JPH0220019A - 浅い接合の形成方法 - Google Patents

浅い接合の形成方法

Info

Publication number
JPH0220019A
JPH0220019A JP1088187A JP8818789A JPH0220019A JP H0220019 A JPH0220019 A JP H0220019A JP 1088187 A JP1088187 A JP 1088187A JP 8818789 A JP8818789 A JP 8818789A JP H0220019 A JPH0220019 A JP H0220019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
dopant
substrate
conductivity type
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1088187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642465B2 (ja
Inventor
Bijan Davari
ビハン・ダバリ
Eti Ganin
エイテイ・ガニイン
David L Harame
デヴイド・ルーイス・ハーラメ
George A Sai-Halasz
ジヨージ・アンソニイ・サイ‐ハラツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0220019A publication Critical patent/JPH0220019A/ja
Publication of JPH0642465B2 publication Critical patent/JPH0642465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、半導体基板に浅い接合を製作する方法に関す
る。
具体的には、本発明は、輪郭のはっきりした浅い接合が
得られ、イオン・チャネリング・テールの問題が緩和さ
れる方法に関する。
本発明は、ホウ素やリンやヒ素の浅い゛接合をンリコン
基板中に設けるのに特に育利である。
B、従来技術 電子業界では、非常に大規模でかつ非常に高速な集積回
路を製作するために、半導体デバイスの寸法が次第に小
さくなっていく一般的傾向がある。
よく遭遇する問題の一つは、浅い接合をドーピングによ
って製造することが困難なことであった。
実際に、約1500オングストローム以下などの非常に
浅い接合の場合、注入チャネリングによるドーパント元
素の到達の深さが重要な問題となっている。このことは
、ホウ素やリンなど、比較的低濃度のドーパントを扱う
場合、特に重大である。
チャネリングを避けるため、通常、ドーパントの注入前
に、シリコンなどの半導体基板をあらかじめ非晶質化し
ておく。基板のこのような処理により、結晶損傷が実質
上それ以上深くまで浸透していかないはっきりした深さ
まで、基板が非晶質化することが望ましい。そうすれば
、ドーパント化学種を、それが完全に非晶質の状態に保
たれ、したがってドーパントがチャネリングを起こさな
い深さまで注入できるはずである。ドーパントは、活性
化されると、もとの非晶質化界面のすぐ下まで拡散し、
したがって完全に欠陥のない領域に接合を設けることが
できるはずである。ただし、この望ましい状況は、完全
に実現ないし達成されていない。これは、事前非晶質化
自体が、ある種の注入を用いて行なわれていたためであ
る。
今までの通常の注入法は、ホウ素型の接合に関連して、
シリコンまたはゲルマニウム、スズ、インジウムなどの
重元素を用いているが、このようなものは完全に満足で
きるものではなかった。たとえば、シリコン中へのシリ
コン注入を使用すると、広がった欠陥が非晶質化領域を
越えて深く浸透した。さらに、1000オングストロー
ム以下などのさらに浅い接合を扱う場合、事前非晶質化
するのに用いる化学種がそれ自体チャネリングを起こし
て、10”/c■3より上の範囲で、非晶質化した領域
及び所期の接合の深さよりも充分に下まで浸透するテー
ルを生じさせる傾向がある。
C0発明が解決しようとする問題点 したがって、チャネリングによるこのような注入テール
の問題を起こさずに、半導体基板を事前非晶質化できれ
ば好都合なはずである。
D6問題点を解決するための手段 本発明は、浅い接合を半導体基板に製作する方法に関す
る。本発明の方法に従うことにより、輪郭のはっきりし
た浅い接合が得られ、基板を事前非晶質化するために以
前に使用されていた化学種の注入テールから生じる問題
が克服された。
具体的には、本発明の方法は、第1の導電型の浅い接合
を、第2の逆の導電型の半導体基板中に製作することに
関係する。本方法は、基板を第1導電型とは逆の第2の
導電型のドーパントで事前非晶質化することを含んでい
る。換言すると、基板と同じ導電型のドーパントで事前
非晶質化を行なう。第2の導電型のドーパントは、はっ
きりした鮮明な事前非晶質化された領域が基板中にでき
るように、基板の分子量よりかなり大きな分子量を有す
る。第2の導電型のドーパントによるドーピングは、少
なくとも所期の浅い接合を形成するのに充分な深さまで
行なう。
次に、所期の浅い接合を形成するため、基板を第1の導
電型のドーパントでドープする。第1の導電型の用量レ
ベル(導入量)は、事前非晶質化するのに使用した第2
の導電型の用量レベルよりも大きい。
E、実施例 便宜上、本発明の製作ステップの考察は、シリコン基板
を半導体デバイスとして用いる好ましい態様について行
なう。考察でn型不純物と言う場合、その工程ステップ
はp型不純物にも適用でき、その逆も成立するものと理
解されたい。また、本発明は、当技術分野で知られてい
るシリコン以外の基板にも適用できる。「第1のタイプ
」の不純物またはドーパント及び「第2のタイプ」の不
純物またはドーパントと言う場合、「第1のタイプ」と
はn型またはp型の不純物を指し、「第2のタイプ」は
それと逆の導電型を指すものと理解されたい。すなわち
、「第1のタイプ」がp型なら、「第2のタイプ」はn
型であり、「第1のタイプ」がn型なら、「第2ρタイ
プ」はp型である。
本発明によると、所期のドーパントの導電型と逆の導電
型を有するドーパントでイオン注入することにより、基
板をドープする。これを、第2の逆の導電型と呼ぶ。ド
ーピングは、通常の装置を使って実行できるイオン注入
手順のために基板を通常通りフォトリングラフィでマス
クするなどにより、基板のあらかじめ選定した領域に行
なうことができる。
本発明によると、このドーパントの分子量を基板の分子
量よりも少なくとも約1.5倍など著しく大きくして、
基板が事前非晶質化されて鮮明で非晶質ないし結晶質の
界面及び最小限の欠陥領域をもつようにすることが不可
欠である。
p型シリコン基板用にこの工程段階で使用できる適当な
n型ドーパントの例は、インジウム、ガリウムであり、
インジウムが好ましい。
本発明のこの工程段階に適したn型シリコン基板用n型
ドーパントの例は、アンチモン、ビスマス、ヒ素であり
、アンチモンが好ましい。
事前非晶質化するための第2の逆の導電型ドーパントの
分量は、通常約1013ないし約1015イオン/cm
2であり、約5X1013ないし約5×1014イオン
/c−2が好ましい。通常、分子量が大きい方のドーパ
ントは、約10ないし約80KeV、好ましくは約20
ないし約50 K e V1典型的には約40KeVの
エネルギー・レベルで注入する。
次いで、第1のタイプのドーパントを、基板中の事前非
晶質化した領域中に注入する。
好ましいn型ドーパントはホウ素であり、好ましいn型
ドーパントはリン及びヒ素である。
したがって、第1のタイプのドーパントがホウ素の場合
、事前非晶質化しておくための第2の別のタイプのドー
パントは、アンチモン、ビスマス、ヒ素などのn型ドー
パントとなる。
また、第1のタイプのドーパントがリンやヒ素などのn
型のものである場合、事前非晶質化しておくための第2
の別のタイプのドーパントは、ガリウムやインジウムな
どのn型ドーパントとなる゛。
第1のタイプのドーパントの分量は、事前非晶質化して
おくための第2の逆のタイプのドーパントの分量よりも
多くしなければならず、通常、少なくとも約1015な
いし約2X101Gイオン/cl12である。第1のタ
イプのドーパントは、約3ないし約20 K e V1
好ましくは約5ないし約15KeVz典型的にはホウ素
の場合は約5 K e V 1リンでは約12ないし約
15KeVのエネルギー・レベルで注入する。
本発明に従って作成される浅い接合は、深さが約300
ないし約1500オングストロームであることが好まし
く、約500ないし約1000オングストロームの深さ
がより好ましい。
逆の導電型で、かつ本発明による基板と同じ導電型のド
ーパントを使用すると、注入テールがなくなることはな
いが、所期の接合を不鮮明にするのでなく、実際にそれ
を鮮明にさせ、本発明によって実現される浅いはっきり
した輪郭をもたらす、注入テールが得られる。
具体的には、本発明は、この技法を用いたF−ETに対
する閾値電圧制御の助けとなる、基板の背景(バックグ
ラウンド濃度)よりも高いドーパント濃度の領域によっ
て実際に囲まれた接合をもたらす。実際に本発明に従う
ことにより、いわゆる「ハロー注入」が自動的に実現さ
れる。換言すると、接合の周囲の領域は、基板と同じ導
電型でより高濃度のドーパントを有する。
ドーパントの注入後、温度を上げてデバイスをアニール
して、基板に対する損傷をアニールし、注入物を置換物
にさせる。アニールは、約550℃ないし約950℃な
どの温度で約10ないし約90分間、炉アニールにより
実施できる。温度と時間は、反比例する。換言すると、
用いる温度を低くするほど、アニール時間は長くなり、
この逆も成り立つ。さらに、希望する場合、非コヒーレ
ント光を用いて、ドーパントに応じて到達温度を約55
0℃ないし約1100℃にする、高速タイプのアニール
を行なうことができる。その場合、所要時間は約1ない
し約20秒間、好ましくは約5ないし約10秒間である
本発明をさらに例示するため、以下に非限定的な例を示
す。
例 まず、抵抗率が約0.5 ohm−cmのn型シリコン
基板に、アンチモンを常温で約40KeVで約5X10
’3イオン/c−2の分量まで注入する。次いでシリコ
ン基板またはウェハの同じ領域に、約lX1015イオ
ン/C膳2の用量で5KeVでホウ素イオンを注入する
次いで、ウェハを炉内で約580℃で約30分間アニー
ルし、続いて約800℃で約30分間アニールする。
ホウ素の接合深さは、約1400オングストロームであ
る(接合深さは、ホウ素が1×1017原子/C膳2の
濃度を有する深さに対応する)。漏洩電流は、きわめて
小さく、約12ナノアンペア/C鳳2である。
F0発明の効果 上述のように本発明によれば、チャネリングによる注入
テールを引き起こすことなく、半導体基板を非晶質化し
て、輪郭のはつきりした浅い接合を形成することができ
る。
出願人  インターナシジナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電型領域と第2の導電型基板との浅い接
    合を形成するための方法であって、 前記基板よりも分子量の大きい第2の導電型のドーパン
    トを、前記基板を部分的に事前非晶質化するように少な
    くとも前記浅い接合に対して十分な深さにまで、ドープ
    し、 前記第2の導電型のドーパントのドーズ量よりも多量の
    ドーズ量の第1の導電型のドーパントを前記基板にドー
    プして前記浅い接合を形成する、浅い接合の形成方法。
  2. (2)請求項(1)において、前記第2の導電型のドー
    パントのドーズ量は約10^1^3から約10^1^5
    イオン/cm^2である、浅い接合の形成方法。
  3. (3)請求項(1)又は(2)において、前記第1の導
    電型のドーパントのドーズ量は約10^1^5から約2
    ×10^1^6イオン/cm^2である、浅い接合の形
    成方法。
JP1088187A 1988-05-20 1989-04-10 浅い接合の形成方法 Expired - Fee Related JPH0642465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/196,398 US4889819A (en) 1988-05-20 1988-05-20 Method for fabricating shallow junctions by preamorphizing with dopant of same conductivity as substrate
US196398 1988-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220019A true JPH0220019A (ja) 1990-01-23
JPH0642465B2 JPH0642465B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=22725244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088187A Expired - Fee Related JPH0642465B2 (ja) 1988-05-20 1989-04-10 浅い接合の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4889819A (ja)
EP (1) EP0343360A3 (ja)
JP (1) JPH0642465B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338044A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2773957B2 (ja) * 1989-09-08 1998-07-09 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5185276A (en) * 1990-01-31 1993-02-09 International Business Machines Corporation Method for improving low temperature current gain of bipolar transistors
US5654210A (en) * 1994-09-13 1997-08-05 Lsi Logic Corporation Process for making group IV semiconductor substrate treated with one or more group IV elements to form one or more barrier regions capable of inhibiting migration of dopant materials in substrate
US5858864A (en) * 1994-09-13 1999-01-12 Lsi Logic Corporation Process for making group IV semiconductor substrate treated with one or more group IV elements to form barrier region capable of inhibiting migration of dopant materials in substrate
US6331458B1 (en) * 1994-10-11 2001-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. Active region implant methodology using indium to enhance short channel performance of a surface channel PMOS device
JP3070420B2 (ja) * 1994-12-21 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
EP0834571A1 (en) 1996-10-03 1998-04-08 Roche Diagnostics GmbH Thermostable nucleic acid polymerase from Thermococcus gorgonarius
US6306763B1 (en) * 1997-07-18 2001-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Enhanced salicidation technique
JP2002076332A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20070065830A1 (en) 2002-09-04 2007-03-22 Children's Hospital Medical Center Of Akron, Inc. Cloning multiple control sequences into chromosomes or into artificial centromeres
US6910535B2 (en) * 2002-11-15 2005-06-28 Halliburton Energy Services, Inc. Method for enhancing the stability of a water sensitive, reactive subterranean formation
JP2008198763A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8173503B2 (en) * 2009-02-23 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fabrication of source/drain extensions with ultra-shallow junctions
US8178430B2 (en) * 2009-04-08 2012-05-15 International Business Machines Corporation N-type carrier enhancement in semiconductors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122455A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Canon Inc 磁気光学記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120263A (en) * 1977-03-29 1978-10-20 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS55156373A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
FR2529715A1 (fr) * 1982-07-01 1984-01-06 Commissariat Energie Atomique Procede d'optimisation du dopage dans un transistor mos
US4456489A (en) * 1982-10-15 1984-06-26 Motorola, Inc. Method of forming a shallow and high conductivity boron doped layer in silicon
US4561170A (en) * 1984-07-02 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Method of making field-plate isolated CMOS devices
US4584026A (en) * 1984-07-25 1986-04-22 Rca Corporation Ion-implantation of phosphorus, arsenic or boron by pre-amorphizing with fluorine ions
US4617066A (en) * 1984-11-26 1986-10-14 Hughes Aircraft Company Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing
US4655875A (en) * 1985-03-04 1987-04-07 Hitachi, Ltd. Ion implantation process
US4637836A (en) * 1985-09-23 1987-01-20 Rca Corporation Profile control of boron implant
JPH06126220A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体微粒化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122455A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Canon Inc 磁気光学記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4889819A (en) 1989-12-26
JPH0642465B2 (ja) 1994-06-01
EP0343360A2 (en) 1989-11-29
EP0343360A3 (en) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037640A (en) Ultra-shallow semiconductor junction formation
US4584026A (en) Ion-implantation of phosphorus, arsenic or boron by pre-amorphizing with fluorine ions
KR100926390B1 (ko) 초 미세 접합부 형성 방법
US7816237B2 (en) Ultra shallow junction formation by epitaxial interface limited diffusion
JP4065661B2 (ja) 半導体ウェーハに浅い接合を形成する方法
JPH0220019A (ja) 浅い接合の形成方法
US7833886B2 (en) Method of producing a semiconductor element in a substrate
JPS6066814A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS6362227A (ja) P型ド−パントの特性のその他のp型ド−パントでの修正
JPS6392030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334649B2 (ja)
US6423601B1 (en) Retrograde well structure formation by nitrogen implantation
KR100212010B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US20040115889A1 (en) Ultra shallow junction formation
US10748772B2 (en) Device forming method
JPH0677247A (ja) 半導体装置の形成方法
JPH0526343B2 (ja)
KR0140325B1 (ko) 실리콘기판에의 얕은 접합층 저온 형성방법
KR950013432B1 (ko) 아르곤 이온(Ar^+) 주입에 의한 포스트 아몰파이즈(post amorp-hize)방법의 얕은 접합(shallow junction)의 피형(p^+형) 소오스/드레인 형성방법
JP2527545B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0151990B1 (ko) 실리콘 기판내의 게터링층 형성방법
KR100334965B1 (ko) 모스전계효과트랜지스터 소자의 제조방법
JPH05275362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151348A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163574A (ja) 半導体装置の製造方法