JPH02182707A - 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法 - Google Patents

難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH02182707A
JPH02182707A JP1003279A JP327989A JPH02182707A JP H02182707 A JPH02182707 A JP H02182707A JP 1003279 A JP1003279 A JP 1003279A JP 327989 A JP327989 A JP 327989A JP H02182707 A JPH02182707 A JP H02182707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
reaction
taic
triallyl isocyanurate
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1003279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569843B2 (ja
Inventor
Satoshi Hiratsuna
訓 平綱
Hiroshi Hotta
寛史 堀田
Tomomi Hayashi
林 智美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP1003279A priority Critical patent/JPH02182707A/ja
Priority to US07/460,263 priority patent/US4962168A/en
Priority to DE69013014T priority patent/DE69013014T2/de
Priority to EP90300125A priority patent/EP0378315B1/en
Publication of JPH02182707A publication Critical patent/JPH02182707A/ja
Publication of JPH0569843B2 publication Critical patent/JPH0569843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/06Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、難燃性の付与された新規な低分子量のトリア
リル書インシアヌレートプレポリマーの製造方法に関す
るものである。 (以下余白) (背景) トリアリル・イソシアヌレート(以下単に”TArC”
と略す)は、化学的にインシアヌル酸トリアリルエステ
ル又はイソシアン酸アリル三量体とも呼ばれる化合物で
、トリアリルやシアヌレートとはタウトメリーの関係に
あるが、化学的安定性及び熱的安定性が後者より大であ
るため、各種熱硬化性合成樹脂及び合成ゴムの架橋剤又
はそれらの耐熱性1機械的性質、耐候性、耐加水分解性
等の改質剤として注目されつつあるビニル第七ツマ−で
ある。 このものは、゛モノマーの形態で改質の対象となる各種
合成樹脂やゴムに添加して架橋反応を起させることも広
く行われているが、用途によっては2例えば特開昭58
−74245号公報又は特開昭et−16911号公報
等に見られるように、比較的低分子量のプレポリマーの
形態で電子材料1合成樹脂。 塗ネ1、接着剤、その他の工業材料に使用されることも
多く、かつこれらの用途においては、難燃性に対する要
求には根強いものがある。従って、難燃性のTAIC:
プレポリマーを開発することの産業的意義は大きい。 (従来技術の問題点) TAICプレポリマーの製造方法としては、既に種々の
提案があり、例えば特公昭3B−28588号公報及び
特開昭48−54192号公報には、TAICと炭素数
2〜8の1偕肋族アルデヒドとを重合開始剤の存在下に
反応させる方法が示されているが、この方法による丁A
lGプレポリマーは難燃性を持たないし、かつ、製品は
経時的に着色の傾向がある。 また特開昭53−77294号公報には、収率、純度の
改良された製造方法として、固状TAICプレポリマー
を分離した母液中に含まれるメチルカルボニルプロピル
基含有残渣を回収使用する方法が記載されているが、こ
の方法とても上記問題点の解決とはならず、かつ反応容
器としてオートクレーブが必要となるので、工業的な製
造としては不利である。 一方、TAICプレポリマーを難燃化する方法として 
特公(沼57−198733号公報には、TAIC舎ジ
アリルフタレート共重合プレポリマーに、反応性難燃剤
としてジアリルテトラブロモフタレートを添加する方?
J:が示されているが、この方法ではTAIC含量が必
然的に低下するので、TAIGが木来持つ良aTな物性
の低下を避けることができない。 さらに、低分子量で、かつ難燃性の付ケされたプレポリ
マーの製造法として、ハロゲン化炭化水素中でTAIC
の重合を行い、溶媒への連鎖移動反応を利用し、溶媒の
切片を分子中に結合させ、ハロゲン化TAICプレポリ
マーを合成する方法も公知であるが5本発明者らの追試
によれば全て着色した製品が得られたのみでなく、かつ
ハロゲン化炭化水素の選択如何によっては、低分子量化
、即ち連鎖移動効果が不充分で、場合によってはm合反
応を阻害する現象も見受けられた。従って、この方法も
良品質の丁AIGプレポリマーを得る方法としては不向
きである。
【発明が解決しようとする課題] そこで未発151が解決しようとする課題は、」;記問
題点を解決し、優れた難燃性を有するのみでなく、物性
的にも良好な難燃性TAICプレポリマーを工業的に収
得することである。 【課題を解決するための手段】 (概要) 本発明に係る難燃性TAICプレポリマーの製造方法は
、上記課題を解決するため1TAICを重合させてプレ
ポリマーを得るに際し、重合開始剤と共に、重合y4節
剤として6H−ジベンズ[c、e] [1,2]オキサ
ホスフォリンをTAICに対し重量基準で1〜200!
共存させることを特徴とする。以下1発明の構成に関連
する主要な事項につき項分けして説明する。 (原料物質) τAIG本物質は、融点23〜27℃Q無色若しくは淡
灸色を帯びた液状又は結晶状の無臭、無mの物質である
。そしてこれには、工業的品位のものから試薬用品位の
ものまで各種のグレードがあるが、本発明においては、
純度95%以五のものであれば好都合に使用できる。 (重合調節剤) 6H−ジベンズ[c、sJ [1,2]オキサホスフォ
リン本物質は、別名9.10−ジヒドロ−9−オキサ−
10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイト又は
3,4,5.6−ジベンゾ−1,2−オキサホスフアン
−2−オキサイドとも呼称される下式の構造を持つ化合
物である。 本発明では、樹脂の着色防止剤、安定剤として市販され
ている工業的品位のものを使用し得る。 本物質の使用量は、目的とする難燃性の度合や丁AIG
プレポリマーの収率及び分子量によって異なるので一人
的に論じることは難しいが1本発明では、通常TAIG
に対し、重量基準で1〜200%好ましくは5〜150
%でその目的を達し得る。 使用量が1%未満では重合7AW1効果が不足し、顕箸
な難燃性も示さない、また、200%を超えて使川して
も最早大幅な分子量調節効果は認められず、かつ経済的
にも不利である。 (重合開始剤) ■ 種類 本発明の実施に当たり、最も好適に用いられる重合開始
剤はラジカル重合開始剤である。具体例を挙げれば、過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、クメンヒドロペル
オキシド、ジクミルペルオキシド、α、α°−ビス(t
−ブチルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、t
−ブチルペルオキシベンゾエート等の有機過酸化物、2
.2゜−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
、アゾビスイソブチロニトリル、2.2°−アゾビス(
2,4,4−)リメチルベンタン)、2−フェニル−ア
ゾ−2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル等
のアゾ系化合物を例示することができる。また、これら
と類縁の構造を有する化合物も使用可能である。 ・、り) 重合開始剤の使用値 TAIGに対し屯lζす、(準で0.1〜10%、好ま
しくは0.5〜8%の範囲で選択される。 ■ 重合開始剤の添加時期 反応前に一括して添加してもよいし、或は重合反応の途
中で連続的に又は分割的に添加することも可能である。 (反応溶媒) ■ 種類 本発明に使用する重合調節剤の8H−ジベンズ[C,e
l [1,2]オキサホスフォリンは、融点が115〜
119℃の固体であるので、より効率的に重合調節剤と
しての効果を発揮せしめると共に、生成したプレポリマ
ーの粘度を7A節し、及び反応の進行を緩和ならしめる
目的で、有機溶媒を用いることが望ましい、ここに有機
溶媒としては1TAIG及び6H−ジベンズ[c、el
 [1,2]オキサホスフォリンを共に溶解する性質を
有する共通溶媒の選択が好ましく、具体的には、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素:メ
タノール、エタ/−ル、インプロパツール、n−ブタノ
ール、インブタノール等の低級脂肪族アルコール; O
MF 。 ジメチルアセトアミド等の両親奴性溶奴を例示すること
ができる。なお、四塩化炭素、クロロホルムの如き脂肪
族炭化水素は、格別本発明の効果を阻害するものではな
いが、製品に着色を起す傾向があるので、それらの使用
を避けるのが望ましい。 t2)使用値 溶媒は、TAIG及び6H−ジベンズ[c、elo、2
1オキサホスフォリンの合計l用征部に対し1〜10重
量部、好ましくは1.2〜8ff!量部の範囲で用いる
のがよい、溶奴量が1重量部以下のときは希釈効果が不
足するため1重合反応を円滑に進めるのに困難を伴い、
ゲル化などの障害を起こすことがある。しかし10重量
部以上の使用は、経済的に不利である。 (反応温度及び反応時間) 好適な反応温度及び反応時間は、TAIGの濃度。 重合開始剤の量及び重合31節剤の量と密接に相関して
おり、結果的に11的丁AICプレポリマーの収5F及
び分子−埴にも影響するので、これらの関係を・人的に
規定するのは困難であるが、一般に温度40〜200℃
、好ましくは50〜150℃1反応時間l〜lO時間、
好ましくは2〜8時間の範囲内で選択するのが反応を円
滑に制御する観点から好適である。因に1反応温度が高
く、開始剤の量が多く。 かつモノマー濃度が高い、つまり重合速度を大きくする
ような条件下では、短時間の間に反応物の収量が計算値
より増大したり、ときには反応混合物全体がゲル化する
場合があるので注意が必要である。 (反応方法) TAIG及び6H−ジベンズ[c、el [1,2]オ
キサホスフォリン及び重合開始剤を有機溶媒中に溶かし
。 加熱しつつ窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下に反応させ
る。 重合反応の調節は1反応途中で逐次反応液の一部をサン
プリングし、ゲル・パーミェーション・りoマドグラ7
4−(gel per+weation chroma
to−graphりにより分子量を測定するか、又は化
学的試験(例えば臭素価)によりTAIGの消費琶で追
跡し、目的の分子量か又は重合率に達する少し手前で急
冷又は空気を流入させて重合反応を強制的に停止させる
ことにより行なう。 このような操作により過度の正合の進行、即ちゲル化を
防止することができる。 (TAICプレポリマーの分離) 反応混合物から目的生成物であるTAICプレポリマー
を分離する方法に4.シに制限はないが、汀通反応混合
物をメタノール、エタ/−ル、イソプロピルアルコール
等の低級アルコール中へ投入し、沈殿として回収する方
法が採られる。 尚1反応溶媒として丁AIGと重合調節剤は溶かすが、
プレポリマーを溶解しない溶媒5例えばメタノール等の
溶媒を使用すれば、重合反応中にTAICプレポリマー
が析出してくるので、場合により好都合なこともある。 また、本発明のプレポリマーは、用途によっては必ずし
も単離する心安はなく、反応混合物、 1!IIち、 
TAICプレポリマー、TAIC及び残存気合調節剤を
F成分とする溶液の形態で次!二程の使用目的に供する
こともできる。 (TAICプレポリマーの性状) ■ 外観及び分子量 本発明方法により得られるTAICプレポリマーは1分
子量800〜80,000の樹脂状の白色粉末又は場合
により少し粘結性を帯びた白色粉末である。 分子酸が10,000以下の場合、融点を持った粘結性
の粉末になる傾向が強く、分子量が20,000〜ao
、oooの場合には粉末となる傾向が強い、因に。 ここで云う分子間は、ゲル・パーミェーション・クロマ
トグラフィー(GPC)により、ポリスチレンを標準と
して測った重量平均分子量を意味するものとする。 本発明の目的上、分子量が800〜ao、oooの範囲
に入っているのがよく、分子量が80,000以上では
一部不溶、即ちゲル化の兆候を示し、良好なTAICプ
レポリマーとは云えない。 (リ 赤外スペクトル 本発明の丁AICプレポリマーは、1200− +25
0cca及び1580〜1610cm ’に、6H−ジ
ベンズ[c、el [1,2]オキサホスフォリン!/
J片に基く夫々P・0伸縮振動及びC=C伸縮振動(ベ
ンゼン環由来)の吸収が認められ、明らかに公知のTA
ICプレポリマーと相違する。
【作用】
(+) 8H−ジベンズ[c、el [1,2]オキサ
ホスフォリンは、連鎖移動剤として極めて有効に作用し
、TAICプレポリマーの重合が進んでも分子間の巨大
化を有効に抑制する。 (2)本発明に係るTAICプレポリマーは、赤外吸収
スペクトルから明らかなように、その分子構造中に6H
−ジベンズ[c、el [1,2]オキサホスフォリン
切片を有し、この切片の作用により↑A■Cプレポリマ
ーを難燃化している。但し、 BH−ジベンズ[c、e
l [1,2]オキサホスフォリン及−ブその類縁化合
物が難燃剤として作用すること自体は公知である(米国
特許4,280,961(CA、96,88446S)
参照)。
【実施例】
以下実施例及び比較例により発明実施の態様及び効果に
つき述べるが、これは!′I然説明用のものであって1
発明思想の限定又は制限を意図したものではない。 実施例1 攪拌機、電流冷却器、窒素吸込管及び温度計を備えた3
00腸文容の反応容器に、TAIC70g、ジクミルペ
ルオキシド3.5g、トルエン120g及び6H−ジベ
ンズ[c、el [+、2]オキサホスフォリンフgを
仕込み、窒素ガスをバブリングして反応系内を窒素置換
した後、115℃で4時間反応させた。 その後1反応液を冷却し、反応混合物をメタノール15
00mi中へ投入した。析出した白色沈殿を濾取し、充
分な量のメタノールで洗浄後、50℃以下で減圧転帰し
て白色のTArCプレポリマー29.1gを(すだ、収
率41.6%(TAIC基準)。 GPCによる分子量は、ポリスチレン換算で数平均分子
1(Mn)3.HO、重量平均分子1t(Mw)32.
670であった・ 実施例2〜5 実施例工と同様の方法により、上記第1表記載の重合開
始剤及び溶媒を使用し、かつ同表記伎の反応条件により
TA[Cプレポリマーを得た。得られたプレポリマーの
収率及び物性値も併せて同表に示す。 (以下余白) 第1表 本1 8H−ジベンズ[c、el 11.2]オキサホ
スフォリン 実施例6 実施例1と同様の反応器に、TAIC50g、アンビス
イソブチロニトリル20g、メタノール20086H−
ジベンズ[c、el [1,2]オキサホスフォリン2
0gを仕込み、窒素置換後、電波下で7時間反応させた
。!I!合の進行と共にTAIGプレポリマーの沈殿を
生成するのが認められた。 反応終了後、沈殿を癌別し、充分量のメタノールで洗浄
後、減圧乾燥して白色のTAIGプレポリマー24.4
gを得た。収率はTAIG基準で48.8%4Mn1I
2.+301Mw’ll、150であった。 比較例1 ¥h例1に於テ、6H−ジベンズ(c、el [1,2
]オギサホスフオリンを使用しない以外は同様にして丁
AXCプレポリマーを合成した。収級27.4gCTA
IC基準収率39.1%)でTAICプレポリマーが得
られたがこのプレポリマーにはテトラヒドロフランに不
溶のポリマーが含まれており、明らかにゲル化の兆牧を
示していた。従って分−rla J11定に於いてはM
n−8,850、M、=317,750 と云う一応の
イダ目よ(与られたが、実際はより高分子−都のプレポ
リマーであろうと推定された。 尚、木プレポリマーは対溶剤溶解性に難点があるため、
商品価値の乏しいものである。 比較例2 比較例1に於て1反応時間を3時間とした他は全て同様
に実施した。収量21.4g (丁AI(:基準の収率
30.8り。 得られたプレポリマーの分子量は、Mn=8,130、
Mw−34,580であり、テトラヒドロフランに対す
る溶解性も良好で、プレポリマーとして一応評価できる
水準のものであった。 比較例3 実施例1に於て、8H−ジベンズ[c、el [1,2
1オキサホスフォリンに替えて重合tAm剤として四塩
化炭素を78用いた他は、同側と全く同様に行った。 収量28.1g (TAIG基準40.1! ) 。 得られた丁ATGプレポリマーは、に。=5,8401
Mw・78,700で、四塩化炭素による低分子量化の
効果は認められるものの、生成プレポリマーは黄色に青
色しており、商品価イぽ(の低いものであった。 比較例4 比較例3に於て、四塩化炭素に替えて四臭化炭素を用い
て同様の実験を行った。 TAI(:プレポリマー数値は僅か5.3g(TAIC
基亭7.8N)に過ぎず、明らかに折合反応が阻害され
ており、かつ、得られたプレポリマーは茶褐色に71色
していた。 参考例1 本発明の実施例及び比較例で得られたTAICプレポリ
マーをトルエンに溶解し、積層紙(150g/m’)に
固型分として100%(紙と回重燵)含浸させ乾仔後、
 JIS−に−7201による燃焼試験を実施した5結
果を以下第2表に示す。 (以下余白) 第2表 と表より、本発明のTAIIL:プレポリマーに難燃性
が付与されていることが明らかである。
【発明の効果】
本発明によれば、比較的簡単な手段により、低分子量で
品質が良く、しかも難燃化されたTAICプレポリマー
を提供できるので、関連産業及び需要家に恩恵がもたら
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トリアリル・イソシアヌレートを重合させてプレポリマ
    ーを得るに際し、重合開始剤と共に、重合調節剤として
    6H−ジベンズ[c,e][1,2]オキサホスフォリ
    ンをトリアリル・イソシアヌレートに対し重量基準で1
    〜200%共存させることを特徴とする難燃性トリアリ
    ル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法。
JP1003279A 1989-01-10 1989-01-10 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法 Granted JPH02182707A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003279A JPH02182707A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法
US07/460,263 US4962168A (en) 1989-01-10 1990-01-02 Method for preparing a flame-retardant triallyl isocyanurate prepolymer
DE69013014T DE69013014T2 (de) 1989-01-10 1990-01-05 Verfahren zur Herstellung eines flammhemmenden triallylisocyanurat-Prepolymers.
EP90300125A EP0378315B1 (en) 1989-01-10 1990-01-05 Method for preparing a flame-retardant triallyl isocyanurate prepolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003279A JPH02182707A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182707A true JPH02182707A (ja) 1990-07-17
JPH0569843B2 JPH0569843B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=11552982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003279A Granted JPH02182707A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4962168A (ja)
EP (1) EP0378315B1 (ja)
JP (1) JPH02182707A (ja)
DE (1) DE69013014T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024806A1 (ja) 2009-08-24 2011-03-03 株式会社カネカ 難燃剤、その製造方法、及びそれを含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2012102235A1 (ja) 2011-01-25 2012-08-02 株式会社カネカ 難燃性樹脂組成物
KR20150106009A (ko) * 2013-02-14 2015-09-18 케미쉐 파브릭 부덴하임 카게 듀로머, 제조 방법, 용도 및 조성물

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2889971B2 (ja) * 1990-06-27 1999-05-10 第一工業製薬株式会社 トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法
EP1059329A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Flame retardant resin composition
CN107771125B (zh) 2015-06-09 2020-07-28 罗杰斯公司 电路材料和由其形成的制品
EP3502150A4 (en) * 2016-08-22 2020-01-22 Osaka Soda Co., Ltd. PHOTOSETTING RESIN COMPOSITION, INK AND COATING MATERIAL
US10738176B2 (en) 2016-12-06 2020-08-11 International Business Machines Corporation Flame-retardant polyallyl and polyalkenyl isocyanurate compounds

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2510564A (en) * 1946-10-02 1950-06-06 American Cyanamid Co Triallyl cyanurate and insecticidal compositions containing the same
US2848440A (en) * 1956-10-18 1958-08-19 Dow Chemical Co Copolymers of vinyl lactams and trimethallyl isocyanurate
US2947736A (en) * 1956-12-31 1960-08-02 American Cyanamid Co Resin compositions
GB849048A (en) * 1958-06-27 1960-09-21 Ici Ltd Improvements in or relating to the polymerisation of unsaturated organic compounds
US3251818A (en) * 1961-04-24 1966-05-17 Gulf Oil Corp Isocyanurate compounds and preparative processes
US3576789A (en) * 1968-10-25 1971-04-27 Gulf Research Development Co Finely divided poly(triallyl isocyanurate) and poly(triallyl cyanurate) by emulsion polymerization
JPS5366989A (en) * 1974-07-17 1978-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk Production of copolymer resin
US3951926A (en) * 1974-08-05 1976-04-20 Monsanto Company Cross-linked ethylene-maleic anhydride interpolymers
US4159376A (en) * 1977-07-27 1979-06-26 Ici Americas Inc. Isocyanurates from unsaturated monohydric alcohols and polyisocyanates
US4243788A (en) * 1977-07-27 1981-01-06 Ici Americas Inc. Isocyanurate solutions
US4216134A (en) * 1977-10-12 1980-08-05 Walter Brenner Triallylcyanurate or triallylisocyanurate based adhesive sealant systems
JPS5912693B2 (ja) * 1978-05-24 1984-03-24 株式会社三光開発科学研究所 難燃剤
JPS5763314A (en) * 1980-10-03 1982-04-16 Kureha Chem Ind Co Ltd High water-absorption resin
US4373076A (en) * 1981-10-26 1983-02-08 Hoya Lens Corporation Terpolymer with a high refractive index
JPS6372720A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Ltd 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板
JPH0643467B2 (ja) * 1987-12-08 1994-06-08 呉羽化学工業株式会社 光学材料の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024806A1 (ja) 2009-08-24 2011-03-03 株式会社カネカ 難燃剤、その製造方法、及びそれを含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
US8580903B2 (en) 2009-08-24 2013-11-12 Kaneka Corporation Flame retardant, production method therefor, and flame retardant thermoplastic resin composition comprising the same
JP5716666B2 (ja) * 2009-08-24 2015-05-13 株式会社カネカ 難燃剤、その製造方法、及びそれを含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2012102235A1 (ja) 2011-01-25 2012-08-02 株式会社カネカ 難燃性樹脂組成物
KR20150106009A (ko) * 2013-02-14 2015-09-18 케미쉐 파브릭 부덴하임 카게 듀로머, 제조 방법, 용도 및 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013014T2 (de) 1995-05-11
EP0378315A3 (en) 1991-07-03
DE69013014D1 (de) 1994-11-10
EP0378315A2 (en) 1990-07-18
EP0378315B1 (en) 1994-10-05
JPH0569843B2 (ja) 1993-10-01
US4962168A (en) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1107293A (en) Halogenated bis-acrylates and bis-methacrylates
JPH02182707A (ja) 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法
US4125694A (en) Process for the polymerization of allyl halides to form polyallyl alcohol
JPS62192403A (ja) ヒンダ−ドアミン光安定基を有する過酸化物遊離基開始剤
US4684717A (en) Preparation of azo compounds having carboxyl and cyano groups
JP2889971B2 (ja) トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法
JPS60147401A (ja) 硬化性塩素化ポリエチレンエラストマーの製造方法
US4069391A (en) Process for the production of poly(allyl silicofurmate)
JP2636042B2 (ja) 4,4▲′′′▼―ジヒドロキシクォーターフェニル誘導体およびその製造方法
US3074915A (en) Diels-alder polymers
US4539384A (en) Polymers prepared from 4,4'-bis(4-hydroxyphenyl thio)biphenyls
JPS6063208A (ja) 4−ヒドロキシ−4′−ビニルビフエニル重合体およびその製造法
JP3284424B2 (ja) アゾ基含有重合体の製造方法
JPS6346762B2 (ja)
JP3275714B2 (ja) ペルオキシド、ビニル系単量体の重合開始剤及びそれを用いる重合方法
JPH02229A (ja) オリゴマー組成物
US4020259A (en) Process for the polymerization of allyl halides
JPH06322089A (ja) アゾ基含有重合体の製造方法
JP3281911B2 (ja) 1,6−ジヒドロキシナフタレン−2,5−ジカルボン酸及びその製造法
JPH0459802A (ja) ジアリルフタレート類プレポリマーの製造方法
KR20220054018A (ko) 아미드 오량체 및 이의 제조 방법
JPH025753B2 (ja)
JPH04288328A (ja) 新規な臭素含有ポリエーテル化合物
JPS62288629A (ja) ジアセチレン基及び非芳香族基含有ポリアミド
JPH04288330A (ja) 新規な臭素含有ポリエーテル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees