JPH02184076A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH02184076A
JPH02184076A JP404789A JP404789A JPH02184076A JP H02184076 A JPH02184076 A JP H02184076A JP 404789 A JP404789 A JP 404789A JP 404789 A JP404789 A JP 404789A JP H02184076 A JPH02184076 A JP H02184076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon film
polycrystalline silicon
amorphous silicon
film
thermal oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP404789A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ishida
守 石田
Masaki Hiroi
正樹 廣居
Koji Mori
孝二 森
Yutaka Sano
豊 佐野
Hiroshi Ikeguchi
弘 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP404789A priority Critical patent/JPH02184076A/ja
Publication of JPH02184076A publication Critical patent/JPH02184076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、等倍イメージセンサや液晶装置等に使用され
る薄膜トランジスタの製造方法に関する。
[従来の技術] 絶縁基体、例えば、石英基板を基体として薄膜トランジ
スタを製造する場合、石英基板上に非晶質シリコン膜を
堆積し、その後、この非晶質シリコン膜を多結晶シリコ
ン膜化することが行われる。
ここに、従来、非晶質シリコン膜を多結晶シリコン膜化
する方法として、溶融再結晶化法、即ち、非晶質シリコ
ン膜を加熱・溶融して再結晶化させる方法やアニール固
相成長法、即ち、アニールによって固相成長させる方法
が用いられていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、溶融再結晶化法による場合には、シリコ
ンの粒径を比較的大きくすることが可能であるが、大面
積を均一に処理することが難しく、均一特性を有する薄
膜トランジスタを製造することができないという問題点
があった。
また、アニール固相成長法による場合には、大面積と均
一に処理することが可能であるが、処理に長時間を要す
るという問題点があった。特に、例えば、等倍イメージ
センサ駆動用の薄膜トランジスタにあっては、シリコン
の粒径を3 、0OOAとする多結晶シリコン膜を形成
すれば足りるにも拘らず、このアニール固相成長法によ
る場合には、シリコン粒径を3,0OOAとするのに4
0時間もかかり、このことがスループットを低下させる
要因になっていた。
本発明は、かかる点に鑑み、多結晶シリコン膜を半導体
材料とする薄膜トランジスタをスルーブット良く製造で
きるようにすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による薄膜トランジスタの製造方法は、その構成
要素を実施例図面に対応させて説明すると、絶縁基体1
上に非晶質シリコン膜2を形成した後、熱酸化を施して
、非晶質シリコン膜2を多結晶シリコン膜3と成す工程
を含むものである。
[作用] 非晶質シリコン膜2に熱酸化を施すことによって固相成
長を進行させることができるが、この熱酸化による固相
成長によって非晶質シリコンJII2を多結晶シリコン
膜3と成す場合には、アニール固相成長法による場合に
比較して、非常に短い時間で非晶質シリコン膜2の多結
晶シリコン膜化を達成することができる。
また、熱酸化の際、多結晶シリコン1113の表面に熱
酸化膜4が形成されるが、この熱酸化膜4はゲート酸化
膜6を形成するのに利用することができる。
[実施例コ 以下、第1図及び第2図を参照して、本発明の一実施例
につき説明する。
先ず、第1図Aに示すように、石英基板1を用意し、表
−1に示す条件の下に、減圧CVDを実行して、石英基
板1の表面に非晶質シリコンIf!2を堆積する。
表−1 次に、非晶質シリコン膜2を所定形状にパターニングし
た後、流速1051m 、1000℃の乾燥酸素ガス雰
囲気中で2時間かけて熱酸化を行う。このようにすると
、非晶質シリコン膜2の多結晶シリコン膜化が進行して
、第1図Bに示すように、多結晶シリコン膜3が形成さ
れると共に多結晶シリコン膜3の表面に5i02層4が
形成される。ここに、多結晶シリコン膜3中のシリコン
の粒径は、第2図に示すように、非晶質シリコン膜2の
成膜温度に応じて1,000〜3.000A程度となる
ちなみに、アニール固相成長法によって同様の大きさの
粒径を得ようとすると、非晶質シリコン膜2を600℃
の窒素ガス雰囲気中で30時間、その後、更に続けて、
1000℃の窒素ガス雰囲気中で10時間のアニールを
実行しなければならない。
次に、第1図Cに示すように、5i02層4上にゲート
電極形成用の多結晶シリコン膜5を形成した後、この多
結晶シリコン膜5にn型不純物をドープして低抵抗化し
、その後、多結晶シリコン膜5及び5i02層4に対し
、順次に選択的エツチングを行い、ゲート酸化膜6及び
ゲート電極7を形成する。
次に、第1図りに示すように、表面全域にボロンガラス
(BSG)膜8を形成し、950℃で30分間加熱して
、ボロンBを多結晶シリコン膜3に熱拡散させてソース
・ドレンン拡散層9及び10を形成する。
次に、第1図Eに示すように、BSGII!8を除去し
た後、925°Cの酸素雰囲気中で25分間の加熱を行
い、熱酸化による5i02膜11を形成し、続いて、表
面全域に層間絶縁膜12を形成する。
次に、第1図Fに示すように、層間絶縁膜12から5i
02膜11に互ってコンタクトホール13及び14を形
成し、これらコンタクトホール13及び14を介してア
ルミニウム電極層15及び16を形成した後、シンター
処理を行い、続いて、温度:300°C5圧カニ 0.
5torr 、出カニ IKIII 、時間:40分の
条件の下にプラズマ水素処理を実行する。
ここに、Pチャネルの薄膜トランジスタを得ることがで
きる。
表−2は、本実施例により製造した薄膜トランジスタの
特性を比較例とともに示すものである。
表−2 この比較例は、非晶質シリコン膜2を600℃の窒素ガ
ス雰囲気中で30時間、その後、更に続けて、1000
℃の窒素ガス雰囲気中で10時間のアニールを実行した
後、本実施例と同様な工程を経て製造した薄膜トランジ
スタである。尚、表−2において、rosは、ドレイン
・ソース間電圧VOgを−5[V] 、ゲート電圧■。
を−17[V]とした場合のドレイン・ソース間電流で
あり、また、I OFFは、トレイン・ソース間電圧■
Dsを−5[V]、ゲート電圧VGを0[■]とした場
合のドレイン・ソース間電流である。
この表−2から明らかなように、本実施例においても、
アニール固相成長法によって多結晶シリコン膜を形成し
、この多結晶シリコン膜を半導体材料として製造した薄
膜トランジスタとほぼ同一特性を有する薄膜トランジス
タを得ることができる。そして、本実施例によれば、非
晶質シリコンWA2の多結晶シリコン膜化を図るのに、
2時間の熱酸化を行えば足りる。
また、本実施例によれば、ゲート酸化膜6は、多結晶シ
リコン膜3を形成する際の熱酸化により形成された5i
02層4を利用して形成できるので、その分、製造工程
数を低減化することもできる。
したがって、本実施例によれば、スループットが向上し
、その価格の低減化を図ることができるという効果が得
られる。
[発明の効果] 本発明によれば、絶縁基体上に非晶質シリコン膜を形成
した後、熱酸化を施して、非晶質シリコン膜を多結晶シ
リコン膜と成す工程を採用したことにより、アニールに
よる固相成長法による場合に比較して、非常に短い時間
で非晶質シリコン膜の多結晶シリコン脱化を達成するこ
とができると共に多結晶シリコン膜を形成する際に形成
される熱酸化膜を利用してゲート酸化膜を形成できるの
で、スループットが向上し、価格の低減化を図ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄膜トランジスタの製造方法の一
実施例を示す断面図、第2図は非晶質シリコン膜の成膜
温度と多結晶シリコン膜中のシリコンの粒径との関係を
示す図である。 1・・・石英基板 2・・・非晶質シリコン膜 3・・・多結晶シリコン膜 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基体上に非晶質シリコン膜を形成した後、熱酸化を
    施して、上記非晶質シリコン膜を多結晶シリコン膜と成
    す工程を含む薄膜トランジスタの製造方法。
JP404789A 1989-01-11 1989-01-11 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH02184076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP404789A JPH02184076A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP404789A JPH02184076A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184076A true JPH02184076A (ja) 1990-07-18

Family

ID=11574003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP404789A Pending JPH02184076A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283415A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH0936373A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US5733793A (en) * 1994-12-19 1998-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Process formation of a thin film transistor
WO1998024120A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Oxidized oxygen-doped amorphous silicon ultrathin gate oxide structures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283415A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 薄膜トランジスタとその製造方法
US5733793A (en) * 1994-12-19 1998-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Process formation of a thin film transistor
JPH0936373A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
WO1998024120A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Oxidized oxygen-doped amorphous silicon ultrathin gate oxide structures
US5930658A (en) * 1996-11-26 1999-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Oxidized oxygen-doped amorphous silicon ultrathin gate oxide structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307371B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JPH02184076A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0523056B2 (ja)
JPS63119268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4200530B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3925085B2 (ja) 半導体装置の製造方法、光変調素子の製造方法、および表示装置の製造方法
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JPH0393273A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH05175506A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2006013438A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH03292719A (ja) シリコン半導体層の形成方法
JPS60193379A (ja) 低抵抗単結晶領域形成方法
JP2794833B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05291220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276616A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990006994A (ko) 다결정 실리콘막의 성장방법 및 cvd 장치
JP3644977B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0319340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH113887A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3684909B2 (ja) 薄膜トランジスタ作成方法
JPH06296016A (ja) 半導体装置
JPH07122752A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002237598A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法