JPH02273216A - 二重成形方法および型構造 - Google Patents

二重成形方法および型構造

Info

Publication number
JPH02273216A
JPH02273216A JP1096083A JP9608389A JPH02273216A JP H02273216 A JPH02273216 A JP H02273216A JP 1096083 A JP1096083 A JP 1096083A JP 9608389 A JP9608389 A JP 9608389A JP H02273216 A JPH02273216 A JP H02273216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
molded product
piston member
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618747B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takemoto
竹本 善博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Inc
Original Assignee
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Inc filed Critical Daikyo Inc
Priority to JP1096083A priority Critical patent/JPH0618747B2/ja
Publication of JPH02273216A publication Critical patent/JPH02273216A/ja
Publication of JPH0618747B2 publication Critical patent/JPH0618747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二重成形方法およびそれに用いる金型に関し、
さらに、詳しくは第1成形品と第2成形品の接合端部を
強固に結合する二重成形方法およびその方法を実施する
に適する金型構造に関するものである。
(従来の技術) 例えば、タイミングギアカバー、シリンダヘッドカバー
、オイルパン等の臼動車部品においては、本体を硬質材
料で成形する一方、シールパツキン部や防音機能部を軟
質材料で構成する必要があるため、雄型と雌型からなり
、いずれか一方を1種類、他方を2種類用意して第1の
型組み合わせにより第1材料を注入成形し、第2の型組
み合わせにより第2材料を第1成形品に重ねて注入成形
する二重成形方法が採用されている。
しかしながら、第1成形品に重ねて第2成形品を注入す
るだけではその接合部の接合強度が弱く、同一系統の材
料を選択するなどの工夫を行っているが、接合強度の向
上には限界があって機械的または構造的噛み合いによる
接合が望まれる。
(発明が解決しようとする課題) そのため、第2材料か第1成形品の接合面に噛み合うよ
うに、接合部の型面をアンダーカットに設計したり、ま
たは第1成形品の接合部に型抜き方向に突起を形成し、
この突起上に第2成形品を成形する等の方法が提案され
ているが、いずれの場合も成形時の型抜きとの関係で型
抜き方向の接合強度の向上には限界があり、充分な接合
強度を得るためには、第1成形品と第2成形品との端部
が嵌合する形態で接合する必要があって、手作業で第1
成形品と第2成形品とを嵌め合わしているのが現状であ
る。
そこで、本発明は二重成形方法を利用して第1成形品と
第2成形品とがその接合部において嵌合する成形方法お
よびそれに用いる金型を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は第1成形品の成形後第1成形品の残る型面を第
2の型組み合わせ時に後退させれば、第2の型組み合わ
せのキャビティに第1成形品の接合端部を上下型面と間
隔をおいて臨ませ、第2材料の上記キャビティへの注入
成形により第2成形品の接合端部が第1成形品の接合端
部に嵌合した形態で接合できることに着目してなされた
もので、雄型と雌型からなり、いずれか一方を1種類、
他方を2種類用意して第1の型組み合わせにより第1材
料を注入成形する第1工程と、第2の型組み合わせによ
り第2材料を第1成形品に重ねて注入成形する第2工程
とからなる二重成形方法において、 上記第2型組み合わせを構成する雄型または雌型の一方
の型の成形面の少な(とも一部を型締方向に移動可能な
ピストン部材の露出面にて構成し、第1工程において、
上記ピストン部材を押すことなく、第1材料を注入成形
し、 第2工程において、上記ピストン部材を押し下げて露出
面を後退させることにより、」二記第1成形品の接合端
部と上記ピストン部材の露出面の間に間隙を形成し、該
間隙にも上記第2材料が至るように注入成形することに
より第2成形品の接合端部が上記第1成形品の接合端部
を包むように成形することを要旨とする二重成形方法に
ある。
本発明方法において、第2の型組合わせ時に、上記ピス
トン部材を押し下げて露出面を後退させることにより、
上記第1成形品の接合端部を第2の型組み合わせのキャ
ビティにその上下成形面に間隙を置いた状態で臨ませる
には、 第1図〜第5図に示すように、第2の型組合わせのいず
れか一方に、他方の型面を構成するピストン部材に当接
する突起を形成して型締めとともにピストン部材を押圧
して後退させるか、あるいは第6図〜第12図に示すよ
うに、第1型組み合わせにおいて、第1材料の注入成形
と同時に第2組み合わせにおける上記ピストン部材の露
出面を必要量移動させる捨てボス部材を成形し、上記捨
てボス部材を含む第1成形品を残したまま、上記第2の
型組み合わせを行うようにするのがよい。
特に、前者の方法は第2成形品に例えば、配線やケーブ
ルを通して保護するための貫通穴を設ける際に用いられ
、この方法を実施するにあたっては、上記第2の型組み
合わせを構成する雄型または雌型の一方の型の成形面の
少なくとも一部が型締方向に移動可能なピストン部材の
露出面にて構成される一方、他方の型が型締め時に上記
ピストン部材を押圧して後退させる突起を有するように
構成するのがよい。他方、後者の方法は第2成形品に貫
通穴を形成したくない場合、例えば防音機能部を形成す
るときに用いられ、第1材料を注入成形する第1の型組
み合わせには、第1材料の注入成形と同時に下記第2組
み合わせにおける下記ピストン部材の露出面を必要量移
動させる捨てボス部材を成形する成形型面を形成するの
がよい。
また、第2材料を第1成形品に重ねて注入成形する第2
の型組み合わせにおいて、上記第2の型組み合わせを構
成する雄型または雌型の一方の型の成形面の少なくとも
一部がその型締時に上記捨てボス部材により型締方向に
移動可能なピストン部材の露出面にて構成されているの
が好ましい。
第1材料および第2材料は同質系統または異質系統の材
料が支障なく使用することができる。
(作用) 本発明によれば、第1成形時に第1成形品とともに捨て
ボス部材を成形するか、第2成形型のピストン部材を有
しない型面に他方の型のピストン部材を押圧する突起を
設け、該突起または捨てボス部材により第2成形型の一
方を後退させ、その接合端部を第2成形時に第2材料が
嵌合状態で注入成形されるようにそのキャビティに臨ま
せるので、二重成形において第1成形品に第2成形品の
接合端部が嵌合した状態で接合できる。
以下、本発明を添付図面に示す具体例に基づき、詳細に
説明することにする。
(実施例) 第1図〜第5図は本発明方法の原理を示す二重成形方法
の第1工程型組合わせ時、第1工程注入成形時、第1工
程型開き時、第2工程型組合わせお時よび第2工程注入
成形時のそれぞれの断面図で、図面では、第1図の第1
工程は中央凸部11を何する雄型である第1上型1と中
央型面をバネ材22で付勢されたピストン部材21の露
出面21aにて形成された雌型である下型2とを型組合
わせし、下型2のピストン部材21を押さず、第1材料
W1である硬質材を注入成形しく第2図参照)、第1上
型1を型開きすると、第1成形品Plは下型2に残る(
第3図参照)。
次に、第2工程では上記第1成形品P1を残したままの
下型2に第1成形品Plの中央開口Oを通して突出する
突起31を有する第2上型3を型組み合わせすると、第
4図に示すように上記突起31にて上記ピストン部材2
1を押し下げて露出面21aを後退させることにより、
上記第1成形品Piの接合端部F1は第2の型組合わせ
のキャビティCにその上下成形面30a及び21aに間
隙を置いた状態で臨むことになる。そこで上記第2材料
W2を注入成形することにより第2成形品P2の接合端
部F2が上記第1成形品の接合端部F1を包むように成
形されることになる(第5図参照)。
次の第2および第3実施例においては、第2工程の上型
3から突出する突起31に代え、第1成形品の接合端部
から細い骨材を介して捨てボス部材4を成形して第2の
型組合わせ時に下型2のピストン部材21を押圧するよ
うにする。
第6図および第7図は、第8図に示す硬質カバー本体p
iの所要開口部に軟質カバーP2を取り付けるとともに
硬質カバー本体P1の周縁にシールバ、キンP3を取り
付けてなるタイミングキアカバーの■−■断面図におけ
る成形工程を示す。
ここでは、第1上型1の型面に第1成形品P1の開口0
の中央に細い骨材41を介して第1成形品の接続する捨
てボス部材4が形成されるように凹部12を形成する。
このようにすると、第6図に示すように、第1工程では
中央凸部11を有する雄型である第1上型lと中央型面
をバネ材22で付勢されたピストン部材21の露出面2
1aにて形成された雌型である下型2とを型組合わせし
、第1材RWIである硬質材を注入成形すると、第1成
形品P1の中央開口Oに細い骨材41によって接続され
た捨てボス部材4が形成されることになる(第9図参照
)。
次に、第2工程では上記第1成形品P1を残したままの
下型2に、第2上型3を型組合わせすると、第7図に示
すように上記捨てボス部材4を介して第2型のピストン
部材21を押し下げて露出面21aを後退させることに
なり、上記第1成形品P1の接合端部F1は第2の型組
合わせのキャビティにその上下成形面30a及び21a
に間隙を置いた状態で臨むことになる。そこで上記第2
材料W2を注入成形すると、第2成形品P2の接合端部
F2が上記第1成形品の接合端部F1を包むように成形
されるとともに第2成形品P2が上記捨てボス部材4お
よび骨材41内包した形態で成形されることになる。こ
の場合、上記骨材41は第2の型締め時に切断するかた
わみを持たせるようにしてよい。さらにまた、捨てボス
部材4は第2材料に埋没させてもよいし、完成品の表面
に痕跡を残すようにしてもよい。
第3実施例においては、第1工程において、第10図に
示すように、上記捨てボス部材4を第1成形品の中央開
口0が大きく、その中央部に捨てボス部材4を形成する
のが得策でない場合は、中央開口Oの周囲からやや離れ
た位置で保持されるように細い骨材41′を介して捨て
ボス部材4゜形成保持し、該捨てボス部材4′を介して
第2の型組合わせ時に下型2のピストン部材21を押し
下げて露出面21aを後退させることにより、上記第1
成形品P1の接合端部Flは第2の型組合わせのキャビ
ティにその上下成形面30a及び21aに間隙を置いた
状態で臨むことになり、そこで上記第2材料W2を注入
成形することにより第2成形品P2の接合端部F2が上
記第1成形品の接合端部F1を包むように成形されると
ともに第2成形品P2が上記捨てボス部材4′および骨
材41°を内包した形態で成形されることになる(第1
1図および第12図参照)。この場合、上記第2実施例
と異なり、第1成形品の接合端部Flの近傍に捨てボス
部材4′が位置するので、水平方向の接合強度も充分に
保持されることになる。
なお、上記第2および第3実施例において、第2成形品
P2の角部に丸みを付けたい場合は第13図に示すよう
に、第1成形品の接合端部F1の裏面に第2成形品の接
合端部F2が食い込むように成形するのがよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、第1成
形時に第1成形品とともに捨てボス部材を成形するかま
たは第2成形型のいずれか一方に突起を設け、該捨てボ
ス部材または突起により第2成形型の他方を後退させ、
その接合端部を第2成形時に第2材料が嵌合状態で注入
成形されるようにそのキャビティに臨ませるので、二重
成形において第1成形品に第2成形品の接合端部が嵌合
した状態で接合でき、手作業によらずとも型抜き方向で
の接合強度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明方法の原理を示す二重成形方法
の第1工程型組合わせ時、第1工程注入成形時、第1工
程型開き時、第2工程型組合わせお時よび第2工程注入
成形時のそれぞれの断面説明図、第6図および第7図は
本発明方法をタイミングギアカバーの二重成形方法に利
用した場合の第8図の■−■線断面説明図、第8図はタ
イミングギアカバーの平面図、第9図は第1成形品の中
央開口周辺を示す平面図、第10図および第11図は本
発明方法をタイミングギアカバーの二重成形方法に利用
した場合の他の実施例の第8図の■−■線断面説明図、
第12図はその要部拡大断面図、第13図は第2成形品
の端部角部に丸みを持たせた場合の要部拡大断面図であ
る。 1・・・・・第1上型、2・・・・・・下型21・・・
・・・ピストン部材1,3・・・・・・第2上型31・
・・・・・突起、4・・・・・・捨てボス部材・・・骨
材 PI・・・・・・第1成形品、 F2・・・・・・第2成形品 Fl、F2・・・接合端部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、雄型と雌型からなり、いずれか一方を1種類、他方
    を2種類用意して第1の型組み合わせにより第1材料を
    注入成形する第1工程と、第2の型組み合わせにより第
    2材料を第1成形品に重ねて注入成形する第2工程とか
    らなる二重成形方法において、 上記第2型組み合わせを構成する雄型または雌型の一方
    の型の成形面の少なくとも一部を型締方向に移動可能な
    ピストン部材の露出面にて構成し、第1工程において、
    上記ピストン部材を押すことなく、第1材料を注入成形
    し、 第2工程において、上記ピストン部材を押し下げて露出
    面を後退させることにより、上記第1成形品の接合端部
    と上記ピストン部材の露出面の間に間隙を形成し、該間
    隙にも上記第2材料が至るように注入成形することによ
    り第2成形品の接合端部が上記第1成形品の接合端部を
    包むように成形することを特徴とする二重成形方法。 2、雄型と雌型からなり、第1材料を注入成形する第1
    の型組み合わせと、第2材料を第1成形品に重ねて注入
    成形する第2の型組み合わせとを有する二重成形用金型
    であって、 上記第2の型組み合わせを構成する雄型または雌型の一
    方の型の成形面の少なくとも一部が型締方向に移動可能
    なピストン部材の露出面にて構成されている一方、他方
    の型が型締め時に上記ピストン部材を押圧して後退させ
    る突起を有することを特徴とする金型。 3、雄型と雌型からなり、第1材料を注入成形する第1
    の型組み合わせと、第2材料を第1成形品に重ねて注入
    成形する第2の型組み合わせとを有する二重成形用金型
    であって、 上記第1の型組み合わせにおいて、第1材料の注入成形
    と同時に下記第2の型組み合わせにおける下記ピストン
    部材の露出面を必要量移動させる捨てボス部材を成形す
    る成形型面を有し、 上記第2の型組み合わせを構成する雄型または雌型の一
    方の型の成形面の少なくとも一部がその型締時に上記捨
    てボス部材により型締方向に移動可能なピストン部材の
    露出面にて構成されていることを特徴とする金型。
JP1096083A 1989-04-14 1989-04-14 二重成形方法および型構造 Expired - Fee Related JPH0618747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096083A JPH0618747B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 二重成形方法および型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096083A JPH0618747B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 二重成形方法および型構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273216A true JPH02273216A (ja) 1990-11-07
JPH0618747B2 JPH0618747B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14155502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096083A Expired - Fee Related JPH0618747B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 二重成形方法および型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618747B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010453A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Inoac Corp ブロー成形型のワイヤハーネス保持構造
WO2004110723A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 二層構造ブッシュの成形金型
JP2008049534A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sansho Kk サイドバイザ製造用2色成形金型
WO2009036945A1 (de) * 2007-09-19 2009-03-26 Ifw Manfred Otte Gmbh Verfahren zum einbringen einer dichtung eines steckverbindungteiles
JP2009143015A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Denso Corp 金型装置
JP2010052140A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スペーサー一体型スプール、そのスプール部品の成形金型およびその製造方法と、その製造方法によって製造されたスペーサー一体型スプール
JP2019137431A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 大和製罐株式会社 キャップの製造方法及び製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112311A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Kamaya Kagaku Kogyo Kk 多色樹脂容器の成形方法
JPS6274615A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 異材質成形体の製造方法
JPS6420109A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Fujitsu Ltd Two-color molding method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112311A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Kamaya Kagaku Kogyo Kk 多色樹脂容器の成形方法
JPS6274615A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 異材質成形体の製造方法
JPS6420109A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Fujitsu Ltd Two-color molding method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010453A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Inoac Corp ブロー成形型のワイヤハーネス保持構造
WO2004110723A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 二層構造ブッシュの成形金型
JP2008049534A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sansho Kk サイドバイザ製造用2色成形金型
WO2009036945A1 (de) * 2007-09-19 2009-03-26 Ifw Manfred Otte Gmbh Verfahren zum einbringen einer dichtung eines steckverbindungteiles
RU2482964C2 (ru) * 2007-09-19 2013-05-27 Ифв Манфред Отте Гмбх Способ для ввода уплотнения вставного соединительного элемента
JP2009143015A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Denso Corp 金型装置
JP2010052140A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スペーサー一体型スプール、そのスプール部品の成形金型およびその製造方法と、その製造方法によって製造されたスペーサー一体型スプール
JP2019137431A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 大和製罐株式会社 キャップの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618747B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732832B2 (ja) 合成樹脂製中空体の射出成形方法および成形用金型
JP3706840B2 (ja) シール付き外装部材の製造方法
JPH02273216A (ja) 二重成形方法および型構造
JPH10315241A (ja) 部分表皮一体成形方法及び部分表皮一体成形型
JP5593998B2 (ja) 多色成形品の製造方法
JP2522742B2 (ja) 中空成形品の製造方法及びこれに用いる金型
JP3260994B2 (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形装置
JPH0558378B2 (ja)
JP4326388B2 (ja) 樹脂製車両用内装部品の成形方法
JP3326065B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP2596660B2 (ja) バンパーレインフォースメントの接合構造
JPH0834031A (ja) 中空成形品の成形用金型
JPH0673873B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP2003266475A (ja) 複合成形品の射出成形方法及びその金型
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH04246520A (ja) プラスチック製スポイラー及びその製造方法
JP3276001B2 (ja) 防水コネクタの製造方法及びその製造用金型
JPH06179246A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP2522693Y2 (ja) カセットハーフ成形用金型
JP3992344B2 (ja) 表皮およびその製造方法
JP3010704B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法
JP3906719B2 (ja) 成形品の組立て方法
JPS6114935A (ja) 袋状体を備えた合成樹脂成形品の製造方法
JPH0242048B2 (ja)
JP2604870B2 (ja) 二重射出成形品の製造方法及びそのための金型構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees