JPH0217169A - 2―ヒドロキシー3―(4―メトキシフェニル)―3―(2―アミノフェニルチオ)プロピオン酸 8’―フェニルメンチル エステル および その製法 - Google Patents

2―ヒドロキシー3―(4―メトキシフェニル)―3―(2―アミノフェニルチオ)プロピオン酸 8’―フェニルメンチル エステル および その製法

Info

Publication number
JPH0217169A
JPH0217169A JP1125494A JP12549489A JPH0217169A JP H0217169 A JPH0217169 A JP H0217169A JP 1125494 A JP1125494 A JP 1125494A JP 12549489 A JP12549489 A JP 12549489A JP H0217169 A JPH0217169 A JP H0217169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propionic acid
ester
aminophenylthio
hydroxy
methoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1125494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860300B2 (ja
Inventor
James T Palmer
ジェームズ ティ.パーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marion Laboratories Inc
Original Assignee
Marion Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marion Laboratories Inc filed Critical Marion Laboratories Inc
Publication of JPH0217169A publication Critical patent/JPH0217169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860300B2 publication Critical patent/JP2860300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/56Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プロピオン酸系鎖の2−炭素および3−炭素
の偏光性および本発明のエステルにおけるような偏光力
付用性による光学活性を有する、2−ヒドロキシ−3−
(4−メトキンフェニル)3−(2−アミノフェニルチ
オ)プロピオン酸エステル等の光学的に活性な化合物、
ならびにこれに関連する製法等に関する。本発明による
エステル等は、化学的中間体として有用であり、そして
その(2S、3S)構造において後記のジルチアゼム用
の中間体として、およびその他の用途に有用である。
[従来の技術およびその問題点] クギタ外による米国特許3,562,257号(197
1年2月9日付)に、抗抑制剤、トランキライザー、お
よび冠血管拡張剤として有用であるベンゾチアゼピン誘
導体が記述されている。特にジルチアゼム(d i l
 t iazem)、すなわち3−(アセチルオキン)
−5−(2−ジメチルアミノ)エチル−2,3−ジヒド
ロ−2−(4メトキシフエニル)−1,5−ベンゾチア
ゼピン−4(5H)−オンは、カルシウム遮断活性を有
する、よく知られた効果的な心臓薬である。血管拡張作
用は、そのd−シス−異性体に特有のものである。その
ヒドロクロリド誘導体は、例えばCARD I ZEM
 (米国登録商標)としてよく使用されている。ジルチ
アゼム等のベンゾチアゼピンおよびその塩を製造する種
々の方法が知られている。このような多くの方法の中で
、所望の光学活性異性体の分離を可能にする少なくも一
つの方法がある。
1986年If月28日付の特開昭63−268663
号(サナダほかによる)には、2−アミノチオフェノー
ルと反応させて2(S)−ヒドロキシ−3(S)−(4
−低級アルコキシフェニル)−3−(2−アミノフェニ
ルチオ)プロピオン酸(−)−メンチルエステルを製造
し得る、(2R。
3S)−2,3−エボキン−3−(4−低級アルコキシ
フェニル)−プロピオン酸(−)−メンチルエステルが
開示されている。該エステルを加水分解した酸生成物は
、相応する1、5−ベンゾチアゼピン誘導体、例えばジ
ルチアゼムヒドロクロリドの製造に使用しえる。
しかしながら、ジルチアゼム等を製造する公知の方法お
よびその中間体を製造する公知の方法には、反応の低収
率および複雑な工程等に多くの問題点があった。
[問題点を解決忙るための手段] 一般的に本発明の一態様によって、(イ)4−メトキシ
ベンズアルデヒドを(*)−8−フェニルメンチルクロ
ロアセテートと接触または反応させて(2*、3*)−
3−(4−メトキシフェニル)グリシド酸(*)−s’
−フェニルメンチルエステルを得;(ロ)上記の工程(
イ)の生成物を2−アミノチオフェノールと接触または
反応させて、(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−(
4−メトキシフェニル)−3−(2−アミノフェニルチ
オ)プロピオン酸(*)−8°−フェニルメンチルエス
テルを生成する工程、を含む方法が提供される。本発明
の他の態様において、冷温度、室温またはやや高温(例
えば65℃)の加水分解等を包含する手段によって上記
のプロピオン酸エステルを更に処理する方法が提供され
る。本発明の他の観点によれば、(2*、3*)−2−
ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−3−(2
−アミノフェニルチオ)プロピオン酸C*)−S。
フェニルメンチルエステルを含む組成物(例えば反応生
成物)、または該化合物自体が提供される。
[作用および効果] すなわち、本発明による新規な中間体および/または該
中間体の新規な製法によって、従来の間層点を改善した
。上記のグリシド酸およびプロピオン酸の(*)−8’
−フェニルメンチルエステルは、化学的中間体として、
そして特にその(2S、3S)−構造においてジルチア
ゼム用中間体等に有用である。上記のグリシド酸および
/またはプロピオン酸の(*)−8°−フェニルメンチ
ルエステルの製法は、高能率であり得る。従って、上記
の(*)−8°−フェニルメンチルエステルを用いて、
相応する1、5−ベンゾチアゼピン、特にジルチアゼム
および/またはヒドロクロリド塩等の薬学的に許容され
るジルチアゼム塩を製造する方法においても、高度に能
率的であり得る。
[発明の具体的な記述] 本発明における(2*、3*)−3−(4−メトキシフ
ェニル)グリシド酸の(*)−8°−フェニルメンチル
エステルおよび(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−
(4−メトキシフェニル)−3−(2−アミノフェニル
チオ)プロピオン酸の(*)−s’−フェニルメンチル
エステルは、該グリシド酸またはプロピオン酸の骨格鎖
の2−および3−の偏光性炭素および該8°−フエニル
メンチルの偏光力付用柱の両者による光学活性手段を存
する。このことは、本発明の化学名における(2*、3
*)および(*)の表示によって明示される。好ましく
は、これらのエステルは(2S。
3S)−構造および(−)8°−フェニルメンチルエス
テルに該当するものである。該(2*、 3*)−2−
ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)グリシド酸
の(*)−g″−フェニルメンチルエステルは、適当な
塩基の存在において、P−アニスアルデヒドを(*)−
8−フェニルメンチルクロロアセテートと反応させて製
造できる。
該(2*、3*) −2−ヒドロキシ−3−(4−メト
キシフエニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プロ
ピオン酸の(*)−8’−フェニルメンチルエステルは
、2−アミノチオフェノールを上記の第一工程の相応す
る反応生成物と反応させて、製造することができる。工
程および条件は、所望の生成物を生成するのに充分なも
のであればよい。下記の一般的な反応系列は、本発明の
思想に該当するものである。
一般に適当な溶剤が使用される。トルエンおよびキシレ
ンは該第−工程に使用し得る反応媒体であるが、より好
ましい溶剤は高収率が得られるのでテトラヒドロフラン
(THF)である。
ダルツエン(Darzens)型の反応番虚低速にて実
施するのがよい。塩基添加の適当な低速度の例としては
、1時間当たりに添加する塩基量が115〜1当量であ
り、好ましくは1時間当たり約1/2当量である。
媒体中の反応体の濃度は薄いのが望ましい。該反応体の
適当な希濃度は、例えば0.02〜0゜2モルであり、
好ましくは約0.05モルである。
本発明におけるグリシド酸8°−フェニルメンチルエス
テル生成物形成工程の温度には、若干の許容範囲がある
。好ましい温度の例は、−20〜+30℃であり、好ま
しくは一5〜+5℃である。
適当な塩基には、アルカリ金属の水素化物およびアルコ
キシドが含まれる。該塩基の量は変化することが可能で
あり、適当な範囲としては他の反応体に関して1当量〜
1.5当量が例示される。
本発明の出発原料は、既知の方法またはこれらと類似の
方法によって得られる。例えば、前記の4−メトキシベ
ンズアルデヒド、クロロ酢酸等は商業的に入手できる。
前記の(*)−8−フェニルメンチル系前駆体、すなわ
ち(*)−8−フェニルメントールは、O,Ortによ
るオーガニック シンセシズ、65巻、203〜13頁
(1987年)の方法によって(−)−8−フェニルメ
ントールが得られ、またはE、J、CoreyおよびH
,E、Ensleyによるジャーナル 才ブ アメリカ
ン ケミカル ソサイアテ497巻、23号、6908
〜9頁(1975年)の方法によって(+)−フェニル
メントールが得られる。
該(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキ
シフェニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プロピ
オン酸の(*)−s’−フェニルメンチルエステルは、
有用な化学的中間体である。
特にその(2S、3S)−異性体は、ジルチアゼムおよ
びその薬学的に許容される塩等の!、5ベンゾチアゼピ
ンの製造に有用である。既知の方法論が採用できる。例
えば、該(2S、3S)工ステルは相応するアミノ酸に
加水分解することができ、該アミノ酸を環化しそして得
られるラクタムをN−アルキル化しそして適当にアセチ
ル化してジルチアゼムを得ることができ、該ジルチアゼ
ムを既知の方法によって薬学的に許容される塩、例えば
ヒドロクロリド塩に転化することができる。
下記の一般的な反応系列は、本発明の思想に属するもの
であるが、簡易上から環化工程だけを示す。
該反応系列の直前の工程である本発明における該8°−
フエニルメンチルエステルの加水分解は、室温または室
温に近い温度で実施するのが好ましい、これによって得
られる相応する酸の収率は、65℃またはそれ以上で反
応を実施する場合よりも、かなり大きい(例えば該エス
テルの約60%以上)。
該(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−(4メトキシ
フエニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プロピオ
ン酸の(*)−8’−フェニルメンチルエステルの収率
は、非常に高くなる。このように該収率は、P−アニス
アルデヒドからみて50〜60%以上(すなわち理論値
の50〜60%以上)となり得る。また該収率は主に使
用する塩基にも依存し得る(例えば実施例のように、7
3%以上となり得る)。
下記の例によって、本発明を更に説明する。
例I P−アニスアルデヒド(0,63m1,5.18mモル
)および(−)−8−フェニルメンチルクロロアセテー
ト(1,60g、5.18mモル)の混合物を、THF
(20ml)に溶解しモして氷水浴中で0℃に冷却した
。針弁付きの添加漏斗から、【−ブトキシドカリウム溶
液(3,20mIのTHF飽和溶液、l Om IのT
HFにて希釈、合計容!13.2m1)を、ゆっくりと
(5秒間に1滴)添加した。2時間後に最後の1滴を添
加して、反応を終了した。溶剤を蒸発させ、ゴム状の残
存物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、ろ過しく商
品名Florisil)、そして蒸発乾固して油状物を
2.10gの収量で得た。これを反応系列の次の工程に
使用した。
上記のダルツエン反応生成物(2,1Og、最高5.1
4mモル)を25m1のトルエンに溶解した室温の溶液
に、2−アミノチオフェノール(055m l 、 5
 、  I 4 mモル)を添加した。該混合物を還流
下に一夜加熱した。次いで、該溶液を室温に冷却し、エ
ーテル/酢酸エチルI:1混合液(100m l )に
て希釈し、1MのHCI(2x 25 m l )およ
び水(25ml)およびかん木(25m l )を用い
て連続的に洗い、硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過し、
そして蒸発処理した。
塩化メチレンを用いた薄層クロマトグラフィー(TLC
)によって、所望の生成物と望ましくないジアステレオ
マーとの良好な分離が得られた。必要に応じて、塩化メ
チレンを流出液として使用しシリカ(70〜200メツ
ンユ)を用いて残存物をクロマトグラフ処理し、次いで
塩化メチレン中に4%の酢酸エチルを含む液にて流出し
て、低級Rf異性体を得た。溶剤を除去し、1.62.
の(2S、、3S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メト
キシフェニル”)−3−(2−アミノフェニルチオ)プ
ロピオン酸(−)−8’−フェニルメンチルエステル(
P−アニスアルデヒドからみて58.8%)および0.
37gの望ましくないジアステレオマー(14%)を得
た。所望の生成物の核磁気共鳴(NMR)データ(CD
 C] s溶剤)は下記の通りであった。
6.45−7.27  ppm(m、  13H)  
;   4.86−4.96  ppm(d t、  
I H) ;  4.23 ppm(d、  IH) 
;  4.03ppm(d、   1l−1)  ; 
  3.74  ppm(s、  3H)  ;0.8
5− 2.21  ppm  (m  、   1 7
 8  )  。
例2 25m1のT HF中の(−)−8−フェールメンチル
クロロアセテート(1,68g、5.44mモル)およ
びP−アニスアルデヒド(0,657m1,5.44m
モル)の混合物に、ミネラル油中の60%水素化ナトリ
ウム(0,239g。
5.98mモル)を添加した。該混合物を入れたフラス
コを40℃の湯浴に漬けた。3時間後に、更に70mg
の水素化ナトリウムを添加した。8時間後(合計1.5
当量の水素化ナトリウムを添加)に、等容量の飽和塩化
アンモニウム水溶液をゆっくりと添加し、撹はんし、冷
却し、そして20 m lの水を添加して、該反応を停
止した。各50 m 1部のノエチルエーテルを用いて
、該反応液を二度抽出した。抽出液を合わせて、硫酸ナ
トリウムにて乾燥しそして減圧下にて蒸発させて、油状
残存物を得た。
該残存物をトルエン(25m l )に溶解し、そして
1当量の2−アミノヂオフェノールを用いて一夜還流処
理した。該溶剤を蒸発させ、そして残存物をエチルエー
テル(100m l )に溶解し、IMのHCI (2
X50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(30m l 
) 、水(20m l )およびかん水(20m l 
)にて洗った。該有機物部分を、硫酸ナトリウムにて乾
燥し、蒸発させ、そして塩化メチレンを用いた70〜2
30メツシユのシリカゲルにてクロマトグラフ処理した
。このようにして、所望のジアステレオマーである(2
S、3S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキソフェ
ニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プロピオン酸
(−)−8°−フェニルメンチルエステル(2,IOg
、P−アニスアルデヒドからみて73%の収率)を流出
した。塩化メチレン中の4%酢酸エチル液を用いて、望
ましくないノアステレオマ−(0,70g、P−アニス
アルデヒドからみて24%の収率)を流出した。ジアス
テレオマー性の超過残存量は、所望の生成物対不望の生
成物の比が3;Iであることによって、50%であると
評価された。(なお、本発明によって該生成物の比は、
約3:1以上、好ましくは約4:1以上が達成できる。
) 牡(室温での加水分解) 例2で合成した(2S、3S)−構造の生成物(2,1
7g、4.08mモル)に、KOHのメタノール溶液(
13,5ml、1.51モル)および2mlの水を添加
した。I Om lのメタノールを添加して該材料の溶
解度を増加させ、そして室温にて該混合物を撹はんした
。2日半後に、溶剤を蒸発させた。残存物を水(40m
l)に溶解し、IMのHCIにてpH7に調整し、そし
てトルエン(2X 50 m l )にて洗った。該溶
液をIMのHCIにてpH3に調整し、クロロホルム(
3x50ml)にて抽出し、硫酸ナトリウムにて乾燥し
、ろ過しそして蒸発させて、0.88g(68%)の(
2S、3S)−2−ヒドロキシ−(4−メトキシフェニ
ル)−3−(アミノフェニルチオ)プロピオン酸を得た
。(なお、このようにして、所望の酸生成物は全反応収
率にて73%×68%=49.6%以上となる。) 11(チアゼピノンの合成) 例3にて合成した所望の(2S、3S)−構造の最終生
成物(0,81g)をKOH(0,86g、2mlの水
中に15.2mモル)にて処理し、そして充分mのメタ
ノールを添加して該混合物を均質化した。2時間後に反
応が約50%程度に進行した。次いで撹はん下に一夜放
置した。24時間後に、該溶液を濃縮し、水(20m 
l )を添加し、該混合物を塩化メチレン(2X30m
l)にて抽出し、IMのHCIにてpH2に酸性化し、
酢酸エチル(5x 30 m l )にて抽出し、硫酸
マグネシウム/硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過しそし
て蒸発させた。該生成物(0,35g、1゜10mモル
)をキシレン(5m l )に溶解し、そして還流下に
一夜加熱した。
該混合物を冷却し、ヘキサン(20m l )にて希釈
し、そして濾過した。得られた固形物の一部分を、塩化
メチレン/ヘキサンを用いて再結晶して、180mgの
チアゼピノンを得た。
[x]”=+zo度(C=1.1.CM2Cl2)+1
11度(C=0.34.エタノール): 融点(M、P
、):205℃[井上他による特開昭53−18038
号に報告されたデータ:[c+tl”=129度(C=
0.686.エタノール);M、P、:196〜198
℃;  NMR(CDCIa): 8.09ppm (
HL、br  s)7.69−6.75ppm(8M、
M);5.07ppm(IM、d):4.47ppm(
dd、IM);3.75ppm(dd、IM):3.0
0ppm(d、IM)]これによって、本発明による2
−ヒドロキソ−3−(4−メトキシフェニル)−3−(
2−アミノフェニルチオ)プロピオン酸8゛−フェニル
メンチルエステルの構造名の正しいことが実証される。
なお、本発明は上記の具体例によって限定されるもので
はなく、本発明の開示に従って本発明の技術思想内の修
正および変形が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)4−メトキシベンズアルデヒドをクロロ酢酸の(
    *)−8−フェニルメンチルエステルと接触させる第一
    工程、および第一工程の生成物を2−アミノチオフェノ
    ールと接触させて、(2*、3*)−2−ヒドロキシ−
    3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−アミノフェ
    ニルチオ)プロピオン酸の(*)−8′−フェニルメン
    チルエステルを生成する第二工程、を含むことを特徴と
    する製法。 (2)(2S、3S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メ
    トキシフェニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プ
    ロピオン酸(*)−8′−フェニルメンチルエステルを
    生成する、請求項1の製法。 (3)該プロピオン酸エステルの収率が理論量の少なく
    も50%である、請求項1または2の製法。 (4)該プロピオン酸エステルを冷温度で加水分解して
    、該エステルの少なくも60%の収率にて相応する酸を
    生成する工程を更に含む、請求項1、2または3の製法
    。 (5)該プロピオン酸を環化し、N−アルキル化し、ア
    セチル化して、ジルチアゼムまたはその薬学的に許容さ
    れる塩を生成する工程を更に含む、請求項4の製法。 (6)該プロピオン酸エステルの収率が理論量の少なく
    も60%である、請求項1または2の製法。 (7)該プロピオン酸エステルの収率が理論量の少なく
    も73%である、請求項1または2の製法。 (8)(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−(4−メ
    トキシフェニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プ
    ロピオン酸(*)−8′−フェニルメンチルエステルを
    理論量の少なくも50%の収率量にて含有する、請求項
    1または2の製法の反応生成物。 (9)該(*)構造がそれぞれ(2S、3S)および(
    −)である、請求項8の生成物。(10)(2*、3*
    )−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−
    3−(2−アミノフェニルチオ)プロピオン酸(*)−
    8′−フェニルメンチルエステルを室温近辺にて加水分
    解して、相応する遊離の酸を理論量の少なくも60%に
    て生成することを特徴とする製法。 (11)下記の工程を含むことを特徴とする製法:(イ
    )4−メトキシベンズアルデヒドをクロロ酢酸の(*)
    −8−フェニルメンチルエステルと接触させる工程: (ロ)工程(イ)の生成物を2−アミノチオフェノール
    と接触させて、(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−
    (4−メトキシフェニル)−3−(2−アミノフェニル
    チオ)プロピオン酸の(*)−8′−フェニルメンチル
    エステルを生成する工程;(ハ)該プロピオン酸エステ
    ルをアルカリ性加水分解剤にて加水分解する工程;およ
    び (ニ)工程(ハ)の生成物を酸と接触させて、(2*、
    3*)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル
    )−3−(2−アミノフェニルチオ)プロピオン酸を生
    成する工程。 (12)該プロピオン酸の一つのジアステレオマーが少
    なくも49.6%の全収率にて生成する、請求項11の
    製法。 (13)該プロピオン酸エステルの所望のジアステレオ
    マー対不望のジアステレオマーの比が少なくも3:1で
    ある、請求項11または12の製法。 (14)該プロピオン酸エステルの所望のジアステレオ
    マー対不望のジアステレオマーの比が少なくも4:1で
    ある、請求項11または12の製法。 (15)該プロピオン酸の一つのジアステレオマーが(
    2S、3S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
    ェニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プロピオン
    酸である、請求項11〜14のいずれかの製法。 (16)該プロピオン酸エステルの所望のジアステレオ
    マーが(2S、3S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メ
    トキシフエニル)−3−(2−アミノフエニルチオ)プ
    ロピオン酸(−)−8′−フェニルメンチルエステルで
    あり、そして該プロピオン酸の一つのジアステレオマー
    が(2S、3S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキ
    シフェニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)プロピ
    オン酸である、請求項11〜14のいずれかの製法。 (17)下記の工程を含むことを特徴とする(2S、3
    S)−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)
    −3−(2−アミノフェニルチオ)プロピオン酸の製法
    : (イ)約同モル量の4−メトキシベンズアルデヒドおよ
    び(−)−8−フェニルメンチルクロロアセテートをテ
    トラヒドロフラン中でカリウムtert−ブトキシドの
    存在にて反応させる工程;(ロ)工程(イ)のダルツエ
    ン反応生成物をトルエン中で2−アミノチオフェノール
    と反応させる工程; (ハ)得られた(2S、3S)−2−ヒドロキシ−3−
    (4−メトキシフエニル)−3−(2−アミノフェニル
    チオ)プロピオン酸(−)−8′−フェニルメンチルエ
    ステルを分離する工程;(ニ)該プロピオン酸エステル
    を室温近辺にて水酸化カリウムのメタノール系溶液にて
    加水分解する工程;そして (ホ)工程(ニ)の生成物を塩酸と接触して相応するプ
    ロピオン酸を生成する工程。 (18)(2*、3*)−2−ヒドロキシ−3−(4−
    メトキシフェニル)−3−(2−アミノフェニルチオ)
    プロピオン酸(*)−8′−フェニルメンチルエステル
    。 (19)該エステルの(*)構造がそれぞれ(2S、3
    S)および(−)である、請求項18の化合物。
JP1125494A 1988-05-18 1989-05-18 2―ヒドロキシー3―(4―メトキシフェニル)―3―(2―アミノフェニルチオ)プロピオン酸 8’―フェニルメンチル エステル および その製法 Expired - Lifetime JP2860300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19570888A 1988-05-18 1988-05-18
US195,708 1988-05-18
CA000600312A CA1329214C (en) 1988-05-18 1989-05-15 2-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-3-(2- aminophenylthio)propionic acid, 8'-phenylmenthyl ester, especially for diltiazem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217169A true JPH0217169A (ja) 1990-01-22
JP2860300B2 JP2860300B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=25672746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125494A Expired - Lifetime JP2860300B2 (ja) 1988-05-18 1989-05-18 2―ヒドロキシー3―(4―メトキシフェニル)―3―(2―アミノフェニルチオ)プロピオン酸 8’―フェニルメンチル エステル および その製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0342904A3 (ja)
JP (1) JP2860300B2 (ja)
AU (1) AU620615B2 (ja)
CA (1) CA1329214C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8801311A (nl) * 1988-05-20 1989-12-18 Stamicarbon Fenylglycidaatstereoisomeren, omzettingsprodukten daarvan met 2-nitrothiofenol en de bereiding van diltiazem.
FI93741C (fi) * 1993-03-24 1995-05-26 Orion Yhtymae Oy Menetelmä optisesti puhtaitten (2S,3S)- ja (2R,3R)-threo-alkyyli-2-hydroksi-3-(4-metoksifenyyli)-3-(2-X-fenyylitio)propionaattien tai vastaavien asyloitujen yhdisteiden valmistamiseksi
US6025506A (en) * 1997-02-21 2000-02-15 Dsm N.V. Process for preparing an optically active phenylglycidyl acid derivative
NL1005338C2 (nl) * 1997-02-21 1998-08-24 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een optisch actief fenylglycidylzuurderivaat.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1152721B (it) * 1982-10-15 1987-01-07 Luso Farmaco Inst Risoluzione ottica dell'acido dl-alfa-2-idrossi-3-(4-metossifenil)-3-(2-amminofeniltio)propionico
JPS61145160A (ja) * 1984-12-20 1986-07-02 Nippon Chemiphar Co Ltd 光学活性なプロピオン酸誘導体の製造法
JPS61268663A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Fuji Kagaku Kogyo Kk 光学活性な2−ヒドロキシ−3,3−ジ置換プロピオン酸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
US6197953B1 (en) 1997-02-27 2001-03-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860300B2 (ja) 1999-02-24
AU620615B2 (en) 1992-02-20
AU3491889A (en) 1989-11-23
EP0342904A3 (en) 1991-01-30
EP0342904A2 (en) 1989-11-23
CA1329214C (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU577622B2 (en) Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluro-1-propanols
JP4351627B2 (ja) スルフィニルアセトアミドの製造
EP0343474A2 (en) Process for the preparation of optically pure aminophenylthio- and aminoaphthalenylthio-propanoic acids
JPH0217169A (ja) 2―ヒドロキシー3―(4―メトキシフェニル)―3―(2―アミノフェニルチオ)プロピオン酸 8’―フェニルメンチル エステル および その製法
JPH0688990B2 (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法
EP0842148B1 (fr) Derives de benzenesulfonamide, leur preparation et leurs applications en therapeutique
JPH03193770A (ja) ジルチアゼム中間体の製造法
FR2766188A1 (fr) Nouveau procede de preparation de derives amines d'alkyloxy furanone, composes issus de ce procede et utilisation de ces composes
JPH0428268B2 (ja)
JPH0356471A (ja) グリシド酸エステル、中間体のジアステレオ異性体およびベンゾチアゼピン―オン誘導体の製造法
US5008433A (en) 2-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-3-(2-aminophenylthio)propionic acid, 8'-phenylmenthyl ester, especially for diltiazem
JPH0217168A (ja) ベンゾチアゼピンを対象とする2―ヒドロキシ―プロパノン酸非環式アルキルエステル
EP1735297B1 (fr) Procede de synthese et intermediaires de benzoxathiepines
JP2736115B2 (ja) メチル(+)―(2s,3s)―3―[(2―アミノフェニル)チオ]―2―ヒドロキシ―3―(4―メトキシフェニル)プロピオネート類の製造方法
JP3867433B2 (ja) 1,1’−ビナフチル−2,2’−ジカルボン酸の光学分割方法
JP2714315B2 (ja) 光学活性エポキシプロピオン酸誘導体およびその製法
FR2642425A1 (fr) Procede de preparation de derives de benzothiazepine-1,5 one-4
JPH0377856A (ja) 光学活性アテノロール及びその中間体の製法
JPS60146884A (ja) 1,5ベンゾチアゼピン誘導体の製造法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPH05202013A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JP3828197B2 (ja) 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法
JPH11240876A (ja) 光学活性フェニルオキシラン化合物の製法
JPH02289539A (ja) N―メチル―3,4―ジメトキシフェニルエチルアミンの新規合成方法
JPH0573749B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11