‥
‥の上に位置し、押さえ材10でリード端子3‥‥を押
圧しても、加圧導電性コムの補助電極7は押圧されない
ので、加圧厚電ゴムは導通せず、従って導電パターン6
は全ての主電極4‥‥に対して絶縁されている。
いる。
一方第3図に示したように、ICのリード端子3‥‥の
−本3aに主電極4からはみ出すような曲がりがあると
、第5図に示すように、曲かったリード端子3aのはみ
出し部分が補助電極7を押圧する。補助電極7は、加圧
導電ゴムで造られているので、この押圧により補助電極
7が導通し、導電パターン6は、補助電極7及びリード
端子3aを介して主電極4と導通ずる。そこで、主電極
4と導電パターン6の導通を調べることで、リード端子
3aの変形を電気的に検出することができる。
第6図及び第7図は、リート端子3aに曲がりと共に捩
じれがあったときの状態を示したもので、リード端子3
aにとの方向の捩じれかあっても、押さえ材10で押圧
することにより、リード端子3aが主電極4と接触し且
つ補助電極7を導通させるので、リード端子3aの捩じ
れに係わらず主電極4と導電パターン6が導通し、曲が
りを確実に検出てきる。
加圧導電ゴムの底面に蒸着しである金属薄膜9は、主電
極4に接触させないための余地8を僅かに残す極限の位
置まで形成可能であり、加工上導電パターン6と主電極
4との間にある程度の間隙りが残る問題を補っている。
(発明の効果) この発明により、表面実装型ICのリード端子の微細な
曲がりを、該リード端子の捩じれの有無に係わりなく、
電気的に容易にかつ正確に検出できる。そしてICテス
タのソケットとしてこの発明のソケソ1〜を用いるごと
により、簡単な検査プログラムを追加するだけでリード
端子の曲がりの検出とICの電気的特性試験とを同時に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの発明の一実施例を示す図で、
第1図はソケットを模式的に示す平面図、第2図は主電
極と補助電極の関係をより現実に近い形で示す部分平面
図、第3図は第2図の電極に曲がりのあるリード端子を
含む端子群が接触している状態を示す部分平面図、第4
図ないし第7図はリード端子と電極の接触状態を示す部
分側面図で、第4図はリード端子に曲かりかない場合、
第5図はリード端子に曲がりがある場合、第6図及び第
7図はリード端子に曲がりと捩じれがある場合を示した
ものである。第8図及び第9図は従来のソケットの電極
とリード端子の関係を示した部分平面図、第10図はリ
ード端子に捩じれかある場合の従来構造の部分側面図で
ある。 図中、 3:リード端子    3a:曲がったリード端子4:
主電極      4a:主電極の上面6:導電パター
ン   7 :補助電極7a:補助電極の底面  7b
:補助電極の上面9:金属薄膜     L −間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上面を接触面とする平面的に配設された多数の電
    極を備えたリード端子接続ソケットにおいて、リード端
    子(3)に接触させるべく配置した主電極(4)‥‥相
    互の間に、底面(7a)を導電体(6)に接続した加圧
    導電ゴム製の補助電極(7)‥‥が主電極(4)‥‥と
    の間に隙間を形成することなく配置されており、かつこ
    の補助電極(7)は、その上面(7b)を主電極の上面
    (4a)より高くして設けられていることを特徴とする
    、リード端子接続ソケット。
  2. (2)補助電極(7)の底面(7a)が蒸着金属薄膜(
    9)を介して導電体(6)に接続されている、請求項第
    1項記載のリード端子接続ソケット。
JP63238391A 1988-09-22 1988-09-22 リード端子接続ソケット Pending JPH0287083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238391A JPH0287083A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 リード端子接続ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238391A JPH0287083A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 リード端子接続ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287083A true JPH0287083A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17029500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238391A Pending JPH0287083A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 リード端子接続ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287083A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814603B2 (ja) 電気装置用の試験コネクタ
JPS63256873A (ja) 配線パネルの電気的機能試験装置
JPH061703B2 (ja) 電導リード線
JPH0287083A (ja) リード端子接続ソケット
JPS6362343A (ja) プロ−ブ・カ−ド
JP2002328149A (ja) Icソケット
US4950981A (en) Apparatus for testing a circuit board
JP2641912B2 (ja) 格子配列形半導体素子パッケージ
JP2583252B2 (ja) 半導体素子検査用コンタクタ
JPH04206752A (ja) 面実装形icの検査装置
JPH0684379U (ja) 集積回路の検査装置用治具
JP3172305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815245A (ja) プロ−ブカ−ド
JPH06201750A (ja) 配線基板の検査装置
JPH0220034A (ja) 半導体装置
JPS6331491Y2 (ja)
KR950004789Y1 (ko) 점프선을 이용한 스위치 접점
JPH04225600A (ja) プリント板ユニットの動作試験器接続方法
KR930008358Y1 (ko) 평판형 화상표시장치의 전극단자
JPH0621274A (ja) Icソケット
JPH09129330A (ja) 電子部品用ソケット
JPH03191543A (ja) プローブ・カード
JPH04215070A (ja) チップ型電子部品の測定端子
JPS62179126A (ja) マイクロ・ウエ−ブ用プロ−ブカ−ド
JPH0212070A (ja) 検査装置の製造方法