JPH0215122A - 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0215122A
JPH0215122A JP16651788A JP16651788A JPH0215122A JP H0215122 A JPH0215122 A JP H0215122A JP 16651788 A JP16651788 A JP 16651788A JP 16651788 A JP16651788 A JP 16651788A JP H0215122 A JPH0215122 A JP H0215122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
steel
toughness
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16651788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735538B2 (ja
Inventor
Kensaburo Takizawa
瀧澤 謙三郎
Haruo Kaji
梶 晴男
Masato Shimizu
真人 清水
Kengo Abe
安部 研吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63166517A priority Critical patent/JPH0735538B2/ja
Publication of JPH0215122A publication Critical patent/JPH0215122A/ja
Publication of JPH0735538B2 publication Critical patent/JPH0735538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶接施工を受ける高強度高靭性厚肉鋼板の製
造技術に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)大型構造物用
材料としては、高強度、高靭性で溶接性が良好な厚肉鋼
板が用いられるが、例えば、溶接性を良好とするために
低炭素当量の成分系でCuの時効析出硬化を利用した鋼
としてASTMA710が知られている。この鋼は、1
.0〜1゜3%のCuを含有し、時効処理によってCu
を析出させて高強度を得るものである。
しかし、」二記鋼の場合、板厚35mm以」二の厚肉鋼
板にした場合には、従来の製造方法では優れた低温靭性
(破面遷移温度vTrsで一80’C以下)を確保する
ことは困難である。
一方、高強度高靭性を要求されるこの種の鋼板を製造す
る際に制御圧延及びその後に直接焼入を施す方法が提案
されている。しかし、このような方法を上記鋼に適用し
た場合、オーステナイI・低温域で大きな累積圧下を加
える必要がある。その結果、圧延仕上温度は800 ’
C以下という非常に低い温度となり、このため、圧延後
直ちに直接焼入れを行ったとしても、焼入れの効果が十
分に得られず、Cuの時効析出硬化を利用しても引張強
さが70kgf/mm2以上の高強度を得ることは困難
である。しかも、鋼板の厚さの増大に伴って、強度確保
のため、Mn、Cr、Mo等の合金元素を多量に添加し
なければならず、その結果、鋼の炭素当量が高くなって
、溶接性が著しく損なわれるという問題がある。例えば
、特開昭60−59018号では板厚は30mm以下の
場合しか示されていない。
一ヒ記の理由により、これまでは、Cu析出硬化を利用
して、板厚35mm以]二の溶接性の優れた高強度高靭
性鋼板を製造することは非常に困難であった。
もっとも、圧延仕上温度を800°C以上の如く比較的
高くとり、圧延終了後に直接焼入れする方法(特開昭6
2−256915号、同62−149845号)、或い
は再加熱焼入れする方法が試みられているが(特開昭6
1−14.94.30号、同62−14984−5号)
、直接焼入の場合は板厚35mm以上のときに強度、低
温靭性がバランスよく得られるかどうかに問題があり、
また再加熱によるゴス1−アップの問題がある。
本発明は、か)る状況のもとでなされたものであって、
低炭素当量の成分系でCuの析出硬化を利用し、更に低
温靭性を改善するために制御圧延を適用して、板厚35
mm以上で、引張強さが70kgf/mm2以」−の高
強度を有し、板厚中央部での破面遷移温度が一80’C
以下の高靭性を有し、しかも溶接性の優れた高強度高靭
性厚肉鋼板を得る方法を提供することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者らは、制御圧延の効
果を高め、直接焼入時に変態強化を促進し、なお且つ焼
もどし時に析出硬化させる作用を有するNbに着目し、
これを有効に活用する方法について鋭意研究を行った。
その結果、化学成分を適切に調整すると共に、特に粗圧
延段階での圧延条件を適切にコン1−ロールすることに
より、上記の目的を達成でき、優れた溶接性を有する高
強度高靭性厚肉鋼板を製造できる方法を見い出したので
ある。具体的には、主として、 (1)溶接性を向上させるためにC量を0.01〜0.
10%に低減する、 (2)高強度化のためにCuを0.8〜1.5%含有さ
せ、かつ制御圧延の効果を高め、変態強化を促進し、更
に析出硬化作用を有するNbを0.010−0.060
%含有させる、 (3)粗圧延段階での特定の温度域で圧下を加えること
なく且つこの間を一定の冷却速度基」二で冷却するので
ある。
これらの知見に基づいて、更に種々の条件について実験
研究を重ね、ここに本発明をなすに至ったのである。
すなわち、本発明は、C:O,O」〜0.10%、Si
:0.1 o−o、50%、Mn:0.5〜2.0%、
AQ:0.01−0.10%、Cu:0.8−1.5%
、Nb:0.01−0.06%、Ti:O,OO5〜0
,020%及びN:0.015%以下を含有し、更に必
要に応じて、Ni: 3 、0%以下、Cr: 1 、
0%以下、Mo:0.5%以下、V:0.1%以下、1
3:O,OO30%以下及びCa:0.0050%以下
のうちの1種又は2種以上を含有し、残部が鉄及び不可
避的不純物からなる鋼につき、1000〜1150℃の
温度範囲に加熱した後、熱間圧延を行うに際し、粗圧延
においてスラブ表面温度Tが次式9式%) を満たす間に圧下を加えることなく、且つこの間スラブ
表面の温度での冷却速度が12℃/mjn以上となるよ
うに冷却し、その後、仕上圧延において800〜700
°Cで60%以上の圧下を加えて(Ar3変態点−30
℃)以上で圧延を完了し、直ちに直接焼入れを行い、更
に焼もどし処理を行うことを特徴とする板厚35mm以
上で溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法を
要しとするものである。
(作用) 以下に本発明を更に詳細に説明する。
まず、本発明における化学成分の限定理由は以下のとお
りである。
C: Cは強度上昇に有効な元素であり、そのためには0.0
1%以上が必要である。しかし、靭性の確保及び耐溶接
割れ性の低下防止の観点から」二限を0.10%に規制
する必要がある。したがって、C量は0.01〜0.1
0%の範囲とする。
Sコ : Siは脱酸元素であり、0.10%以上の添加が必要で
あるが、過度の添加は靭性を劣化させるために上限を0
.50%とする。このため、S〕量は0.10−0.5
0%の範囲とする。
Mn: M r+は強度上昇に有効であり、そのためには0.5
%以上が必要であるが、2.0%を超えて添加すると靭
性が劣化する。したがって、Mn量は0.5〜2.0%
の範囲とする。
AQ、: Anは脱酸元素であり、0.01%以上が必要であるが
、過度の添加は介在物を形成し、靭性を劣化させるため
、上限を0.10%とする。したがって、Afl量は0
.01〜0.10%の範囲とする。
Nb: Nbは本発明のポイン1へとなる重要な元素である。す
なわち、Nbは固溶状態で、オーステナイI・の再結晶
を抑制し、制御圧延の効果を高め、直接焼入による変態
強化を向」ニさせ、且つ焼もどし時に析出して強度及び
靭性の向上に寄与する元素である。このような効果は0
.01%以上で発揮されるが、0.06%を超えると溶
接部の靭性が劣化するので、好ましくない。したがって
、Nb量0.01〜0.06%の範囲とする。
Ti : Tiは難溶性の炭窒化物を形成し、スラブ加熱時又は溶
接時のオーステナイト粒の成長を抑制するため、母材及
び溶接時の靭性を向上させる効果を有する元素である。
また、鋼中のC,Nを固定することにより、固溶Nbが
炭・窒化物として析出することを抑制する効果もある。
そのためには0.005%以上が必要であるが、0.0
20%を超えて添加すると粗大な介在物を形成し、靭性
を劣化させる。したがって、Tl量は0.005〜0.
020%の範囲とする。
N: Nは0.01.5%を超えて添加すると、母材及び溶接
部の靭性を著しく劣化させるので、N量は0.015%
以下とする。
Cu: Cuは固溶強化、析出強化或いは焼入性向上による変態
強化に有効な元素である。これらの効果を発揮させるた
めには0.8%以上の添加が必要である。しかし、過度
の添加は靭性を低下させるため、上限を1.5%とする
。したがって、Cu量は0.8〜1.5%の範囲とする
以上の各元素を必須成分とするが、必要に応じて、以下
に示すN1、Cr、Mo、V、B及びCaのうちの1種
又は2種以上を適量で添加することができる。
N1は低温靭性を改善する効果があるが、高価であり、
経済性の観点から3.0%以下とする。
また、主として高強度化の目的でCrを1.0%以下、
Moを0.5%以下、■を0.1−%以下、Bを0.0
030%以下で添加することができる。また靭性改善の
目的でCaを0.0050%以下で添加することができ
る。なお、これらの元素は上限を超えて過度に添加する
と靭性或いは更に溶接性を劣化させるので好ましくない
次に本発明における鋳塊加熱、熱間圧延条件の限定理由
について述べる。
鋳塊加熱温度は、オースナナ41〜粒の粗大化による靭
性劣化を防ぐために1150℃以下にする必要がある。
しかし、1000℃未満では強度及び靭性の向上に有効
に作用する固溶Nbの確保が困難であるので好ましくな
い。
」1記温度範囲に加熱された鋳塊を熱間圧延するに際し
ては、粗圧延及び仕上圧延での条件をコントロールする
必要がある。
すなわち、まず、粗圧延の途中段階においては、スラブ
表面温度Tが次式 %式%) を満たす範囲で圧下を行うことなく、且つこの間を12
℃/min以上の冷却速度で冷却する必要がある。これ
は本発明の最も重要な点である。上記の如く本発明で限
定した温度範囲はオーステティ1−中でNbが最も析出
し易い温度であり、この間の圧延はNbの析出を著しく
助長する。したがって、この間を圧延することなく、し
かも通常よりも速い冷却速度で冷却することにより、熱
間圧延中のNbの析出を極力抑制することができる。こ
の結果、オーステナイト低温域での制御圧延の効果が向
上し、靭性改善が図られると共に、直接焼入れ時の変態
強化の促進、更に焼もどしによるNbの析出強化量の増
大が可能となる。更に、この方法によると、この温度域
でのオーステナイト粒の成長を抑制でき、靭性改善の効
果が増大する。
例えば、第1図は、0.04%C−0,25%5i−1
,4%Mn−0,8%Cu−0,4%Nj−0.2%M
o−0,045%Nb−0.010%T]−0.004
5%N−0,035%AQからなる組成の鋼について、
粗圧延中断温度範囲での冷却速度(横軸)が強度及び靭
性(縦軸)に及ぼす影響を示したものである。なお、仕
上圧延は800〜700°Cでの圧下率65%とし、焼
入れ後、600°Cで焼もどした。同図において、強度
は冷却速度の」1昇と共に上昇し、12°C/min以
上で飽和する傾向を示している。一方、靭性は冷却速度
の」−昇と共に緩やかに向上している。よって、この間
の冷却速度は12℃/mjn以上とする必要があること
がわかる。なお、この間の冷却速度は、好ましくは15
℃/minとすることにより、より安定して高強度を得
ることができる。
更に、仕」二圧延においては、靭性を向」ニさせるため
に800〜700℃のオーステナイト低温域で60%以
」−の圧下を行う。この温度域は、オーステナイトの未
再結晶温度域であり、この間の圧下はオーステナイト中
に加工歪を付与し、変態後の組織の微細化を促進し、強
度及び靭性を向上させるのである。そのため、少なくと
も60%の圧下が必要である。また、仕上圧延終了温度
は、その後の直接焼入の効果を充分に発揮させるため、
(Ar3変態点−30°C)以上とする必要がある。
圧延後、鋼板は直ちに直接焼入される。これは固溶Nb
の焼入性向上による変態強化の作用を最大限に発揮させ
るためである。更にこの鋼板には焼もどし処理が施され
るが、これは変態後に固溶状態で存在するNbを析出さ
せて高強度を得るためである。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有する供試鋼を常法により溶製
、鋳造し、得られた鋳塊を第2表に示す温度に加熱した
後、同表に示す条件にて、粗圧延及び仕上圧延を行い、
直ちに焼入れし、更に600℃の焼もどしを施した。
得られた鋼板について機械的性質(降伏強さYS、引張
強さTS、板厚中央部での破面遷移温度)を調べた。そ
の結果を第2表に併記する。
第2表より明らかなように、本発明例であるNa1(鋼
Al)、NO,7(鋼B)、Na 11 (鋼F)、N
[112(鋼G)、Nα13(鋼H)はいずれも引張強
さが70kgf/mm”以上あり、しかも板厚中央部で
の破面遷移温度vTrsが一80℃以下となり、優れた
強度靭性バランスを有していることがわかる。勿論。
化学成分、特にC量が低いので、溶接性に優れている。
一方、本発明例と同一化学成分を有する鋼であっても、
加熱及び圧延条件が本発明範囲外であるもの、すなわち
、Na 2 (m A )−No 6 (鋼A)では強
度が70 kgf / mm2に達していないか、或い
は板厚中央部での破面遷移温度が一80℃より高くなっ
ている。
また、本発明の化学成分範囲から外れた成分を有する鋼
C−Eに関する比較例Nα8(fic)、Na 9(鋼
D)、Nα10(鋼E)では、加熱及び圧延条件か本発
明で定めた条件範囲内であっても、引張強さが70 k
gf / mm2以下であるか、或いは更に破面遷移温
度が一80’C以上であり、目標とした特性が得られて
いない。
[以下余白] 。呻 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、適切に化学成分
を調整した鋼に、粗圧延段階で特定温度域において圧延
を中断してこの間を通常よりも速い冷却速度で冷却し、
更に特定の条件にて仕上圧延し、直ちに焼入れし、更に
焼もどしを施すので、引張強さ70 kgf / mm
2以上、破面遷移温度−80℃以下で強度−靭性バラン
スに優れ、且つ溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は引張強さと、板厚中央部での破面遷移温度に及
ぼす粗圧延中断時の冷却速度の影響を示す図である。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、C:0.01〜0.1
    0%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.5〜2
    .0%、Al:0.01〜0.10%、Cu:0.8〜
    1.5%、Nb:0.01〜0.06%、Ti:0.0
    05〜0.020%及びN:0.015%以下を含有し
    、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼につき、10
    00〜1150℃の温度範囲に加熱した後、熱間圧延を
    行うに際し、粗圧延においてスラブ表面温度Tが次式 900℃≦T+t≦1000℃(t:スラブ厚)を満た
    す間に圧下を加えることなく、且つこの間スラブ表面の
    温度での冷却速度が12℃/min以上となるように冷
    却し、その後、仕上圧延において800〜700℃で6
    0%以上の圧下を加えて(Ar_3変態点−30℃)以
    上で圧延を完了し、直ちに直接焼入れを行い、更に焼も
    どし処理を行うことを特徴とする板厚35mm以上で溶
    接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法。
  2. (2)前記鋼が、Ni:3.0%以下、Cr:1.0%
    以下、Mo:0.5%以下、V:0.1%以下、B:0
    .0030%以下及びCa:0.0050%以下のうち
    の1種又は2種以上を含有しているものである請求項1
    に記載の方法。
JP63166517A 1988-07-04 1988-07-04 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0735538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166517A JPH0735538B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166517A JPH0735538B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215122A true JPH0215122A (ja) 1990-01-18
JPH0735538B2 JPH0735538B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=15832788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166517A Expired - Lifetime JPH0735538B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735538B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435482B1 (ko) * 1999-12-28 2004-06-10 주식회사 포스코 인장강도 50kgf/㎟급 극후강판의 제조방법
JP2010150608A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kobe Steel Ltd 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用厚鋼板
CN104372155A (zh) * 2014-10-11 2015-02-25 马钢(集团)控股有限公司 一种含铌高速列车车轴的热处理工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059018A (ja) * 1983-08-03 1985-04-05 Nippon Steel Corp 溶接性および低温靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPS6254019A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Kawasaki Steel Corp 溶接性および低温靭性に優れた80キロ級極厚高張力鋼板の製造方法
JPS62256915A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高張力鋼板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059018A (ja) * 1983-08-03 1985-04-05 Nippon Steel Corp 溶接性および低温靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPS6254019A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Kawasaki Steel Corp 溶接性および低温靭性に優れた80キロ級極厚高張力鋼板の製造方法
JPS62256915A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高張力鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435482B1 (ko) * 1999-12-28 2004-06-10 주식회사 포스코 인장강도 50kgf/㎟급 극후강판의 제조방법
JP2010150608A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kobe Steel Ltd 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用厚鋼板
CN104372155A (zh) * 2014-10-11 2015-02-25 马钢(集团)控股有限公司 一种含铌高速列车车轴的热处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735538B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572748A (en) Method of manufacturing high tensile strength steel plates
JPH10509768A (ja) 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼
JPH0127128B2 (ja)
JPS6155572B2 (ja)
US4988393A (en) Method for producing high-strength steel having improved weldability
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPH07258788A (ja) 脆性亀裂伝播停止特性と低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPH1088231A (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JPS6167717A (ja) 溶接熱影響部の強度及び靭性にすぐれた高張力鋼板の製造方法
JPS63145745A (ja) 強度、延性、靭性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPH0215122A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法
JPH0277521A (ja) 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3462922B2 (ja) 強度・靭性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP3043519B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH03207814A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
KR910003883B1 (ko) 용접부인성이 우수한 고장력강인강의 제조방법
JP2652538B2 (ja) 溶接性及び低温靭性にすぐれる高強度鋼の製造方法
JPH0583607B2 (ja)
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JPS62149845A (ja) 溶接部じん性のすぐれたCu析出型鋼材とその製造方法
JP2708540B2 (ja) フェライト組織を主体とする高強度鋼板の製造方法
KR20240106597A (ko) 고강도 석출경화형 냉연 강판 및 그 제조방법
JPH02166227A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法
JP3212346B2 (ja) 靭性の優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14