JPH02185850A - 自動車用非ロックブレーキシステム - Google Patents

自動車用非ロックブレーキシステム

Info

Publication number
JPH02185850A
JPH02185850A JP1312245A JP31224589A JPH02185850A JP H02185850 A JPH02185850 A JP H02185850A JP 1312245 A JP1312245 A JP 1312245A JP 31224589 A JP31224589 A JP 31224589A JP H02185850 A JPH02185850 A JP H02185850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
cycle
brake pressure
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312245A
Other languages
English (en)
Inventor
Guiseppe Cotignoli
ジュゼッペ・コティノリ
Stefano Lattanzio
ステファノ・ラタンヂオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Europe SpA
Original Assignee
Marelli Autronica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marelli Autronica SpA filed Critical Marelli Autronica SpA
Publication of JPH02185850A publication Critical patent/JPH02185850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5056Pressure reapplication using memory devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自動車用の非ロックブレーキシステムに関し
、さらに詳しくは、 自動車の少なくとも1つの監視されている車輪(以下、
監視車輪という。)の回転速度を示す信号を出力する検
出手段、 自動車のブレーキ素子に与えられるブレーキ圧を増減す
る、電気制御流体アクチュエータと、上記検出手段と接
続された電子プロセッサ制御ユニットとを備え、 少なくとも1つの監視車輪が初期ロッキング状態になっ
たとき、1以上の非ロックブレーキサイクルを生じ、各
サイクルにおいて、制御ユニットは順次 一監視車輪が初期ロッキング状態となったとき、ブレー
キ圧を低下するように制御し、 −車輪の加速度が最小のプラス側しきい値を超えるまで
ブレーキ圧を一定に保つこと、および、−所定の時間規
制にしたがってブレーキ圧を再増加させること を実行するようなシステムに関する。
従来の技術 非ロックブレーキサイクルにおいて、ブレーキ圧が一定
の振幅と周波数で階段状に増加して、ブレーキ圧が再増
加するようにしたシステムが公知である。このようなシ
ステムにおいて、圧力の振幅と周波数の値を選択するこ
とは微妙である。もし振幅と周波数の増加量が大きすぎ
ると、ブレーキ圧は急激に増し、初期車輪ロック状態の
くり返しが早すぎ、一方、もし圧力の振幅と周波数のス
テップ状の変化が小さすぎると、ブレーキ圧の増加は緩
やかとなり、車輪が再ロッキング開始されることなく、
実際にブレーキされるよりも弱くブレーキされることに
なる。
発明が解決すべき課題 この発明の目的は上述の問題を除き、車輪への゛ブレー
キ圧を最適に与え得るシステムを提供することにある。
課題を解決する手段 上述の目的を達成するために、この発明は、既述の非ロ
ックブレーキシステムにおいて、電子プロセッシング制
御ユニットは、ブレーキ圧が最初のサイクルよりも順次
強くなって行く段階において、最後とこれに次ぐ、制御
圧力低減時期に、先のサイクルでなされた全圧力増加に
基づいて計算された量の圧力増加を急速に行い、 次いでブレーキ圧をゆっくりと増加させることを特徴と
する。
この発明の他の特徴は、制御ユニットは時間的に階段状
に増加する規制にしたがって各サイクル毎にブレーキ圧
が増加するように構成されたブレ−キシステムにおいて
、該制御ユニットは、ブレーキ圧が再増加するステージ
にある間において、第2サイクルからは、先行サイクル
における圧力ステップの全数にブレーキ圧低減の最後の
期間と最後から2番目の期間との間での比を乗算した値
の50%から100%の間にある、所定の端数に等しい
圧力ステップの最初の数で圧力を増加し、次いで、大き
さは先行のものに等しく、周波数は先行のものよりも低
い圧力ステップの数で圧力を増加するように制御する。
この発明の他の特徴と利点は添付図面とともに説明する
詳細な説明により明らかになる。
第1図は非ロックブレーキシステムの要部を示す。この
ブレーキシステムはその構造と動作に関してはすでに、
たとえばイタリア国特許出願67140−A/86で、
本願と同一出願人により出願されている。それ故ここで
はこの発明を理解するに必要な部分につき説明する。
第1図において、パイプ1は自動車のブレーキシステム
のマスタリング2で構成される、加圧ブレー牛用流体の
流体源に接続される。ブレーキ流体圧はパイプ3を通っ
て、自動車の車輪と協働するブレーキ部材(図示せず)
へ伝達される。
加圧操作流体のパイプ1からパイプ3への伝達はソレノ
イド切換バルブ4により制御され、該ソレノイドバルブ
4は、前期イタリア特許出願ならびに、他のイタリア国
特許出願No、67999−A/86あるいは特開昭6
3−180551号に記載されている気液アクチユエー
タ5にも接続されている。公知のようにこのアクチュエ
ータ5は気圧計カプセル6を含む。第2のソレノイドバ
ルブ7は気圧計カプセル6とパイプ8との間に接続され
、このパイプ8はたとえば自動車の内燃機関のインティ
クマニホルド9等の真空源に接続されている。マイクロ
プロセッサにてなる電子プロセッシング制御ユニット1
0は自動車の車輪と協働して、信号を出力するセンサW
から供給される監視信号に応じて、後述する条件にした
がって、ソレノイドバルブ4.7の開閉を制御する。該
センサWは、該センサが検出できる、たとえば地上での
スリップの開始やロッキングの危険を冒しても行なわれ
る自動車の車輪の状況に基づき、速度や加速度に関する
信号を出力することができる。
さらに別の圧力センサ(図示せず)が既述の先行出願に
記載された気圧力プセル6内の室内の圧力を検出するよ
うに設けられ、制御ユニット10に接続される。
自動車がブレーキなしで走行しているときは、パイプl
と接続されているマスクシリンダ2は作動せず、ソレノ
イドバルブ4はパイプlと3とを接続、パイプ3と気液
アクチュエータ5とを遮断する状態にされる。運転者が
自動車のブレーキをかけると、マスクシリンダ2に生じ
た圧力は、ソレノイドバルブ4を介してパイプ3へ伝送
され、ブレーキ部材を動作させる。センサWの信号に基
づいて、自動車の1または複数の車輪のロック傾向がな
いのを制御ユニット10が検出すると、非ロツクモード
動作は本システムにより不作動とされる。自動車の1以
上の車輪が初期ロック状態となったことを制御ユニット
10が検出すると、直ちにパイプ3をパイプ1、したが
ってブレーキ部材から切り離すようにソレノイドバルブ
4を切す換え、パイプ3を気液アクチュエータ5に接続
する。制御ユニットlOはソレノイドバルブ7によって
気液アクチュエータ5を作動させ、先ず1または複数の
車輪が所定のしきい値以下に減速されるまではブレーキ
部材に送るブレーキ圧をパイプ3により低下させ、その
後所定期間、例えば車輪が所定の最小の角加速度で回転
し始めたことをセンサWが指示するまでブレーキ圧を一
定に保つ。この状態から制御ユニット10はパイプ3を
介してブレーキ部材に送られるブレーキ圧を気液アクチ
ュエータ5により再増加させる。
もし他の初期ロッキング状態が生じると、制御ユニット
10は気液アクチュエータ5によってブレーキ圧が低下
するように制御し、さらに他の一定圧力ステージおよび
その後に新しい圧力増加をさせるステージとする。
第1図は横軸に時間りをとって時間【を関数とし、ブレ
ーキ圧Pのカーブを示したものである。このグラフにお
いて10で示された時間は最初の初期ロッキング状態が
生じたことを示し、それ故、状態t。
まで圧力が低下した制御状態を示す。第2図においてこ
の圧力降下は実際に比べて近似的ではあるが直線的であ
る。
さらに第2図を参照して時間1.から次の時間t。
まではブレーキ圧Pは一定に保たれる。時間t、からは
ブレーキ圧は一定の大きさと周期でステップ状の圧力上
昇が時間的規則にしたがって再び上昇する。第2図にお
いて時間t、は新しい初期ロッキング状態が始まったこ
とを示し、その時点では制御された圧力降下状態が始ま
り、時間t4で終わる。
圧力Pはこの段階で、実際に起こるものに比べて近似状
態ではあるけれども直線的に低下することを示す。この
圧力は時間t、まで一定に保たれ、その後、時間t、か
らt3までの間に生じたものと同様に時間的規則によっ
て再増加する。この圧力増加は時間t、まで続き、その
時間t、では第2図に示したグラフにしたがって新しい
初期ロッキング状態が生じ、他の制御された圧力降下状
態のステージがスタートする。
一般的に、もしブレーキ期間において路面上において車
輪の道路保持状i9(road−holdIng  c
ond i t 1on)が改善されないならば、制御
された圧力増加(第2図の時間t3+ ta)の状態の
終わりでのブレーキ圧が少しずつ低くなっていく。さら
にブレーキ圧は制御された圧力増加の間に路面保持状態
が改善されたことによって、先行のサイクルで到達した
最終値よりも高い最終値に達する。
第3図は第2図と同様のグラフであるが、現実とは非常
に異なり、ここでは制御されたブレーキ圧増加のステー
ジの終わりにおけるブレーキ圧最終値が制御された圧力
降下の最初のステージがスタートしたとき、すべて相互
に等しく、また時間上〇におけるブレーキ圧力POと等
しくなっている。
上述したように第3図のグラフが関係している状態は現
実には起こりそうもないけれども、第3図は本発明によ
るシステムが行う態様をより良く理解するための膠考と
なる。
第3図の観察により、次の式が容易に得られる。
ns:nt=Δtl:Δb    (1)ここでn、と
n、はt、とt、との間ならびにtsとt6との間に生
じる圧力増加の回数、Δ11とΔt、は制御されたブレ
ーキ圧低下ステージの期間、即ち時間間隔t+  10
とL4tsである。
上述の式から次式が得られる。
式(2)は第3図のグラフが示す状態において、各サイ
クルにおける圧力ステップの数は、先行サイクルでのス
テップ数と、制御された圧力低下の最後の期間と圧力低
下の最後から2番目の期間との比との積に等しいことを
示す。
式(2)は下記のように一般化することができる。
式(3)が第3図のグラフが関連している“静止”状態
に対して“真”である。
現実の場合に対しては、正確には適用できないけれども
、さらに別の初期車輪ロッキング状態が起こる以前にお
ける非ロツクブレーキのいずれかのサイクルで平均して
得る必要がある圧力の階段状の増加における階段の数(
以下ステップ数という。)を比較的良好な正しさで推測
するために用いることができる。
この発明のシステムの動作を第4図ならびに上述の説明
を参照しながら説明する。
ブレーキをかける過程において、制御ユニット10は初
期車輪ロッキング状態を検出するや否や、第4図の時間
t。から始まるものとして示されているようにソレノイ
ドバルブ4と7および気液アクチュエータ5によってブ
レーキ圧の制御された圧力低下を行う。この圧力低下は
時間1+まで続き、この時点からブレーキ圧は一定に保
たれる。次の時間t、からは制御ユニット10は所定の
大きさと周波数を有し、等しいステップ増加量で、時間
的な規則にしたがってブレーキ圧を再増加させる。
ブレーキ圧の増加はt、まで続き、この時点t、で制御
ユニットlOは新しい初期車輪ロッキング状態を検出し
、結果として時間t4までブレーキ圧の低下を行う。そ
して圧力は時間t、まで一定に保たれる。同時に制御ユ
ニット10は次のブレーキ圧増加ステージにおいて得ら
れるべき圧力ステップ数の予測合計値を式(3)に基づ
いて計算する。上述の事項に基づいて、この予測合計値
は近似値であるが、おそらく誤差は少ない。この計算さ
れた値は、車輪のロックが再開される以前の、次のブレ
ーキ圧増加ステージに達成される圧力ステップ数の概算
値のみを表す。
この発明のシステムの制御ユニット10は2番目の圧力
降下−保持−上昇サイクルからスタートして、圧力増加
が始めは非常に早く、漸次遅(なるように構成されてい
る。第4図を参照すると上記の動作は以下のように行な
われる。
時間り、から始まって、制御ユニット10は、時間t、
からt3の間における圧力ステップと同じ増加量ΔPと
周波数を有する圧力ステップ数でブレーキ圧を再増加さ
せる。
この初期の圧力ステップ数は式(3)により得られる数
の50%から100%の間にある端数(たとえば60%
)である。この初期の圧力ステップ数のために、ブレー
キ圧力は高い値(第4図の時間t″、における値)へ早
急に戻る。ブレーキ圧は、以前のステップにおける増加
量ΔPと同じ大きさでかつ低周波のステップ数で再増加
する。第4図を参照して、時間tl、からはブレーキ圧
は比較的°ゆっくりと増加する。
もし新しい初期車輪ロッキング状態が生じると、制御ユ
ニット10は別の制御されたブレーキ圧の低下を開始す
る。(第6図の時間10)時間tsからt6の間に実際
に生じる圧力ステップの合計数は概して、式(3)によ
り以前に計算した予測値と少しだけ異なる。しかしなが
ら初期のステップ数が(即ちより高い周波数のステップ
)計算された予測値の100%にあまり近くない端数で
あるときは、すべてのブレーキ開放の非ロツクサイクル
とブレーキ再印加の間にブレーキ圧の再印加が初めは早
く、その後比較的遅く行なわれる。
さらに式(3)により制御ユニット10で計算された予
測値に等しい圧力ステップ数が行なわれた後、圧力増加
ステージの間では初期車輪ロッキング状態は生じない。
もし車輪の路面保持状態が改善され、ロック状態とする
ことなくより強いブレーキの印加を控えるときに上述の
状態が生じる。この状態においては、制御ユニットIO
は初期のステップと同じか、これよりも早い周波数の非
常に高い周波数での圧力増加ステップを発生する。その
ような状態では、ブレーキ圧力は第4図のt6以後で点
線にて示すカーブで表される。即ち、時間t°。で始ま
り制御ユニットlOは高い周波数の新しい圧力増加を指
示し、時間t”。で初期車輪ロッキング状態が生じる。
ブレーキ圧が再増加する各ステージでは、圧力ステップ
の第2群(即ち、より低い周波数の圧力ステップ)が、
必ずしもすべてのサイクルで一定でなくともよい低い周
波数でかつ、式(3)により計算された予測にしたがっ
て実行されるべき低周波数のステップの数とは無関係に
進行する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の非ロックブレーキシステムの一例を
示すブロック図、第2図は横軸に時間tをとったグラフ
で、公知の非ロックブレーキシステムを備えた自動車の
車輪にかかるブレーキ圧の曲線を示すグラフ、第3図は
第2図と同様のグラフ、第4図は横軸に時間tをとった
グラフで、この発明に係る非ロックブレーキシステムを
備えた゛自動車の車輪にかかるブレーキ圧の曲線を示す
グラフである。 l・・・パイプ、 2・・・マスクシリンダ、 3・・・パイプ、 4・・・ソレノイドバルブ、 5・・・アクチユエータ、 6・・・気圧計カプセル、 7・・・第2のソレノイドバルブ、 8・・・パイプ、 9・・・インティクマニホルド、 10・・・電子プロセッシング制御ユニット、W・・・
センサ P+6.1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の少なくとも1つの監視車輪の回転速度を
    示す電気信号を出力するセンサ手段(W)と、 自動車のブレーキ部材に加えられるブレーキ圧を増減す
    る、電気制御される流体アクチュエータ手段(4−9)
    と、 センサ手段(W)に接続され、上記少なくとも1つの監
    視車輪が初期ロッキング状態になったとき1またはそれ
    以上の非ロックブレーキサイクルを生じさせる電子プロ
    セッシング制御ユニット(10)とを備え、この電子プ
    ロセッシング制御ユニットは −少なくとも1つの監視車輪が初期ロック状態になった
    ときブレーキ圧を制御して低下させること、−車輪の加
    速度が最小の正側のしきい値を越えるまでブレーキ圧を
    一定値に保持すること、 −所定の時間的規則にしたがってブレーキ圧を増加させ
    ること とを各サイクルでくり返すようにした非ロックブレーキ
    システムにおいて、電子プロセッシング制御ユニット(
    10)は最初のサイクル以降のサイクルにおけるブレー
    キ圧増加ステージにおいて−先行の1サイクルにおける
    圧力増加の合計値と、制御して圧力低下させるステージ
    における、最後と最後から2番目の各期間とに基づいて
    計算された量で初期に早急にブレーキ圧を増加し、 −その後ブレーキ圧をゆっくりと増加させることを特徴
    とする自動車用非ロックブレーキシステム。
  2. (2)電子プロセッシング制御ユニット(10)は各サ
    イクルにおいて所定量ずつ階段状にかつ時間的規則にし
    たがってブレーキ圧が増加するとともに第2サイクルか
    らは先行サイクルでの実際の階段のステップの合計数に
    、最後と最後から2番目の、制御して圧力低下させる期
    間の比を乗じた値の端数に等しい初期圧力ステップ数な
    らびに次の圧力ステップはより遅い周波数で行われるよ
    うにした請求1項記載のブレーキシステム。
  3. (3)初期圧力ステップは先行サイクルでの実際の階段
    のステップの合計数に、最後と最後から2番目の、制御
    して圧力低下させる期間の比を乗じた値の50%ないし
    100%にある端数である請求2項記載のブレーキシス
    テム。
  4. (4)端数は60%に等しいものである請求3項記載の
    ブレーキシステム。
  5. (5)圧力階段のステップ幅は相互に等しい請求2ない
    し4項のいずれかに記載のブレーキシステム。
  6. (6)電子プロセッシング制御ユニット(10)は第2
    サイクルからは、上記のような方法で計算された予測数
    に等しい数のステップが実行された後に、新しい車輪の
    初期ロッキング状態が生じなければ、第1と第2段目の
    階段よりも高い周波数の追加された圧力階段を有するよ
    うに制御する請求2ないし5項のいずれかに記載のブレ
    ーキシステム。
  7. (7)追加された圧力階段の増加は以前の圧力階段の大
    きさと同じである請求6項記載のブレーキシステム。
  8. (8)電子プロセッシング制御ユニット(10)はブレ
    ーキ圧が再増加するステージにおいて、後続の圧力階段
    のステップ数の周波数は注目している圧力階段のステッ
    プ数に逆比例したものである請求2ないし7項のいずれ
    かに記載のブレーキシステム。
JP1312245A 1988-11-30 1989-11-30 自動車用非ロックブレーキシステム Pending JPH02185850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68074/88A IT1223959B (it) 1988-11-30 1988-11-30 Sistema di frenatura per autoveicoli con funzione antibloccaggio delle ruote
IT68074-A/88 1988-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185850A true JPH02185850A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11307654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312245A Pending JPH02185850A (ja) 1988-11-30 1989-11-30 自動車用非ロックブレーキシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0371932A3 (ja)
JP (1) JPH02185850A (ja)
IT (1) IT1223959B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205622A (en) * 1991-02-08 1993-04-27 Eaton Corporation Vehicular traction control system
CA2080112C (en) * 1991-10-08 1998-07-28 Osamu Suzuki Method of estimating vehicle velocity and method of and system for controlling brakes
DE19602244B4 (de) * 1996-01-23 2015-09-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Antiblockier-Regelsystem

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3435870A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3610185A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-15 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE3634241A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem

Also Published As

Publication number Publication date
IT1223959B (it) 1990-09-29
EP0371932A3 (en) 1993-01-13
EP0371932A2 (en) 1990-06-06
IT8868074A0 (it) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7699411B2 (en) Antiskid control apparatus for vehicle
JP3760479B2 (ja) 制動状態検出装置及び車両制御装置
US8010273B2 (en) Method for adapting emergency braking detection to sequenced braking recognition
US5676434A (en) Anti-skid control based upon estimated coefficient of friction
JPH08230634A (ja) アンチロック制御/トラクション制御系の制御方法及び装置
JP3684882B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0370666A (ja) アンチロツク調整装置
CN113335258A (zh) 制动踏板感提升方法
JPH02185850A (ja) 自動車用非ロックブレーキシステム
US20100179740A1 (en) Method and Device for Sensor Signal Noise Reduction
JP2503245B2 (ja) アンチスキッド制御装置
KR930008917B1 (ko) 스키드 방지 제어장치
US6145939A (en) Electro-hydraulic braking system having cold temperature detection and compensation
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
JP4849139B2 (ja) 制動力配分制御装置
JP4452502B2 (ja) 車両ブレーキ装置の作用の低下時にブレーキシステムをアシストする方法
JP3993990B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP4560850B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3473072B2 (ja) アンチスキッド制御装置
KR100343037B1 (ko) Abs제어시스템의비동기리어덤프논리
KR20000022750A (ko) 제동력 배분 제어 방법
JP3521610B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR100372239B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 제어방법
JPH08337162A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH1170868A (ja) アンチスキッド制御装置