JPH02156640A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02156640A
JPH02156640A JP63311204A JP31120488A JPH02156640A JP H02156640 A JPH02156640 A JP H02156640A JP 63311204 A JP63311204 A JP 63311204A JP 31120488 A JP31120488 A JP 31120488A JP H02156640 A JPH02156640 A JP H02156640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
plasma nitride
bonding pad
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63311204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751274B2 (ja
Inventor
Manzo Saito
斉藤 万蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63311204A priority Critical patent/JP2751274B2/ja
Publication of JPH02156640A publication Critical patent/JPH02156640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751274B2 publication Critical patent/JP2751274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にパッシベーション膜の
構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の最外殻部分には、外部環境から半導
体装置を保護する目的で、パッシベーション膜が形成さ
れている。通常、このパッシベーション膜には低温成長
が可能な気相成長法を用いてシリコン窒化膜あるいはシ
リコン酸化膜などが使われている。
第3図は従来技術によるアルミ配線とパッシベーション
膜の構造を示した断面図である。すなわち、シリコン基
板11上に酸化シリコン膜12を形成したのち、アルミ
配線23を形成したのち、全面にプラズマCVD法によ
る窒化膜(以下プラズマ窒化膜という)14を形成する
。このように形成されたプラズマ窒化膜14のアルミ配
線23の側壁部でのカバレッジは悪く、側壁最薄部のカ
バレッジは、平坦部の膜厚より薄い。素子が微細化され
、アルミ配線23の間隔が狭くなるはど、アルミ配線2
3の側壁でのプラズマ窒化膜14の膜厚は薄くなり、パ
ッシベーション性は悪化する。
このようなパッシベーション性の悪化を防ぐ手段として
、従来シリコンを主成分とする液を塗布・焼成して素子
表面を平坦化する方法が試みられて来た。第4図は塗布
・焼成膜をパッシベーション膜に用いた半導体装置の断
面図であり、11は半導体基板、12は酸化シリコン膜
、13はアルミ配線、14A、14Bはプラズマ窒化膜
、15は塗布・焼成膜である。かかる構造を用いると、
通常の配線領域は素子表面が平滑化され、パッシベーシ
ョン膜のぜい弱部分がなくなり、素子の信頼性は著しく
向上する。
この構造のボンディングパッド部分の断面図を第5図に
示す。ボンディングパッド13上は、外部回路と接続す
るためパッシベーション膜に開孔が設けられているが、
その開孔側壁部に塗布・焼成膜15が露出する構造とな
っている。
塗布・焼成膜15は、アルミニウムからなるボンディン
グパッド13が許容し得る最高温度で焼成されるが、そ
の温度は高々500℃以下である。この程度の温度では
、塗布・焼成膜15は十分に安定な膜にはなっていない
。すなわち、通常多孔質な膜であり、湿気を吸収し水分
を素子内部へ速やかに運搬する導水路の役割をはたす。
このため、第4図に示した構造では、半導体装置上面か
らの水分浸入に対しては十分に強いパッシベーション性
を発揮するが、第5図に示した構造ではボンディングパ
ッド部からの水分の浸入に対しては極めて弱い。
第5図に示した半導体装置の構造を改善したものが第6
図に示す構造のものであり、ボンディングパッド13上
におけるパッシベーション膜の側面にプラズマ窒化膜1
7を設けたものである。その製造方法としては、第5図
に示した構造を得た後に、更にプラズマ窒化膜17を成
長させ、このプラズマ窒化膜17を平行平板型ドライエ
ツチング法でエツチング除去することにより開孔側壁に
のみプラズマ窒化膜17を残すことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
一ヒ述した従来の半導体装置におけるパッシベーション
膜では、第6図に示したように、ボンディングパッド1
3上のパッシベーション膜の側面にプラズマ窒化膜17
が存在するため、半導体装置の信頼性は多少向上してい
る。しかし、プラズマ窒化膜17の形成は制御が難しい
。特に、側面に残すプラズマ窒化膜17の膜厚を精度よ
く再現させるのは、大きな困難を伴う。側面のプラズマ
窒化膜17の膜厚が薄くなると、水分は容易に塗布・焼
成v15側へ浸入し、ひいては容易に半導体内部にまで
水分が浸入し、半導体装置の劣化を防ぐことが極めて困
難になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板上に絶縁膜を介して
形成されたボンディングパッドと、前記ボンディングパ
ッド上の周辺部に形成されたシリコンを主成分とする溶
液を塗布・焼成した第1の絶縁膜と気相成長法により形
成した第2の絶縁膜からなるパッシベーション膜と、前
記ボンディングパッド上の前記パッシベーション膜の側
面に形成された気相成長法による第3の絶縁膜とを有す
る半導体装置において、前記パッシベーション膜の側面
における前記第1の絶縁膜は前記第2の絶縁膜に対して
アンダーカット部を有するものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a>に示す如く、シリコン基板ll上に
酸化シリコン膜12を形成し、膜厚1μmのアルミ配線
に接続するボンディングパッド13を形成する。次に、
パッシベーション膜として、厚さ5000人のプラズマ
窒化膜14Aと厚さ2000人のシリコンを主成分とす
る塗布・焼成膜15と、厚さ5000のプラズマ窒化p
lA14Bとを形成する。次に、ボンディングパッド1
3の部分を平行平板型ドライエツチング法を用いて開孔
する。
次に、希釈フッ化水素酸で塗布・焼成膜15を1μmエ
ツチングする。このとき、プラズマ窒化膜14A、14
Bは殆んどエツチングされないのて、開孔部側面形状は
塗布・焼成膜15の部分だけが1μm後退しアンダーカ
ット部16が形成される。この状態で全面に再度プラズ
マ窒化M17を6000人の厚さに形成する。プラズマ
窒化膜はカバレッジが良いので、アンダーカット部16
にも十分な膜厚のプラズマ窒化膜が形成される。
この状態で平行平板型ドライエツチング法でプラズマ窒
化膜17を異方性エツチングすると、第1図(b)に示
す如く、プラズマ窒化膜17がパッシベーション膜の側
面に残る。
このように構成された第1の実施例によれば、塗布・焼
成膜15は十分に厚いプラズマ窒化膜17で側面部を保
護されているので、水分の浸入に対して極めて強い構造
の半導体装置が得られ信頼性は向上する。
更に本第1の実施例によれば、第1の実施例と同等の信
頼性を得るための、例えば金属配線形成の如き高価なプ
ロセスを用いる必要がないので、コストが安く、製造の
納期短縮化、プロセスの容易さ故の製造良品率の向上な
どを図ることができる。
第7図は、従来構造の半導体装置と、本発明の実施例の
信頼性試験をシリコンウェーハ状態で行った結果を示す
図である。試験環境は、125℃、湿度100%、2.
2気圧の条件で行った。不良率の判定は、ボンディング
パッドから10100ttれた場所でのアルミ配線の腐
蝕の有無で行った。
第5図に示した従来例では、12時間以内に不良が発生
し、24時間後にはほぼ全数不良となった。改善された
従来技術である第6図に示した従来例では、はぼ100
%不良になるまでに約60時間を要している。しかし、
ここで特徴的なことは、試験の初期段階で約10%の不
良が既に発生していることである。これは、第6図に示
したプラズマ窒化膜17の制御が困難であり、部分的に
薄いところが出来、そこから水分が浸入したためと考え
られる。
それに反し、第1の実施例では48時間まで不良がまっ
たくなく、顕著な改善が示されている。
プラスチツブ樹脂等で保護されると、耐湿性は格段に向
上するので、第1図の構造であれば十分な耐湿性を有す
ると言える。
第2図は本発明の第2の実施例の断面図である。シリコ
ン基板11上には酸化シリコン膜12を介してアルミ配
線に接続するボンディングパッド13が形成されている
。そして、このボンディングパッド13の周辺部には、
ボンディングパッド13を陽極化成して形成されたアル
ミナ膜24が形成されており、更にパッシベーション膜
としてアンダーカット部16を有する塗布・焼成膜15
の第1の絶縁膜とプラズマ窒化膜14の第2の絶縁膜と
が形成されている。更にボンディングパッド13上のパ
ッシベーション膜の側面には第3の絶縁膜としてプラズ
マ窒化膜17が形成されている。
このように構成された第2の実施例によれば、ボンディ
ングパッド13を構成するへl膜がアルミナ膜24によ
り覆われているなめ、窒化シリコン膜で直接覆われる場
合に比べ、耐湿性が向トすると共に、ストレスマイグレ
ーションによるへ!消−失の発生が極めて少くなるとい
う利点がある。
なお、塗布・焼成膜の性質にもよるが、アルミナJI!
 24を無くし、塗布・焼成膜15を直接ボンディング
パッド]3に接触させることも可能である。
更に、上記実施例においてはパッシベーション膜として
プラズマ窒化膜を用いた場合について説明したが、酸化
膜、オキシナイトライド膜、リンケイ酸カラス膜など目
的に応じた組合わせを用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ポンデイ〉′グパッド上
の周辺部に形成する塗布・焼成膜がらなる第1の絶縁膜
と気相成長法による第2の絶縁膜からなるパッシベーシ
ョン膜のうち、第1の絶縁膜にアンダーカット部を設け
ることにより、パッシベーション膜の側面に形成される
気相成長による第3の絶縁膜がこのアンダーカット部に
も形成されるため、半導体装置の耐水性が向上するとい
う効果がある。従って、信頼性の高い半導体装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1及び第2の実施例の断
面図、第3図〜第6図は従来例を説明するための半導体
チップの断面図、第7図は耐湿性試験結果を示す図であ
る。 11・・・シリコン基板、12・・・酸化シリコン膜、
13・・・ボンディングパッド、14.14A、14B
・・・プラズマ窒化膜、15・・・塗布・焼成膜、16
・・アンダーカット部、17・・・プラズマ窒化膜、2
3・・・アルミ配線、24・・・アルミナ膜。 I4:9北シリコン膜 I4: アルミカ腺 第2図 I4ニゲ2ズマ窒化膜 拓30 $4 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に絶縁膜を介して形成されたボンディング
    パッドと、前記ボンディングパッド上の周辺部に形成さ
    れたシリコンを主成分とする溶液を塗布・焼成した第1
    の絶縁膜と気相成長法により形成した第2の絶縁膜から
    なるパッシベーション膜と、前記ボンディングパッド上
    の前記パッシベーション膜の側面に形成された気相成長
    法による第3の絶縁膜とを有する半導体装置において、
    前記パッシベーション膜の側面における前記第1の絶縁
    膜は前記第2の絶縁膜に対してアンダーカット部を有す
    ることを特徴とする半導体装置。
JP63311204A 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置 Expired - Lifetime JP2751274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311204A JP2751274B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311204A JP2751274B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156640A true JPH02156640A (ja) 1990-06-15
JP2751274B2 JP2751274B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18014356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311204A Expired - Lifetime JP2751274B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702120B1 (ko) * 2001-06-30 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그의 형성 방법
KR100869112B1 (ko) * 2002-01-14 2008-11-17 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702120B1 (ko) * 2001-06-30 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 본딩 패드 구조 및 그의 형성 방법
KR100869112B1 (ko) * 2002-01-14 2008-11-17 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751274B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791465A (en) Field effect transistor type semiconductor sensor and method of manufacturing the same
US20050034526A1 (en) Semiconductor sensor and method of plating semiconductor devices
US5719087A (en) Process for bonding pad protection from damage
JPS594853B2 (ja) 半導体装置
JPH02156640A (ja) 半導体装置
JPH0582581A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60224231A (ja) 半導体装置
JPH05234991A (ja) 半導体装置
JPH0555199A (ja) 半導体装置
JPS58135645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0419707B2 (ja)
JPH05267303A (ja) 半導体装置
JP2663739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0219625B2 (ja)
JP3116534B2 (ja) 集積回路装置のフリップチップ製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5512780A (en) Inorganic chip-to-package interconnection circuit
JPS60150657A (ja) レジンモ−ルド半導体装置
JPS62293726A (ja) 半導体装置
JPS61196555A (ja) 多層配線の形成方法
US5828122A (en) Semiconductor body with a substrate glued to a support body
JPH08167634A (ja) 半導体装置
KR100264518B1 (ko) 압력센서의 제조방법
JPS63160365A (ja) 半導体装置用絶縁基板
JPH07245286A (ja) 半導体素子の製造方法