JPH0639579B2 - 画像記録用インク - Google Patents

画像記録用インク

Info

Publication number
JPH0639579B2
JPH0639579B2 JP2000406A JP40690A JPH0639579B2 JP H0639579 B2 JPH0639579 B2 JP H0639579B2 JP 2000406 A JP2000406 A JP 2000406A JP 40690 A JP40690 A JP 40690A JP H0639579 B2 JPH0639579 B2 JP H0639579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roll
parts
plate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03205467A (ja
Inventor
俊哉 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000406A priority Critical patent/JPH0639579B2/ja
Priority to US07/637,208 priority patent/US5143546A/en
Priority to EP91300048A priority patent/EP0437318A1/en
Priority to CA002033631A priority patent/CA2033631A1/en
Publication of JPH03205467A publication Critical patent/JPH03205467A/ja
Publication of JPH0639579B2 publication Critical patent/JPH0639579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成に用いられる、電圧印加により付着
性が変化するインクに関する。
〔従来の技術〕
従来からコンピューター等の記録用周辺機器としては、
各種の記録方式を用いたプリンタ、例えばレーザービー
ム・プリンタ、インクジェット・プリンタ、感熱転写プ
リンタ、ワイヤードット・プリンタやデイジーホイル・
プリンタが知られている。本出願人もインクにパターン
状の粘着性を化学的に付与し、このインクの粘着性−非
粘着性の差を利用して記録を行う記録方法を先に提案し
た(特開昭63-30279号)。
しかしながら、上記の記録方法は、いずれも多量印刷に
はコスト面等で適していない。多量印刷に適したものと
しては、従来から、平版印刷法、凸版印刷法やグラビヤ
印刷法などがある。これら従来からある印刷法では、連
続して設けられた幾本かのロール表面に先ずインクを塗
布して、インクの厚みが充分薄くなったところで版に塗
布するのが一般的である。
本出願人もインクに電圧を印加してインクの付着性を変
化させて印刷を行う方法(特開昭63-12617号)を提案し
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記提案に示された付着性の変化するインクは基本的に
無機あるいは有機の微粒子と液体分散媒とで構成される
ものであるが、上記提案のインクは高湿状態では空気中
の水分を吸収して粘度が低下してしまう等、環境安定性
の面で問題を有している。
本発明は上記電圧印加によりインクの付着性を変化させ
印刷を行う方法に用いるインクを更に改良するものであ
り、吸湿によって粘度が下がり、その結果電圧印加して
もインクの付着性が変化しにくくなり、画質が劣化して
しまうという従来のインクの持つ問題を解決するインク
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、インクに接触した陰陽の対をなす電極から電
圧が印加されることにより一方の電極にのみ付着し他方
の電極には付着しないように付着性が変化するインクで
あって、グリセリンとアルキレンオキサイドとの付加重
合体を含む液体分散媒と、微粒子を含む分散体とを含有
することを特徴とする画像記録用インクである。
本発明によれば、一対の電極間に印加電圧の極性に応じ
て付着性が変化するインクを供給する工程、この一対の
電極間に電圧を印加し、いずれか一方の電極上に前記イ
ンクを付着させる工程、および前記付着したインクを、
被記録体に転写する工程を有する画像形成方法におい
て、上記インクを用いることによって高湿状態でも吸湿
による粘度低下が抑えられ、また低湿状態でもインクが
乾燥しにくい。これはグリセリン−アルキレンオキサイ
ド付加重合体は低吸湿性であり、かつ非乾燥性であるた
めである。
さらに微粒子として吸湿性の極めて低い有機ベントナイ
トを用いれば、さらに吸湿による粘度低下を抑えること
ができ、好ましい。
以下、図面を参照して本発明に係る画像形成方法の原理
について説明する「%」および「部」は、特に断わらな
い限り、重量基準とする。
第1図は本発明のインクを用いて画像を形成するための
装置の一態様を示すものである。同図において、インク
担持ロール1は円筒形状を有し矢印A方向へ回転する部
材である。ロール1はアルミニウム、銅、ステンレスな
どの導電体で形成される。インク担持ロール1の表面
(円筒面)上には、矢印E方向に回転するコーティング
ロール9により記録材であるインク2が均一の厚みに形
成される。インクロール11は円筒形状を有し、コーティ
ングロール9とは逆に矢印F方向に回転し、インクつぼ
12よりインクの出し入れを行う。ロール11はアルミニウ
ム、銅、ステンレスなどの導電体で形成される。また、
直流電源104によりロール9とロール11間に通電され
る。また直流電源105はインク担持ロール1とコーティ
ングロール9間に電圧印加できる。
インク担持ロール1は、直流電源103の一端に接続され
ている。インク担持ロール1の表面上のインク2には、
版ロール3に巻かれた版4が接している。版ロール3
は、ロール1とは逆に矢印B方向に回転している。版4
は、例えば第2図に示すように、金属などの導電性材料
からなる基材4a上に絶縁材料からなる所望のパターン
4bが設けられている。
基材4aの材料としては、アルミニウム、銅、ステンレ
ス、白金、金、クロム、ニッケル、りんせい銅、炭素な
どや、導電ポリマーあるいは各種ポリマー中に金属フィ
ラーを分散させたものが用いられる。パターン4bの材
料としては、熱転写記録材料(主にワックスや樹脂)、
電子写真のトナー、ビニル系ポリマーおよび天然あるい
は合成のポリマーが用いられる。
こうして版4とインク担持ロール1間に電源103により
電圧を印加することにより、版4の導電部分と接触する
インク2の付着性が変化して、その付着性の差により版
上にインク2をパターン状に付着させて、インク画像を
形成する。
電源103、104、および105の電圧は実用的には3〜100V、
更には5〜80Vの直流電圧が好ましく、高周波(10Hz〜1
00KHz)の交流バイアス電圧を更に印加することによっ
て画質を一層シャープにすることもできる。
インク担持ロール1表面上に形成されるインク2の層の
厚さは、(インク担持ロール1とコーティングロール6
とのギャップの大きさ、インク2の流動性ないし粘度、
インク担持ロール1表面の材質ないし粗面度あるいは該
ロール1の回転速度等によって異なるが)、このロール
1が版ロール3上のパターン版4に対向するインク転写
位置において、概ね0.001〜100mm程度であることが好ま
しい。
このインク層2の層厚が0.001mm未満では、インク担持
ロール1上に均一なインク層を形成することが困難とな
る。一方、このインク層厚が100mmを越えると、インク
層の表層(導電パターン版ロール4に接触する側の層)
を均一な周速としつつ、インク層2を搬送することが困
難となり、またインク担持ロール1と版4との通電も容
易でなくなる。
次に版4上のインク画像を版4と圧接しつつ矢印C方向
に回転するブラン胴5に転写し、さらにブラン胴5上の
インク画像を、ブラン胴5と圧接しつつ矢印D方向に回
転する圧胴6の間を通過する被記録体7(紙、布、金属
シートなど)上に転写して、被記録体7上に上記インク
画像に対応する画像8を形成する。
場合によってはブラン胴5を設けずに版4上のインク画
像を直接被記録体7上に転写してもかまわないが、ブラ
ン胴5を設けると、ブラン胴5の材質により版の摩耗劣
化を防止することができ、また、版と同じパターンの画
像(ポジ画像)を被記録体上に得ることができる。
以上のほか、版として導電性材料からなる基材上に、放
電破壊により像様の導電パターンが形成された絶縁膜を
有するものも使用できる。更に導電材料からなる基材上
に、銀粒子の析出による銀画像の導電パターンを形成し
た写真画像を有する版も使用できる。
第1図に示す例では、版4を円筒状の版ロール3に巻い
て使用しているが、版4を平板のままで用いて電極と
し、版にインクを塗布して版と対向電極によりインクを
挟んだ状態で電圧を印加しても、版上にインク画像を形
成することができる。
本発明のインクが好ましく適用できる画像形成方法は、
以上説明した通り、所望の絶縁パターンを備えた電極
(版)と対向電極との間に特定のインクを供給し、上記
一対の電極間に電圧を印加することによって、電極のパ
ターンに応じてインクの付着性が変化することを利用し
たものである。
使用するインクは、好ましくは電圧印加しない状態でイ
ンクに付着性があり、電圧が印加されることによって、
付着性が消滅するものであり、版の絶縁部分にインクが
付着し、所望の記録画像が形成される。
電圧印加により、インクが付着性→非付着性と変化する
メカニズムについては、次の事由が考えられる。
すなわち、電圧印加による通電によりインクが電気分解
してガスを発生し、付着性が変化するというものであ
り、この場合、インクがもともと付着性を有するように
調整され、電圧印加により一方の電極近傍でインクがガ
スを発生し、このガスによりインクが電極に付着しなく
なる。インクが電気分解してガスを発生するようにする
ためには、インク中の溶媒(液体分散媒)に電解質を溶
解させることが好ましい。インクの電気抵抗は低い方が
良く、体積抵抗を105Ω・cm以下にすることが好まし
い。体積抵抗が105Ω・cmを超えると通電量が低下し、
あるいは通電量の低下を防ぐ為に高電圧が必要となる。
一般にインクが、アルコールのような液体では凝集力が
弱く、好適な粘着性が得られない。このインクは、例え
ば鉛直方向に立てた白金メッキステンレス板に2mmの厚
さでインクを付着させたときに、インクが実質的に白金
メッキステンレス板上に保持される程度のものであるこ
とが好ましい。また、2枚の白金メッキステンレス板の
間に、インクを挟んでインクの厚さを2mmとし、電圧印
加しない状態で2枚の白金メッキステンレス板を互いに
引離したときに、どちらの板にもインクが同程度に付着
するものであることが好ましい。
インクの好ましい具体例では、インクの粘弾性特性を考
慮すると、インク中の微粒子の全部あるいは一部に、有
機ベントナイトもしくは無機微粒子を用いるのが好まし
い。有機ベントナイトは有機イオンとモンモリロナイト
との複合体であって、ベントナイトと有機陽イオンとの
交換反応によって得られる。
使用される有機物としてはトリメチルモノアルキルアン
モニウム、ジメチルベンジルアルキルアンモニウム、ジ
メチルジアルキルアンモニウム等が挙げられる。
ベントナイトはその特性を主要成分であるモンモリロナ
イトによるところが大きく、モンモリロナイトとしては
Na−モンモリロナイト、Ca−モンモリロナイト、3−八
面体合成スメクタイト等が挙げられる。
また有機イオンとの複合体を作らない状態の無機微粒子
を用いてもよい。このような無機微粒子としては、例え
ばNa−モンモリロナイト、Ca−モンモリロナイト、3−
八面体合成スメクタイト、Na−ヘクトライト、Li−ヘク
トライト、Na−テニオライト、Na−テトラシリシックマ
イカやLi−テニオライト等のフッ化雲母、合成雲母、シ
リカなどがある。上述のフッ化雲母は下記一般式(1)
によって示すことができる。
一般式(1) W1〜1/3(X,Y)2.5〜3(Z10)F 式中、WはNa又はLi、X及びYはMg2+,Fe2+,Ni2+,Mn
2+,Al3+,Fe3+,Li+などの6配位イオン、ZはAl3+,S
i4+,Ge4+,Fe3+,B3+又はこれらの組合せ(Al3+/S
i4+)などの配位数4の陽イオンを表わしている。
粘弾性を調整する目的で、その他の微粒子を用いてもよ
い。その他の微粒子としては、金属(Au、Ag、Cuなど)
粒子、硫化物(硫化亜鉛ZnS、硫化アンチモンSb2S3、硫
化カリウムK2S、硫化カルシウムCaS、硫化ゲルマニウム
GeS、硫化コバルトCoS、硫化スズSnS、硫化鉄FeS、硫化
銅Cu2S、硫化マンガンMnS、硫化モリブデンMo2S3など)
粒子、ケイ酸(オルトケイ酸H4SiO4、メタケイ酸H2Si
O3、メソ二ケイ酸H2Si2O5、メソ三ケイ酸H4Si3O3、メソ
四ケイ酸H6Si4O11など)粒子、ポリアミド樹脂粒子、ポ
リアミドイミド樹脂粒子、水酸化鉄粒子、水酸化アルミ
ニウム粒子、フッ化雲母粒子、ポリエチレン粒子、モン
モリロナイト粒子、フッ素樹脂などを用いることができ
る。また電子写真のトナーとして用いられている種々の
荷重制御剤を含有したポリマー粒子を用いることもでき
る。
上述の微粒子としては、平均粒子径で100μm以下、好
ましくは0.11μm/20μm、中でも10μm以下のもの
を用いることができ、又かかる微粒子は、インク中にイ
ンク100重量部に対して1重量部以上、好ましくは3重
量部〜90重量部、更に好ましくは5重量部〜60重量部で
含有することができる。
本発明のインクには、グリセリンのアルキレンオキサイ
ド付加重合体を含有させるが、これらはグリセリンに比
べてOH基を減少させるかわりに炭化水素を付加させた
ため、吸湿率が低く、また前記有機ベントナイトとの親
和性が高いので、良好なコロイド分散体を形成すること
ができる。この付加重合体はインク100重量部に対して
好ましくは30〜80重量部、さらに好ましくは50〜70重量
部程度含有させる。
本発明のインクには上記液体分散媒(付加重合体)に加
えて、例えば、水、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール(重量平均分子量:約100〜1000)、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、メチルカルビトール、エチルカルビトール、ブチル
カルビトール、エチルカルビトールアセテート、ジエチ
ルカルビトール、トリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、グリセリ
ン、トリエタノールアミン、ホルムアミド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルサルフオキサイド、N−メチル−
2−ピロリドン、1,3−ジメチルアミダゾリジノン、
N−メチルアセトアミド、炭酸エチレン、アセトアミ
ド、スクシノニトリル、ジメチルスルフォキシド、スル
ホラン、フルフリルアルコール、N,N−ジメチルホル
ムアミド、2−エトキシエタノール、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド(ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド)、2−ニトロプロパン、ニトロエタン、γ−ブチロ
ラクトン、プロピレンカーボネート、1,2,6−ヘキ
サントリオール、ジプロピレングリコール、ヘキシレン
グリコールなどのうち単独または2種以上の混合溶媒を
用いることができる。
インクの付着性変化が電気分解によるガスの発生に起因
する場合、片側の極(特に陰極)でガスを発生させ、他
の側の極(特に陽極)ではガスの発生を抑止または弱め
ることがインクの付着性変化を大きくするため好まし
く、そのように溶媒を選定することが好ましい。さらに
溶媒にヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、チオシアン
酸カリウム、臭化カリウム、臭化ナトリウム、テトラエ
チルアンモニウムシュウ素、LiBF4等の電解質を単独ま
たは2種以上混合して含有させるとよいが、電解質は上
記に限定されるものではなく、溶媒に溶解して電気抵抗
を低下させる作用のある、電解質、イオン性界面活性剤
などを広く用いることができる。
電解質は液体分散媒に対し0.0001mol/〜飽和溶解量含
有するのが好ましい。0.0001mol/以下では電解質の効
果が認められず、また飽和溶解量以上では、インクが不
均一になるため好ましくない。
インクには、必要に応じてカーボンブラック等の一般に
印刷、記録の分野で用いられる染料や顔料などの着色材
を含有させることができる。インクが着色材を含有する
場合、着色材の含有量はインク100重量部に対して0.1〜
40重量部、更には1〜20重量部が好ましい。また、着色
材の代わりに、あるいは着色材と共に、電圧印加により
発色する発色性化合物を含有してもかまわない。その
他、インク中に導電性を付与する電解質、増粘剤、減粘
剤、界面活性剤などを含有することができる。又、前述
した微粒子自体に着色材としての機能を兼用させること
も可能である。
このようなインクを得るには、例えば液体分散媒、微粒
子その他の成分を通常の方法により混合すればよい。
好ましい具体例では、インクの粘度を制御するためにイ
ンク材中に前述した液体分散媒に可溶なポリマーをイン
ク材100重量部に対して1〜90重量部、更には1〜50重
量部、特に1〜20重量部の割合で含有させることができ
る。このようなポリマーとしては、グアーガム、ローカ
ストビーンガム、アラビアガム、タラガント、カラギナ
ン、ベクチン、マンナン、デンプン等の植物系ポリマ
ー;キサンタンガム、デキストリン、サクシノグルカ
ン、カードラン等の微生物系ポリマー;ゼラチン、カゼ
イン、アルブミン、コラーゲン等の動物系ポリマー;メ
チルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース等のセルロース系ポリマー、あるいは可溶性
デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン
等のデンプン系ポリマー、アルギン酸プロピレングリコ
ール、アルギン酸塩等のアルギン酸系ポリマー、その他
多糖類系の誘導体等の半合成ポリマー;ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエー
テル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナト
リウム等のビニル系ポリマー;その他ポリエチレングリ
コール、酸化エチレン、酸化プロピレンブロック共重合
体、アルキド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ア
ミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド
樹脂、ポリエステルイミド樹脂、シリコン樹脂等の合成
ポリマーを単独又は2種以上組合わせて用いることがで
きる。またシリコングリースのようなグリース類、ポリ
ブデン等の液状ポリマーを用いることも可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 インク配合 グリセリン−アルキレンオキサイド 付加重合体 40部 (旭電化工業社製、 商品名、アデカカーポールTE-100) ホウフッ化リチウム 3部 フッ素系界面活性剤 3部 (新秋田化成社製、商品名、EF-105) 顔料 4.4部 (バイエル社製、 商品名、Supranol Cyanine 7BF) 有機ベントナイト 25部 (豊順洋行社製、商品名、オルガナイトT) 上記処方において、フッ素系界面活性剤をグリセリン−
エチレンオキサイド付加重合体に超音波洗浄器により1
時間かけて溶解した後、これに他の成分を全て混合し、
ロールミルで混練することによって青色の無定形固体コ
ロイドゾルインクを調製した。
上記インクを1cm×1cmの白金メッキステンレス板上
に、厚さ約2mmでインクを塗布した後、そのインク上に
前記同一サイズの白金メッキステンレス板をのせた後、
無電圧下で2枚の白金メッキステンレス板の間隔を徐々
に広げることによって、2枚の白金メッキステンレス板
を分離したところ、両方の白金メッキ板上にほぼ全域に
亘ってインクが付着していた。
次に、厚さ2mmのインク層を挟んだ両方の白金メッキス
テンレス板の一方を陰極(アース)、もう一方を陽極と
して、+30Vの電圧を印加し、この電圧を印加しなが
ら、2枚の白金メッキステンレス板の間隔を徐々に広げ
ることによって、2枚の白金メッキステンレス板を分離
したところ、陽極側の電極に全てのインクが付着し、陰
極側にはインクの付着はなかった。
次に、第1図に示す印刷機を用いて画像形成を行った。
インク担持ロールとして、白金メッキを施したステンレ
ス製円筒状ロール(表面粗度1S)を用い、また、版ロ
ール3として、表面をハードクロムメッキした直径30mm
の鉄製円筒ロールを用いた。又版ロール3として、表面
をハードクロムメッキした直径30mmの鉄製円筒ロールを
用いた。この版ロール3上にアルミニウム板上にビニル
系樹脂でパターニングした版4を巻き付け、インク担持
ロール1とコーティングロール9との間に、前述したイ
ンク材を投入した。インク担持ロール1を5mm/secの周
速で矢印A方向に回転させ、矢印E方向に回転する表面
テフロンゴム製の円筒ロールであるコーティングロール
9とのギャップを制御し、コーティングロール9を5mm
/secで回転させることによって、インク担持ロール1上
のインク層厚を0.2mmに制御した。版ロール3は矢印C
方向に5mm/secの周速で回転させた。
この印刷機の直流電源103から電圧を印加していない状
態下で印刷したところ、像様の印刷物は得られなかった
が、直流電源103から30Vの直流電圧を印加した状態下
で印刷したところ、かぶりのないシャープな画質の印刷
物が多数枚得られた(この際、版ロール3を陰極、イン
ク担持ロール1を陽極とした)。
またこの印刷機を、インクを投入した状態で25℃、95%
RHの高湿環境に4時間放置した後、上記と同様の印刷
を行ったところ、上記と同様シャープな画質の印刷物が
得られた。
実施例2 インク配合 グリセリン−アルキレンオキサイド 付加重合体 30部 (旭電化工業社製、 商品名、アデカカーポールTE-100) 水 7.5部 ホウフッ化リチウム 4部 顔料 5.6部 (バイエル社製、 商品名、Supranol Cyanine 7BF) ベントナイト−ベンジルジメチル 12部 ステアリルアンモニウム複合体 上記処方によって、実施例1と同様に調製してインクを
得、このインクを用いて実施例1と同様に電圧印加した
状態で印刷したところ、シャープな画質の印刷物が多数
枚得られた。
またこの印刷機を、インクを投入した状態で25℃、95%
RHの高湿環境に4時間放置した後、上記と同様の印刷
を行ったところ、上記と同様シャープな画質の印刷物が
得られた。
実施例3 インク配合 グリセリン−アルキレンオキサイド 付加重合体 30部 (旭電化工業社製、 商品名、アデカカーポールTE-100) 水 7.5部 ホウフッ化リチウム 4部 顔料 5.6部 (バイエル社製、 商品名、Supranol Cyanine 7BF) ベントナイト−ジメチルオクタデシル 12部 アンモニウム塩複合体 (豊順洋行社製、商品名、オルガナイトT) 上記処方によって、実施例1と同様に調製してインクを
得、このインクを用いて実施例1と同様に電圧印加した
状態で印刷したところ、シャープな画質の印刷物が多数
枚得られた。
またこの印刷機を、インクを投入した状態で25℃、95%
RHの高湿環境に4時間放置した後、上記と同様の印刷
を行ったところ、上記と同様シャープな画質の印刷物が
得られた。
実施例4 インク配合 グリセリン−エチレンオキサイド 付加重合体 30部 (旭電化工業社製、 商品名、アデカカーポールTE-100) グリセリン 7.5部 ホウフッ化リチウム 4部 膨潤性雲母 16部 (トピー工業社製、リチウムテニオライト) 上記組成の混合物を、実施例1と同様に調製してインク
を得、このインクを用いて実施例1と同様に電圧印加し
た状態で印刷したところ、かぶりのないシャープな画質
の印刷物が多数枚得られた。
比較例1 インク配合 グリセリン 100部 (25℃、70%RHにおける平衡含水率55〜60%) ホウフッ化リチウム 10部 顔料 10部 (バイエル社製、 商品名、Supranol Cyanine 7BF) ヘキサグリセリンポリリシノレート 10部 (日光ケミカルズ社製、 商品名、Hexaglyn PR-15) 合成ベントナイト 51部 (クニミネ工業社製、商品名、スメクトンSA) 上記処方の混合物をロールミルで混練することにより青
色の無定型固体コロイドゾルインクを調製した。このイ
ンクを実施例1と同様の装置、方法により高湿環境にお
いて印刷を行った。その結果、インク投入後10分経過後
にはかぶりが増大し、画質の悪い印刷物しか得られなか
った。
比較例2 インク配合 エチレングリコール 90部 (25℃、70%RHにおける平衡含水率55〜60%) ホウフッ化リチウム 10部 顔料 10部 (バイエル社製、 商品名、Supranol Cyanine 7BF) ヘキサグリセリンポリリシノレート 10部 (日光ケミカルズ社製、 商品名、Hexaglyn PR-15) 合成ベントナイト 51部 (クニミネ工業社製、商品名、スメクトンSA) 上記処方の混合物をロールミルで混練することにより青
色の無定型固体コロイドゾルインクを調製した。このイ
ンクを実施例1と同様の装置、方法により高湿環境にお
いて印刷を行った。その結果、インク投入後10分経過後
にはかぶりが増大し、画質の悪い印刷物しか得られなか
った。
実施例1及び比較例1のインクについて高湿環境(95%
RH)中で印刷試験を行った結果を第3図に示す。比較
例1のインクでは吸湿によりわずかな時間で地かぶりの
急激な増大が見られ、画像形成には不適である。一方実
施例1のインクでは長時間たっても地かぶりの増大は見
られず、吸湿性、安定性に極めて優れていることがわか
る。
〔発明の効果〕
本発明のインクを用いることにより、外界の湿度に左右
されず、特に高湿環境においても安定してかぶりがな
く、シャープな画質の画像を多数枚印刷することがで
き、コンピュータ等の各種機器に接続して用いる記録用
周辺機器に適した画像形成方法を極めて良好に実施でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のインクを用いて画像形成を実施する
装置の一例を示す模式図、第2図は、本発明のインクを
用いた画像形成装置に使用できる版の一例を示す模式的
斜視図、第3図は高湿耐久試験結果を示す図である。 1:インク担持ロール、2:インク 3:版ロール、4:版 4a:基材 4b:パターン 5:ブラン胴、6:圧胴 7:被記録体、8:インク画像 9:コーティングロール、10:インク溜 11:インクロール、12:インクつぼ 103、104、105:電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクに接触した陰陽の対をなす電極から
    電圧が印加されることにより一方の電極にのみ付着し他
    方の電極には付着しないように付着性が変化するインク
    であって、グリセリンとアルキレンオキサイドとの付加
    重合体を含む液体分散媒と、微粒子を含む分散体とを含
    有することを特徴とする画像記録用インク。
JP2000406A 1990-01-08 1990-01-08 画像記録用インク Expired - Lifetime JPH0639579B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000406A JPH0639579B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 画像記録用インク
US07/637,208 US5143546A (en) 1990-01-08 1991-01-03 Recording material
EP91300048A EP0437318A1 (en) 1990-01-08 1991-01-04 Recording material
CA002033631A CA2033631A1 (en) 1990-01-08 1991-01-04 Recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000406A JPH0639579B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 画像記録用インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205467A JPH03205467A (ja) 1991-09-06
JPH0639579B2 true JPH0639579B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=11472921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000406A Expired - Lifetime JPH0639579B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 画像記録用インク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0639579B2 (ja)
CA (1) CA2033631A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03205467A (ja) 1991-09-06
CA2033631A1 (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017223A (en) Recording material
US5143546A (en) Recording material
US4972200A (en) Image forming method and apparatus utilizing a voltage to change the adhesiveness of the ink to perform an ink cleaning step
JPH047371A (ja) 画像記録用インク
US5142306A (en) Image forming apparatus and method for applying an adhesive recording material to an electrode
JPH0298482A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0639579B2 (ja) 画像記録用インク
JPH03205466A (ja) 画像記録用インク
JPH02299878A (ja) 画像記録用インク
JPH044185A (ja) 画像記録用インク
JPH04183763A (ja) 画像記録用インク
JPH03223375A (ja) 画像記録用インク
JPH03205178A (ja) 画像形成方法
JPH0452179A (ja) 印刷方法
JPH04185458A (ja) 画像形成装置
JPH02305870A (ja) 画像記録用インク
JPH0431470A (ja) 画像記録用インク
JPH02283487A (ja) 画像記録用インク
JPH04264173A (ja) 記録材
JPH04222882A (ja) 記録材
JPH03223376A (ja) 画像記録用インク
JPH0459384A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH0354271A (ja) 画像形成用インク
JPH04216091A (ja) 導電ゴムローラー及び同ローラーを備えた画像形成装置
JPH02191684A (ja) 画像記録用インク