JPH024597A - Icカードの挿入方法 - Google Patents

Icカードの挿入方法

Info

Publication number
JPH024597A
JPH024597A JP1046339A JP4633989A JPH024597A JP H024597 A JPH024597 A JP H024597A JP 1046339 A JP1046339 A JP 1046339A JP 4633989 A JP4633989 A JP 4633989A JP H024597 A JPH024597 A JP H024597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cavity
micromodule
shape
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046339A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Brisson
ピエール ブリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemplus SA
Original Assignee
Gemplus Card International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gemplus Card International SA filed Critical Gemplus Card International SA
Publication of JPH024597A publication Critical patent/JPH024597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/904Credit card
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆるICカードの能動部を形成する素子
の挿入に関するものである。
従来の技術 ICカードはたいていの場合にはクレジットカードの規
格である一辺が数cmの矩形で厚さが約1〜2mmとな
っているが、以下のようにして製造されることが最も多
い。すなわち、まず最初に、絶縁性フィルム(例えばポ
リアミド製フィルム)に導体をコーティングしてエツチ
ングすることにより形成された小さなプリント回路に集
積回路チップをハンダ付けする。チップは裏面がプリン
ト回路の導体領域にハンダ付けされ、ボンデイングワイ
ヤはチップのコンタクトとこのプリント回路の他の導体
領域を接続するように7’%ンダ付けされる。
次に、チップとプリント回路を保護用の絶縁性熱可塑性
樹脂(エポキシ樹脂)で被覆する。このとき、集積回路
チップがカード内に挿入されたときにこのチップにアク
セスするためのコンタクトとして使用される導体領域は
この被覆から突起したままにする。このようにして、集
積回路チップとアクセス用コンタクトを有するいわゆる
マイクロモジュールが形成される。クレジットカードの
規格のカードに挿入されるのはこのマイクロモジュール
である。
その挿入操作では、マイクロモジュールをプラスチック
材料(塩化ポリビニル)からなるカード内に形成された
キャビティに配置し、次に、このカードを形成するプラ
スチック材料を、マイクロモジュールを被覆する熱可塑
性附脂に接合する。
このためには、例えば両者をスポット接合する。
このようにしてマイクロモジュールがカードに強固に接
合されて組立が完了する。
発明が解決しようとする課題 しかし、接合は望むほどには持続性がないことが判明し
ている。このことは、特に、一般大衆が頻繁に使用する
カードの場合にあてはまる。実際、一般大衆が使用する
カードはあまり注意深く取り扱われないことが多く、過
度に捩られたり、曲げられたり、あるいはこれ以外の応
力を受けたりする可能性がある。さらに、大衆はこのよ
うなカードができるだけ小さなスペースしか占有せず、
さらに財布に容易に収容できるようできるだけ平坦であ
ることを望むため、このようなカードが曲げや捩れの応
力に耐えられるようにすることはますます難しい。
実験によると、ICカードのマイクロモジュールはカー
ドを繰り返し曲げることによってはずれるためにカード
リーグにもはや挿入することができず使用不能になるこ
とがわかっている。
このようなわけで、本発明は、応力に対する抵抗力、特
にマイクロモジュールがはずれることに対する抵抗力が
従来よりも大きいという利点をもつだはでなく、非常に
利用しやすい新たなカード製造方法を提供する。
課題を解決するための手段 本発明によれば、ICカード内に集積回路マイクロモジ
ュールを組み込む方法であって、最初に、少なくとも縁
部が形状記憶特性をもつ材料からなるキャビティを有し
ており、このキャビティの常温での初期形状は、底部と
この底部に部分的に張り出した縁部とを有するプールの
ような形状であって、寸法は集積回路マイクロモジュー
ルを収容できる大きさであるが、このキャビティの上記
張り出し縁部によって集積回路マイクロモジュールがこ
のキャビティからはずれたり挿入されたりはできないよ
うにされたカードを製造し、次に、集積回路マイ20モ
ジユールを挿入することができるよう、カードを塑性変
形させて上記張り出し縁部を十分な距離押し戻し、次に
、このように塑性変形させたカード内に集積回路マイク
ロモジュールを挿入し、最後に、カードを記憶形状効果
が現れる。ような温度にしてカードの塑性変形した上記
縁部を再び弾性的にし、該縁部に初期張り出し形状を回
復させることを特徴とする方法が提供される。
実施例 「形状記憶特性」という語は、弾性限界を越えて変形す
ることができ、その変形は可塑的、従って永久的である
が、加熱または冷却によって変形が弾性限界を越えてい
なかったかのごと(に正確に初期形状を回復するような
特定の材料、特に、ニッケルとチタンの合金を特徴とす
る特定の金属合金の性質だけでなく、このような有機合
成材料の性質をも意味する。
上記の方法で製造されるICカードの利点は明かである
。チップは張り出し縁部によって留めることができる。
このことは現在までなされたことがなかった。従って、
カードが曲げられたり捩られたりすることによってマイ
クロモジュールがはずれたり援んだすすることに対する
抵抗力が著しく大きくなる。さらに、張り出し縁部によ
ってキャビティを閉じることは、単に加熱または冷却す
るという非常に簡単な操作で実現される。
使用する形状記憶材料が電気絶縁性であるならば、キャ
ビティの縁部を形成するのにこの材料をそのままで用い
ることができる。この材料が導電性であるとか絶縁性が
不十分である場合には、マイクロモジュールを導入する
直前に(しかし、キャビティの縁部を塑性変形させた後
に)熱可塑性(封脂フィルムでキャビティの縁部を覆い
、さらに必要に応じて底部を覆うことが好ましい。この
フィルムは、キャビティの縁部が塑性変形したときと弾
性的に初期張り出し位置に戻ったときのいずれの場合に
も形状がこの縁部に対応する゛ことになる。このように
すると、マイクロモジュールのアクセス用コンタクトが
張り出し部によって短絡することが防止される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ICカード内に集積回路マイクロモジュールを組
    み込む方法であって、最初に、少なくとも縁部が形状記
    憶特性をもつ材料からなるキャビティを有しており、こ
    のキャビティの常温での初期形状は、底部とこの底部に
    部分的に張り出した縁部とを有するプールのような形状
    であって、寸法は集積回路マイクロモジュールを収容で
    きる大きさであるが、このキャビティの上記張り出し縁
    部によってこのタイプの集積回路マイクロモジュールが
    このキャビティからはずれたり挿入されたりはできない
    ようにされたカードを製造し、次に、集積回路マイクロ
    モジュールを挿入することができるよう、カードを塑性
    変形させて上記張り出し縁部を十分な距離押し戻し、次
    に、このように塑性変形させたカード内に集積回路マイ
    クロモジュールを挿入し、最後に、カードを記憶形状効
    果が現れるような温度にしてカードの塑性変形した上記
    縁部を再び弾性的にし、該縁部に初期張り出し形状を回
    復させることを特徴とする方法。
JP1046339A 1988-02-26 1989-02-27 Icカードの挿入方法 Pending JPH024597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8802352A FR2627879B1 (fr) 1988-02-26 1988-02-26 Procede d'encartage pour cartes a puces
FR8802352 1988-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024597A true JPH024597A (ja) 1990-01-09

Family

ID=9363652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046339A Pending JPH024597A (ja) 1988-02-26 1989-02-27 Icカードの挿入方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947531A (ja)
EP (1) EP0332493A1 (ja)
JP (1) JPH024597A (ja)
KR (1) KR890013586A (ja)
FR (1) FR2627879B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19749243C1 (de) * 1997-11-07 1998-11-19 Richard Herbst Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Verbundkörpern aus einer Kunststoffmasse
US7143951B2 (en) * 2001-11-29 2006-12-05 Interlock Ag Transponder label
JP4069787B2 (ja) * 2003-04-04 2008-04-02 株式会社デンソー 多層基板およびその製造方法
US11157790B1 (en) * 2020-08-31 2021-10-26 Christian Smilynov System and method for transferring an EMV chip from a first card to a second card

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920012C2 (de) * 1979-05-17 1988-09-29 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit IC-Baustein und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Ausweiskarte
DE3019207A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Traegerelement fuer einen ic-chip
US4754538A (en) * 1983-11-15 1988-07-05 Raychem Corporation Annular tube-like driver
US4679292A (en) * 1985-09-24 1987-07-14 Grumman Aerospace Corporation Method for securing a panel to a structural member
JPS634469A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Omron Tateisi Electronics Co レ−ザカ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
FR2627879B1 (fr) 1990-06-15
US4947531A (en) 1990-08-14
KR890013586A (ko) 1989-09-25
FR2627879A1 (fr) 1989-09-01
EP0332493A1 (fr) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757309B2 (ja) Icカードの構造
AU627124B2 (en) Personal data card construction
US5877941A (en) IC card and method of fabricating the same
GB2149209A (en) An identification card or similar data carrier incorporating a carrier element for an ic module
US5097117A (en) Electronic microcircuit card and method for its manufacture
US4943708A (en) Data device module having locking groove
JP2008234686A (ja) チップカード及びその製造方法
KR100417042B1 (ko) 카드형데이터매체와데이터매체용리드프레임
JP2524606B2 (ja) メモリ―・カ―ドを製造する方法
JPH024597A (ja) Icカードの挿入方法
JPH0577594A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2931864B2 (ja) 電子素子とそのコンタクトを基板上に固定する方法
JPS58118297A (ja) 識別カ−ドの製造方法
EP0463871A2 (en) Integrated circuit token
JP2000294577A (ja) 半導体装置
JPS62290594A (ja) Icカード
JP2588548B2 (ja) Icカード
JPH1134563A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2000182016A (ja) Icカード
JPS633998A (ja) Icカ−ド
JPS62218196A (ja) Icカ−ド
JPS60142488A (ja) Icカ−ド
JPS60142489A (ja) Icカ−ド
JPH0342296A (ja) 光icカードの製造方法
JPH1178317A (ja) Icカード