JPH02305870A - 画像記録用インク - Google Patents

画像記録用インク

Info

Publication number
JPH02305870A
JPH02305870A JP1124250A JP12425089A JPH02305870A JP H02305870 A JPH02305870 A JP H02305870A JP 1124250 A JP1124250 A JP 1124250A JP 12425089 A JP12425089 A JP 12425089A JP H02305870 A JPH02305870 A JP H02305870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dispersion medium
image
voltage
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124250A
Other languages
English (en)
Inventor
Motokazu Kobayashi
本和 小林
Kozo Arahara
荒原 幸三
Toshiya Yuasa
俊哉 湯浅
Takashi Kai
丘 甲斐
Hiroshi Fukumoto
博 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1124250A priority Critical patent/JPH02305870A/ja
Priority to EP19890113893 priority patent/EP0352796A3/en
Priority to US07/385,365 priority patent/US5017223A/en
Publication of JPH02305870A publication Critical patent/JPH02305870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な画像形成方法において、好適に用いら
れる画像記録用インクに関する。
〔従来の技術〕
従来、一般の印刷技術においては、平版印刷法、凸版印
刷法やグラビヤ印刷法などが知られており、一方、コン
ピュータ等の記録用周辺機器としては、各種の記録方式
を用いたプリンタ、例えばレーザビーム・プリンタ、イ
ンクジェット・プリンタ、感熱転写プリンタ、ワイヤド
ツト・プリンタやディジーホイル・プリンタが知ら九て
いる。
〔発明か解決しようとする課題〕
平版印刷法、凸版印刷法やグラビヤ印刷法などでは、版
を作成するのに複雑な工程を要し、版が高価になりすぎ
たり、また版上での画像部と非1jjii像部のインク
のバターニングのために湿し水を必要としたり、さらに
版表面の樹脂のインク付活性制御に複雑な操作を必要と
するため、これまでの印刷技術をコンピュータ等の記録
用周辺機器に適用するには困難な面が多い。
一方、コンピュータ等の記録用周辺機器としてレーザビ
ーム・プリンタ、インクジェット・プリンタ、感熱転写
プリンタ、ワイヤドツト・プリンタやティジ−ホイル・
プリンタを用いる方法は、前述した印刷技術で達成して
いる多量印刷にはコスト面等で適していない問題点があ
る。
またインク・ジェットは消耗品コストは低いが、細いノ
ズルから低粘度の液状インクを噴出させるため、未使用
時にインクが固化し、目づまりし易いという欠点がある
。さらに、インク・ジェットに用いるインクは低粘度で
あるため、紙にインクか転移した後、にじみ、画像のボ
ケか生じ易い。
本発明は上記従来技術の問題に鑑みなされたものであり
、簡単な工程で効率よく高画質記録を行なうことのでき
る新規な画像記録用インクを提供するものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、一対の電極により電圧を印加すると付着性が
変化し電極の一方に付着する、微粒子及び液体分散媒か
ら成る画像記録用インクであり、液体分散媒中に電離し
た際ハロゲンイオンを生じない電解質を含有しているこ
とを特徴とする画像記録用インクである。
すなわち、該インクは電圧が印加されると陰陽両極のど
ちらかの電極にのみ付着するようになる電圧付着性制御
インクであり、該インクにバターニングされた電極を接
触させて電圧を印加するたけで容易に電極上にインク画
像を形成することが可能となる結果、装置コストが低く
、かつ電極に付着したインクのみを画像形成に用い無駄
がなくランニングコストを低減できる。
また、該インクは粘性率の高いゾル状であり、普通紙へ
の高画質記録が可能である。
該インクのもつ電圧付着性制御における特性は液体分散
媒中の電解質の存在により向上し、後述する画像記録工
程をスムーズに行なうことを可能とする。すなわち、該
インクはイオン伝導性を示すインクであるが、液体分散
媒中に所定量の電解質か含有されていることにより電圧
印加による電極反応を効率よく行ない、後述する付着性
制御のメカニズムの進行を促進させることができる。電
解質としてはハロケンイオンを生成するものが一般的で
あるが、ハロゲンイオンは過電圧が比較的小さいため陽
極側でガス化したり、又析出しやすい。ハロゲンガスは
一般に有毒であり、又ハロゲンの析出物は有色で被記録
体8着色することがある。本発明のインクは電解質とし
て電離した際ハロゲンイオンを生成しない化合物を含有
しているため、電圧印加により起る電極反応によりハロ
ゲンガスの発生やハロゲンの析出を抑えることかできる
一方、安定的に画像記録を行なうためには、インクの電
気伝導率を一定に保持することが望ましいが、画像記録
工程中に液体分散媒が蒸発等を起すと、インクの電気伝
導率は低下する。このため、液体分散媒としては環境の
変化等に対し安定なものか望ましいが、液体分散媒とし
て多価アルコール系溶媒を含有させ、これに上記電解質
を溶解させることにより、インクの電気伝導率をより安
定化させることができる。これは、多価アルコール系溶
媒に上記電解質が含有されているとイ、ンク中の水分が
画像記録工程中に蒸発しても、多価アルコール系溶媒は
残存し、該溶媒中に含有されている電解質かインクの電
気伝導度を著しく減少するのを防ぎ、良好な感度を保持
させることが可能なためである。画像記録工程中は該電
解質はハロゲン・イオンを生成しない為、電気分解によ
り人体に有毒なハロゲンガスが大気中に放出されること
がなく、ハロゲンが固体で析出し、被記録体へ付着させ
ることもない。
次に、本発明のインクを用いて画像を記録する方法につ
いて説明する。
基本的な画像記録方法は、インクに一対の電極により電
圧印加したときに、付着性を有するインクが電極に付着
しなくなったり、あるいは付着性のないインクが電極に
付着するようになったりずる性質を利用して所望のパタ
ーンを備えた一方の電極を版とし対向電極との間に上記
インクを供給し、上記一対の電極間に直流電圧を印加す
ることによって、電極のパターンに応じて画像を形成さ
せるものである。
−F記方法において、インクが電極のパターン上に良好
に付着するためには、インクの粘性率が小さく、水やア
ルコールのような液体では凝集力が弱く、好適な付着性
が得られない。このためインクの付着性は、例えば鉛直
方向に立てた白金メツキステンレス板に21TII11
の厚さで本発明のインクを付着させたときに、本発明の
インクが実質的に白金メツキステンレス板上に保持され
る程度のものであることが好ましい。また、2枚の白金
メッキスデンレス板の間に、本発明のインクを挟んでイ
ンクの厚さを2mmとし、電圧印加しない状態で2枚の
白金メツキステンレス板を互いに引離したときに、どち
らの板にもインクか同程度に付着するものであることが
好ましい。
又、本発明のインクは基本的に無機あるいは有機の微粒
子と液体分散媒とで構成され、インクの粘性率は微粒子
の種類1粒径、配合率あるいは分散媒の種類等により任
意に調整できるものである。
本発明のインクを用いた画像形成方法は、使用するイン
クの性質によって以下の2つのタイプに分けることがで
きる。
すなわち、1つは電圧印加しない状態でインクに付着性
があり、電圧か印加されることによって、付着性が消滅
するタイプ。
この場合、版の絶縁部分にインクが付着し、所望の記録
画像が形成される。
もう一つは電圧印加しない状態でインクに粘着性がなく
、電圧が印加されることによって、付着性が生ずるタイ
プ。
この場合、版の導電部分にインクが付着し、所望の記録
画像が形成される。
次に、画像形成方法で使用するインクの付着性について
説明する。
インクに初めから付着性を有するようにするか、あるい
は付着性を有さないようにするかは、インクを構成する
材料の配合割合、あるいは構成材料の種類等によって容
易に制御することができる。
又電圧印加により、インクの付着性を変化させるメカニ
ズムについては、次のいくつかの場合が考えられる。
1つは、クーロン力により付着性が変化する場合で、イ
ンクの基本的な構成として、無機あるいは有機の微粒子
と液体分散媒とからなるものを用い、微粒子の帯電性の
差を利用するメカニズムによるもの。
この場合、インクを当初から付着性を有するように調整
して微粒子として負に帯電し易いものを含有させると、
電圧印加により陰電極側のインクか付着しなくなり、付
着性を仔するように調整して微粒子として正に帯電し易
いものを含有させると、電圧印加により陽電極側のイン
クか付着しなくなる。また、インクを当初から付着性を
有しないように:J81整して微粒子として負に帯電し
易いものを含有させると、電圧印加により陽電極側のイ
ンクが付着するようになり、付着性を有しないように調
整して微粒子として正に帯電し易いものを含有させると
電圧印加により陰極側のインクが付着するようになる。
次に、電圧印加による通電によりインクが電気分解して
ガスを発生し粘着性が変化するメカニズムによるもの。
この場合、インクをもともと付着性を有するように調整
して、電圧印加により、一方の電極近傍、又は両方の電
極近傍でインクが電気分解しガスを発生し、このガスに
よりインクか電極に付着しなくなる。インクが電気分解
してガスを発生するようにするためには、インクの電気
抵抗は低い方か良く、体積抵抗を105Ωcm以下にす
ることか好ましい。体積抵抗が 105Ωcmを超える
と通電量か低下し、あるいは通′准叶の低下を防ぐため
に高電圧が必要となり好ましくない。
本発明のインクを用いた画像形成方法は、主に上記のい
ずれかのメカニズムによるものと考えられるか、それぞ
れのメカニズムが、同時に発生している場合も考えられ
る。また、版へのインクの転写は、電圧印加により付着
から非付着に変化するインクの場合、インク層の電圧の
印加された部分については、厚み方向のほぼ全部が(以
下、バルク移動と称す)、また非付着から付着へと変化
するインクについては、各界面での接着力及びインクの
凝集力の関係からバルク移動となったり、あるいはイン
クの表面層の一部が転写する部分転写となったりするも
のと思われる。
本発明のインクは、電圧印加しない状態で付着、非付着
の両方のインクが考えられるが、画像濃度の点から考え
ると、インクがバルク移動するほうが濃度が均一となり
好ましい。
上述のメカニズムによりインクの付着性が変化し、陽極
又は陰極に付着する際には、電極上又は近傍では電極反
応が起こっており、付着性制御に関与しない現象も現れ
てくる。たとえば、インクに電圧を印加することにより
電極上または近傍で起る電解質の析出又はガスの発生は
、たとえばハロケンイオンを生成する電解物質を含有し
た溶媒を用いた場合、陽極側で有毒なハロゲンガスが発
生したり、またZCJJii上に有色のハロゲンが析出
し、電極面を着色し最終的に被記録体上の画像に混合す
る。又、インクに用いられる溶媒(液体分散媒)が画像
記録工程中に蒸発することによりインクの電気伝導度が
低下すれば、インクの付着性制御の感度が低下し、電極
上への付着、非付着がスムーズにいかなくなる。
本発明においては、電解質としてハロゲンイオンを生成
しないものを用いるため−F記の現象を生じさせること
なくイオン伝導を起こさせる。又該電解質としては、過
電圧が比較的大きく析出しにくいものが良く、又インク
の電圧付着性制御をスムーズに行なえる程度の電気伝導
率を確保できるようなものか望ましい。
本発明のインクに用いることのできる好ましい電解質と
しては、ホウフッ化リチウム(LiBFJ。
ヘキサフルオロリン酸ナトリウム(NaPFs) 、ヘ
キサフルオロリン酸アンモニウム(N’84PF6) 
、酢酸ナトリウム((:1I3COONa )などであ
り、単独または他の電解質と混合して用いることができ
、特にホウフッ化リチウムか好ましい。含有量としては
液体分散媒100重量部に対して0.05重量部〜色飽
和解量(画像記録条件下での多価アルコール系溶媒に対
する)になるように使用することが好ましい。0.05
重量部以下では電気伝導率が上がらず、また飽和溶解量
以上二では溶媒に溶けきらない電解質が析出しインクを
不均一にし好ましくない。
又、液体分散媒としては画像記録工程中に蒸発等の外的
要因による変化を受けにくく、電解質を容易に溶解する
ものが好ましい。好ましい液体分散媒としては、多価ア
ルコール系溶媒を含有しているものであるが、本発明の
インクに用いる液体分散媒として用いることのできる多
価アルコール系溶媒としては、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール(屯量平均分子用、約100〜+000
) 、エチレンクリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、メチルカルピトール、エチルカル
ピトール、ブチルカルピトール、エチルカルピトールア
セテート、ジエチルカルピトール、トリエチレングリコ
ールモノメチルニーチル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、プロピレンゲルコールモノメチルエー
テル、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール
、グリセリン等を挙げることができ、これら多価アルコ
ール系溶媒は単独または2種以上を混合して用いてもよ
い。又該多価アルコール系溶媒と他の液体分散媒と混合
して用いてもよく、通常インク中の全液体分散媒に対し
多価アルコール系溶媒力月θ〜100重量%含有されて
いることが望ましい。
他の液体分散媒としては水が一般的であるが、航速した
関与する付着性制御メカニズムのタイプにより、適宜選
定し用いることができ、例えばトリエタノールアミン、
ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルサルフ
オキサイド、N−メチルー2−プロリドン、1.3−ジ
メヂルーrミタゾリジノン、N−メチルアセトアミド、
炭酸エチレン、アセトアミド、スクシノニトリル、ジメ
チルスルホキシド、スルホラン、フルフリルアルコール
、N2N−ジメチルホルムアミド、2−エトキシエタノ
ール、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(ヘキサメ
チルリン酸トリアミド)、2−ニトロプロパン、ニトロ
エタン、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート
、1,2.6−ヘキサントリオール、などの単独または
2種の混合媒体を用いることができる。液体分散媒は、
インク 100重量部に対し、40〜95重量部、さら
には60〜85重量部含有されるのが好ましい。
液体分散媒として水、あるいは水の含有したものを用い
ると、陰電極側で水素ガスを発生し易く好ましい。水と
他の液体分散媒とを混合する場合、水の含有量は、イン
ク ioo重量部に対して11景部以上、さらには5重
量部以上か好ましい。
次に本発明のインクのその他の構成について説明する。
本発明のインクは、基本的に無機あるいは有機の微粒子
と液体分散媒とで構成されてなるコロイドゾルの無定形
固体で、流動特性においては非ニユートン流動体である
。インク中の微粒子は、インクの切九を良くし画像の解
像度を向上させる。
インクの付着性変化をクーロン力によって制御したい場
合、微粒子として帯電し易いものを用い、明達の液体分
散媒中で、例えばホモジナイザー、コロイドミル、超音
波分散器内での混練されることにより、微粒子が帯tK
 シて荷電粒子が生成される。陽電荷が付与される粒子
としては、金属(Au、 Ag、 C:uなと)粒子、
硫化物(硫化亜鉛ZnS、硫化アンチモン5b2s、、
硫化カリウムに2S、硫化カルシウムGas、硫化ゲル
マニウムGeS 、硫化コバルト CoS、 m化スズ
SnS、硫化鉄FeS 、硫化銅Cu2S、硫化マンガ
ニ/ MnS、硫化モリブデンMo253など)粒子、
ケイ酸(オルトケイ酸H4S i04、メタケイ酸t1
2si03、メソ三ケイ酸11□5i205 、メソ三
ケイ酸H45r303、メソ四ケイ酸116s1401
1など)粒子、ポリアミド樹脂粒子、ポリアミドイミド
樹脂粒子等を用いることができ、又、陰電荷が付与され
る粒子としては、水酸化鉄粒子、水酸化アルミニウム粒
子、フッ化雲母粒子、ポリエチレン粒子、モンモリロナ
イト粒子、フッ素樹脂などを用いることができる。
また電子写真のトナーとして用いられている種々の荷重
制御剤を含有したポリマー粒子を用いることもできる。
一1二述の微粒子の大きさとしては、51’均粒子径で
100μm以下、好ましくは0.1μm 〜2f)4m
 、中でも10μm以下のものを用いることができ、又
かかる微粒子は、インク中にインク 100重量部に対
してiff!jfi部以上、好ましくは3重量部〜90
重量部、更に好ましくは5重量部〜60重量部で含有さ
れる。
本発明の好ましい具体例では、インクの粘度を制御する
ためにインク中に前述した液体分散媒に可溶なポリマー
をインク 100重−瞳部に対して1〜90重量部、更
には1〜50重量部、特に1〜20重量部の割合で含有
させることができる。このようなポリマーとしてはグア
ーガム、ローカストビーンガム、アラビアガム、タラガ
ント、カラギナン、ペクチン、マンナン、デンプン等の
植物系ポリマー;キサンタンガム、デキストリン、サク
シノグルカン、カードラン等の微生物系ポリマー;ゼラ
チン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン等の動物系ポ
リマー;メチルセルロース、エチルセルロース、とドロ
キシエチルセルロース等のセルロース系ポリマー、ある
いは可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチ
ルデンプン等のデンプン系ポリマー;アルギン酸プロピ
レンクリコール、アルギン酸塩等のアルギン酸系ポリマ
ー、その他多糖類系の誘導体等の半合成ポリマー;ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
メチルエーテル、カルホキシヒニルボリマー、ポリアク
リル酸ナトリウム等のビニル系ポリマー:その他ポリエ
チレングリコール、M化エチレン、酸化プロピレンブロ
ック共1合体、アルキド樹脂、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリア
ミドイミド樹脂、ポリエステルイミド樹脂、シリコン樹
脂等の合成ポリマーを単独又は2種以上組合わせて用い
ることができる。またシリコングリースのようなグリー
ス類、ポリブデン等の液状ポリマーを用いることも可能
である。
電気分解によりガスを発生するインクの場合、インク中
に含有する微粒子としては、先に掲げたもののほか、コ
ロイタルシリ力、フッ化炭素、酸化チタン、カーボンブ
ラック、フッ化炭素などが用いられる。
本発明のインクの好ましい具体例では、インクの粘弾性
特性を考慮すると、微粒子としては粒子中に航述の液体
分散媒を保持できる膨潤性微粒子か好ましい。このよう
な膨潤性微粒子としては、例えばNa−モンモリロナイ
ト、 Cra−モンモリロナイト、3−八面体合成スメ
クタイト、 Na−ヘクトライト、 Li−ヘクトライ
ト、 Na−デュオライト。
Na−テトラシリシックマイカやLi−テニオライト等
のフッ化雲1’f)、合成雲母、シリカなどがある。
上述のフッ化雲母は下記一般式(1)によって示すこと
ができる。
一般式(1): %式%) 式中、WはNa又はLi、 X及びYはMg”、 Fe
2+。
Ni”、 Mn”、 AI”、 Fe”+ Li+など
の6配位イオン、Zは八13◆、 Si’÷ Ge”、
 pe3+、 B54T又はこれらの組合せ(AI”/
Sj’9などの配位数4の陽イオンを表わしている。膨
潤性微粒子の平均粒子径は、 100μm以下、更には
1〜20μm、中でも10μm以下が好ましい。
本発明のインクには、必要に応じてカーボンブラック等
の一般に印刷、記録の分野で用いらゎる染料や顔料など
の着色材を含有することができる。インクに着色材を含
有する場合、着色材の含有量はインク 100重量部に
対して0.1〜40重量部、更には1〜20m1部が好
ましい。また、着色材の代わりに、あるいは着色材と共
に、電圧印加により発色する発色性化合物を含有しても
かまわない。その他、インク中に導電性を付与する電解
質、増粘剤、減粘剤、界面活性剤などを含有することが
できる。又、航速した微粒子自体に着色材としての機能
を兼用させることも可能である。
以下、図面を参照して本発明のインクを用いた画像記録
方法について説明する。
第1図は本発明のインクを用いて画像記録を行なうこと
のできる記録装置の概略を示す図であり、本図において
インク担持ロール1は円筒形状をイfし矢印爪方向へ回
転する部材である。ロール1は、アルミニウム、銅、ス
テンレスなどの導電体で形成するのが好ましい。インク
担持ロール1の表面(円筒面)上には、矢印E方向に回
転するコーティングロール9により、記録材であるイン
ク2か均一の厚みに形成される。このロールlのインク
担持面たる表面を構成する材料としては、(矢印爪方向
への回転によるインク2の搬送により)その表面上に所
望のインク2の層を形成することが可能な材料であれば
、特に制限なく用いることができる。より具体的には、
ステンレス等の金属からなる導電体が好ましい。インク
担持ロール1は、直流電源11の一端に接続されている
このような材料からなるインク担持ロール1の表面は、
平滑面であってもよいが、インク2の搬送、担持性をよ
り高める点からは、適度に粗面化(例えば粗面度IS程
度に)されている方が好ましい。
インク担持ロール1の表面上のインク2には、版ロール
3に巻かれた版4が接している。版ロール3は、ロール
1とは逆に矢印B方向に回転している。版4は、例えば
第2図に示すように、金属等の導電性材料からなる基材
4a上に絶縁材料からなる所望のパターン4bが設けう
わている。
基材4aの材料としては、その表面がアルミニウム、銅
、ステンレス、白金、金、クロム、ニッケル、つんせい
銅、炭素などの金属または導電ポリマー、または各種ポ
リマー中に金属フィラーを分散させたものか用いられる
。パターン4bの材料としては、熱転写記録材料、電子
写真のトナー像。
ビニル系ポリマー及び他の天然1合成ポリマーか用いら
れる。
こうして、版4とインク担持ロール1間に電源11によ
り電圧を印加することにより、版4の導電部分と接触す
るインク2の付着性か変化して、その付着性の差により
版上にインク2をパターン状に付着させて、インク画像
を形成する。電源11の電圧は、実用的には10〜10
0V、更には5〜50Vの直流電圧か好ましく、高周波
(10t(z〜100にHz)の交流バイアス電圧(I
OV −100V)を更に印加することによって、画質
を一層シャープにすることができる。
第1図では、版4側が陽極、インク担持ロール1側が陰
極となっているが、使用するインクの性状によって版4
側を陰極、ロール1側を陽極としてもかまわない。
電源IIによる電圧は、具体的には版ロール3及びイン
ク担持ロール1のそれぞれの回転軸間に印加するとよい
インク担持ロール1表面上に形成されるインク2の層の
厚さは、(インク担持ロール1とコーティングロール9
とのギャップの大きさ、インク2の流動特性ないし粘度
、インク担持ロール1表面の材質ないし粗面度、あるい
は該ロール1の回転速度等によって異なるが)、このロ
ール1が版ロール3−Lのパターン版4に対向するイン
ク転写位置において、概ね0.001〜b とが好ましい。
このインク2の層厚が0.00]mm未満ては、イック
担持ロール1上に均一なインク層を形成することが困難
となる。一方、このインク層厚が100mmを越えると
、インク層の表層(導電パターン版4に接触する側の層
)を均一な周速としつつ、インク2を搬送することが困
難となり、又インク担持ロール1と導電パターン版4と
の通′准も容易てなくなる。
次に、版4上のインク画像を、版4と圧接しつつ矢印C
方向に回転するプラン朋5に転写し、更にプラン胴5L
のインク画像を、プラン胴5と圧接しつつ矢印り方向に
回転する圧胴6の間を通過・ する被記録体7(紙、布
、金属シートなど)上に転写して、被記録体7上に上記
インク画像に対応する画像8を形成する。
場合によってはプラン胴5を設けずに、版4上のインク
画像を直接被記録体7上に転写してもかまわないが、プ
ラン胴5を設けた方が版と被記録体との接触による版の
摩耗劣化を防ぐこと及び、版と同じパターン(ポジ画像
)の画像を非記録体上に得ることができるため好ましい
版として導電性材料からなる基材上に、放電破壊により
像様の導電パターンが形成された絶縁膜を有するちのも
使用できる。更に導電材料からなる基材−ヒに、銀粒子
の析出による銀画像の導電パターンを形成した写真画像
を有する版も使用できる。
第1図に示す例では、版4を円筒状の版ロール3に舎い
て使用しているが、版4を平板のままで用いて電極とし
、版にインクを塗布して版と対向電極によりインクを挟
んだ状態で電圧を印加しても、版トにインク画像を形成
することかできる。
また、本発明のインクは電圧付着性制御か可能なのでイ
ンク替え時等での装置内のインクのクリーニングを電圧
印加により行なうことかできるため、メンテナンスの容
易な記録装置を構成することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 グリセリン 200gとリチウムテニオライト(LiM
g2Li (Si40 、。)F2) 40gとをホモ
シナイサー内で回転数10,000rpmで30分間混
練した後、水200g及びLiBF4 Jogを加え、
ロールミルで混合することによって灰色の無定形固体コ
ロイドツルインクを調製した。、 上記インクを1 cmX 1 cmの白金メツキステン
レス板上に、厚さ約2mmでインクを塗布した後、その
インク上に面記同−サイズの白金メツキステンレス板を
のせた後、無電圧下で2枚の白金クツキステンレス板の
間隔を徐々に広げることによフて、2枚の白金メツキス
テンレス板を分離したところ、両方の白金メッキ板上に
ほぼ全域に亘ってインクが付着していた。
次に、厚さ2mmのインク層を挟んだ両方の白金メツキ
ステンレス板の一方を陰極(アース)、もう一方を陽極
として、◆30Vの電圧を印加し、この電圧を印加しな
がら、2枚の白金メツキステンレス板の間隔を徐々に広
げることによって、2枚の白金メツキステンレス板を分
離したところ、陽極側の電極に全てのインクが付着し、
陰極側にはインクの付着はなかった。また該インクの電
気伝導率は約100Ωcmであった。
次に、第1図に示す印刷機を用いて画像形成を行った。
インク担持ロール1として、直径30++onの白金メ
ッキしたステンレス製円筒状ロール(表面粗度IS)を
用い、また版ロール3として、表面をハードクロムメッ
キした直径30IIIInの鉄製円筒ロールを用いた。
この版ロール3上に版4を巻き付け、インク担持ロール
1とコーティングロール9との間に、前述したインク材
を投入した。インク担持ロール1を5 mm/secの
周速で矢印へ方向に回転させ、矢印E方向に回転する表
面テフロンコム製の円筒ロールであるコーティングロー
ル9とのギャップを制御し、コーティングロール9を5
mm/secで回転させることによって、インク担持ロ
ール1上のインク層厚を0 、2mmに制御した。版ロ
ール3は矢印C方向に5 mm/secの周速で回転さ
せた。
この印刷機の直流電源11から電圧を印加していない状
態下で印刷したところ、像様の印刷物は得られなかった
が、版ロール3を陰極、インク担持ロール1を陽極とし
、直流電源11から30Vの直流電圧を印加した状態下
で印刷したところ、シャープな画質の印刷物が多数枚得
られた。
なお、印刷工程中、陽極のインク担持ロール1からの発
生ガス及びロール上での析出物質は認められなかった。
また、電気伝導率の変化による付着性制御の感度低下も
認められなかった。
実施例2 グリセリン600g、水3DOg、カーボンブラック(
顔料)(米国キャポット社製、「スターリングSRJ 
’) 50g及びポリビニルアルコール(日本合成化学
T某社製、「ゴーセノールKPO8J ) 100gを
加え、80℃下で混練し、ポリビニルアルコールを溶解
した後、リチウムデュオライト100g及びLiBF4
30gを加え、ロールミルで混合して無定形固体のイン
クを得た。
上記インクを用いて実施例1と同様の方法で印刷したと
ころ、実施例1と同様にシャープな画質の印刷物が多数
枚得られた。
実施例3 重量部 (平均粒径1ミクロン以下) カーボンブラック           6゜(米国キ
ャボット社製、 商品名スターリングR) 水                        
      140グリセリン           
 280゛ 水とグリセリンとカーホンブランクをアト
ライターで411r混合し、混合液を作成後、この混合
液とコロイド性含水ケイ酸塩及びNaPF650gをニ
ーダ−で混合し、本発明のインクを得た。
このインクを用いて実施例1と同様の方法で印刷したと
ころ実施例1と同様にシャープな画質の印刷物が多数枚
得られた。
実施例4 重量部 水                        
  50プロピレングリコール         50
ポリビニルアルコール         20(商品名
ゴーセノールGL−03、 日本合成化学■製) カーボンブラック            10(商品
名スターリングR1 米国キャボット社製) ホウ酸ナトリウム(10水和物)0.9(Na2B、0
.−10820) 水酸化ナトリウム IN水溶液     4,5LiB
F420 上記成分を80℃に加熱しつつ均一に混合した後、冷却
してインクを用い、実施例1の方法で印刷したところ、
実施例1と同様にシャープな画質の印刷物か多数枚得ら
れた。
比較例1 実jj’fi例1においてLIBF410gの代わりに
KCILogを用いたインクを作成し、同様の方法で印
刷を行なったところ、インク担持ロール1から塩素ガス
が検出された。
比較例2 実施例4においてLiBF420gの代わりにKl 2
0g用いたインクを作成し、同様の方法で印刷を行なっ
たところ、インク担持ロール1上へのヨウ素析出による
と考えられる着色が被記録体上のインク画像8中に認め
られた。
(発明の効果) 以上説明したように、電圧印加により付着性を変化させ
画像記録を行なう新規な画像形成方法に用いるインクに
於いて、電離した際にハロゲンイオンが生成しない電解
質をインク中に含有させることにより、有毒なへロケン
ガスが生成したり、有色のハロゲン析出物が紙へ付着す
ることなしに高品位な画質の印刷物を得ることができる
さらに、液体分散媒としてり価アルコール系溶媒を含有
させることにより、インクの電気伝4率を低下させるこ
となく安定的に印刷を行なうことか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のインクを用いて画像形成を行なうた
めの装置の一例を示す概略側面図、第2図は、本発明の
インクを用いて画像形成を行なうために使用する版の−
・例を示す模式斜視図である。 1・・・インク担持ロール  2・・・インク3・・・
版ロール      4・・・版5・・・プラン胴  
    6・・・圧胴7・・・被記録体      8
・・・インク画像9・・・コーティングロール 10・
・・インク溜11・・・電源        4a・・
・基材4b・・・パターン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の電極により電圧を印加すると付着性が変化し
    電極の一方に付着する、微粒子及び液体分散媒から成る
    画像記録用インクであり、液体分散媒中に電離した際ハ
    ロゲンイオンを生じない電解質を含有していることを特
    徴とする画像記録用インク。 2、前記液体分散媒が多価アルコール系溶媒を含有して
    いることを特徴とする請求項1に記載のインク。 3、前記電解質がホウフッ化リチウム(LiBF_4)
    、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム(NaPF_6)、
    ヘキサフルオロリン酸アンモニウム(NH_4PF_6
    )、酢酸ナトリウム(CH_3COONa)からなる郡
    より選ばれる一種又は二種以上の化合物を含有している
    ことを特徴とする請求項1及び2に記載のインク。 4、前記化合物がホウフッ化リチウム(LiBF_4)
    であることを特徴とする請求項3に記載のインク。
JP1124250A 1988-07-29 1989-05-19 画像記録用インク Pending JPH02305870A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124250A JPH02305870A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 画像記録用インク
EP19890113893 EP0352796A3 (en) 1988-07-29 1989-07-27 Recording material
US07/385,365 US5017223A (en) 1988-07-29 1989-07-27 Recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124250A JPH02305870A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 画像記録用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305870A true JPH02305870A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14880687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124250A Pending JPH02305870A (ja) 1988-07-29 1989-05-19 画像記録用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017223A (en) Recording material
US5143546A (en) Recording material
JPH047371A (ja) 画像記録用インク
US5142306A (en) Image forming apparatus and method for applying an adhesive recording material to an electrode
JPH0298482A (ja) 画像形成方法および装置
JPH02305870A (ja) 画像記録用インク
JPH02299878A (ja) 画像記録用インク
JPH04183763A (ja) 画像記録用インク
JPH03223375A (ja) 画像記録用インク
JPH02191684A (ja) 画像記録用インク
JPH0639579B2 (ja) 画像記録用インク
JPH03205466A (ja) 画像記録用インク
JPH0459384A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH044185A (ja) 画像記録用インク
JPH0357649A (ja) 画像形成装置
JPH02282761A (ja) 印刷方法および装置
JPH0431470A (ja) 画像記録用インク
JPH044183A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH03223376A (ja) 画像記録用インク
JPH0452179A (ja) 印刷方法
JPH05138869A (ja) 画像記録装置
JPH03205178A (ja) 画像形成方法
JPH04185475A (ja) 画像記録装置
JPH04301489A (ja) 画像記録方法
JPH0354272A (ja) 画像記録用インク