JPH02289819A - 眼鏡レンズ - Google Patents

眼鏡レンズ

Info

Publication number
JPH02289819A
JPH02289819A JP32761389A JP32761389A JPH02289819A JP H02289819 A JPH02289819 A JP H02289819A JP 32761389 A JP32761389 A JP 32761389A JP 32761389 A JP32761389 A JP 32761389A JP H02289819 A JPH02289819 A JP H02289819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
curvature
aspherical
meridian
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32761389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038745B2 (ja
Inventor
Shunei Shinohara
俊英 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26347749&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02289819(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to EP90101015A priority Critical patent/EP0379976B2/en
Priority to DE69014656T priority patent/DE69014656T2/de
Priority to US07/466,818 priority patent/US5050980A/en
Publication of JPH02289819A publication Critical patent/JPH02289819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038745B2 publication Critical patent/JP3038745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非球面眼鏡レンズの前方凸面側の表面形状に関
し,特にプラスの度数を有する非球面眼鏡レンズの形状
に関する. 〔従来の技術】 従来、眼の屈折異常矯正のための一般眼鏡レンズの前方
凸面側の屈折面C以下、前方屈折面と称す)は,加工の
容易さのために球面が採用されている.以下このレンズ
を球面レンズと呼ぶ.一般にレンズの屈折力はディ才ブ
トリー(以下、D)という単位で表され、レンズの表面
における屈折力(面屈折力)はその面の曲率#(単位は
m−1)とレンズ素材の屈折率nとにより、下式のよう
に定義される. S 面屈折力=(n−1)x.p レンズ前方屈折面の面屈折力は特にベースカーブと呼ば
れる.以下ベースカーブに対応する曲率なベースカーブ
の曲率と呼ぶ. レンズの度数は主に前方及び後方の2つの屈折力により
決定されるため、その組み合せの仕方によって一つのレ
ンズ度数を得るのにベースカーブはいろいろな値をとる
ことができる6しかし実際は光学性能、特にレンズの光
軸から離れた側方部を通して見たとき目に作用する非点
収差を小さくするために、ベースカーブはレンズの度数
に対して特定の範囲内に限定される.第2図はその一例
として屈折率1 50のレンズでの例を示したものであ
り、縦軸をベースカーブ、横軸をレンズ度数としたとき
に眼鏡の装用状態で光軸より30゛側方を見た場合の非
点収差の発生状況を示している.実線は遠方視時の非点
収差で線に付された数字は非点収差の量を示し、非点収
差が無い(OD)の線を挟み両側に非点収差0.3Dの
線が示されている.破線は近方視(30cm)での非点
収差を同様に表わしたものである.この図からわかる様
に非点収差が零となる最適のベースカーブは遠方視と近
方視で異なる.そこで遠方視及び近方視が同等に良くな
るように、図中のaで示される斜線範囲のベースカーブ
が一般に採用される.ところで主として遠視や老眼に用
いられるプラスの度数をもつレンズの欠点として,レン
ズの中心厚が度数が強度になるにつれて厚くなることと
、ベースカーブが強度になるにつれて高いもの、すなわ
ち曲率の大きいものを使わなければならないことによる
凸面の出っ張りが強くなり、外観的に見苦しくなること
が挙げられる.第3図はその一例を示すものであり、度
数+3D、レンズ径72mmのレンズの断面を示してい
る.このレンズは一般に使用されている屈折率1.50
のプラスチックレンズでベースカーブは7.5D.フチ
厚は1.Omrnである.この例の場合、レンズの中心
厚は5.3mmとなり、レンズ外周部を基準としたレン
ズ凸面の出っ張りの量(図中の12)は10.6mmと
なり、眼鏡にしたときにかなりぶ厚い見苦しいものとな
る.これを解決する方法としてベースカーブを小さくす
ることが考えられる.第4図は第3図と同じ条件のレン
ズでベースカーブを4.0Dとしたものである.このレ
ンズの中心厚は4.9mmとなり0.4mm薄くなり、
出っ張り量も5.3mmとなり、半分となる.ところが
先に述べたようにペースカーブは光学性能上から決定さ
れるもので,第5図及び第6図に示すように、4.0D
のベースカーブにすると光学性能が著しく悪くなる6第
5図及び第6図はそれぞれベースカーブ7.5D及び4
、ODのものの装用状態での視野における非点収差を示
しており、縦軸は視野の角度(単位:゜)、横軸は球欠
方向の屈折力を基準とした非点収差(単位:D)を表わ
している.図には見る距離が無限遠(oo).1m、0
.3mのそれぞれの場合における各視野での非点収差が
示されている.このような欠点を解決するために.前方
屈折面を非球面にしたものがいくつか提案されている.
たとえば特開昭52−136644、特公昭60−15
248 (U.S.4,181,409)、特開昭58
−24112 (tJ.S.4,504,l28)など
がある.特開昭52−136644は楕円、放物線,双
曲線といった二次曲線を子午線としてもち,それを回転
してできる非球面表面を前方屈折面としたもので、この
タイプのものは従来より多く見られる.特公昭60−1
5248と特開昭58−24 1 1 2は無水晶眼の
ための強度プラス度数をもつレンズで、前者は半径rに
関するlO次関数の回転非球面、後者は二次曲線を基本
としそれに修正項を付加した回転非球面を採用している
.これらの従来の非球面レンズに共通して言λることは
、子午線の曲率が回転軸(一般にレンズの幾何中心)か
ら周辺に向ってほぼ単調にかつ加速度的に減少すること
である.この結果周辺部分におけるレンズの度数が中心
部に比べ大幅に低下し、装用者の眼の処方に合った有効
視野範囲が狭まるという欠点をもっている.特に無水晶
眼用のものにおいては,非球面にすることによりレンズ
の薄形化を図るため、強い非球面を採用しているため有
効視野の範囲がレンズ上で直径30mmからせいぜい4
0mmぐらいになってしまうという問題があった. [発明が解決しようとする課題] 本発明は上述したような主に遠視や老眼に対して用いら
れるプラス強度をもつ眼鏡レンズにおける問題点を解決
し,光学性能的に優れかつ外観的にも薄く格好の良い眼
鏡レンズを提供するものである. 〔課題を解決するための手段1 本発明はレンズ前方屈折面を特殊な非球面形状にするこ
とにより、前述の問題を解決するものである。以下,実
施例により詳細に説明する.[実 施 例] (実施例1) 第1図は本発明の第1の実施例である.第1図(a).
(b).(c)はそれぞれ球面形状(半面)、中心から
外周にかけての曲率の変化,および非点収差を示す.こ
のレンズは前述の第4図の度数+3.0D.ベースカー
ブ4.0Dのものに本発明を実施したものである.(a
)図において1は前方屈折面、2は後方屈折面、3はレ
ンズの対称軸である.4は従来の球面レンズにおける断
面であり、ベースカーブに対応する曲率をもつ円弧であ
る.本発明によるレンズの前方屈折面の断面(子午線)
1は、回転軸の近傍においては4と同じくベースカーブ
の曲率なもっているが,外周に行くに従って曲率が小さ
くなり、その結果外周においてベースカーブの円弧より
も前方に移動する.(b)はその子午線における曲率の
変化を示したもので、横軸が対称軸からの距離、縦軸が
曲率のベースカーブからの変化量を示す.具体的な曲率
の変化量ΔCは表1のとおりである.表  1 (bl図に示される如く、子午線の曲率は対称軸から離
れるに従って減少の度合を強めながら徐々に減少し、1
5〜20mmの間で減少の度合が落ち始め.35mm以
降はほぼ一定かやや増加に転じている.それを数学的に
表現すると対称軸からの距ml rに対して曲率を関数
C (r)としたとらスタートし、離れるにつれ徐々に
減少し、15〜20mmの間で最小となったあと増加し
ている.このような曲率の変化を与えることにより前方
屈折面の形状は(a)図のようになり、従来のものより
中心厚を減少させることができる.また同時にレンズ前
方屈折面の出張りを減少させることができる.この実施
例の場合,中心厚は43mm、出張り量は4.7mmと
なり,第3図の従来の球面レンズに比べ中心厚で0.6
mm、出っ張り量で5.9mmもの大巾な薄形化、フラ
ット化ができる.一方、非点収差においても(C)図に
示すようにベースカーブを第4図のように40Dと低下
させたにも拘らず,球面のままでは第6図のように悪か
った非点収差の大巾改善が見られる. (実施例2) 第7図、第8図は本発明の第2の実施例であり,第1の
実施例と同様レンズ度数+3.0D、ベースカーブ4,
ODのものである.第7図は子午線における曲率の変化
量△Cを示すもので、その具体的な値は表2に示すとお
りである.表  2 これらからわかるように、この実施例では中心から5m
mまでの間は曲率の変化は零,すなわちこのレンズの中
央部半径5mmは球面である.そして、この球面部の端
から外周にかけては、第1図に示した第1の実施例と同
様の曲率の変化をしている。この結果非点取差は第8図
に示すように中央の球面部分において、ベースカーブを
小さくしていることによる非点収差の増加が見られるが
、それより外側は非球面化により第1の実施例と同様に
非点収差の改善が見られる.この非点収差の中央部分に
おける一時的な増加は,その増加量を0.10ないし0
.150以内となるようにベースカーブと中央球面部の
大きさを調整することにより、視覚的には支障なく使用
できる.またこのときの中心厚は4.4mm、出っ張り
量は4.8mmと第1の実施例に比べるとわずかにその
効果は劣るが,従来の球面レンズに比べると、大きな薄
形化、フラット化の効果がある.またこの実施例のもの
は第1の実施例に比べつぎのようなメリットがある. まずレンズ度数測定時に安定した測定結果が得られる.
すなわち実施例lのものは中央に球面のない全面非球面
であるため、その光軸(通常は対称軸と一致)における
レンズメーターによる度数測定において、測定位置がわ
ずかにずれるだけで非球面の影響で度数がずれたり,余
分な乱視収差が付いてしまったりするが、中央部分に球
面を設けることによりそれが解消される.(第1図(C
)と第8図を比べると逆のようにみえるが、両図はレン
ズを装用した状態での中心から外周へかけての非点収差
を示したものであり,レンズメーターによる度数測定で
は光線の通過角度が異なるため上述のように第1図(C
)及び第8図とは逆の結果となる.) また一般の前方屈折面が球面であるレンズと同じ様に偏
心の注文に応じることができる.すなわち上述の如く中
央の球面部分では全面非球面のものに比べ安定した度数
が得られるので,その範囲内で偏心加工をしても全面非
球面のものとちがい安定して指定の度数が得られる. なお、以上のようなメリットを得るためには、少なくと
も半径3mm、好ましくは半径5mm以上の中央球面部
分が必要となる.というのは通常のレンズメーターの測
定部の開口径が5〜10mmあるためである. (実施例3) 第9図は本発明の第3の実施例である.この実施例は第
2の実施と同じ、度数+3.0D.べ−スカーブ4.O
D、レンズ径72mmであるが、レンズ素材の屈折率と
アツへ数がそれぞれ160及び35と実施例1とは異っ
ている.第9図は子午線における曲率の変化ΔCを示し
ており、具体的な変化量は表3のとおりである. 表  3 この実施例では中心厚は3.7mm、出っ張り量は3.
9mmとなり、従来の第3図の従来の球面レンズに比べ
中心厚で1.6mm (30%)、出っ張量で6.7m
m (63%)もの薄形化およびフラット化がなされて
いる.またレンズ素材の屈折率が高いことにより、第2
の実施例よりも、中心厚で0.7mm、出っ張り量で0
.9mmの薄形化,フラット化がされている. 一方、非点収差は第10図に示される.第8図に示され
る第2の実施例のものとほぼ同じであり、良好な特性が
得られている. 以上3つの実施例では,第1図(C)、第8図、第lO
図の非点収差のグラフから明らかなように、1mの距離
のものを見た場合の非点収差をほとんど零とする設計(
中間視に合わせた設計)がされている.この他にも遠方
を見るときの非点収差を零にすることを狙った設計(遠
方視に合わせた設計)や30cm程度の近距離のものを
見るときの非点収差を零にすることを狙った設計(近方
視に合わせた設計)も可能である.どの場合でも基本的
な変化は本実施例のものと同じであるが、遠方視に合わ
せたものは上述の実施例より曲率の変化量が大きく、近
方視に合わせたものは逆に曲率の変化量が小さくなる.
本発明者は、遠方視に合わせた設計では側方部が装用状
態で処方の度数(光軸での度数)に比べ遠方視時に多少
矯正不足となり,近方視に合わせた設計では逆に遠方視
時に多少矯正過多となることを確詔しており、一般的な
使用には距離lm前後の中間視に合わせた設計が好まし
い. 〔発明の効果J 以上の説明のとおり,本発明によればプラス度数を有す
る眼鏡レンズにおいて、中心厚の薄形化、前方屈折面の
出っ張りの減少(フラット化)が図れると同時に光学性
能の改善がされる.特に光学性能の改善については,従
来の非球面レンズの子午線の曲率が外周方向に単調にか
つ加速度的に減少するものであったのに対し,その曲率
C(r)の一次微係数をレンズの対称軸から離れるにつ
れて一担減少させた後増加させるという方法が有効であ
ることが判明した.すなわち上述のよウな曲率変化によ
り,遠方視から近方視まで任意の特定の距離における非
点収差をレンズの全範にわたって良好な状態にコントロ
ールできる.また周辺部のレンズ度数の急激な低下がな
く広い視野が確保される. またこのような曲率半径の変化を有する非球面形状と、
通常の球面レンズでは光学性能上採用できないベースカ
ーブ(本発明においては対称軸の近傍におけるカーブ値
)、たとλばレンズの等価球面度数S[ディオブトリー
]に関して、S (n−1)Xp。≦0.5XS+5 (ここでnはレンズ素材の屈折率、?。は対称軸近傍に
おける曲率すなわちベースカーブの曲率)を満たすよう
な低いベースカーブとを組み合わせることにより、光学
性能的にも優れかつ中心厚も薄くフラットで外観のよい
眼鏡レンズが実現される. 更に実施例3に示されるように高屈折率(ブラスチック
眼鏡レンズでは屈折率が通常の1.50に比べ1.55
を超えるようなものを中屈折率または高屈折率と呼んで
いる)の素材と組み合せた場合には大きな効果が得られ
る. また一般に高屈折率素材ではアッペ数が小さくなり(プ
ラスチック素材の場合は1.55以上の屈折率になると
アツへ数はほぼ40以下となる)、レンズの周辺部を通
して物を見たときレンズのもつプリズム作用により光が
分光されて輪郭に色のにじみが出る色収差と呼ばれる欠
点が生ずる.しかし本発明による非球面設計を行な久ば
、第1図(a)に示されるように周辺部での前方屈折面
と後方屈折面とによってできるくさび形状が、球面レン
ズに比べ小さくなる.すなわちプリズム作用が小さくな
ることにより、色収差が改善される. 更に中央部分に球面部分を設けることにより、レンズ度
数が安定し、加工し易くまた偏心の加工注文にも応じら
れるようになる. 尚,本発明の先の2つの実施例においては前方屈折面の
曲率が連続的に変化しているものを示したが、それ以上
のもの例^ば第11図に示すように対称軸から離れるに
つれて階段状に微小ステップで曲率が変わるものや、微
妙な変動のあるものであっても実質的に先の本発明の実
施例に示すような曲率半径の変化を示すものは、本発明
に含まれる. また以上の実旌例は全て回転軸対称な非球面であるが、
回転対称性は本発明の必須要件ではなく、レンズ前方屈
折面上の特定点(例^ば幾何学中心)から外周方向に向
う子午綿の形状が方向により異なるものであっても、そ
の曲率の変化の仕方が前述の性質をもっていれば、本発
明の範囲に含まれる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例で、(a)、(bi)、
(c)はそれぞれ子午線断面形状、子午線のベースカー
ブに対する曲率の変化および視野角に対する非点収差の
量を示す図. 第2図は、従来の球面レンズのレンズ度数とべースカー
ブの組み合わせにより視野角30゜方向に発生する非点
収差を示す図. 第3、4図は従来の球面レンズの断面図.第3図は度数
+3.0D、ベースカーブ7.5Dのもの.第4図は度
数+3.00.ベースカーブ40Dのもの. 第5、6図はそれぞれ第3図および第4図に示す従来の
球面レンズの視野の角度による非点収差の量を示す図. 第7,8図は本発明の第2の実施例であり,第7図は子
午線の曲率の変化を示す図.第8図は視野の角度による
非点収差の量を示す図.第9図、第10図は本発明の第
3の実施例であり、第9図は子午線の曲率の変化を示す
図.第10図は視野の角度による非点収差の量を示す図
.第11図は本発明の他の実施例で,子午線の曲率の変
化を示す図. l・・・前方屈折面 2・・・後方屈折面 3・・・回転対称軸 4・・・従来レンズの球面による前方屈折面μ4 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三郎(他1名)第1図(α
) 第1図(b) 〔D] 第 図 (C) 第3図 第4図 第2図 −1.1+ ーC.5 O 啼O.j −I.Q −O9 O 4Q.タ 第6図 第7図 第8図 〔ゼ1〕 擁9回 境IO口 Lj)j

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前方及び後方の1対の屈折面を有し、該前方屈折
    面が非球面形状を有する非球面眼鏡レンズにおいて、前
    記前方屈折面上の所定の点を通る任意の子午線の曲率を
    該所定の点からの距離rの関数としてC(r)と表現す
    るとき、該関数Cの一次微係数dc/drは前記所定の
    点から遠去かるにつれて少なくとも1回一担減少した後
    増加することを特徴とする非球面眼鏡レンズ。
  2. (2)前記前方屈折面が前記所定の点を通る軸のまわり
    の回転軸対称形状であることを特徴とする請求項1に記
    載の非球面眼鏡レンズ。
  3. (3)前記前方屈折面の子午線の曲率が、前記所定の点
    から外周方向に少なくとも3mm以上、好ましくは5m
    m以上の間一定であり、その後増加することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の非球面眼鏡レンズ。
  4. (4)前記子午線の前記所定の点の近傍における曲率の
    値を∫_0[m^−^1]、レンズの等価球面度数をS
    [ディオプトリー]、レンズ素材の屈折率をnとすると
    き、 (n−1)×∫_0≦0.5×S+5 を満たすことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の非球面眼鏡レンズ。
  5. (5)素材の屈折率が1.55以上、アッベ数が40以
    下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の非球面眼鏡レンズ。
JP01327613A 1989-01-21 1989-12-18 眼鏡レンズ Expired - Lifetime JP3038745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90101015A EP0379976B2 (en) 1989-01-21 1990-01-18 Aspherical ophthalmic lens
DE69014656T DE69014656T2 (de) 1989-01-21 1990-01-18 Asphärische ophthalmische Linse.
US07/466,818 US5050980A (en) 1989-01-21 1990-01-18 Aspherical spectacle lens

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217589 1989-01-21
JP1-12175 1989-01-21
JP1-37559 1989-02-17
JP3755989 1989-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289819A true JPH02289819A (ja) 1990-11-29
JP3038745B2 JP3038745B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=26347749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01327613A Expired - Lifetime JP3038745B2 (ja) 1989-01-21 1989-12-18 眼鏡レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038745B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825454A (en) * 1996-01-16 1998-10-20 Hoya Corporation Aspherical spectacle lens
JPH11502323A (ja) * 1995-10-28 1999-02-23 オプティッシュ.ウエルケ.ゲー.ローデンストック 2つの非球面を有する強化眼鏡レンズ
US6056401A (en) * 1996-09-05 2000-05-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spectacle lens
JP2007140551A (ja) * 2007-02-05 2007-06-07 Topcon Corp レンズ特定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502323A (ja) * 1995-10-28 1999-02-23 オプティッシュ.ウエルケ.ゲー.ローデンストック 2つの非球面を有する強化眼鏡レンズ
US5825454A (en) * 1996-01-16 1998-10-20 Hoya Corporation Aspherical spectacle lens
US6056401A (en) * 1996-09-05 2000-05-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spectacle lens
JP2007140551A (ja) * 2007-02-05 2007-06-07 Topcon Corp レンズ特定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3038745B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606626A (en) Progressive multifocal ophthalmic lenses with prism for correcting chromatic aberration
US4561736A (en) Eyeglass lenses for persons suffering from severe ametropia
US4537479A (en) Progressive multifocal ophthalmic lens
US6142624A (en) Wide field spherical lenses and single design spectacle frames therefor
US6010218A (en) Decentered noncorrective lens for eyewear
US3960442A (en) Ophthalmic lens series
US4856889A (en) Uniform strength ophthalmic lens having a gradient refractive index changing rotation-symmetrically about the optical axis and method of making it
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
AU2004297992C1 (en) Shaped non-corrective eyewear lenses and methods for providing same
JPH0690368B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡
JP2002511158A (ja) 成形された眼科レンズ
WO1992006400A1 (en) Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
KR20010031468A (ko) 근시용 렌즈
JP2010009071A (ja) 2つの非球面、特にプログレッシブ表面を有するプログレッシブメガネレンズ及びそのメガネレンズを算出する方法
JPS62500613A (ja) 半眼眼鏡用眼鏡レンズ
US5050980A (en) Aspherical spectacle lens
JP2002520674A (ja) 光学レンズ
EP0627647B1 (en) Progressive multifocal lens
JPH02289818A (ja) 眼鏡レンズ
JPS5824112A (ja) 正の屈折値の大きい眼鏡用レンズ
JPH02289819A (ja) 眼鏡レンズ
US5610670A (en) Opthalmic lens having a positive refractive power
JPS6061719A (ja) 累進多焦点レンズ
JP4450480B2 (ja) 累進多焦点レンズシリーズ
CN212749433U (zh) 角膜塑形镜

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term