JPH0248740B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248740B2
JPH0248740B2 JP60032582A JP3258285A JPH0248740B2 JP H0248740 B2 JPH0248740 B2 JP H0248740B2 JP 60032582 A JP60032582 A JP 60032582A JP 3258285 A JP3258285 A JP 3258285A JP H0248740 B2 JPH0248740 B2 JP H0248740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
idle
throttle valve
speed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60032582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61192843A (ja
Inventor
Yoshitaka Hibino
Tooru Niwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3258285A priority Critical patent/JPS61192843A/ja
Publication of JPS61192843A publication Critical patent/JPS61192843A/ja
Publication of JPH0248740B2 publication Critical patent/JPH0248740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/02Preventing flow of idling fuel
    • F02M3/04Preventing flow of idling fuel under conditions where engine is driven instead of driving, e.g. driven by vehicle running down hill
    • F02M3/045Control of valves situated in the idling nozzle system, or the passage system, by electrical means or by a combination of electrical means with fluidic or mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、減速時に絞り弁をアイドル開度より
も閉じることにより、燃料供給量を減量、あるい
は燃料供給を停止するようにした、車両用エンジ
ンにおける気化器の制御装置に関するもので、特
に、減速終了時にアイドルアツプ装置を働かせる
ようにした制御装置に関するものである。
(従来の技術) 気化器を備えたエンジンにおいては、その減速
時には、絞り弁がアイドル開度まで閉じてその下
流の吸気負圧が高くなるために、アイドルポート
から燃料が吸い出されて混合気が濃化するという
問題がある。そこで、従来は、減速時には、例え
ば特公昭47−19936号公報に示されているように、
絞り弁をアイドル開度よりも更に閉じてアイドル
ポートを絞り弁下流側から遮断することによつ
て、エンジンに供給される燃料の量を減量させ、
あるいはその供給を停止させて、排出ガスの清浄
化を図るとともに、燃料の無駄な消費を抑えて燃
費の向上を図るようにしていた。
しかしながら、そのように絞り弁を全閉とした
場合には、減速状態がある程度継続すると、吸気
マニホルドの内壁に付着していた燃料がなくなる
ので、絞り弁下流の混合気が希薄化してしまう。
そのために、減速終了時に、絞り弁をアイドル開
度に戻し、燃料供給系を通常のアイドル状態に復
帰させたとき、燃料吸い出しのタイムラグによつ
てエンジンに供給される混合気が一時的に過薄と
なり、エンジン回転数が急激に落ち込んでストー
ルを起こす恐れが生じる。また、絞り弁を全閉状
態とするので、絞り弁と吸気通路の内壁との間に
付着力が生じ、更に、絞り弁下流の吸気負圧によ
つて絞り弁に閉じ方向の力が作用するために、絞
り弁のアイドル開度への復帰が遅れがちとなり、
エンジンストールが一層起こりやすくなる。
このようなことから、本出願人は、減速時に全
閉状態に保持されていた絞り弁を、減速終了時に
は、アイドルアツプ装置によつてアイドル開度よ
りわずかに大きい開度にまで短時間強制的に開く
ようにした気化器の制御装置を提案した(実願昭
58−146418号)。このようにすることにより、減
速終了時には、絞り弁が強制的に開かれ、エンジ
ンは比較的高い回転数に一旦保持された後、所定
のアイドル回転数に落ち着くことになり、エンジ
ンのストールが防止されるとともに、通常のアイ
ドル回転数を低く設定し得るようになるので、ア
イドル運転中の燃費の低減を図ることが可能とな
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このように減速終了時にアイドルア
ツプ装置を働かせるようにしたものにおいても、
エンジンがアイドル回転数近くになるまで燃料供
給を停止した状態のまま減速が継続されると、減
速終了時からアイドルアツプ状態となるまでにわ
ずかなタイムラグがあるために、場合によつては
エンジンストールが発生する可能性がある。そこ
で、通常は、そのタイムラグを見込んで、エンジ
ン回転数が例えば800rpmのように、アイドル回
転数よりわずかに高い程度の低回転数にまで低下
すると、その時点でアイドルアツプ装置の作動を
開始させるようにしている。
しかしながら、車両用エンジンの場合には、そ
のような低回転数にまで減速された後も、エンジ
ンから車輪に至るまでの動力伝達系がつながつて
いるとき、すなわち、クラツチが接続され、変速
機のギヤが噛み合つているインギヤの状態にある
ときには、車輪によつてエンジンが回転されるの
で、エンジンストールが発生することはない。し
たがつて、そのようなときにはアイドルアツプ装
置を働かせる必要はない。そのようなときにもア
イドルアツプ装置を働かせると、その分だけ燃料
が無駄に消費されることになる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、減速終了時にアイドル
アツプ装置を働かせるようにした車両用エンジン
の気化器制御装置において、そのアイドルアツプ
装置が作動する機会をできるだけ減らし、それに
よつて燃費が一層低減されるようにすることであ
る。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明では、エン
ジン回転数が所定の低回転数より低下したときに
は、減速中に絞り弁を全閉とするように作動して
いた絞り弁全閉装置の作動を解除させるととも
に、更にエンジンから車輪に至る動力伝達系が中
断されているときにのみ、アイドルアツプ装置を
働かせるようにしている。
(作用) このようにすることにより、減速が継続されて
エンジン回転数が所定の低回転数にまで低下した
ときには、通常のアイドル状態に対応した燃料が
供給されるようになる。そして、このとき、エン
ジンから車輪に至るまでの動力伝達系がつながつ
ていれば、すなわちインギヤの状態にあれば、車
輪によつてエンジンが回転されるので、エンジン
ストールが発生することはなく、その燃料の供給
に多少のタイムラグがあつたとしても、減速終了
時にはアイドル状態に安定して移行する。一方、
このとき、クラツチが切られるなどして動力伝達
系が中断されていると、その燃料供給のタイムラ
グのためにエンジンには吸気マニホルド内の過薄
混合気が供給され、エンジンの回転数が急速に低
下することになるが、そのときにはアイドルアツ
プ装置が働くので、その吸気マニホルド内の過薄
混合気は一気に排出され、アイドルアツプによつ
て増量された燃料が供給されるようになる。した
がつて、そのときには、エンジンは、ストールを
起こすことのない比較的高い回転数に一旦保持さ
れた後、アイドル状態に安定して移行する。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。
図中、第1,2図は本発明による気化器の制御
装置の一実施例を示すもので、第1図は要部を縦
断して示す全体の概略構造図であり、第2図はそ
の電気制御回路図である。
第1図から明らかなように、エンジン1には、
そのシリンダヘツド1aの一側に、エアクリーナ
2から気化器3を経て吸気マニホルド4に至る吸
気系5が接続されており、その吸気系5を通して
燃焼室に混合気が供給されるようになつている。
また、そのシリンダヘツド1aの他側には排気系
6が接続され、エンジン1の燃焼室で燃焼された
ガスがその排気系6から排出されるようになつて
いる。
気化器3の吸気通路7には、その中央部にベン
チユリ部7aが設けられるとともに、そのベンチ
ユリ部7aの下流側に絞り弁8が設けられてい
る。そして、そのベンチユリ部7aに主ノズル9
が開口するように設けられ、また、アイドル開度
位置にあるときの絞り弁8の隣接部に低速ノズル
10が開口するように設けられている。これらの
ノズル9,10には、フロート室11内に貯留さ
れた燃料が、それぞれ高速燃料通路12及び低速
燃料通路13を通して導かれるようになつてい
る。エンジン1の高速運転時には、絞り弁8が開
かれるので、燃料は主ノズル9から供給される。
また、アイドル時あるいは低速運転時には、絞り
弁8がアイドル開度あるいはその近くまで閉じら
れるので、燃料は低速ノズル10から供給され
る。こうして、これら絞り弁8、ノズル9,10
等によつて燃料供給系が構成されている。
絞り弁8には、その弁8をアイドル開度よりも
更に閉じ得る絞り弁全閉装置14と、その弁8を
アイドル開度よりわずかに大きい所定開度にまで
開き得るアイドルアツプ装置15とが連結されて
いる。この絞り弁全閉装置14は、エンジン1の
減速時に作動されて、燃料供給系からエンジン1
に供給される燃料を減量あるいは停止させるもの
である。
絞り弁全閉装置14は、絞り弁8の一方の制御
レバー8aに連結された作動ロツド16aを有す
る第1負圧アクチユエータ16と、この負圧アク
チユエータ16の負圧室16bと吸気マニホルド
4との間を接続する第1負圧通路17と、この負
圧通路17に介装された第1電磁弁18とによつ
て構成されている。この第1電磁弁18は常閉型
のもので、そのソレノイド18aが励磁されてい
ないときには、第1負圧通路17を途中で遮断す
るとともに、フイルタ19を介して負圧アクチユ
エータ16の負圧室16bを大気に連通させ、ソ
レノイド18aが励磁されたときには、第1負圧
通路17を導通させるとともに、大気への連通を
遮断するようになつている。
また、アイドルアツプ装置15は、第1負圧ア
クチユエータ16の作動ロツド16aに対向する
ようにして絞り弁8の他方の制御レバー8bに連
結された作動ロツド20aを有する第2負圧アク
チユエータ20と、この負圧アクチユエータ20
の負圧室20bと吸気マニホルド4との間を接続
する第2負圧通路21と、この負圧通路21に介
装された第2電磁弁22とにより構成されてい
る。この第2電磁弁22も常閉型のもので、その
ソレノイド22aが励磁されていないときには、
第2負圧通路21を途中で遮断するとともに、フ
イルタ23を介して負圧アクチユエータ20の負
圧室20bを大気に連通させ、ソレノイド22a
が励磁されたときには、第2負圧通路21を導通
させるとともに、大気への連通を遮断するように
なつている。第2負圧アクチユエータ20によつ
て回動される絞り弁8の制御レバー8bは、第1
負圧アクチユエータ16側の制御レバー8aより
強力に絞り弁8に連結されており、全閉装置14
とアイドルアツプ装置15とが同時に作動したと
きには、アイドルアツプ装置15の方が優先され
るようにされている。
これら全閉装置14の第1電磁弁18及びアイ
ドルアツプ装置15の第2電磁弁22は、第2図
に示されている制御回路Cによつて制御されるよ
うになつている。
この制御回路Cには、エンジン1の減速時に高
レベル信号を出力する減速信号発生器24が設け
られている。この減速信号発生器24は、例えば
吸気マニホルド4内の一定値以上の負圧を検知し
て、減速状態にあると判断される間は出力信号を
発生するものである。
また、この制御回路Cには、ギヤ位置センサ2
5、クラツチセンサ26、及びエンジン回転数セ
ンサ27が設けられている。ギヤ位置センサ25
は、例えば変速機のシフトレバーの1速ないし5
速の各位置に設けられたギヤスイツチ251〜2
5からなるもので、シフトレバーが1速ないし
5速のいずれかの位置にあるときに、その位置の
ギヤスイツチから高レベル信号が出力されるよう
になつている。クラツチセンサ26は、例えばク
ラツチペダルが踏み込まれているか否かを検知し
て、クラツチが接続されているときに高レベル信
号を出力するクラツチスイツチである。また、エ
ンジン回転数センサ27は、エンジン1の回転数
Neを検知して、その回転数Neがアイドル回転数
よりわずかに高い回転数、例えば800rpmより低
いときには高レベル信号を出力するものである。
減速信号発生器24の出力信号は、アンド回路
28の一方の入力部に送られるようになつてい
る。このアンド回路28の他方の入力部には、エ
ンジン回転数センサ27の出力信号が、インバー
タ29により反転されて導かれるようになつてい
る。
また、ギヤ位置センサ25の各ギヤスイツチ2
1〜255の出力信号はオア回路30に送られ、
そのオア回路30の出力信号は、クラツチセンサ
26の出力信号とともにアンド回路31に送られ
るようになつている。このアンド回路31の出力
信号は、インバータ32により反転されて、次の
アンド回路33の入力部に導かれるようになつて
いる。このアンド回路33の入力部には、更に減
速信号発生器24の出力信号をインバータ34に
よつて反転した信号と、エンジン回転数センサ2
7の出力信号を受けて作動するタイマ35の出力
信号とが加えられるようになつている。このタイ
マ35は、高レベルの入力信号を受けてから一定
の短時間、例えば0.5秒間だけ高レベル信号を出
力するものである。
そして、アンド回路33の出力信号は、アイド
ルアツプ指令信号発生器36からの出力信号とと
もに、オア回路37の入力部に導かれるようにな
つている。このアイドルアツプ指令信号発生器3
6は、車両の補機、例えばヘツドライトやカーク
ーラー等の作動状態を検知して、アイドルアツプ
が必要と判断されたときに高レベル信号を出力す
るものである。
アンド回路28の出力信号及びオア回路37の
出力信号は、それぞれ第1スイツチ装置38、第
2スイツチ装置39に送られるようになつてい
る。そして、これら第1及び第2スイツチ装置3
8,39は、高レベルの入力信号によつて導通
し、それぞれ第1電磁弁18及び第2電磁弁22
の各ソレノイド18a,22aに通電するように
なつている。
次に、このように構成された気化器の制御装置
の作用について説明する。
車両の高速走行中、アクセルペダルから足を離
すと、絞り弁8が閉じてエンジン1が減速状態に
入る。すると、その状態を検知して、減速信号発
生器24が高レベル信号を出力し、その信号がア
ンド回路28の一方の入力部に加えられる。この
とき、エンジン回転数Neが800rpm以上である
と、エンジン回転数センサ27は低レベル信号を
出力しているので、インバータ29により反転さ
れて、アンド回路28の他方の入力部にも高レベ
ル信号が加えられる。したがつて、アンド回路2
8からは高レベル信号が出力され、第1スイツチ
装置38が導通するので、第1電磁弁18のソレ
ノイド18aが励磁される。その結果、第1電磁
弁18は第1負圧通路17を開くとともに、大気
側を遮断するので、吸気マニホルド4内の負圧が
第1負圧アクチユエータ16の負圧室16bに導
入され、そのアクチユエータ16の作動ロツド1
6aが第1図で右方向に引かれて、絞り弁8をア
イドル開度から全閉位置まで閉じる。こうして、
絞り弁8が低速ノズル10より下流側に位置する
ようになり、空気及び燃料のエンジン1への供給
が抑制される。そして、それによつて強力なエン
ジンブレーキ効果が発揮されるようになる。
エンジン1が減速して、その回転数Neが
800rpm以下に低下すると、エンジン回転数セン
サ27の出力信号が高レベル信号に切り換わる。
その結果、アンド回路28の一方の入力部には、
インバータ29によつて反転された低レベル信号
が加えられることになり、アンド回路28の出力
信号が低レベルとなるので、第1スイツチ装置3
8が遮断され、第1電磁弁18が第1負圧通路1
7を閉じる。そして、第1負圧アクチユエータ1
6の負圧室16bには大気が導入され、その負圧
アクチユエータ16が不作動状態となるので、絞
り弁8はアイドル開度に復帰する。したがつて、
エンジン1には、低速ノズル10から燃料が供給
されるようになる。
このようにして、この実施例ではインバータ2
9及びアンド回路28によつて燃料減量解除信号
発生手段が構成され、その信号によつて燃料減量
装置、すなわち絞り弁全閉装置14の作動が解除
されて、気化器3がアイドル状態に復帰するよう
になつている。このとき、低速ノズル10から吸
い出された燃料がエンジン1の燃焼室に導かれる
までには多少のタイムラグがあるが、クラツチが
接続され、変速機のギヤが1速ないし5速のいず
れかの位置にあるときには、エンジン1から車輪
に至る動力伝達系がつながつており、すなわちイ
ンギヤの状態にあり、エンジン1は車輪によつて
逆に回転されるので、気化器3はそのままアイド
ル状態で保持される。そして、エンジン回転数
Neが更に低下したところで、減速終了のために
クラツチペダルが踏み込まれると、エンジン回転
数Neはアイドル回転数にまで低下して、その回
転数で落ち着くようになる。
減速中、クラツチペダルが踏み込まれ、あるい
は変速機のギヤがニユートラル位置にシフトされ
て、エンジン1から車輪に至る動力伝達系が中断
されると、すなわちインギヤ状態が解除される
と、エンジン1は逆負荷から解放されるので、吸
気マニホルド4内の負圧が一定値以下に低下す
る。その結果、減速信号発生器24からの出力信
号は低レベルに切り換わり、アンド回路28の出
力信号が低レベルとなつて、絞り弁全閉装置14
の作動が解除される。それと同時に、インバータ
34から高レベル信号が出力されるようになり、
その信号がアンド回路33の入力部に加えられる
ようになる。また、このとき、ギヤ位置センサ2
5あるいはクラツチセン26の少なくとも一方の
出力信号は低レベルに切り換えられるので、動力
伝達系の接続状態を示すアンド回路31の出力信
号は低レベル信号となり、インバータ32によつ
て反転された高レベル信号がアンド回路33の入
力部に加えられるようになる。
この状態で減速を続け、エンジン回転数Neが
800rpm以下に低下すると、エンジン回転数セン
サ27からの出力信号は低レベルから高レベルに
切り換わり、その信号がタイマ35に加えられ
る。タイマ35は、高レベルの入力信号を受ける
と、その時点から例えば0.5秒間、高レベル信号
を出力する。したがつて、このときには、アンド
回路33にすべて高レベル信号が入力されること
になるので、このアンド回路33から高レベル信
号が出力される。この信号はオア回路37に加え
られ、オア回路37が高レベル信号を出力するの
で、第2スイツチ装置39が導通し、第2電磁弁
22のソレノイド22aが励磁される。その結
果、第2電磁弁22は第2負圧通路21を開くと
ともに大気側を遮断するので、吸気マニホルド4
内の負圧が第2負圧アクチユエータ20の負圧室
20bに導入され、そのアクチユエータ20の作
動ロツド20aが第1図で左方向に引かれて、絞
り弁8をアイドル開度よりわずかに大きい所定の
開度にまで開く。
このようにして、絞り弁8はアイドルアツプ装
置15により強制的に開かれる。したがつて、減
速中、絞り弁8が全閉状態とされることにより吸
気通路7の内壁に付着し、また、吸気負圧により
絞り弁8に閉じ方向の力が加えられていたとして
も、絞り弁8は速やかに開かれる。そして、この
ように絞り弁8がアイドル開度よりも大きく開か
れることにより、気化器3においてアイドル時よ
り増量された混合気が生成されるようになり、そ
の混合気により吸気マニホルド4内に残つていた
希薄混合気が一気に排出されて、エンジン1に適
度の濃度の混合気が供給されるようになる。した
がつて、エンジン1はアイドル回転数よりわずか
に高い回転数で保持されることになる。
この間において、第2電磁弁22が開いてから
第2負圧アクチユエータ20が作動するまでには
タイムラグがあるので、その間にエンジン回転数
Neは更に低下する。そのために、その第2電磁
弁22の作動時期、すなわちエンジン回転数セン
サ27の出力信号が高レベルに切り換えられる時
期は、エンジン回転数Neが800rpmに低下したと
きと、そのタイムラグを見込んで、その間にエン
ジン1がストールを起こさないだけの高さに設定
されている。
そして、その後0.5秒経過すると、タイマ35
の出力信号が低レベルに切り換わり、アンド回路
33の出力信号が低レベルとされるので、第2ス
イツチ装置39が遮断される。したがつて、第2
電磁弁22が第2負圧通路21を閉じ、第2負圧
アクチユエータ20の負圧室20bに大気を導入
するので、そのアクチユエータ20が不作動状態
となり、絞り弁8はアイドル開度位置に復帰す
る。
このようにして、この実施例では、ギヤ位置セ
ンサ25、クラツチセンサ26、エンジン回転数
センサ27、アンド回路33及びタイマ35によ
つてアイドルアツプ作動信号発生手段が構成さ
れ、その信号によつて、エンジン1の回転数Ne
が800rpmより低下した時点においてエンジン1
から車輪に至る動力伝達系が中断されているとき
にのみ、アイドルアツプ装置15が短時間作動さ
れるようになる。そのときには、エンジン1は、
一旦やや高い回転数で保持された後、アイドル状
態に移行されるので、その回転数Neが急激に落
ち込むことがなく、エンジンストールの発生は確
実に防止されるようになる。
第3図は、このような気化器の制御装置を備え
たエンジン1の、インギヤ状態での減速時におけ
る回転数Neの変化を示す特性曲線図である。
同図Aに実線で示されているように、エンジン
1は、所定の低回転数である800rpmより低下し
てアイドル回転数に近づいてから、クラツチが切
られることによつてアイドル回転数に落ち着く。
この間において、エンジン回転数Neが800rpmま
で低下したときに、全閉装置14の作動が解除さ
れて燃料供給系がアイドル状態に復帰するので、
減速終了時にはエンジン1のアイドル復帰タフネ
スは十分に確保されるようになつている。したが
つて、クラツチの遮断によつてもエンジンストー
ルが起きることはない。
これに対して、エンジン回転数Neが800rpmに
低下したとき常にアイドルアツプ装置15を作動
させるようにしたものでは、エンジン回転数Ne
が800rpmに低下したときからタイムラグTをも
つて、同図に破線で示されているように回転数
Neが上昇する。エンジン1が無負荷状態で減速
するときには、このエンジン回転数Neの上昇に
よつて、ストール状態に落ち込むことが防止され
るのであるが、インギヤ状態での減速時には、こ
の回転数Neの上昇は不要なものである。すなわ
ち、このときにはアイドルアツプ装置15を働か
せないようにすることによつて、同図に斜線で示
された分だけ、燃料消費量が低減されることにな
る。
第3図Bに示されているように、エンジン回転
数Neが800rpmに低下した後、アイドルアツプが
作用し始めるまでのタイムラグT間にクラツチが
切られるときには、その燃費低減効果は一層大き
いものとなる。
第1,2図に戻つて、エンジン1のアイドル運
転中に、例えばヘツドライトが点灯されると、ア
イドルアツプ指令信号発生器36がオア回路37
に高レベル信号を送るので、オア回路37が高レ
ベル信号を出力する。したがつて、第2電磁弁2
2が第2負圧通路21を開き、絞り弁8をアイド
ル開度よりわずかに大きく開く。
なお、上記実施例においては、減速時に絞り弁
8を全閉とすることによつてのみ燃料供給量を減
量させるようにしたものを示したが、これに加え
て、減速時に低速燃料通路13を閉じるようにす
ることもできる。
また、上記実施例では、動力伝達系が接続され
ているとき、すなわちインギヤ状態にあるとき、
アンド回路31が高レベル信号を出力し、これを
インバータ32によつて反転させるようにしてい
るが、これらアンド回路31とインバータ32と
をまとめてナンド回路とすることができることは
いうまでもない。更に、アイドルアツプ作動信号
を発生するアンド回路33の入力部には、より確
実な作動を行わせるようにするために、減速信号
発生器24の出力信号を反転させて加えるように
しているが、必ずしもこのような信号条件は加え
なければならないというものでもない。このよう
に、制御回路Cには種々の変更が可能である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、エンジンの減速時に、エンジン回転数が所定
の低回転数より低下したときには、絞り弁全閉装
置の作動を解除させるようにしているので、減速
終了時にエンジンに供給される混合気の過薄化が
防止されるようになる。そして、エンジンから車
輪に至る動力伝達系が中断されているときには、
一定時間だけ絞り弁をアイドル開度よりわずかに
大きい所定の開度にまで強制的に開くようにして
いるので、エンジンは、一旦比較的高い回転数で
保持されてから、所定のアイドル回転数に落ち着
くようになる。したがつて、エンジン回転数の落
ち込みを回避して、エンジンストールの発生を防
止することができる。また、これに伴つて、アイ
ドル回転数を十分に低く設定することができるよ
うになり、更に、絞り弁全閉装置の作動解除時期
及びアイドルアツプ装置の作動開始時期をエンジ
ン回転数が十分低下するまで引き延ばすことがで
きるようになるので、燃費の低減を図ることが可
能となる。
しかも、エンジンから車輪に至る動力伝達系が
接続されているときには、エンジン回転数が低下
してもアイドルアツプ装置は働かないようにして
いるので、それが作動する機会は少なくなり、減
速終了時のアイドルアツプによる燃料の消費も低
減されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による車両用エンジンにおけ
る気化器の制御装置の一実施例を示す要部縦断全
体構造図、第2図は、その制御装置の電気制御回
路図、第3図A,Bは、その制御装置を備えたエ
ンジンの、減速状態からアイドル状態に至るまで
の回転数の変化を、従来のものと比較して示す特
性曲線図である。 1……エンジン、3……気化器、4……吸気マ
ニホルド、5……吸気系、8……絞り弁、9……
主ノズル、10……低速ノズル、14……絞り弁
全閉装置、15……アイドルアツプ装置、16…
…第1負圧アクチユエータ、18……第1電磁
弁、20……第2負圧アクチユエータ、22……
第2電磁弁、24……減速信号発生器、25……
ギヤ位置センサ、26……クラツチセンサ、27
……エンジン回転数センサ、28……アンド回
路、29……インバータ、33……アンド回路、
35……タイマ、38……第1スイツチ装置、3
9……第2スイツチ装置、Ne……エンジン回転
数。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの減速信号を受け、その減速時に絞
    り弁をアイドル開度よりも更に閉じる絞り弁全閉
    装置と、 前記絞り弁を、アイドル開度よりわずかに大き
    い所定の開度にまで開き得るアイドルアツプ装置
    と、 を備えた車両用エンジンの気化器において; エンジン回転数信号を受け、その回転数が所定
    の低回転数より低下したとき前記絞り弁全閉装置
    の作動を解除させる燃料減量解除信号発生手段
    と、 エンジンの回転数信号、及び動力伝達系の接続
    状態信号を受け、エンジンの回転数が所定の低回
    転数より低下したときに、エンジンから車輪に至
    る動力伝達系が中断されているときには、前記ア
    イドルアツプ装置を短時間作動させるアイドルア
    ツプ作動信号発生手段と、 を備えてなる、車両用エンジンにおける気化器の
    制御装置。
JP3258285A 1985-02-22 1985-02-22 車両用エンジンにおける気化器の制御装置 Granted JPS61192843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258285A JPS61192843A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 車両用エンジンにおける気化器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258285A JPS61192843A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 車両用エンジンにおける気化器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192843A JPS61192843A (ja) 1986-08-27
JPH0248740B2 true JPH0248740B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=12362861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258285A Granted JPS61192843A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 車両用エンジンにおける気化器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192843A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067737A (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067737A (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61192843A (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07300030A (ja) 車両用パワートレーンのエンスト防止装置
JPH0248740B2 (ja)
JPS5830415A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0148392B2 (ja)
JPS641481Y2 (ja)
JPH1122520A (ja) エンジン制御装置
JPH0610456B2 (ja) フュ−エルカットシステム
JP2000016122A (ja) エンジン自動始動装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JPS6042205Y2 (ja) 減速時の空燃比制御装置
JPS5862343A (ja) エンジンの制御装置
JPS6224781Y2 (ja)
JPS6341563Y2 (ja)
JP2759241B2 (ja) 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関
JP2566233B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3863598B2 (ja) エンジン自動停止始動装置におけるインテークシャッタ制御装置
JP2924508B2 (ja) 排気ブレーキ解除時燃料噴射制御式ディーゼル機関
JPH0238040Y2 (ja)
JPS6334296B2 (ja)
JPH0417788Y2 (ja)
JPS5856357Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料遮断装置
JPS62223430A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5851151B2 (ja) エアバイパスシキネンピテイゲンソウチ
JPS6046254B2 (ja) 多連式気化器の制御装置
JPS6179837A (ja) 減速時燃料停止装置