JPH0244616Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244616Y2
JPH0244616Y2 JP1984032057U JP3205784U JPH0244616Y2 JP H0244616 Y2 JPH0244616 Y2 JP H0244616Y2 JP 1984032057 U JP1984032057 U JP 1984032057U JP 3205784 U JP3205784 U JP 3205784U JP H0244616 Y2 JPH0244616 Y2 JP H0244616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
output member
wheels
vehicle
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984032057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143079U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3205784U priority Critical patent/JPS60143079U/ja
Publication of JPS60143079U publication Critical patent/JPS60143079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244616Y2 publication Critical patent/JPH0244616Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の前輪の操舵によつて、前輪
とともに後輪も転舵するようにした4輪操舵装置
に関するものである。
(従来技術) 従来、自動車における操舵は前輪のみを転舵し
て行なうのがほとんどであり、後輪は多少のトー
イン、トーアウトはあつても積極的に後輪を転舵
するものはなかつた。しかしながら、前輪の転舵
に応じて後輪も転舵するようにした4輪操舵装置
を用いれば、操縦性、安定性を大幅に向上させる
ことができる。例えば、縦列駐車や車庫入れのよ
うな極低速における車両の操縦において、前輪に
対して後輪を逆向きに転舵することにより(これ
を逆位相という)、車両の向きを大きく変化させ
ることが可能になり、従来では不可能もしくは非
常に困難であつた狭い場所への駐車が可能あるい
は容易になる。また、Uターンにおいても、最小
回転半径を小さくすることができるので有利であ
る。さらに、このように後輪を前輪と逆位相に転
舵することにより内輪差をきわめて小さく、ある
いはなくすことができ、狭い角を曲がるときなど
有利である。また、このような極低速における車
両の操縦において前輪に対して後輪を同じ向きに
転舵すれば(これを同位相という)、車両を全体
的に平行移動させることも可能になり、駐車や車
庫入れのときに便利なことも多い。
一方、中高速走行においてレーンチエンジをす
る場合、同位相の4輪操舵を行なえば前後輪に同
時に横方向の力が加わつて位相遅れのないスムー
ズなレーンチエンジが可能になり、このときヨー
イングを生じることもないから、高速でのレーン
チエンジも恐怖感なく行なうことができる。ま
た、コーナリング時には、逆位相に後輪を転舵す
ることにより、効果的に車の向きを変えることが
できる。
このように事情に鑑みて、最近では種々の4輪
操舵装置が提案されている。例えば、転舵自在な
前輪および後輪をリンク機構で連結し、前輪の操
舵に応じて後輪を逆位相に転舵させるもの(特開
昭55−15301号)や、前輪と協働するロツドによ
りカム板を前輪の転舵角に応じて移動させ、後輪
転舵部材に固定するピンを、カム溝内を移動可能
に保持して、前後輪を共に転舵させ、操舵角に応
じて舵角比を変化させるもの(特開昭55−91458
号)等が知られている。
このように4輪操舵装置として数多くの具体的
な構成が考えられているが、いずれの場合も後輪
を転舵可能とするために後輪支持部を前輪と同様
な構造とする必要がある。すなわち、後輪を回転
自在に、且つ車体に対して回動自在に支持するナ
ツクル、このナツクルに転舵力を伝えるタイロツ
ド、このタイロツドに車幅方向の動きを与える手
段等が必要となり、従来の転舵させない後輪に比
べ部品数の多い、構造複雑で高価な機構となる。
このため、2輪操舵(前輪操舵)車と4輪操舵車
とでは後輪部分の部品の共通化が難しいという問
題がある。さらに、転舵力を伝えるタイロツド等
はボールジヨイントによりナツクルと連結される
ため、タイヤからのロードノイズがタイロツドを
伝わつて車体側に直接伝わり、車室内の振動、騒
音が増加するという問題がある。特に、前輪を転
舵するステアリング装置と後輪を転舵する後輪転
舵装置とを伝達軸で機械的に連結し、該伝達軸に
転舵特性を変更する後輪転舵特性変更部を設けた
4輪操舵装置の場合は、上記タイヤからのロード
ノイズが伝達軸を介して上記後輪転舵特性変更部
に伝わり、該変更部が振動により破損する等の問
題がある。
一方、低速において後輪を大きく転舵させ車庫
入れや縦列駐車を便利なようにするという目的は
別として、高速でのスメーズなレーンチエンジを
行なわせることや、スムーズなコーナリング特性
を得るという目的等のためには、後輪の転舵角は
わずか(数度の範囲)でも十分その効果を得られ
る。このことから、後輪の転舵角範囲を小さく抑
えて、その代わりに後輪転舵装置を簡略化して、
2輪操舵車との部品共通性およびコスト低減を図
りたいという要望もある。
(考案の目的) 本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
車体に対して弾性体を介して後輪を支持するサス
ペンシヨンアーム(以下、アームと称す)の複数
の支持点を車幅方向に動かして後輪に転舵角を与
え、ステアリング装置による前輪操舵とともに後
輪の転舵が行なえるようになし、さらい前記弾性
体によつて後輪から伝わるロードノイズを遮断す
るようになした車両の4輪操舵装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(考案の構成) 本考案の4輪操舵装置は、後輪がサスペンシヨ
ンアームによつて複数の支持点で弾性体を介して
車体に支持された自動車において、 前輪を操舵するステアリング装置と、 車幅方向に動かされる出力部材を備えた後輪転
舵装置と、 前記ステアリング装置と前記後輪転舵装置の出
力部材とを機械的に連結する伝達軸と、該伝達軸
に設けられ、前記後輪の転舵特性を変更する後輪
転舵特性変更部とを有し、前輪の操舵にともなつ
て前記出力部材を車幅方向に動かす操舵伝達装置
とからなり、 前記出力部材はその両端部にコ字状フオーク部
が設けられ、 前記サスペンシヨンアームの複数の支持点のう
ちの車幅方向で対応する一対の支持点は、サスペ
ンシヨンアームが上下方向に揺動自在に、弾性体
を介して前記フオーク部に連結され、該フオーク
部に連結されたサスペンシヨンアームの支持点は
前記弾性体および前記出力部材を介して車体に支
持されていることを特徴とするものである。
(考案の効果) 本考案によれば、サスペンシヨンアームを介し
て後輪を支持する複数の支持点がいずれも弾性体
を介して出力部材もしくは車体に連結されている
ので、車体側に伝わるロードノイズ、振動をこれ
ら弾性体により減少させることができ、振動騒音
の低減および乗り心地の向上を図ることができ
る。また、サスペンシヨンアームの支持点が弾性
体を介して出力部材に連結されているので、タイ
ヤから出力部材、伝達軸を介して後輪転舵特性変
更部に伝わる振動を軽減することができ、該変更
部の前記振動による破損等が防止でき、耐久性を
向上させることができる。さらに、上記弾性体の
弾性変形によつて後輪転舵を可能にしているの
で、各連結部に高価なボールジヨイント部品を使
用する必要がなく、またナツクル等の車輪を転舵
させるため従来必要としていた部品も不要にな
り、構造簡略化および原価の低減を図ることがで
き、サスペンシヨンアーム等が後輪を転舵しない
車と共通のものとすることができる。
(実施例) 以下、図面により本考案の実施例について説明
する。
第1図は本考案による4輪操舵装置を有する自
動車の1例を示す模式図である。ステアリング装
置1は運転者が操舵するステアリング3と、この
ステアリング3の回転動力を車幅方向の往復運動
に変換するピニオン4およびラツク部材5の第1
ラツク部5aと、基端がラツク部材5の各端に連
結されたタイロツド6,6と、一端がタイロツド
6,6の先端に、他端が左右の前輪2L,2Rに
連結されたナツクルアーム7,7とを備えてお
り、ステアリング3の操舵に応じて周知のように
前輪2L,2Rの操舵が行なわれるようになつて
いる。
後輪22L,22Rは後輪サスペンシヨン21
により車体に支持されているが、以下左右対称な
ので右側部分のみについて説明する。後輪サスペ
ンシヨン21は、後輪22Rを回転自在に支持す
るホイールサポート23と、一端がホイールサポ
ート23に他端がサブフレーム20にゴムブツシ
ユ27を介して回動自在に連結された前アーム2
5と、一端がホイールサポート23に他端が後輪
転舵装置30の出力部材34にゴムブツシユ28
を介して上下方向に揺動自在に連結された後アー
ム24と、一端がホイールサポート23に他端が
車体にゴムブツシユ29を介して連結された前後
に延びたリーデイングアーム26とからなる。後
アーム24の出力部材34との連結部(矢印Aで
示す部分)は第2図にその断面を示すように、後
アーム24の上記他端に接合する円筒体24a内
にゴムブツシユ28を保持しており、このゴムブ
ツシユ28の中央部を貫通してゴムブツシユ28
に取り付けられたピン28aの両端突出部が、出
力部材34の端部に接合されたフオーク部34a
の取付孔に挿入されて、後アーム24と出力部材
34が回動自在に連結されている。
この出力部材34が車体幅方向に動かされるこ
とによつて後輪22Rが転舵(図中矢印θRの動
き)されるのであるが、この出力部材34上に形
成した第3ラツク34bと噛合する後ピニオン5
3aの回転に応じて出力部材34が上記動きを行
なう。なお、この出力部材34の上記動きを助勢
するため、出力部材34と結合するピストン34
aを有するシリンダ33が車体に固定されてい
る。油圧ポンプ31から油路31aを介して送ら
れる油圧が上記後ピニオン53aを後端に有する
後伝達軸53上に設けられたコントロールバルブ
54によつて制御され、シリンダ33内でピスト
ン34aによつて2分された左右シリンダ室33
a,33b内へ油路32a,32bを介して選択
的に供給されるようになつていて、この左右シリ
ンダ室33a,33bのいずれか一方に発生する
油圧力により出力部材34の動きが助勢される。
このように、出力部材34、シリンダ33、コン
トロールバルブ54等により後輪転舵装置30が
構成されている。
出力部材34を動かせるピニオン53aは、ス
テアリング装置1と後輪転舵装置30とを機械的
に連結する操舵伝達装置50を介してステアリン
グ装置3の操舵角(θH)に応じて回転される。こ
の操舵伝達装置50は、ラツク部材5に形成され
た第2ラツク5bと噛合する前ピニオン51a
と、この前ピニオン51aと前端が結合し前後に
延びる前伝達軸51と、前伝達軸51の後端と連
結しこの前伝達軸51の回転特性を機械的に変化
させる後輪転舵特性変更部であるメカニカルコン
トロールボツクス52と、前端がメカニカルコン
トロールボツクス52と連結し前記変化された回
転を受ける後伝達軸53と、この後伝達軸53の
後端部に結合された後ピニオン53aとからな
り、ステアリング3の操舵に応じて前ピニオン5
1aが回転され、この回転がメカニカルコントロ
ールボツクス52によつて適宜調整されて後ピニ
オン53aに伝わり、これによつて出力部材34
が車体幅方向に動かされ、後輪22L,22Rが
転舵される。
なお、この時メカニカルコントロールボツクス
52による回転の調整は例えば第3図のようにす
るのが良い。すなわち、ステアリング3の操舵角
(θH)が小さい時は、後輪を同位相に転舵させ、
操舵角(θH)がある値(θHa)を超えると、操舵
角(θH)に対して後輪を徐々に逆位相側へ転舵さ
せるのが良い。こうすれば、操舵角が小さい領域
ではレーンチエンジ等が多く同位相転舵によつて
スムーズな横移動を可能にし、操舵角が大きい領
域では逆位相転舵により旋回性を良くすることが
できる。
なお、本考案の場合では、後輪の転舵をゴムブ
ツシユの変形により可能にしているため、後輪転
舵角(θR)は大きくすることが難しいため、上記
の効果はあまり大きなものではない。しかしなが
ら、旋回時において旋回半径外側輪が大きな横力
を受け、この横力に対して操舵角(θH)が小さい
時は同位相に転舵させることによりトーイン量を
大きくすることになり走行安定性が良くなる。一
方、操舵角が大きくなつて逆位相側に転舵される
とトーイン量は減少し、車の旋回性が良くなる。
通常、高速時においては操舵角(θH)は小さい領
域でのみ使用され、中低速になると操舵角(θH
の範囲も広がるため、上記のように後輪転舵を行
なうことにより、高速時の走行安定性および中低
速時の旋回性を両立させることができる。
以上説明したように、本考案では後輪転舵を後
輪を支えるサスペンシヨンアームの端部のゴムブ
ツシユの変形によつて可能にしているので、ボー
ルジヨイント、ナツクル等の高価な部品を必要と
せず、構造が簡単になり且つ原価低減が図れる。
また、前アーム25、後アーム24、リーデイン
グアーム26やその端部のゴムブツシユ27,2
8,29等は、後輪を転舵しない場合でも共通の
部品が使える。さらに、これらゴムブツシユによ
りロードノイズ、振動等の軽減を図ることができ
る。また、サスペンシヨンアーム24はゴムブツ
シユ28を介して出力部材34に連結されている
ので、タイヤから出力部材34を介して車体及び
後輪転舵特性変更部へ伝達される振動の低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の4輪操舵装置を有する自動車
の1例を示す模式図、第2図は第1図において矢
印で示す後アームの連結部を拡大して示す断面図
である。第3図は操舵角に対する後輪転舵角の関
係を示すグラフである。 1……ステアリング装置、3……ステアリン
グ、5……ラツク部材、21……後輪サスペンシ
ヨン、30……後輪転舵装置、50……操舵伝達
装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 後輪がサスペンシヨンアームによつて複数の支
    持点で弾性体を介して車体に支持された自動車に
    おいて、 前輪を操舵するステアリング装置と、 車幅方向に動かされる出力部材を備えた後輪転
    舵装置と、 前記ステアリング装置と前記後輪転舵装置の出
    力部材とを機械的に連結する伝達軸と、該伝達軸
    に設けられ、前記後輪の転舵特性を変更する後輪
    転舵特性変更部とを有し、前輪の操舵にともなつ
    て前記出力部材を車幅方向に動かす操舵伝達装置
    とからなり、 前記出力部材はその両端部にコ字状フオーク部
    が設けられ、 前記サスペンシヨンアームの複数の支持点のう
    ちの車幅方向で対応する一対の支持点は、サスペ
    ンシヨンアームが上下方向に揺動自在に、弾性体
    を介して前記フオーク部に連結され、該フオーク
    部に連結されたサスペンシヨンアームの支持点は
    前記弾性体および前記出力部材を介して車体に支
    持されていることを特徴とする車両の4輪操舵装
    置。
JP3205784U 1984-03-05 1984-03-05 車両の4輪操舵装置 Granted JPS60143079U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205784U JPS60143079U (ja) 1984-03-05 1984-03-05 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205784U JPS60143079U (ja) 1984-03-05 1984-03-05 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143079U JPS60143079U (ja) 1985-09-21
JPH0244616Y2 true JPH0244616Y2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=30533218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205784U Granted JPS60143079U (ja) 1984-03-05 1984-03-05 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143079U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967170A (ja) * 1982-10-09 1984-04-16 Nippon Seiko Kk 車両の操舵装置
JPS60161262A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967170A (ja) * 1982-10-09 1984-04-16 Nippon Seiko Kk 車両の操舵装置
JPS60161262A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143079U (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703824A (en) Three-wheeled vehicle
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3816730B2 (ja) 車両の操舵装置
KR910003948B1 (ko) 4륜조타장치를 구비한 차량의 서스펜션장치 및 그것의 횡력에 대한 저항력 설정방법
JP2863922B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS63162313A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH1148728A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
US4805940A (en) Four-wheel steerable motor vehicle
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH0244616Y2 (ja)
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
JPH0485122A (ja) 操舵輪用懸架装置
JPH0222389Y2 (ja)
JP2538546B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH03193516A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0516832A (ja) 操舵機構付きツイストビーム式リヤサスペンシヨン
US4730688A (en) Steering system for wheeled vehicle
JPS6332544Y2 (ja)
JPH024865Y2 (ja)
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JPH023503A (ja) 操舵車輪用独立懸架サスペンション
JPH02144207A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH08268312A (ja) 後輪操舵装置
JPH09193827A (ja) ステアリング装置