JPH02173139A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents

ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPH02173139A
JPH02173139A JP32801588A JP32801588A JPH02173139A JP H02173139 A JPH02173139 A JP H02173139A JP 32801588 A JP32801588 A JP 32801588A JP 32801588 A JP32801588 A JP 32801588A JP H02173139 A JPH02173139 A JP H02173139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
silicon dioxide
molecular weight
inorganic filler
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32801588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062849B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Ikeda
池田 克博
Isao Shoda
勲 正田
Eitaro Asaeda
朝枝 英太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP63328015A priority Critical patent/JPH062849B2/ja
Publication of JPH02173139A publication Critical patent/JPH02173139A/ja
Publication of JPH062849B2 publication Critical patent/JPH062849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形性及び延伸性の良好なボリグ宵ピレン組
成物に関する。
〔従来の技袷及び問題点〕
従来より、ポリプロピレンを用いたシートやフィルムに
は、抛消し剤、アンチブロッキング剤等として、また、
バンドやヤーンのような延伸−には縦ワレ、ソゲの防止
等に平均粒子径2〜3μ扉の炭5!カルシウムが配合さ
れている。
ところで、ポリプロピレンとして重量平均分子量と微平
均分子量との比で表わされる分子量分布の狭いポリプロ
ピレンを用いると、シートやフィルムでは透明性、光沢
が改良され、またバンドやヤーンでは延伸性が改良され
る。しかしながら、この分子量分布の狭いポリフロピレ
ンに平均粒子径2μ以上の炭駿カルシウムを配合して押
出成形を行うと、ダイス出口に炭酸カルシウムが堆積し
、この堆積した炭酸カルシウムがポリプロピレンシート
やフィルムの表面に付着し、シートやフィルムでは透明
性、光沢を急くし、ヤーンのような延伸物では延伸切れ
をおこし生産性を著しく阻害する。分子量分布の広いポ
リプロピレンでは、このような現象はみられない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、分子量分布の狭いポリプロピレンについ
て上記した問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果
、上記した炭酸カルシウム等の無機充填材に加えて、二
酸化ケイ素を配合することによって上記の問題が解決で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、重量平均分子量と数平均分子蓋との比
が75以下であるポリプロピレン100.li量置部二
酸化ケイ素0.01〜0.5重置部及び他の無機充填材
0.1〜10重量部よりなるポリプロピレン組成物であ
る。
本発明で使用されるポリプロピレンは、プロピレンの単
独1合体;50モル%以上のプロピレンとエチレン、ブ
テン−1、ペンテン−1等のプロピレン以外のα−オレ
フィンとのブロック共重合体、グラフト共重合体又はラ
ンダム共重合体;これらの1合体の混合物;及びこれら
の1合体とプロピレン以外のα−オレフィンの重合体と
の混合物等が挙げられる。本発明で使用されるポリプロ
ピレンは、重量平均分子量と数平均分子量との比で表わ
される分子量分布が7.5以下である。本発明において
は、上記の分子量分布が7.0以下であっても、後述す
る二酸化ケイ素の配合によって、成形時のダイス出口に
無機充填材の析出や堆積を効果的に防止することができ
る。
本発明のポリプロピレン組成物の他の成分は無機充填材
である。無機充填材の平均粒子径は特に制限されないが
、前記したように2μm以上の比較的大きな平均粒子径
を有する無機充填材を用いた場合にも、本発明によって
押出成形時のダイス出口への無機充填材の析出及び堆積
を効果的に防止することができる。
無機充填材の種類は、二酸化ケイ素以外であれば特に制
限されるものではない。例えば、炭酸力ルシワム、炭酸
マグネシウム、水[化カルシウム、水酸化マグネシウム
、タルク、クレー等、ポリプロピレンに添加し得る無機
充填材として公知のものがそれぞれの目的に応じて使用
される。
無機充填材の配合量は、ポリプロピレン100重量部に
対してα1〜10重量部、好ましくは0.5〜8]1量
部の範囲である。配合量が上記の下限よりも少ない場合
には、無機充填材の充填効果、即ち、艶消しやアンチブ
ロッキング等の効果が得られず、一方、上記の上限より
も多い場合には、後述する二酸化ケイ素を添加しても、
成形時に無機充填材がダイス出口に析出及び堆積するの
を防止することができない。
本発明のポリプロピレン組成物の他の成分は、二酸化ケ
イ素である。二酸化ケイ素の平均粒子径は、無機充填材
の析出防止のためには、3μm以下、好ましくは0.1
〜1.5μmの範囲であることが好ましい。二酸化ケイ
素は、結晶質及び非晶質のいずれでも良い。二酸化ケイ
素の配合量は、ポリプロピレン100重量部に対して0
.01〜0.5111部の範囲好ましくは0.1〜0.
3の範囲である。配合量が0.011L11部よりも少
ない場合には、前記した無機充填材の析出防止の効果が
なく、0.5重量部を越える場合には、ポリプロピレン
組成物の成形体の光沢等表面状態に悪影響を及ぼすため
に好ましくない。
本発明のポリプロピレン組#:物には、本発明の効果を
阻害しない範囲で通常用いられている添加剤、例えば、
酸化防止剤、分散剤、滑剤、着色剤等を配合しても良い
〔効 果〕
本発明によると、押出成形時に無機充填材のダイス出口
への析出及び堆積を防止することができる。このために
、ダイス出口に析出した無機充填材がポリプロピレン成
形体の表面に付着することによってポリプロピレン成形
体の透明性や光沢を悪化させることがなく、延伸物の場
合にも延伸切れをおこすようなこともない。
〔実施例〕
以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例におけるポリプロピレンの分子社
分布は、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーを用
いて測定された重量平均分子壁と数平均分装置との比で
あり、測定条件は以下のとおりである。
機 器   ウォーターズ製 GPC1500型カラム
  東ソー製 GMH6−HT 測定温度   135℃ 溶 媒  O−ジクロルベンゼン また、無機充填材のダイス出口への析出輩は目視により
下記の基準で評価を行なった。
1:全く析出しない 2:わずかに析出する 3;やや多い 4:多い 5:非常に多い 実施例1〜5及び比較例1〜4 表−1に示す炭酸カルシウム及び二醒化ケイ素を配合し
たポリプロピレンを50tm960)押出機を用いてダ
イリップ0.8mのサー午ニラーダイで230″Cでフ
ィルム状に溶融押出し、15@/mで引き取りながら冷
却固化しテポリプロピレンフイルムとした後、該フィル
ムをテープ状に切断し、オープン延伸法により130℃
で7倍に延伸し、900デニールのポリプロピレン延伸
テープを製造した。
炭酸力ルンウムの配合量はすべてポリプロピレン100
重量部に対して21社部である。
実施例6〜8及び比較例5〜7 表−2に示す炭酸力゛ルシウム及び二酸化ケイ素をそれ
ぞれ配合したポリプロピレンを4011m5の押出機を
用いて、ダイリップ0,8謳のTダイで240℃で押し
出し2y17mで引き取りながら厚さ0.5鰭のシート
を成形した。
この時の炭酸カルシウムのダイ出口への析出状況を観察
した。炭酸カルシウムの配合社はすべてポリプロピレン
100mj1部に対して5重量部である。
実施例9〜12 分子量分布が65のポリプpピレン1001社部に対し
て表−3に示す無機充填材1重量部と二酸化ケイ素0.
1i量部を配合し、実施例6〜8と同様にして押出機を
用いてシートを成形した。結果を表−3に示した。
手  続  補  正  書 (方式) %式% 事件の表示 %願昭63−32801、 発明の名称 ボリア0ピレン組成物 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  山口県徳山市御影町1番1 号 補正命令の日付 平成1年3月13日 同  発送日 平成1年3月28日 32′t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量平均分子量と数平均分子量との比が7.5以
    下であるポリプロピレン100重量部、二酸化ケイ素0
    .01〜0.5重量部及び他の無機充填材0.1〜10
    重量部よりなるポリプロピレン組成物。
JP63328015A 1988-12-27 1988-12-27 ポリプロピレン組成物 Expired - Fee Related JPH062849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328015A JPH062849B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328015A JPH062849B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリプロピレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02173139A true JPH02173139A (ja) 1990-07-04
JPH062849B2 JPH062849B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=18205562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328015A Expired - Fee Related JPH062849B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175739A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959094A (ja) * 1972-08-25 1974-06-07
JPS562307A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of highly crystalline olefin polymer
JPS5718747A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Tokuyama Soda Co Ltd Polypropylene composition
JPS6099108A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン成形品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959094A (ja) * 1972-08-25 1974-06-07
JPS562307A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of highly crystalline olefin polymer
JPS5718747A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Tokuyama Soda Co Ltd Polypropylene composition
JPS6099108A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175739A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062849B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268062B1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
WO2021169428A1 (zh) 一种消光pe材料及其制备方法和应用
JPH09241447A (ja) 金属化可能なポリプロピレンランダム共重合体組成物
JP3579758B2 (ja) ポリプロピレン系二軸延伸フィルム
US3515775A (en) Polyolefin blends for films and sheeting
JPS5825341A (ja) 透明性に優れたポリオレフイン系樹脂組成物
JP3984657B2 (ja) ポリプロピレン系未延伸成形体
JP2704894B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH02173139A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH06184371A (ja) プロピレン重合体製延伸フィルム
JP7167486B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JP2000511208A (ja) 永久帯電防止性及び防曇性を持つポリオレフィン、その製造方法、並びにその使用
JP4379969B2 (ja) ポリエチレン組成物およびそのフィルム
JP4238480B2 (ja) ポリプロピレン系成形品
JP4538123B2 (ja) プロピレン重合体シート熱成形品
JPH07119330B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0547384B2 (ja)
WO2023176482A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルムの製造方法
JPH0649790B2 (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
WO2023176481A1 (ja) マスターバッチペレット
WO2023176480A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルムロール
JP3566404B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JP3448127B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
WO2001040358A1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
JPH08192462A (ja) 不透明性延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees