JPH02233045A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02233045A
JPH02233045A JP1053481A JP5348189A JPH02233045A JP H02233045 A JPH02233045 A JP H02233045A JP 1053481 A JP1053481 A JP 1053481A JP 5348189 A JP5348189 A JP 5348189A JP H02233045 A JPH02233045 A JP H02233045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
line connection
facsimile
line
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053481A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Murano
村野 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1053481A priority Critical patent/JPH02233045A/ja
Publication of JPH02233045A publication Critical patent/JPH02233045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (5で明の目的〕 (B業上の利用分野) 本発明は、自動再允呼礪能を有するフ7・クシミリ装置
の改良に関するしのである。
(従来の技術) 従来、原稿を送信する際に、送信原稿の画像を画信号メ
モリに蓄積し、その後に発呼操作を行い、回線の接続後
、着呼側がフ1クシミリ装置であること等をファクシミ
リ通信制御手順(CCITTV」告T.30等)に従っ
て確認した後、画{ffi号メモリ内の送信原稿の画作
を送信するファクシミリ装置において、発呼操作を行な
った時に、■通信相手回線が使用中であったこどなどの
理由で一定時間内に回線が接続されない場合、■回線が
接続された後、着呼側がファクシミリ制御手順に従って
応答せずに看呼側が回線を切断した場合、 ■発呼側が回線をFJJ所した場合、 のいずれかの条件では回線接続異常として一定時間後に
一定時間間隔で自動再発呼操作を行うように構成したも
のがある。
この装置によれば、看呼側のファクシミリ装置が使用中
であっても、その後の再発呼操作時に受信待機状態に戻
っていれば正常な回線接続がなされ、通信文の送信を確
実に実行することができる。
しかし、希呼側が一般加入電話機であり、ファクシミリ
装置ではなかった場合、無駄な再発呼操作が一定回数行
なわれ、着呼側でも再発呼回数に対応して無駄な着呼応
答をしなければならないことになる。また、ブL呼側で
は一定回数の允呼操作による通信料金が嵩むことになる
。この問題は、再発呼回数を少なくすることによりある
程度解消できるが、通信相手がファクシミリ装置であり
、しかも使用中であるような場合には再発呼操作を早く
断念してしまうことになり、通信相手先への接続の可能
性が少なくなるという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、一定回数の自動再発呼操作を行う従来の
ファクシミリ装置では、回線が正しく接続されなかった
場合には、一定時間間隔で一定回数だけ自動再発呼操作
を行うようにしているため、呑呼側が一般加入電話機で
あるような場合では、定回数の若呼操作を行なわなけれ
ばならず、応対が面倒になり、また允呼側では一定回数
の允呼操作による通信料金が嵩むという問題がある。
本発明は、上記問題点を除去し、相手先がファクシミリ
装置でなかった場合の通イΔ石金の増加を防ぎ、ざらに
着呼側の無駄な応対を少なくすることができるファクシ
ミリ装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成] (課題を解決サるための手段) 本允明は、一定時間内にJ3ける回線接続が不可能であ
った回数をカウントずる未接続ロ数カウンタと、通イ=
相手先どの回線接続後に正常にファクシミリ通信を開始
できなかった回数をカウン1・する既接続回数カウンタ
どを備え、通信相手先と正常な通信を腹打てきなかった
場合の再発呼操作回数を、回線接続が不可能であった場
合の回数と通信相手先と回線接続後に正常にファクシミ
リ通信を開始できなかった場合の回数に応じて異ならせ
ることにより構成される。
(作用) 本発明では、発呼操作後、一定時間が経過しても回線接
続が検出できない場合には、回線を切断して未接続回数
カウンタを更新し、また発呼操作後に回線接続が検出さ
れた後に回線が切断された場合には、既接続回数カウン
タを更新し、上記未接続回数カウンタもしくは既接続回
数カウンタのカウント値が予め決められた一定回数に達
した場合には自動再発呼操作を停止する。従って、自動
再発呼操作の停止条件として、例えば既接続回数カウン
タのカウント値=1、未接続回数カウンタのカウント値
=3としておけば、通信相手先がファクシミリ装置でな
かったような場合の2回目以降の無駄な再発呼操作は行
なわれない。しかし、通信相手先がファクシミリ装置で
あった場合には3回まで自動発呼操作が行なわれ、通信
文が送信される可能性を高めることができる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であって
、1は送信原Wr等を読取る読取り部、2は読取り部1
r読取った画信号を符号化ずる符号化部、3は符号1ヒ
部2で符号化された符号化画七号等を変調でる変調部、
4は変調部3で変調された信丹を回線11へ送出づると
共に、回線11から到来した信号を受信する網制御部(
NCU>、5は制御部、6は符号化画信号をーFf1蓄
栢しておくメモリ、7はNCU4から入力された信号を
ディジタルデータに変換Jる復調部、8は゜復調部7で
復調された符号化画信号を復号化する復号化部、9は復
号化部8で復号化された画信号を記録紙に記録出力する
記録部、10はオペレータが電話番号,送信指示等を入
力するキ一人力部である。
ここで、制御部3は、例えばマイクロコンピュータ等を
備えたもので、ファクシミリ通信制御,読取り制御,記
録制御等を行い、また一定時間内における回線接続が不
可能であった回数をカウントする未接続回数カウンタ5
1と、通信相手先との回線接続後に正常にファクシミリ
通信を開始できなかった回数をカウンl・する既接続回
数カウンタ52とを猫えている。
NCU4はダイヤルパルス送出後、回線が接続されたこ
とを検出する@線接続検出千段41を備えている。
以下、この実施例の動作について第2図,第3図に示す
動作フローに従って説明する。
まず、持礪状態においては、回線11からの着信または
オペレータからの指示等による発信動作の開始を監視し
ており、着信が検出されると通常の着信動作を行う(ス
テップ201.202)。一オペレータからの指示等に
より允信動作を開始すると、読取り部1により原稿の読
取りを開始し(ステップ203)、読取った原稿の画伽
を符号化部2で符号化してメモリ6に蓄積する。その後
、NCU4から発呼操作を行う(ステップ2o4)。
そこで、回線接続検出千段41により回線接続が倹田さ
れ、しかも相手がファクシミリであると確認できたなら
ば、通常の原稿送信処理を行う(ステップ205,20
6.207)。
相手がファクシミリであるか否かは、例えばCCITT
勧告T. 3 0.GCヨ80 1 S{i号(ティシ
タル識別信号)等が受信できたが否かによって判断する
ことができ、上記DIS信号が受信できた時には,通信
相手がファクシミリ装置であると判断する。
ステップ206で通信相手先がファクシミリであるとは
確認できない場合にはステップ20って図示しないタイ
マに設定された一定時間が経過するまで、ステップ20
6,208.209をループする(ループa)。そして
、このルーブaで回線切断が検出されると、ステップ2
08からステップ210で既接続回数カウンタ52を更
新し、スデップ211で既接続回数カウンタ52のカウ
ン1・値が予め設定された上限値に達しているが否かを
調べ、達していなければ、ステップ204に遷移し、再
発呼操作に移る。しかし、スデップ211で既接続回数
カウンタのカウント値が上限値に達している場合には、
通{Ei相手がファクシミリ装首ではないという判断を
行い、ステップ301で通信異常処理、例えば、原稿が
正常に送イΔできなかった旨を記録部9から出力する。
一方、ステップ204の発呼操作後、回線が接続される
までの間はステップ205,302をループする(ルー
ブb)。そこで、ルーブbのステップ302で一定時間
が経過すると,相手先回線使用中等の理由で回線接続不
可能と判断し、ステップ302からステップ303に遷
移し、回線切断を行い、さらに未接続回数カウンタ51
を更新する。そして、未接続回数カウンタ51のカウン
1・値が予め設定された上限値に達していなければ、ス
テップ204の発呼操作に移り、再発呼操作を行う(ス
テップ304,305)。しかし,ステップ305で未
接続回数カウンタ51のカウント値が上限値に達してい
れば、さらに再発呼しても接続ざれる可能性は少ないも
のと判断して、ステップ301に遷移する。これは例え
ば、相手不在で相手ファクシミリ装置が自動受信股定さ
れていない場合に生じる。
このように通信相手先に回線が接続された後、相手先が
ファクシミリ装置ではないと判断された?合には、既接
続回数カウンタを更新し、そのカウン1・値が予め股定
しておいた上限値に達したならば自動再発呼操作を停止
するため、この場合の上Wi値を小さくしておけば、相
手先がフ?クシミリ装置ではない所への無駄な再発呼は
少なくなり、通信料金の不要な増加を防止し、かつ着呼
側での無駄な応対を少なくすることができる。また、交
換nによる誤接続等が考えられる場合には、未接続回数
カウンタの上限値を「2」以上に設定しておけば、誤接
続により通信文が送信されないという事態を解洲できる
なお、上記実施例では、符号化した画信号をメモリにI
Iした後に送信しているが、このような蓄梢■能を儀え
ていないファクシミリ装置においても同様に適用するこ
とができる。
[発明の効果] 以上説明したJ;うに本発明においては、梵呼操作後、
一定時間が経過しても回線接続が検出できない場合には
、回線を切断して未接続回数ノJウンタを更新し、また
11呼操作後に回線接続が検出された後に回線が切断さ
れた場合には、既接続回数カウンタを更新し、上記未接
続回数カウンタもしくは既接続回数カウンタのカウン1
・値が予め決められた一定回数に達した場合には自動再
発呼操作を停止するように構成したため、自動・再発呼
操作の停止条件として,例えば既接続回数カウンタのカ
ウンl・値=1、未接続回数力・クンタのカウン1・値
=3としておけば,通信相手先がファクシミリ装置でな
かったような場合の2回目以降の無駄な再発呼操作は行
なわれない。しかし、通信相手先がファクシミリ装置で
あった場合には3回まで自初発呼操作が行なわれ、通信
文が送信される可能性を高めることかぐきる。従って、
相手先がフ?クシミリ装置でなかった場合の通信料金の
増加を防ぎ、ざらに着呼側の無駄な応対を少なくするこ
とができる。また、相手使用中の場合等の回線未接続時
の再発呼操作に関しては、従来通りの再発呼を行うこと
ができる゜。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すファクシミリ装置のブ
ロック図、第2図および第3図は実施例の動作を示すフ
ローチv − 1”である。 1・・・読取り部、2・・・符号化部、3・・・変調部
、4・・・網制御部、5・・・制御部、6・・・メモリ
、7・・・復調部、8・・・復号化部、9・・・記録部
、10・・・キー人力部、41・・・回線接続検出手段
、51・・・未接続回数カウンタ、52・・・既接続回
数カウンタ。 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信相手先と正常な通信を実行できなかつた場合は複数
    回の自動再発呼操作を行うファクシミリ装置において、 一定時間内における回線接続が不可能であつた回数をカ
    ウントする未接続回数カウンタと、通信相手先との回線
    接続後に正常にファクシミリ通信を開始できなかった回
    数をカウントする既接続回数カウンタとを備え、通信相
    手先と正常な通信を実行できなかった場合の再発呼操作
    回数を、回線接続が不可能であった場合の回数と通信相
    手先と回線接続後に正常にファクシミリ通信を開始でき
    なかつた場合の回数に応じて異ならせることを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP1053481A 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置 Pending JPH02233045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053481A JPH02233045A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053481A JPH02233045A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233045A true JPH02233045A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12944036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053481A Pending JPH02233045A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02233045A (ja) ファクシミリ装置
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
JPS62216584A (ja) フアクシミリ装置
JP3641015B2 (ja) 無線通信装置、および無線通信システム
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JPH0380665A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の通信方式
JPS62209974A (ja) フアクシミリ通信方式
JP2526791B2 (ja) ファクシミリ通信における呼び出し信号の自動送信停止制御方法および制御システム
JPS6135068A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS63193667A (ja) フアクシミリ装置
JPH0458654A (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JPH02280570A (ja) ファクシミリ装置
JPS61230564A (ja) 伝送制御方式
JPS6359156A (ja) 画像通信装置
JPS61189059A (ja) フアクシミリ自動送信装置
JPH04286266A (ja) ファクシミリ装置
JPH1127497A (ja) ファクシミリ装置
JPH0797808B2 (ja) ファクシミリ装置における送信報知方式
JPH04280570A (ja) Isdn網における着呼側ファクシミリ装置の通信制御方式
JPH01245754A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS59205869A (ja) 通信監視制御方式
JPH08167989A (ja) ファクシミリ装置
JPH03186056A (ja) ファクシミリ装置
JPH11168613A (ja) 端末選択方法
JPH04306957A (ja) ファクシミリ装置