JPH027431A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH027431A
JPH027431A JP63156647A JP15664788A JPH027431A JP H027431 A JPH027431 A JP H027431A JP 63156647 A JP63156647 A JP 63156647A JP 15664788 A JP15664788 A JP 15664788A JP H027431 A JPH027431 A JP H027431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
substrate
grid line
insulating films
another
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156647A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kanetani
金谷 政好
Takuji Horio
堀尾 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63156647A priority Critical patent/JPH027431A/ja
Publication of JPH027431A publication Critical patent/JPH027431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置に係り、特にグリッドラインと接
する部分における、基板上の複数層の絶縁膜構造に関す
るものである。
(従来の技術) 半導体装置のグリッドラインGLとは、第3図に示・さ
れるように、ウェハを複数のチップlに分割するために
チップ周辺で基板ztc面が露出した部分であ、る。
このグリッドラインGLと接する部分において、基!2
上の複数層の絶縁M3は、従来、第4図に示すように、
最上層のI@縁膜34Iを除いて、6絶5 縁膜3a〜
3dが1枚下のm縁膜の縁部より内側に留まるように階
段軟に形成されており、最上層の絶縁膜3eのみは、下
の複数の絶縁1模3a〜3dの縁部を覆って基li2表
面に延在している。
ところで、例えば第5図(al、 (illに示すよう
にllO層目の絶縁膜(熱酸化膜)3−と2層口の絶縁
膜(CVD酸化W;4)3bを形成した後、金属膜例え
ばポリSi膜4のバターニング工程があると、グリッド
ラインOLと接する部分においては、2層目の絶縁膜3
bの縁部の段差部にポリSi膜4のサイ15  ドウオ
ール4aが残りやすい、すなわち、グリッドラインOL
と接する部分においては、IF5目の絶t!膜3aの内
側に留まるように2J!i口のm縁膜3bをパターニン
グするわけであるが、その部分においては、絶縁膜3b
の下も前記のように同種の絶kA 1123 aであり
、オーバーエッチが生じるため、絶縁膜3bの縁部の段
差は大きくなる。したがって、′次に第5図(blに示
すようにポリ5IIA4のパター、ニング工程があると
、グリッドラインGLと、接する部分においては、ポリ
51膜4の一部が0;1記絶縁1模3bの縁部の段差部
にサイドウオール4aとして残ってしまう、しかるに、
第4図に示したように、下の絶縁膜3a〜3dの縁部を
覆うように最上層の絶縁膜3aを形成すれば、第6図に
示すように該絶縁膜3aでサイドウオール4Bも覆われ
るようになり、第3図に示すようにワイヤボンディング
工程におい゛ζワイヤ5が撓んでも、該ワイヤ5とサイ
ドウオール4aとの接触を防止でき、リークの発生を防
止できる。これが、最上層の絶縁膜3aを前記のように
形成する理由である。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、最上層の絶縁膜3eを前記のように形成して
も、従来は、該最上層の絶縁膜3eを形成するまでの工
程において第7図(a)、(blに示すようにサイドウ
オール4aが剥れ、他の金属膜露出部と接触してリーク
を発生させる問題がある。まG た、サイドウメール4aがI?JIれると、ウェハ状態
での選別において外観不良となり、廃棄されるため、製
造歩留りを大きく低下さ・Iる。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、上記従来の
欠点を・−掃できる半導体装置を提供′)“るごとを目
的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は、基板上に複数層の絶8i1漠を有する半導
体装置において、グリッドラインと接する部分において
は、順次tI!上の絶縁膜がlTr!J下の絶縁膜の縁
部を1′i1っC、グリッドライン側の基板表面に順次
延在する構造であるようにしたものである。
(作 用) 、上記のような1ト造によれば、該構造を得るための製
造工程におい°C,最上層の絶縁膜を形成するまでの間
に^lやポリStなどの金属膜のバターニング工程があ
っ°C,該金*膜のサイドウオールが、それまでに形成
された絶縁膜の縁部の段差部に残ったとし°ζも、該サ
イドウオールは、次のll上上の絶縁膜の形成工程にお
いて直ぐにその絶縁膜で覆われることになる。したがっ
て、サイドウオールが17.+1れることは無くなる。
また、各絶縁膜が基板表面に延在して終っていれば、そ
のようなパターンを形成する際のエツチングにおいて、
エツチング部分の下II!!は必ず基板となる。と言う
ことは、オーバーエッチが無(なるということであり、
絶縁膜の縁部の段差を、絶縁膜の厚み分だけと少なくし
得る。したがっ゛C1絶$!膜の縁部の段差部に金属膜
のサイドウオールが形成されることも少な(なる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。この図
において、11はシリコン基板、OLはグリッドライン
で、シリコン基板11の周辺で該基板11の表面が露出
した領域である。また、1211N12@は251)l
l上上に形成された5層の絶縁膜であり、この絶縁膜1
2a−12eは、グリッドラインGLと接する部分にお
いては、順次111の絶I!膜がIB!J下の絶縁膜の
縁部を覆ってグリッドラインOL側のへ仮11表面に順
次延在する構造となっている。
このような絶縁膜1み造は第2図C用〜(「)に示すよ
うにし°ζ製造される。まず、jJFi、ll上の全面
にl Iu口の絶縁膜12aを形成し、この絶縁lB1
12mを、その上のレジストパターン+38をマスクと
してバターニングし、必要部分にのみ残す(第2図(i
l+ 、 (111) 、次に、前記レジストパターン
13aを除去した後、ZWJ口の絶縁膜12bを全面に
形成し、その」二のレジストパターン131>をマスク
として該2層目の絶縁11々12bをバターニングする
(第2図(L+1 、 +1+1 ) # この時、2
層目の絶縁11λ12bは、1層目の絶縁膜12aの縁
部を覆って基板11表面に延在し終るようにパターニン
グされる(第2図(C1)、以下同様に3層目、4層口
、5層口の1tiial1212 c、  12 d、
  12 eを全面に形成しては、その上のレジストパ
ターン13G。
13d、13eをマスクとし°Cそれらの絶縁膜12c
、12d、12eをバターニングすルコトを繰り返しく
第2図(C1〜(fl)、その際、2層目の絶縁111
′zbと同様に、各絶縁膜12C〜126は、1層下の
絶縁膜の縁部を覆っ°ζ法仮11表面に延在し終るよう
にパターニングする0以上で第1Qの7絶縁膜措造がl
)られ、同時にハ仮11周辺では常に絶縁1模12a〜
12eが除去されてグリッドラインOLが(;トられる
このような製造方法において、絶縁膜12a〜126を
パターニングする際、エツチングは、常にシリコン基板
11を下地として行われる。したがって、オーバーエッ
チが無くなるものであり、その結果として絶縁膜12a
〜12eの縁部の段差は各絶縁膜t2a−120の厚み
分だけの少ないものとなる。よって、最上層の絶縁膜1
28を形成するまでの間に^lやポリ51などの金f!
 IBSのパターニング工程があっ°ζも、該金属膜の
サイドウオールが、それまでに形成された絶縁膜の縁部
の段差部に残ることが少なくなる。
また、絶縁膜の縁部の段差部にサイ1”ウオールが残り
だとしても、該サイドウオールは、次の1層、1.の絶
オ蚤股形成工程におい′C直ぐにその絶縁膜で覆われる
ことになる。したがっ°ζ、す・イドウオールがrl、
11れることは無くなる。
(発明の効果) 5  以上コ゛〔述したようにこの発明によれば、グリ
ッドラインと接する部分においては、順次1層上の絶縁
膜が1層下の絶縁膜の縁部を覆っ゛ζグリッドライン側
の基板表面に順次延在゛)°る構造としたから、2M構
造を製造する間におい°C金属11りのパター10  
ニング工程があったとし°ζも、それまでに形成した絶
l膜の縁部の段差部に金属膜のナイドウオールが残るこ
とが少なくなり、また残ったとしても、該・リイドウA
・−ルが次の1層上の絶縁膜の形成工程におい°ζ直ぐ
にその絶縁膜で覆われることにな15  リ、f/+l
Iれることがなくなる。したがっ°C1サイドウオール
が争1れCも他の金属膜露出部と接触し゛Cリークが発
生し°ζ半導体装置の17. jIT性を低下さ・Uた
り、同!7,1]れにより外観不良となって廃棄される
結果!!i!造歩留りを低下さ・Iるというようなこと
を無くずごとができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の半導体装置の一実施例を示す構造断
面図、第2図は上記一実施例の装置を製造するだめの工
程断面図、第3図は従来の半導体装置を示す断面図、第
4図は従来の装置におけるグリッドラインと接する部分
における絶U膜の詳細構造を示す構造断面図、第5図は
従来の絶縁11り構造においてその一部の製造方法を示
す工程断面図、第6図は縁部に勺イドウオールが残った
場合の従来の絶縁膜構造を示°ノ゛構造断面図、第7図
は従来の絶縁膜構造におい゛ζサイドウオールがWlれ
た例を示す断面図力よび側面図である。 11・・・シリコン基板、OL・・・グリッドライン、
12 a −t 2 e−kf!iki膜。 GL ニゲリッドライン 12a〜12e:絶縁膜 本発明1こ係る半導体装置 第1図 本発明、に係る装置の製造工程 従来の半導体装置 第3 図 e 従来の絶縁膜構造 第4 図 本発明)こ係る装置の製造工程 第2図 従来の絶縁膜構造における製造方法の一部第5図 サイドウオールが残フた従来の絶縁膜構造第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に複数層の絶縁膜を有する半導体装置において、 基板周辺の基板表面が露出するグリッドラインと接する
    部分においては、順次1層上の絶縁膜が1層下の絶縁膜
    の縁部を覆って、グリッドライン10側の基板表面に順
    次延在する構造であることを特徴とする半導体装置。
JP63156647A 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置 Pending JPH027431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156647A JPH027431A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156647A JPH027431A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027431A true JPH027431A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15632230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156647A Pending JPH027431A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204401A (ja) * 1991-06-27 1994-07-22 Samsung Electron Co Ltd 半導体ウェーハ
JP2014200991A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204401A (ja) * 1991-06-27 1994-07-22 Samsung Electron Co Ltd 半導体ウェーハ
JP2014200991A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027431A (ja) 半導体装置
JPH0237747A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2943283B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPS62281348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107112A (ja) 半導体装置の配線形成方法
CN100423193C (zh) 防止晶边区膜层剥落的半导体制造方法与内连线制作方法
JPH0372653A (ja) 半導体装置
JPS5994847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62245654A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61137345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59194432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01135041A (ja) コンタクト部を有する半導体装置の製造方法
JPH02194530A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61193451A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04269833A (ja) 半導体装置
JPH02285673A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS5928344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04298039A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05102299A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0531301B2 (ja)
JPH04280432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0448634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63148638A (ja) 半導体装置の製造方法