JPH02238146A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH02238146A
JPH02238146A JP1016343A JP1634389A JPH02238146A JP H02238146 A JPH02238146 A JP H02238146A JP 1016343 A JP1016343 A JP 1016343A JP 1634389 A JP1634389 A JP 1634389A JP H02238146 A JPH02238146 A JP H02238146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
time
air
rich
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016343A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Osawa
大沢 幸一
Hiroshi Kanai
弘 金井
Koichi Hoshi
幸一 星
Hiroki Matsuoka
松岡 広樹
Michihiro Ohashi
大橋 通宏
Yukihiro Sonoda
幸弘 園田
Yutaka Sawada
裕 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1016343A priority Critical patent/JPH02238146A/ja
Priority to US07/470,180 priority patent/US4981122A/en
Publication of JPH02238146A publication Critical patent/JPH02238146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射制御装置に関する.?従来
の技術〕 燃料噴射式内燃機関においては通常吸気管負圧と機関回
転数から、或いは吸入空気量と機関回転数から基本燃料
噴射量を計算し、機関排気通路内に設けた酸素濃度検出
器(以下0■センサと称する)の出力信号に基いて基本
燃料噴射量を補正することにより機関シリンダ内に供給
される混合気が予め定められた目標空燃比、例えば理論
空燃比となるようにフィードバック制御される。ところ
がこのようにフィードバック制御をしていても加速運転
時のように燃料噴射量が急激に増大せしめられたときに
は液状燃料の形で吸気ボート内壁面上に付着する噴射燃
料の量が増大し、この付着液状燃料は付着後ただちに機
関シリンダ内に供給されないために機関シリンダ内に供
給される混合気が一時的に稀薄、即ちリーンとなる.こ
れに対して減速運転時には吸気ボート内の絶対圧が低く
なり、その結果吸気ボート内壁面等に付着している液状
燃料の蒸発量が増大するために機関シリンダ内に供給さ
れる混合気が一時的に過濃、即ちリッチとなる.そこで
通常燃料噴射式内燃機関においては加速運転或いは減速
運転のような過渡運転状態であっても機関シリンダ内に
供給される混合気が目標空燃比、例えば理論空燃比とな
るように加速運転時には噴射燃料を増量し、減速運転時
には噴射燃料を減量するようにしている。従ってこのよ
うな燃料噴射式内燃機関では機関の運転状態にかかわら
ずに機関シリンダ内に供給される混合気がほぼ目標空燃
比に制御されることになる。
ところがこのような内燃機関では例えばブローバイガス
や潤滑油が吸気弁ステムとステムガイド間を通って吸気
ボート内に侵入し、機関が長期間に亘って使用されると
これらブローバイガスや潤滑油中に含まれる炭素微粒子
等が吸気弁のかさ部背面や吸気ボート内壁面上に次第に
堆積する.この炭素微粒子等の堆積物、即ちデポジット
は液状燃料を保持する性質があり、従って吸気ボート内
壁面等にデポジットが堆積すると吸気ポート内壁面等に
付着する液状燃料が増大し、しかも吸気ボート内壁面等
に付着した液状燃料は付着してから機関シリンダ内に流
入するまで時間を要するようになる.従って機関が比較
的新しい間は機関の運転状態にかかわらずに機関シリン
ダ内に供給される混合気が理論空燃比に制御されるが機
関が長期間に亘って使用されてデポジットが吸気ポート
内壁面等に付着すると吸気ボート内壁面等に付着した噴
射燃料が付着してから機関シリンダ内に流入するまでに
時間を要するために加速運転時には機関シリンダ内に供
給される混合気かりーンとなり、更に吸気ポート内壁面
等に付着する噴射燃料が増大するために減速運転時には
機関シリンダ内に供給される混合気がリッチとなる。こ
のように加速運転時に混合気かりーンとなる度合、およ
び減速運転時に混合気がリッチとなる度合はデポジット
の量が増大するほど大きくなる。この場合、例えば加速
運転時においてリーンとなる度合が大きくなればなるほ
ど混合気がリーンになる時間が長くなる。
そこで加速運転が開始されてから一定時間の間で機関シ
リンダ内に供給される混合気がリーンになる時間とリッ
チになる時間を計算し、これらのリーン時問およびリッ
チ時間から加速運転時であっても機関シリンダ内に供給
される混合気が目標空燃比となるように噴射燃料の加速
増量値を補正するようにした燃料噴射制御装置が公知で
ある(特開昭59−128944号公報参照).〔発明
が解決しようとする課題〕 ところで加速運転といっても種々のパターンがあり、.
アクセルペタルを踏み込んでその後ほぼ一定の踏み込み
量に維持される典型的な加速運転の場合にはデポジット
が付着しているとリーン痔間が長《なるので上述の燃料
噴射制御装置でもってデポジットの付着を検出すること
ができる.しかしながら実際には加速運転のパターンは
まちまちであり、例えばアクセルペタルを踏み込んだ後
機関回転数が上昇してくるとアクセルペダルの踏み込み
量を若干減らす場合もしばしばある.このようにアクセ
ルペダルの踏み込み量を若干減らした場合には噴射燃料
の減量制御が行われるがデボジットが付着しているとこ
の場合にリッチ状態が継続することがあり、従って加速
運転時に混合気がリッチであると誤判断することになる
。このように実際には種々のパターンの過渡状態があり
、過渡状態によってリーン時間が長くなったり、リッチ
時間が長くなったりする.従って上述の燃料噴射制御装
置のように加速運転開始後一定時間混合気がリーンにな
る時間とリッチになる時間を比較しても典型的な加速状
態は別としてデポジットの付着により真に混合気がリー
ンになっているが否かは正確に判断するのが困難である
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば第1図の発
明の構成図に示されるように機関排気通路A内に配置さ
れた酸素濃度検出器19の出力信号に基いて機関シリン
ダ内に供給される混合気が目標空燃比となるように燃料
噴射量を制御する燃料噴射制御手段Bと、減速運転時に
燃料の供給を停止する燃料カット手段Cと、酸素濃度検
出器19の出力信号に基いて燃料カット手段Cによる燃
料の供給停止中に混合気がリッチとなる期間を求めるリ
ッチ期間算出手段Dと、上述のリッチとなる期間に基い
て加速運転時における噴射燃料の増量を制御する増量制
御手段Eとを具備している.[作 用] デポジットが付着していないときは減速運転時に燃料の
供給を停止すると減速開始当初わずかばかりリッチとな
るがその後はリーンが継続して発生する。ところがデポ
ジットが付着すると付着量に応じてリッチとなる時間が
長くなる.従って燃料の供給を停止したときのリッチ時
間からデポジットの付着状態を知ることができる。なお
、燃料の供給を停止しているときには加速運転時のよう
な種々の過渡状態のパターンが存在せず、或る一定のパ
ターンとなるのでこのときのリッチ時間はデポジットの
状態を正確に表示していることになる。従ってこのリッ
チ時間に基いて加速増量を制御するようにしている. ?実施例〕 第2図を参照すると、1は機関本体、2はピストン、3
はシリンダヘッド、4はピストン2とシリンダヘッド3
間に形成された燃焼室、5は点火栓、6は吸気弁、7は
吸気ボート、8は排気弁、9は排気ポートを夫々示す。
各吸気ボート7は対応する枝管10を介してサージタン
ク11に接続され、各枝管10には対応する吸気ポート
7内に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁12が取付けら
れる。各燃料噴射弁12からの燃料噴射は電子制御ユニ
ット30の出力信号に基いて制御される。
サージタンクl1は吸気ダクト13を介してエアクリー
ナ14に連結され、吸気ダクト13内にスロットル弁1
5が配置される。スロットル弁l5を迂回するバイパス
通路16が吸気ダクト13に接続され、このバイパス通
路16内にバイパス空気量制御弁l7が配置される。各
排気ボート9は排気マニホルド18に接続され、排気マ
ニホルドl8内には0■センサ19が取付けられる。
電子制御ユニット30はディジタルコンピュー夕からな
り、双方向性バス31によって相互に接続されたROM
 (リードオンリメモリ)32、RAM (ランダムア
クセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)3
4、入力ポート35および出力ポート36を具備する,
 CPU 34にはバス31aを介してバックアップR
AM33aが接続される.機関本体1には機関冷却水温
に比例した出力電圧を発生する水温センサ20が取付け
られ、この水温センサ20の出力電圧はAD変換器37
を介して入力ポート35に入力される.また、08セン
サ19の出力電圧はAD変換器38を介して入力ボート
35に入力される.サージタンク11にはサージタンク
11内の絶対圧に比例した出力電圧を発生する絶対圧セ
ンサ21が取付けられ、この絶対圧センサ21の出力電
圧はAD変換器39を介して入力ボート35に入力され
る。スロットル弁l5にはスロットル弁l5が全閉位置
にあることを検出するスロットルスイッチ22が取付け
られ、このスロットルスイッチ22の出力信号は入力ボ
ート35に入力される.回転数センサ23はクランクシ
ャフトが所定のクランク角度回転する毎に出力パルスを
発生し、回転数センサ23の出力パルスが入力ポート3
5に入力される.この出力パルスからCPU 34にお
いて機関回転数Nが計算される.一方、出力ポート36
は対応する駆動回路40 . 41を介して燃料噴射弁
12およびバイパス空気量制御弁17に接続される.バ
イパス空気量制御弁17は機関アイドリング回転数を制
御するために設けられており、機関アイドリング運転時
には機関アイドリング回転数が目標回転数となるように
このバイパス空気量制御弁17によってバイパス通路1
6内を流れるバイパス空気量が制1Bされる。
一方、燃料噴射弁12の燃料噴射時間TAUは次式に基
いて計算される。
TAU=  (TP十K  −  TPAEW)  ・
 FAF−F      ・・・ (1)ここでTP:
基本燃料噴射時間 TPABW :過渡時、即ち加減速時の補正燃料噴射時
間 ?:デポジットの堆積による補正燃料噴射時間TPAE
Hの補正係数 FAF :フィードバック補正係数 F:吸気温や機関冷却水温等により定まる補正係数 基本燃料噴射時間TPはサージタンク11内の絶対圧P
Mと機関回転数NEから計算される。基本燃料噴射時間
TPと絶対圧PM、機関回転数NEとの関係は定常運転
時において燃料噴射弁12から基本燃料噴射時間TPだ
け燃料を噴射したときに機関シリンダ内に供給される混
合気が目標空燃比、例えば理論空燃比となるように予め
実験により求められており、この関係はRO?+ 32
内に記憶されている。従って定常運転が行なわれている
場合には絶対圧PMおよび機関回転数NEからROM 
32に記憶された関係に基いて計算された基本燃料噴射
時間TPだけ燃料噴射弁12から燃料噴射すれば基本的
には機関シリンダ内に供給される混合気はほぼ目標空燃
比となる.0■センサl9として任意の空燃比を検出し
うる0■センサを用いれば目標空燃比を任意に設定する
ことができるが本発明を容易に理解しうるように以下、
目標空燃比を理論空燃比に設定した場合について説明す
る。この場合には燃料噴射弁l2から基本燃料噴射時間
TPだけ燃料噴射すれば基本的には機関シリンダ内に供
給される混合気はほぼ理論空燃比となる。
過渡運転状態でないとき、即ち定常運転時には補正燃料
噴射時間TPAEI(は零となる。従ってこのとき前述
の式(1)は次式のように表わされる。
TAU=TP − FAF − F    ・・・ (
2)即ち、このとき燃料噴射時間TAUは基本燃料噴射
時間TPと、フィードバック補正係数FAFと、補正係
数Fによって定まることになる。補正係数Fは吸気温や
機関冷却水温等により定まり、例えば機関冷却水温が低
い暖機完了前には1.0より大きな値となり、暖機完了
後には1.0に近い値、或いは1. 0になる。フィー
ドバック補正係数FAFは機関シリンダ内に供給される
混合気が理論空燃比となるように02センサ19の出力
信号に基い?変化する.次にこのフィードバック補正係
数FAFについて説明する. o2センサl9は機関シリンダ内に供給される混合気が
理論空燃比よりも大きいとき、即ちリーンのとき0.1
ボルト程度の出力電圧を発生し、理論空燃比よりも小さ
いとき、即ちリッチのとき0.9ボルト程度の出力電圧
を発生する.従って0■センサl9の出力信号から機関
シリンダ内に供給される混合気がリーンであるかリッチ
であるかが判別できる。第3図はこの0■センサ19の
出力信号からフィードバック補正係数FAFを計算する
ためのルーチンを示している.第3図を参照するとまず
初めにステップ100において空燃比のフィードバック
制御条件が成立しているか否かが判別される。例えば機
関始動時ではなく、機関冷却水温が所定値以下でないと
きにフィードバック制御条件が成立していると判断され
る。フィードバック制御条件が成立していないときはス
テップ101に進んでフィードバック補正係数FAFが
1. 0とされる。従ってフィードバック制御条件が成
立していない定常運転時には次式に基いて燃料噴射時間
TAUが計算される。
TAU=TP−F 一方、フィードバック制御条件が成立していると判断さ
れたときはステップ102に進んで02センサl9の出
力信号から機関シリンダ内に供給された混合気がリッチ
であるか否かが判別される。
前回の処理サイクルではリーンであり、今回の処理サイ
クルにおいてリッチに変化したとするとステップ103
に進んでフラグCAFLをリセットし、次いでステップ
104においてリッチがらリーンに変化したときにリセ
ットされるフラグCAFRがリセットされているか否か
が判別される。リーンからリッチに変化したときにはフ
ラグCAFRはリセットされているのでステップ105
に進み、フィードバック補正係数FAFから予め定めら
れたスキップ値Rsが減算される。次いでステップ10
6ではフラグCAFRがセットされる。従って次の処理
サイクルではステップ104からステップ107に進ん
でフィードバック補正係数FAFから予め定められた一
定値Ki(Ki (Rs )が減算される.一方、リッ
チからリーンに変化するとステップ102からステップ
108に進んでフラグCAFLがリセットされ、次いで
ステップ109に進んでフラグCAFLがリセットされ
ているか否かが判別される。
このときフラグCAFLはリセットされているのでステ
ップ110に進んでフィードバック補正係数FAFにス
キップ値Rsが加算され、次いでステップ111におい
てフラグCAFLがセットされる.従って次の処理サイ
クルではステップ109からステップ112に進んでフ
ィードバック補正係数FAFに一定値Kiが加算される
。従ってフィードバ・長ク補正係数FAFは第4図に示
されるように変化する.リッチになればフィードバック
補正係数FAFが減少せしめられて燃料噴射時間TAU
が短かくなり、リーンになればフィードバック補正係数
FAFが増大せしめられて燃料噴射時間TAUが長くな
り、斯くして機関シリンダ内に供給される混合気は理論
空燃比に制御されることになる。
このように定常運転状態であってフィードバック制御が
行われていれば機関シリンダ内に供給される混合気は理
論空燃比に制御される。しかしながら前述の(2)式に
基いて燃料噴射時間TAUを計算すると加速運転時や減
速運転時のような過渡運転状態ではフィードバック制御
を行っていたとしても、更にデポジットが吸気ポート内
壁面等に付着していなくても機関シリンダ内に供給され
る混合気は理論空燃比からずれてしまう。即ち、加速運
転時には混合気が一時的にリーンとなり、減速運転時に
は混合気が一時的にリッチとなる。このような過渡運転
状態における空燃比のずれは燃料噴射時間TAUの計算
を開始してから実際に燃料噴射が行われるまでの時間遅
れ、および吸気ボート内壁面等に付着した液状の噴射燃
料が機関シリンダ内に流入するまでの時間遅れに起因し
ており、従ってまず初めに第5図および第6図を参照し
て加速運転時におけるこれら時間遅れについて説明する
第5図は燃料噴射時間TAUの計算を開始してから実際
に燃料噴射が行われるまでの時間遅れに基く空燃比のず
れを示している.第5図に示されるように加速運転が行
なわれてサージタンク11内の絶対圧PMがPM.から
PMtに上昇したとするとそれに伴なって絶対圧PMお
よび機関回転数NEから計算される基本燃料噴射時間T
Pも上昇する。今時刻t.において燃料噴射時間TAU
の計算が開始されたとするとこのときの絶対圧PMはP
M.であるからこの絶対圧PM,に基いて基本燃料噴射
時間TPが計算され、このときの基本燃料噴射時間TP
をTP.とする。ところで通常燃料噴射時間TAUの計
算は予め定められたクランク角で開始され、その後一定
クランク角度後に実際の燃料噴射が開始される.即ち、
第5図でいうと時刻t.において燃料噴射時間TAUの
計算が開始されると時刻t.において実際の燃料噴射が
開始される。ところが時刻1kでは絶対圧PMがPM.
よりも高いPMbとなっており、このときに混合気を理
論空燃比とするのに必要な基本燃料噴射時間はTP.よ
りも長いTP.となっている.それにもかからずに時刻
t,では基本燃料噴射時間TP.に基いて計算された時
間しか燃料噴射が行われないので噴射燃料が混合気を理
論空燃比とするのに必要な噴射燃料よりも少なくなり、
斯くして混合気がリーンとなる。即ち、実際には破線W
に沿って基本燃料噴射時間TPが変化するので破線Wで
示される間、混合気はY1で示されるようにリーンとな
る。
一方、第6図は吸気ボート内壁面等に付着した液状の噴
射燃料が機関シリンダ内に流入するまでの時間遅れに基
く空燃比のずれを示している。なお、第6図もサージタ
ンク11内の絶対圧PMがP M +からPM.まで上
昇した場合を示している.第6図において曲線TPC 
,TPdは基本燃料噴射時間TPの変化を示しており、
ハッチングX.,Xbは機関シリンダ内に流入する液状
の燃料量を示している。機関シリンダ内に流入する液状
の燃料量は噴射燃料量、即ち吸気ポート内壁面等に付着
した燃料量に依存しており、従って燃料噴射量が増大す
るほど機関シリンダ内に流入する液状の燃料量は増大す
る。機関が定常運転を行なっているときにはこの液状燃
料の量はほぼ一定であり、定常運転が行われているとき
の機関負荷が高くなるほどこの液状燃料の量が増大する
.第6図のX.は各絶対圧PMに対して定常運転時と同
じ量の液状燃料が機関シリンダ内に供給されると仮定し
た場合を示しており、この場合には加速運転時において
も機関シリンダ内に供給される混合気は理論空燃比に維
持される。しかしながら実際には加速運転が行われ、吸
気ボート内壁面等への付着燃料量が増大しても全ての付
着燃料がただちに機関シリンダ内に流入しないために加
速運転中に機関シリンダ内に流入する液状燃料はX,で
示す場合よりも少なくなる.付着燃料量が増大すれば機
関シリンダ内に流入する液状燃料の量は次第に増大し、
加速運転完了後にこの液状燃料量は定常運転時の液状燃
料量に等しくなる.第6図のX1は実際に機関シリンダ
内に流入する液状燃料の量を示している。従って加速運
転が開始されてから加速完了後暫ら《の間機関シリンダ
内に流入する液状燃料IX.は定常運転時の液状燃料量
X.に比へて少なくなるためにこの間混合気がY2で示
されるようにリーンとなる。
従って加速運転時には第7図のYで示されるようにY1
で示されるリーンとY2で示されるりーンとが重なった
形となる。そこで第7図に示されるように加速運転時に
Y.に対応した量CzΔPM・C4だけ燃料を増量し、
Y2に対応した量C,(八PM+CIΣΔPl’l)・
C4だけ燃料を増量すれば混合気はZで示すようにほぼ
理論空燃比に維持されることになる。ここで△PMは絶
対圧PMの変化率であり、C4は絶対圧を時間に換算す
るための係数である。
即ち、第5図において基本燃料噴射時間TPの不足量(
TP. 一TP.)は時刻taにおける△PM・C4に
時間(tb −ta )を乗算したものにほぼ等しくな
り、時間Ctb   Lm)を02で表わせば基本燃料
噴射時間TPO不足量はC2ΔPM・C4で表わされる
ことになる。なお、時間(tb −Lm )はクランク
角度に対応するので02は機関回転数NEの関数となる
一方、Ytに示される曲線に対応する曲線はC,(△P
M+C1ΣΔPM)・C4でもって表現することができ
る.ここでCIは減衰係数と称され、1.0より小さい
値である.即ち、C3(ΔPM+C,ΣΔP?l)・C
4は燃料噴射時間TAUを計算するときに計算され、C
z(八PM+ClΣ△PM)・C4の値は△PMが大き
な値のときには急激に増大し、八PMが小さい値になる
とゆっくりと減少する。機関温度および吸入空気温が低
くなると吸気ボート内壁面等に付着する液状燃料の量が
増大し、それに伴なって混合気は一層リーンとなる。従
ってC,は機関温度および吸入空気温の関数となる。
従って加速運転時にC2ΔPM・C4とCS(ΔPM+
C+Σ△PM)・C4を加算した燃料量を増量すれば混
合気を理論空燃比に維持することができる.この加算値
は前述の(1)式における過渡時の補正燃料噴射時間T
PAE一となる。即ちTPAEW4よ次式で表わされる
TPAEW =  ( C zΔ門+ C3(ΔPM+
C+ ΣΔPM)}C.・・・ (3) なお、減速運転時におけるリッチ状態も第5図および第
6図のY,,Y2のようになり、従って上記(3)式の
TPAEWを用いれば同様に機関シリンダ内に供給され
る混合気は理論空燃比に維持される.ただち、減速運転
時にはΔ門が負となるのでTPAE一は負となる。
従ってデポジットが吸気ポート内壁面等に付着していな
いときには次式に基いて燃料噴射時間TAUを計算すれ
ば機関の運転状態にかかわらずに混合気を理論空燃比に
維持することができる。
TAU= (TP+TPAEW)・FAF − F  
 ・・・ (4)ところが機関が長期間に亘って使用さ
れてデポジットが吸気ポート内壁面等に付着するとデポ
ジットは液状燃料を保持する性質があるために吸気ポー
ト内壁面等に付着する液状燃料が増大し、しかも吸気ボ
ート内壁面等に付着した液状燃料は付着してから機関シ
リンダ内に流入するまで時間を要するようになる。従っ
てデポジットが吸気ポート力壁面等に付着した場合に上
記(4)式を用いると加速運転時にはデポジットによっ
て機関シリンダ内への液状燃料の流入が遅れるので第8
図に示されるように混合気がリーンとなり、一方減速運
転時にはデポジットによって吸気ボート内壁面等に付着
する液状燃料量が増大するので混合気がリッチとなる.
そこでデポジットが付着した場合には補正係数Kを補正
燃料噴射時間TPAE一に乗算し、この補正係数Kによ
って加減速運転時の燃料の増減量を補正して機関の運転
状況にかかわらずに混合気を理論空燃比に維持するよう
にしている.この場合は前述の(1)式で示すように燃
料噴射時間TAUは次式で計算される. TAU= (TP+ K − TPAEW)・FAF−
Fところでデポジットが付着していないときには減速運
転時に燃料の供給を停止すると減速開始当初わずかばか
りリッチとなるがその後はりーンが継続して発生する。
ところがデポジットが付着すると噴射燃料の一部がデポ
ジットにより保持されるために減速運転時に燃料の供給
を停止してもデポジットにより保持された燃料が機関シ
リンダ内に供給され、斯くして混合気が一時的にリッチ
になる.この場合、混合気がリッチとなる時間はデポジ
ットの付着量および減量補正された燃料量に依存する。
従って本発明では減速運転時において燃料の供給を停止
したときのリッチ時間に基いて加速燃料増量割合および
減速燃料減量割合を求めるようにしている.即ち、概略
的に言うと減速運転時において燃料の供給が停止された
ときにリッチ時間よりも或る程度以上長くなれば補正係
数Kの値が増大せしめられて加速燃料増量割合および減
速燃料減量割合が増大せしめられ、リッチ時間が或る程
度以下になると補正係数Kの値が減少せしめられて加速
燃料増量割合および減速燃料Ml割合が減少せしめられ
る。
次に第9図に示すタイムチャートを参照しつつ第10図
から第13図に示すフローチャートを参照して燃料噴射
制御について説明する。
第10図は減速運転時に燃料の供給を停止するために用
いられるカットフラグの制御ルーチンを示しており、こ
のルーチンは一定時間の割込みによって実行される。
第10図を参照するとまず初めにステップ200におい
てカットフラグがセットされているか否かが判別される
.通常カットフラグはリセットされているのでステップ
201に進んでスロットルスイッチ22の出力信号から
スロットル弁15が全閉位置にあるか否かが判別される
.スロットル弁l5が全閉位置にあるときにはステップ
202に進んで機関回転数Nが予め定められたカット回
転数MAX (Fig.9)よりも高いか否かが判別さ
れる.N≧MAXのときにはステップ203に進んで一
定時間tが経過したか否かが判別される。一定時間tが
経過するとステップ204に進んでカッドフラグがセッ
トされる。
カットフラグがセットされるとステップ200からステ
ップ205に進んで機関回転数Nが復帰回転数MINよ
りも低いか否かが判別される,N<MINの場合にはス
テップ207に進んでカットフラグがリセットされる。
一方、N>MINの場合にはステップ206に進んでス
ロットルスイッチ22の出力信号からスロットル弁15
が開弁したか否かが判別される。スロットル弁15が開
弁じたときにはステップ207に進んでカットフラグが
リセットされる。
即ち、第9図に示すようにスロットル弁15が全閉した
ときに機関回転数Nがカット回転数MAX以上であれば
減速運転時であると判断し、一定時間も経過したときに
カットフラグがセットされる,カットフラグがセットさ
れると後述するように燃料の供給が停止される。その後
機関回転数Nが低下して復帰回転数MIN以下になると
、或いはスロットル弁15が開弁セしめられるとカット
フラグがリセットされ、燃料の供給が再開される。
第11図および第12図はデポジット学習値Kの計算ル
ーチンを示しており、このルーチンは360クランク角
度毎の割込みによって実行される。
第11図および第12図を参照するとまず初めにステッ
プ300において絶対圧センサ21および回転数センサ
23の出力信号から基本燃料噴射時間TPが計算される
。次いでステップ301ではカットフラグ301がセッ
トされているか否かが判別され、カットフラグがリセッ
トされているときには、即ち燃料の供給を停止すべきで
はないときにはステップ302に進んで現在も含めた過
去lO回の基本塔料噴射時間TPの総和STPが計算さ
れる。次いでステップ303ではカウンタCFCのカウ
ント値が予め定められた一定値■よりも大きいか否かが
判別される。通常このカウンタCFCはクリアされてい
るので燃料噴射時間の計算ルーチンへ進む。
一方、ステップ301においてカットフラグがセットさ
れていると判別されたときには第12図のステップ30
4に進み、Ozセンサ19が十分に活性化されていてフ
ィードバック制御が可能か否かが判別される。フィード
バック制御が不可能な場合にはステップ305に進んで
各カウンタCFC , CFRをクリアし、処理ルーチ
ンを完了する.一方、フィードバック制御が可能な場合
にはステップ305に進んでカウンタCFCのカウント
値が1だけインクリメントされ、次いでステップ307
に進む.ステップ307では02センサ19の出力信号
から混合気がリッチであるか否かが判別される。混合気
がリーンである場合にはステップ309に進み、混合気
がリッチである場合にはステップ308に進む。ステッ
プ308ではカウンタCFRのカウント値が1だけイン
クリメントされ、次いでステップ309に進む。従って
第9図に示されるようにカットフラグがセットされると
カウンタCFCが継続的にカウントアップされ、カウン
タCFRは混合気がリッチの間だけカウントアップされ
る。従ってカウントCFRのカウント値はリッチ時間を
表わしていることになる。
ステップ309では前回の処理サイクルにおいてカット
フラグがリセットされていたか否か、即ち今回の処理サ
イクルにおいてカットフラグがセットされたか否かが判
別される。前回の処理サイクルにおいてもカットフラグ
がセットされていた場合には処理ルーチンを完了する。
一方、今回の処理サイクルにおいてカットフラグがセッ
トされた場合にはステップ310に進んでリッチ時間の
第l基準時間R+,L,が計算され、次いでステップ3
11に進んで第2基準時間Rt,Liが計算され次いで
ステップ312に進んで第3基準時間R,L,が計算さ
れる.次いでステップ313ではRI,R,,R.の和
がRとされ、次いでステップ304ではL,.L..L
,の和がLとされる.ところで第9図に示されるように
減速運転が開始されると一定時間tを経過した後にカッ
トフラグがセットされて燃料の供給が停止されるのでこ
の一定時間tの間は減速燃料の減量補正が行われる。次
いで燃料の供給が停止されると混合気がリッチとなるが
このときのリッチ時間は主に減量補正された噴射燃料量
とデポジットの付着量に依存している.即ち、デポジッ
トの量が一定とすると減速燃料減量割合が比較的少いと
き、即ち減量補正された噴射燃料量が比較的多い場合に
はリッチ時間が長くなり、このときには加速燃料増量割
合も比較的少ないので加速時にはりーンになるものと考
えられる.また、減量補正された噴射燃料量が一定とす
るとデポジットの付着量が多いほどリッチ時間が長くな
り、このときには加速運転時にリーンになるものと考え
られる。上述のRはこのように加速時にリーンになると
考えられるリッチ時間の下限値を表わしている.これに
対してデポジットの量が一定とすると減速燃料減量割合
が比較的多いとき、即ち減量補正された噴射燃料量が比
較的少ない場合にはリッチ時間は短がくなり、このとき
には加速燃料増量割合は比較的多《なるので加速時には
リッチになるものと考えられる。
また、減量補正された噴射燃料量が一定とするとデポジ
ットの付着量が少ないほどリッチ時間が短かくなり、こ
のときには加速運転時にはリッチになるものと考えられ
る。上述のしはこの−ように加速時にリッチになると考
えられるリッチ時間の上限値を示している。これらのリ
ッチ時間の下限値Rおよび上限値しは上述したように主
に減速燃料減量割合およびデポジットの付着量に依存し
ているがその他の因子の影響も受け、これがステップ3
10,311,312におけるR,,L.,R2  +
L2Rx.L.sで示される。
即ち、燃料の供給停止前における噴射量が多ければ減速
燃料減量割合およびデポジット量が一定であってもリッ
チ時間は長くなる.従って第14図(A)に示されるよ
うに燃料の供給停止前における噴射量を表わすSTPが
大きくなるについて第1基準時間の下限値R1および上
限値L1は増大せしめられる。
また、減速燃料減量割合およびデポジット量が一定の場
合にはリッチとなる実時間は機関回転数によりさほど変
化しないが第11図および第12図に示すルーチンは3
60クランク角度毎の割込みによって実行されているの
でリッチとなる実時間が同じであってもリッチ時間を代
表するカウンタCFRのカウント値は機関回転数Nが高
くなるほど大きくなる.従って第2基準時間の下限値R
2および上限値L2は機関回転数Nが高くなるにつれて
増大せしめられる. また、燃料の供給停止時におけるサージタンク11内の
絶対圧PMが大きいほど付着燃料の蒸発量が少なく、従
って長時間に亘って付着燃料が蒸発し続けるのでリッチ
時間が長くなる。従って第3基準時間の下限値R3およ
び上限値し,は絶対圧PMが高くなるにつれて増大せし
められる。
第14図の(A),(B),(C)に示す関係は予めR
OM 32内に記憶されており、従って第12図の各ス
テップ310,311,312ではROM 32に記憶
された第14図に示す関係から夫々Rl ,L1 ,R
2L2 ,R3 ,L,が計算される。
このように今回カットフラグがセットされた場合には下
限値Rおよび上限値Lが求められ、その後はステップ3
09を経て処理ルーチンを完了する.従ってこれらの場
合には燃料噴射は行われない。
再び第11図に戻り、燃料の供給が停止された後にカッ
トフラグがリセットされるとステップ301からステッ
プ302を経てステップ303に進む。
このときカウンタCFCのカウント値が一定値1(第9
図)を越えていれば、即ち燃料の供給停止が一定時間以
上継続していればステップ315に進んでカウンタCF
Rのカウント値が下限値R(第9図)よりも大きいか否
かが判別される。前述したようにCFR≧Rは加速運転
時にリーンになることを意味している.従ってCFR≧
Rのときにはステップ316に進んで加速補正係数KA
Cに一定値、例えば0. 1が加算され、次いでステッ
プ317において減速補正係数KDCに一定値、例えば
0. 1が加算される。次いでステップ318において
各カウンタCFC . CFRがクリアされる.一方、
CFR<Hのときはステップ319に進んでカウンタC
FHのカウント値が上限値しよりも小さいか否かが判別
される.前述したようにCFR,<Lは加速運転時にリ
ッチになることを意味している。従ってCFR,<Lの
ときにはステップ230に進んで加速補正係数KACか
ら一定値、例えば0. 1が減算され、次いでステップ
321において減速補正係数KDCから一定値、例えば
0.1が減算される.次いでステップ318において各
カウンタCFC , CFRがクリアされる。R>CF
R>Lの場合にはKAC , KDCはそのままに維持
される。
ステップ318において各カウンタCFC , CFR
がクリアされると燃料噴射時間の計算ルーチンへ進み、
従ってカットフラグがリセットされると燃料噴射が再開
されることになる。 第13図は第11図に示すルーチ
ンに続いて実行される燃料噴射時間の計算ルーチンを示
している。
第13図を参照するとまず始めにステップ400におい
て絶対圧センサ2lにより検出されたサージタンクll
内の現在の絶対圧PMから前回の処理サイクルで検出さ
れたサージタンク11内の絶対圧PMIが減算され、そ
の減算結果が絶対圧の変化率ΔP?Iとされる.次いで
ステップ401では次式に基いてΣΔPMが計算される
Σ△PM−八PM + C lΣΔPM      ・
・・ (5)次いでステップ402では次式に基いて補
正燃料噴射時間TRAEWが計算される。
TPAEW = ( C tΔPM+C3ΣΔPM)・
C4 ・・・ (6)上式(5)および(6)を組合せ
ると次式となる。
TPAEW = ( C zΔPM+ C 3(ΔPM
+ C +ΣΔPM)) C4この式は前述した(3)
式を表わしており、従って補正燃料噴射時間TPAE一
はデポジットが堆積していない場合において過渡運転時
に混合気を理論空燃比に維持するための噴射燃料の増減
量を表わしている. 次いでステップ403では八PMが正又は零であるか否
かが判別される。ステップ403において八PM>Oで
あると判断されたとき、即ち加速状態にあるとき或いは
ΔPM=Oのときにはステップ404に進んで加速補正
係数KACが補正係数Kとされ、次いでステップ406
に進む。一方、ステップ403において八PM<Oであ
ると判断されたとき、即ち減速状態にあるときにはステ
ップ405に進んで減速補正係数KDCが補正係¥5(
Kとされ、次いでステップ406に進む. ステップ406では次式に基いて燃料噴射時間TAUが
計算される。
TAU= (TP+ K − TPAEW)・FAF−
Fデポジットの堆積により減速運転時において燃料の供
給が停止されたときにリッチ時間が下限値Rを越えると
補正係数Kが増大せしめられるために加速運転時にはK
 − TPAEW 、即ち加速燃料増量割合が増大され
、それによって混合気は理論空燃比に維持される.一方
、このように補正係数Kが増大せしめられると次回の減
速運転時にはK・TPAEW 、即ち減速燃料減少割合
が増大せしめられる。
〔発明の効果] 減速運転時において燃料の供給が停止されたときのリッ
チ時間はデポジットの堆積の状態を適格に表わしている
。従ってこのリッチ時間に基いて加速増量割合を制1H
することによって加速運転時においても混合気を目標空
燃比に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、第2図は内燃機関全体を示す図
、第3図はフィードバック補正係数を計算するためのフ
ローチャート、第4図はフィードバック補正係数の変化
を示す線図、第5図は燃料噴射時間の計算を開始してか
ら実際に燃料噴射が行われるまでの時間遅れに基く空燃
比のずれを説明するための図、第6図は液状燃料が機関
シリン?内に流入するまでの時間遅れに基く空燃比のず
れを説明するための図、第7図は加減速運転時に増量或
いは減量すべき燃料噴射量を説明するための図、第8図
は吸気ポート内壁面等にデポジットが堆積した場合の空
燃比の変動を示す線図、第9図はデポジット学習値の計
算方法を示すタイムチャート、第10図はカットフラグ
の制御を示すフローチャート、第11図および第12図
はデポジット学習値を計算するためのフローチャート、
第13図は燃料噴射時間を計算するためのフローチャー
ト、第14図はリッチ時間の基準時間を示す線図である
。 6・・・吸気弁、    8・・・排気弁、12・・・
燃料噴射弁、  15・・・スロットル弁、19・・・
0■センサ、  21・・・絶対圧センサ.第1 図 A・・・排気通路 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第10図 第12図 第11図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関排気通路内に配置された酸素濃度検出器の出力信号
    に基いて機関シリンダ内に供給される混合気が目標空燃
    比となるように燃料噴射量を制御する燃料噴射制御手段
    と、減速運転時に燃料の供給を停止する燃料カット手段
    と、酸素濃度検出器の出力信号に基いて燃料カット手段
    による燃料の供給停止中に混合気がリッチとなる期間を
    求めるリッチ期間算出手段と、上記リッチとなる期間に
    基いて加速運転時における噴射燃料の増量を制御する増
    量制御手段とを具備した内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP1016343A 1989-01-27 1989-01-27 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH02238146A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016343A JPH02238146A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 内燃機関の燃料噴射制御装置
US07/470,180 US4981122A (en) 1989-01-27 1990-01-25 Fuel injection control device of an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016343A JPH02238146A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238146A true JPH02238146A (ja) 1990-09-20

Family

ID=11913747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016343A Pending JPH02238146A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4981122A (ja)
JP (1) JPH02238146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116404A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Nippon Steel Corp 自動板厚測定装置
GB2303049A (en) * 1995-02-10 1997-02-12 Enshu Co Ltd Seat belt suspender

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745754B2 (ja) * 1990-01-23 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの活性判定装置
JP2770272B2 (ja) * 1990-10-05 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
DE69215306T2 (de) * 1991-03-28 1997-04-03 Mitsubishi Motors Corp Luft-/kraftstoffverhältnis-steuereinrichtung für brennkraftmaschinen
JP3331650B2 (ja) * 1992-12-28 2002-10-07 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3119050B2 (ja) * 1993-09-28 2000-12-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5657735A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
AUPP616198A0 (en) * 1998-09-24 1998-10-15 Southcorp Australia Pty Ltd Natural draft water heater

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718440A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio control method
JPS57143136A (en) * 1981-02-26 1982-09-04 Toyota Motor Corp Method of controlling air fuel ratio of internal combustion engine
JPS58104336A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射式内燃機関の暖機加速増量方法
JPS58104335A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射式内燃機関の暖機加速増量方法
JPS59128944A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置
US4635200A (en) * 1983-06-16 1987-01-06 Nippon Soken, Inc. System for controlling air-fuel ratio in an internal combustion engine
JPS601346A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nippon Soken Inc 内燃機関の電子制御燃料噴射による加速時燃料増量方法
JPS6017237A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御方法
US4616619A (en) * 1983-07-18 1986-10-14 Nippon Soken, Inc. Method for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS60116836A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置
US4633840A (en) * 1984-01-14 1987-01-06 Nippon Soken, Inc. Method for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS61112764A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH0674765B2 (ja) * 1984-11-30 1994-09-21 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
JPH01138345A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116404A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Nippon Steel Corp 自動板厚測定装置
GB2303049A (en) * 1995-02-10 1997-02-12 Enshu Co Ltd Seat belt suspender
GB2303049B (en) * 1995-02-10 1999-06-23 Enshu Co Ltd Seat belt hanging and holding member

Also Published As

Publication number Publication date
US4981122A (en) 1991-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359255B2 (ja)
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS588239A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御方法
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JPH02238146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01244134A (ja) 燃料制御装置
JP2545989B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US4976242A (en) Fuel injection control device of an engine
JPH0512538B2 (ja)
JP2536130B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5018494A (en) Idling speed control device of an engine
JP2760175B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2932183B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH02199240A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS60201042A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2536113B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2536117B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005069045A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0311140A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02264138A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02199253A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02256844A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02199245A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2536241B2 (ja) 内燃機関の空気供給装置
JP2962981B2 (ja) 過渡時空燃比補正噴射時間の制御方法