JPH0459384A - 画像形成方法および画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法および画像形成装置

Info

Publication number
JPH0459384A
JPH0459384A JP16993790A JP16993790A JPH0459384A JP H0459384 A JPH0459384 A JP H0459384A JP 16993790 A JP16993790 A JP 16993790A JP 16993790 A JP16993790 A JP 16993790A JP H0459384 A JPH0459384 A JP H0459384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
transfer member
stencil
blanket cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16993790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Yuasa
俊哉 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16993790A priority Critical patent/JPH0459384A/ja
Publication of JPH0459384A publication Critical patent/JPH0459384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インクを孔版の孔部より通過させる部位と通
過させない部位によってインク画像を形成する画像形成
方法および装置に関する。本発明の画像形成方法および
装置は、コンピューター等のプリンターの記録用周辺機
器等の分野に非常に有用である。
〔従来の技術〕
従来より、印刷技術において平版印刷法、凸版印刷法や
グラビヤ印刷法などが用いられているが、インクのパタ
ーニングに湿し水を必要とするなど取扱いが非常に面倒
である。また、インクの付着性が気温や湿度に影響を受
は易く、環境安定性に欠ける。更には、これらの印刷に
は多数のローラーが必要である。このため、これまでの
印刷技術をコンピュータ等の記録用周辺機器に適用する
には困難な面が多い。
方、孔版印刷法は、これらと比較して取扱い性や環境安
定性に優れ、湿し水を必要とせず、ローラの本数も少く
てすみ、それ故に記録用周辺機器に用いるに比較的適し
た方法である。しかしながら、従来の孔版印刷法では、
受像紙に転写されたインクによって形成される画像部に
スクリーン網目に応じた空隙が生じ、隠蔽性に欠け、ざ
らつきの目立つ低画質の画像しか得られない。
(発明が解決しようとする31題) 本発明は、上述したような課題を解決するためになされ
たものである。すなわち本発明の目的は、記録用周辺機
器等に用いる際に必要な取扱い性など上述の性能を十分
具備する方法および装置であり、且つ、ざらつきが少く
十分な隠蔽性を有する高画質の画像を形成できる方法お
よび装置を提供することにある。
(31題を解決するための手段〕 本発明の画像形成方法は、インクを孔版の孔部より通過
させる工程と、該孔部を通過したインクを転写部材に転
写させる工程と、該転写したインクを受像体に転写させ
る工程とを有する法である。
また、本発明の画像形成装置は、孔版と、該孔版からイ
ンクを転写される転写部材と、該転写部材からインクを
転写される受像体とを有する装置である。
更に本発明の好適なる態様は、上記方法および装置にお
いて、前記転写部材が導電性を有する部材であり、前記
インクが電圧印加に応じて付着性が低下するインクであ
り、転写部材に転写したインクを電圧印加によって除去
する工程を有する方法およびこわに用いる装置である。
(作用) 本発明の方法においては、孔部より通過したインクをい
ったん転写部材に転写する。この工程で転写部材上に形
成されるインク像は、先に述べた従来の孔版印刷法と同
様にざらつきが多く隠蔽性に劣る傾向にある。しかし本
発明においては、この転写部材のインク像を受像体に再
び転写するので、この再転写の際に当然付与される圧力
によりインク層が押しつぶされ空隙が埋められ、これに
より高画質のインク像を受像体上に得ることができる。
そして、このインク像を所望の記録紙等に転写すれば良
好な画像が得られる。
また、本発明に使用するインクとして、電圧印加に応じ
て付着性が低下するという特性を有するインクを用い、
転写部材として導電性を有する部材を使用すれば、電圧
印加によって転写部材上の残留インクを非常に簡単に、
作業者の手等も汚すことなく除去できる。すなわち、残
留インクのクリーニングも容易になる点からいわゆる取
扱い性が更に向上することとなる。更には、受像体とし
て、金属やカーボン紙等の導電性を有するものを用い、
受像体と転写部材との間に電圧を印加することによって
インクの転写部材に対する付着性を低下させた上で受像
体上にインクを転写すると、十分なインク量が転写され
るので、画像濃度を向上させるためには有利である。
〔実施例〕
以下、本発明を、図面を参照しつつ実施例により更に詳
細に説明する。
第1図は、本発明の画像形成装置の要部を例示する模式
的断面図である。
孔版ロール1は円筒形状を有し矢印六方向へ回転する部
材である。このロール1における版としては、金属製の
丈夫な枠等に、絹、ナイロンまたは目の細かいw4(ス
クリーンメッシュフ等を張り、これに感光性樹脂を塗布
、乾燥して網ポジを密着し、これを所望のパターンで露
光し、その後未露光部を除去して得たスクリーン版、あ
るいはワックス等の熱溶融物を、上述の絹、ナイロンま
たは金属メツシュ等に塗布し、パターン状に加熱溶融し
て除去する事により得た版など種々のものを用いること
ができる。
孔版ロール1の内部には、電圧印加によって付着性から
非付着性へと変換するインク2が充填されており、圧力
付与によ)て版の孔部よりパターン状に押し出される構
造となフている。孔版ロール1は、転写部材としてのプ
ラン銅3と接触しており、矢印A方向に回転するに従い
押し出されたインク2がプラン銅3の表面に付着し、イ
ンク像5が形成される。このプラン銅3としては、ステ
ンレス、アルミニウム、銅等の金属やシリコンゴムにカ
ーボン等の導電粉を分散させた導電体で形成されている
プラン銅3上に形成されたインク像5は、矢印B方向へ
の回転に従い、圧銅4とプラン銅3の間に挟持された受
像体6上に加圧転写された後、矢印E方向へ搬送されて
インク像7を形成する。プラン銅3と圧銅4の間にはイ
ンク像5を厚み方向に押しつぶして版の網目に起因する
ざらつきが無くなる程度の圧力を付与すればよい。
受像体6にインク像を転写した後、プラン銅3上に残フ
たインクはプラン銅3と接するクリーニングロール8と
の間に直流電源9により電圧印加することによってクリ
ーニングロール8上へ移し取り、プラン銅3をクリーニ
ングすることができる。従フて、クリーニングロール8
もプラン銅と同様の導電体により形成される。
従来、プラン銅を用いたオフセット印刷では、プラン銅
のクリーニングを行なうことが手に汚れを生じメンテナ
ンスを煩雑にする要因となフてぃた。本発明の電圧印加
によるプラン銅のクリーニング方法を用いれば、このよ
うな事が無く、ボタン操作で簡単にプラン鋼上のインク
を除去することができる。第1図ではプラン銅3が陰極
、クリーニングロール7が陽極となっているがインクに
よってはこの逆でもよい。電源9の電圧は、実用的には
3〜100v、更には5〜8ovの直流電圧が好ましい
この点から、本発明の方法に用いられるインクは、電圧
印加しない状態においては付着性があり、電圧が印加さ
れることによって、付着性が消滅するタイプのインクが
用いられる。
以下、この付着性が変化するインクについて説明する。
電圧印加により、インクが付着性→非付着性と変化する
メカニズムとしては、電圧印加による通電によりインク
が電気分解してガスを発生し付着性が変化する場合が考
えられる。
この場合、インクをもともと付着性を有するように調整
して、電圧印加により一方の電極近傍でインクがガスを
発生し、このガスによりインクが電極に付着しなくなる
。インクが電気分解してガスを発生するようにするため
には、インク中に水、アルコール、グリコール等の溶媒
、あるいは塩化ナトリウム、塩化カリウム等の電解質か
溶解した溶媒を含有させる。インクの電気抵抗は、低い
方が良く、体積抵抗を105Ω・cm以下にすることが
好ましい。体積抵抗が105Ω・Cmを超えると通電量
が低下し、あるいは通電量の低下を防ぐ為に高電圧が必
要となる。
また、版へのインクの転写は、インク層の電圧の印加さ
れた部分については、厚み方向のほぼ全部が(以下、バ
ルク移動と称す)転写する。
インクが、水やアルコールのような液体では凝集力が弱
く、好適な粘着性が得られない。このインクは、例えば
鉛直方向に立てた白金メツキステンレス板に2IIIf
fiの厚さでインクを付着させたときに、インクが実質
的に白金メツキステンレス板上に保持される程度のもの
であることが好ましい。
また、2枚の白金メツキステンレス板の間に、インクを
挟んでインクの厚さを2mmとし、電圧印加しない状態
で2枚の白金メツキステンレス板を互いに引離したとき
に、どちらの板にもインクが同程度に付着するものであ
ることが好ましい。
インクの粘性率は、ずり速度10rad/s 、温度2
5℃において、101〜IO′。ポアズ、更には10’
〜108ポアズが好ましい。
上述のメカニズムをとるインクは、基本的に無機あるい
は有機の微粒子と液体分散媒とで構成される。インク中
の微粒子は、インクの切れを良くし画像の解像度を向上
させる。インクは、コロイドゾルの無定形固体で、流動
性においては非ニユートン流動体である。
インクの付着性変化を電圧印加によって行なわせるには
、インク中に微粒子を含有させる。前述の液体分散媒中
で、例えばホモジナイザー、コロイドミル、超音波分散
器内で混練されることにより、微粒子分散体が形成され
る。このような粒子としては、金属(Au、 Ag、 
Cuなど)粒子、硫化物(硫化亜鉛ZnS 、硫化アン
チモン5b2s3.硫化カリウムに2S、硫化カルシウ
ムCaS 、硫化ゲルマニウムGeS 、硫化コバルト
CoS 、硫化スズSnS 、硫化鉄FeS 、硫化銅
Cu2 S、硫化マンガンMnS 、硫化モリブデンM
o2S、など)粒子、ケイ酸(オルトケイ酸H45i0
4、メタケイ酸H2S1Os、メソ三ケイ酸H2S12
0B 、メソ三ケイ酸)14Si303、メソ四ケイ酸
H65i4J1など)粒子、ポリアミド樹脂粒子、ポリ
アミドイミド樹脂粒子、水酸化鉄粒子、水酸化アルミニ
ウム粒子、フッ化雲母粒子、ポリエチレン粒子、モンモ
リロナイト粒子、フッ素樹脂などを用いることができる
。また電子写真のトナーとして用いられている種々の荷
電制御剤を含有したポリマー粒子を用いることもできる
上述の微粒子としては、平均粒子径で100μm以下、
好ましくは0.1μm〜20μm、中でも10μm以下
のものを用いることができ、又かかる微粒子は、インク
中にインク 100重量部に対して1重量部以上、好ま
しくは3重量部〜90重量部、更に好ましくは5重量部
〜60重量部で含有することができる。
又、インクに用いる液体分散媒としては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール
、ポリエチレングリコール(重量平均分子量、約100
〜1000) 、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレング1ノコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、メチルカルピトール
、エチルカルピトール、ブチルカルピトール、エチルカ
ルヒ゛トールアセテート、ジエチルカルピトール、トリ
エチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、グリセリン、トリエタノールアミ
ン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルサ
ルフオキサイド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3
−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルアセトアミド
、炭酸エチレン、アセトアミド、スクシノニトリル、ジ
メチルスルホキシド、スルホラン、フルフリルアルコー
ル、N、N−ジメチルホルムアミド、2−エトキシエタ
ノール、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(ヘキサ
メチルリン酸トリアミド)、2ニトロプロパン、ニトロ
エタン、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート
、1,2.6−ヘキサンドリオール、ジプロピレングリ
コール、ヘキシレングリコールなどの単独又は2種の混
合媒体を用いることができる。液体分散媒は、インク 
100重量部に対し、40〜95重量部、更には60〜
85重量部含有するのが好ましい。
好ましい具体例では、インクの粘度を制御するためにイ
ンク材中に前述した液体分散媒に可溶なポリマーをイン
ク材100重量部に対して1〜90重量部、更には1〜
50重量部、特に1〜20重量部の割合で含有させるこ
とができる。このようなポリマーとしては、グアーガム
、ローカストビーンガム、アラビアガム、タラガント、
カラギナン、ペクチン、マンナン、デンプン等の植物系
ポリマー;キサンタンガム、デキストリン、サクシノグ
ルカン、カードラン等の微生物系ポリマー;ゼラチン、
カゼイン、アルブミン、コラーゲン等の動物系ポリマー
;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース系ポリマー、あるいは可
溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデン
プン等のデンプン系ポリマー、アルギン酸プロピレング
リコール、アルギン酸塩等のアルギン酸系ポリマー、そ
の他多糖類系の誘導体等の半合成ポリマー:ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチル
エーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸
ナトリウム等のビニル系ポリマー;その他ポリエチレン
グリコール、酸化エチレン、酸化プロピレンブロック共
重合体、アルキド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイ
ミド樹脂、ポリエステルイミド樹脂、シリコン樹脂等の
合成ポリマーを単独又は2種以上組合わせて用いること
ができる。またシリコングリースのようなグリース類、
ボリブデン等の液状ポリマーを用いることも可能である
インクの付着性変化が、電気分解によるガスの発生に起
因することから、液体分散媒としては水、メタノール、
エタノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピ
レングリコール等の溶媒、あるいはヨウ化カリウム、ホ
ウフッ化リチウム等の電解質を溶解した溶媒が好ましく
用いられる。液体分散媒及び微粒子の含有量は、前述の
ものと同様である。特に、液体分散媒として水、あるい
は水の含有したものを用いると、陰電極側で水素ガスを
発生し易く好ましい。水と他の液体分散媒とを混合する
場合、水の含有量は、インク100重量部に対して1重
量部以上、更には5重量部以上が好ましい。
電気分解によりガスを発生するインクの場合、インク中
に含有する微粒子としては、先に掲げたもののほか、シ
リカ、フッ化炭素、酸化チタン、カーボンブラック、フ
ッ化炭素などが用いられる。
インクの好ましい具体例では、インクの粘弾性特性を考
慮すると、インク中の微粒子の全部あるいは一部に、前
述の液体分散媒を保持できる膨潤性微粒子を用いるのが
好ましい。このような膨潤性微粒子としては、例えばN
a−モンモリロナイト、Ca−モンモリロナイト、3−
八面体合成スメクタイト、Na−ヘクトライト、Li−
ヘクトライト、Na−テニオライト、Na−テトラシリ
シックマイカやLi−デュオライト等のフッ化雲母、合
成雲母、シリカなどがある。上述のフッ化雲母は下記−
数式(1)によって示すことができる。
数式(1) %式%) (式中、WはNa又はLi、 X及びYは閘g2+Fe
”、 Ni”、 Mn”、 AI”、 Fe”、 Li
”などの6配位イオン、2はAI”、 Si”、 Ge
”Fe3″″ 33“又はこれらの組合わせ(AI”1
5i4+)などの配位数4の陽イオンを表わしている。
) 膨潤性微粒子の平均粒子径は、乾燥状態で75μm以下
、更には0.8〜15μm、中でも8μm以下が好まし
い。
インクには、必要に応じてカーボンブラック等の一般に
印刷、記録の分野で用いられる染料や顔料などの着色材
を含有することができる。インクに着色材を含有する場
合、着色材の含有量はインク 100重量部に対して0
.1〜40重量部、更には1〜20重量部が好ましい。
また、着色材の代わりに、あるいは着色材と共に、電圧
印加により発色する発色性化合物を含有してもかまわな
い。その他、インク中に導電性を付与する電解質、増粘
剤、減粘剤、界面活性剤などを含有することができる。
又、前述した微粒子自体に着色材としての機能を兼用さ
せることも可能である。
このようなインクを得るには、例えば液体分散媒および
微粒子を通常の方法により混合すればよい。
〔実験例〕
第1図に示した装置を用いて以下の様な画像形成を行な
った。
孔版ロール1としてステンレスメツシュ上に、ナイロン
紗からなるスクリーン版をまきつけた直径30m+aの
円筒ロールを用いた。また、インク2としては下記配合
の混合物をロールミルを用いて混練した黒色の無定形固
体インクを使用した。
(インク配合) ・ポリエーテル系溶媒     514重量部旭電化工
業■社製、商品名ニアデカカーポールI E−100 、水             130重量部・カーホ
ンブラック      118重量部°ポリビニルピロ
リドン     82重量部BASF社製、商品名ニル
ビスコールに−30・ホウフッ化リチウム      
75重量部・コロイダルシリカ       59重量
部上記インクを孔版ロール1内に投入し、孔版ロール1
を5mm/secの周速で矢印へ方向に回転させ、プラ
ン銅3を矢印B方向に回転させた。更に、受像体6とし
て普通紙を矢印E方向に通過させたところ、シャープな
画質の印刷物が得られた。
この画像のベタ黒部の光学濃度を、マクベス濃度計で測
定したところ、1.5〜1.6の値を示し、充分な画像
濃度が得られた。
(比較実験例) 実験例においてプラン銅3を用いず、孔版ロール」を直
接受像体6である普通紙に転写させ、印刷物を得た。こ
の画像のベタ黒部の光学濃度を測定したところ、0.8
〜0.9の値を示し、充分な画像濃度が得られなかった
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の画像形成方法および装置は、取扱
い性や環境安定性が十分であり、ローラーの本数が少く
てもよく、記録用周辺機器等に用いるに有用である。更
には、ざらつきが少く十分な隠蔽性を有する高画質の画
像を形成できるものである。
また、本発明に、電圧印加に応じて付着性が低下すると
いう特性を有するインクと、導電性を有する転写部材を
使用すれば、残留インクのクリーニングも容易になる点
からいわゆる取扱い性が更に向上することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画像形成装置の要部を例示する模式
的断面図である。 1・・・孔版ロール   2・・・インク3・・・プラ
ン銅(転写部材) 4・・・圧銅      5・・・インク像6・・・受
像体     7・・・インク像8・・・クリーニング
ロール 9・・・直流電源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インクを孔版の孔部より通過させる工程と、該孔部
    を通過したインクを転写部材に転写させる工程と、該転
    写したインクを受像体に転写させる工程とを有する画像
    形成方法。2、前記転写部材が導電性を有する部材であ
    り、前記インクが電圧印加に応じて付着性が低下するイ
    ンクであり、転写部材上のインクを電圧印加によって除
    去する工程を有する請求項1に記載の画像形成方法。 3、孔版と、該孔版からインクを転写される転写部材と
    、該転写部材からインクを転写される受像体とを有する
    画像形成装置。 4、前記転写部材が導電性を有する部材であり、転写部
    材上のインクを電圧印加によって除去するためのクリー
    ニングロールを有する請求項3に記載の画像形成装置。
JP16993790A 1990-06-29 1990-06-29 画像形成方法および画像形成装置 Pending JPH0459384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993790A JPH0459384A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像形成方法および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993790A JPH0459384A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像形成方法および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459384A true JPH0459384A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15895678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16993790A Pending JPH0459384A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像形成方法および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937750A (en) * 1996-05-21 1999-08-17 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil printer having an electric field between the print drum and the pressing member
JP2014176979A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Newlong Seimitsu Kogyo Co Ltd スクリーン印刷方法およびロータリースクリーン印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937750A (en) * 1996-05-21 1999-08-17 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stencil printer having an electric field between the print drum and the pressing member
JP2014176979A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Newlong Seimitsu Kogyo Co Ltd スクリーン印刷方法およびロータリースクリーン印刷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017223A (en) Recording material
US4972200A (en) Image forming method and apparatus utilizing a voltage to change the adhesiveness of the ink to perform an ink cleaning step
US5143546A (en) Recording material
JPH047371A (ja) 画像記録用インク
EP0326115B1 (en) Image forming method, recording material and image forming apparatus
JPH0298482A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0459384A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US5041843A (en) Method and apparatus for transferring an adhesive viscous substance corresponding to the ratio of the area of an electroconduction portion of a pattern on one electrode to the area of an insulating portion of the pattern of the electrode
US5151712A (en) Method of transferring viscous substance by applying plural voltages to reduce its adhesiveness
JPH02299878A (ja) 画像記録用インク
JPH04185458A (ja) 画像形成装置
JPH0452179A (ja) 印刷方法
JPH04183763A (ja) 画像記録用インク
JPH05138869A (ja) 画像記録装置
JPH0452178A (ja) 画像形成装置
JPH04185475A (ja) 画像記録装置
JPH0431470A (ja) 画像記録用インク
JPH0355277A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH04216091A (ja) 導電ゴムローラー及び同ローラーを備えた画像形成装置
JPH02283487A (ja) 画像記録用インク
JPH03223375A (ja) 画像記録用インク
JPH044183A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH03205467A (ja) 画像記録用インク
JPH0355285A (ja) 画像形成装置
JPH02191684A (ja) 画像記録用インク