JPH02144539A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02144539A
JPH02144539A JP29824388A JP29824388A JPH02144539A JP H02144539 A JPH02144539 A JP H02144539A JP 29824388 A JP29824388 A JP 29824388A JP 29824388 A JP29824388 A JP 29824388A JP H02144539 A JPH02144539 A JP H02144539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensitizer
formula
silicone
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29824388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Toko
都甲 明
Nobuyuki Sashita
暢幸 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP29824388A priority Critical patent/JPH02144539A/ja
Publication of JPH02144539A publication Critical patent/JPH02144539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、弾性率が小さくしかも吸水性の低い、高耐熱
な感光性樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜などには、
耐熱性が優れ、また卓越した電気絶縁性、機械強度など
を有するポリイミドが用いられているが、近年半導体素
子の大型化、封止樹脂バー・ケージの薄型化、小型化、
などの移行により耐熱サイクル性、耐熱ショック性等の
著しい向」二の要求があり、これまでのポリイミド樹脂
では、対応が困難となってきた。
この対策として例えばポリイミド樹脂にシリコーン成分
を導入し、弾性率を低下する事が知られている。(特開
昭61−64730号公報、62−223228号公報
等) 一方、ポリイミドパターンを作成する繁雑な]−程を簡
略化する為にポリイミド自身に感光性を付与する技術が
最近注目を集めている。
例えば、下式 で示される様な構造のエステル基で感光性基を付与した
ポリイミド前駆体組成物(特公昭55−30207号公
報、55−41422号公報)あるいはポリアミド酸に
化学線により2量化または、重合可能な炭素−炭素二重
結合およびアミノ基または、その四級化塩を含む化合物
を添加した組成物(例えば特開昭54−145794号
公報)などが知られている。
これらは、いずれも適当な有機溶剤に溶解し、ワニス状
態で塗布、乾燥した後、フォトマスクを介して紫外線照
射し、現像、リンス処理して所望のパターンを得、さら
に加熱処理する事によりポリイミド被膜としている。
これらに感光性を付与したポリイミドを使用するとパタ
ーン作成り程の簡素化効果があるだけでなく、毒性の強
いエツチング液を使用しなくてすむので安全、公害上も
優れておりポリイミドの感光性化はポリイミドの低弾性
率化とともに今後、−層重要な技術となる事が期待され
ている。。
しかし、かかる従来の感光化技術をポリイミド成分にシ
リコーン基を導入した低弾性率のポリイミドに通用する
と、紫外線を照射してもバターニングする事は難しいか
、又は著しく感度が低く、半導体工業で通常用いられて
いる露光装置で処理するには不十分であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的とするところは、ポリイミド酸中にシリコ
ーン基を導入して弾性率を低下させたにもかかわらず、
高感度の光硬化性を有しさらに硬化後の被膜は耐熱性、
耐熱サイクル性、耐熱クラック性、耐湿性などが優れた
感光性樹脂組成物を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(A)次の一般式 (式中nは3〜50の整数を示す。)で表されるシリコ
ーン系ジアミンを5〜50重量%重量%含水リアミド酸
、(B)1分子中にアクリル又はメタクリル基を2基以
上有する分子量が500以下の他官能アクリレ−I・、
(C)増感剤として、。
次の一般式 (式中、R+、Rzは水素原子、アルコキシ基、ジアル
キルアミノ基等を示す)で表される3位にカルボニル置
換されたビスタマリン化合物とを、ポリアミド酸100
重量部に対して多感能アクリレートを20〜200重量
部と増感剤を1〜20重量部を必須成分とする感光性樹
脂組成物である。
本発明においてシリコーンジアミンは、ポリイミド被膜
の弾性率を低下させ、かつ吸水率を減少させる為に加え
られる。
シリコーンジアミン中のnは3〜5oである。
nが3以下であると弾性率低下効果が得られず好ましく
ない。
またnの数が50を越える長鎖シリコーン系ジアミンを
使用するとテトラカルボン酸二無水物との反応が定量的
に進行しにく(なり、未反応物として系に残存し分子量
が大きくならないばかりが柔軟性を低下させクラックが
発生し易くなるので好ましくない。
またシリコーン系ジアミンの使用量は、ポリアミド酸成
分に対して5〜50重量%が好ましい。
5重量%以下では、弾性率の低下効果が得られないので
好ましくない、又、50重量%を越えると耐熱性が著し
く低下しポリイミド樹脂本来の特徴が得られなくなるの
で好ましくない。
本発明で使用するジアミン成分としては上記のシリコー
ン系ジアミンの他に各種特性を付与する為に次の様な芳
香族ジアミンも勿論併用することができる。
例えばm−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、4.4’ −ジアミノジフェニルプロパン、4.4
″−ジアミノジフェニルメタン、ベンジジン、4.4゛
−ジアミノジフェニルスルフィド、4.4°−ジアミノ
フェニルスルボン、3,3°−ジアミノジフェニルスル
ホン、 4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,
3゛−ジアミノジフェニルエーテル、4.4@ジアミノ
−p〜ルチルフェニル2.6−ジアミツピリジン、ビス
(4−アミノフェニル)ホスフィンオキシト、ビス(4
−アミノフェニル)−N−メチルアミン、1.5−ジア
ミノナフタレン、3,3−ジメチル−4,4′ −ジア
ミノビフェニル、3.3゛−ジメトキシベンジジン、2
.4−ビス(β−アミノ−1−ブチル)−トルエン、ビ
ス(p−β−アミノ−L−ブチルフェニル)エーテル、
p−ビス(2−メチル−4−アミノペンチル)ベンゼン
、p−ビス(1,l−ジメチル−5−アミノペンチル)
ベンゼン、2.4−ジアミノトルエン、m−キシリレン
ジアミン、p−キシリレンジアミン、ビス(P−アミノ
シクロへキシル)メタンなどである。
また本発明で使用する有機テトラカルボン酸二無水物成
分は一種類でも、二種類以上の混合物でもかまわないが
用いられるテトラカルボン酸二無水物としてはピロメリ
ット酸二無水物、3.3’ 、4.4”ペンヅフエノン
テトラカルボン酸二無水物、2,3゜6.7−ナフタレ
ンテトラカルボン酸二無水物、3.3’。
4.4゛−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2.
2°、3.3’−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物
2.3,3°4゛−シフエルテトラカルボン酸二無水物
、3.3”、4.4’ −P−テルフェニルテトラカル
ボン酸二無水物、1.2,5.6−ナフタレンテトラカ
ルボン酸二無水物、2.2−ビス(3,4−ジカルボキ
シジフェニル)プロパンニ無水物、3,4.9.10−
ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジ
カルボキシジフェニル)エーテルニ無水物、エチレンテ
トラカルボン酸二無水物、ナフタレン−1,2,4,5
−テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン−1,4,5
,8−テトラカルボン酸二無水物、4.8−ジメチル−
1,2,3,5,6゜7−へキサヒドロカフタレンー1
.2.5.6−テトラカルボン酸二無水物、2,6−ジ
クロロナフタレン〜1.4゜5.8−テ)・ラカルボン
酸二無水物、2.7−シクロロナフタレンー1.4,5
.8−テトラカルボン酸二無水物、2.3.4.7−チ
トラクロロナフタレンー1.4,5.8−テトラカルボ
ン酸二無水物、フェナンスレン−1,2,9,10−テ
トラカルボン酸二無水物、シクロペンタン−1゜2.3
゜4−テI・ラカルボン酸二無水物、ピロシリン−2,
3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、ピラジン2゜
3.5.6−テトラカルボン酸二無水物、2.2−ビス
(2,5ジカルボキシフエニル)プロパンニ無水物、1
.1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタンニ
無水11.1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
エタンニ無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル
)メタンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)スルホンニ無水物ベンゼン−1,2,3,4−テト
ラカルボン酸二無水物、1,2.3.4−ブタンテトラ
カルボン酸二無水物、チオフェン−2,3,4,5−テ
トラカルボン酸二無水物などである。
本発明における(B)成分の多官能アクリレートは1分
子中に2個以上のアクリル基又はメタクリル基を有する
分子量が500以下のアクリル化合物である。1分子中
にアクリル基が1個である単官能アクリレートでは、光
照射しても架橋構造が得られないので、光パターニング
できず好ましくない、又分子量が500以上であると均
一に溶解させる事が困難であるばがりでなく熱硬化時の
処理した際にも熱飛散せずポリイミド被膜中に残存し、
耐熱性が著しく低下するので好ましくない。
多官能アクリレ−11B)としては、エチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート
、1.4−ブタンジオールジアクリレート、ジエチレン
グリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、1.4ブタンジオールジメタクリレート
、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、1.6−
ヘキサンジオールジアクリレート、ネオベオチルグリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレ−1、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタ
クリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、など
であるがこれらに限定されない。
又、多官能アクリレートの配合量はポリアミド酸の固形
分100重量部に対して、20〜200重量部である事
が好ましい。
20重量部以下であると充分な光架橋物が得られず、現
象時にすべて溶解し、てしまうので好ましくない。
200重量部以上であると添加量が多い為有効に光架橋
した場合でも熱処理をした際に飛散収縮が大きく、クラ
ックが生じやすくなるので好ましくない。
本発明における(C)成分の増感剤は (式中、R,、R1は水素原子、アルコキシ基、ジアル
キルアミノ基)で表される3位にカルボニル置換された
ビスクマリン化合物である。感光性樹脂組成物用の増感
剤にしては、ベンゾフェノン、アセトフェノン、アント
ロン、p、p’−テトラメチルジアミノベンゾフェノン
(ミヒラーケトン)、フェナントレン、2−ニトロフル
オレン、5−ニトロアセナフテン、ベンゾキノン、N−
アセチルp−ニトロアリエン、p−ニトロアニリン、2
−エチルアントラキノン、2−ターシャリ−ブチルアン
トラキノン、N−アセチル−4−ニトロ−1−ナフチル
アミン、ビクラミド、1.2−ベンズアンスラキノン、
3−メチル−1,3−ジアザ−1,9−ベンズアンスロ
ン、P+  p’−テトラエチルジアミノベンゾフェノ
ン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、ジベンザルアセ
トン、ベンジル、1.2〜ナフトキノンなどが使用され
ているが本発明に於いて見い出されたビスクマリン化合
物はこれ等のどれよりも優れた増感効果を示した。この
驚くべき効果がいかにして発現されるのか、その理由は
今のところ明確ではない。
ビスクマリン化合物としては例えば、3.3“−カルボ
ニル、ビス(7−ジエチルアミノクマリン)3.3″−
カルボニル、ビス(5,7−シメトキシカルボニルクマ
リン)などがあげられる。
又増感剤の配合量はポリアミド酸の固形分100重量部
に対して1〜20重量部を必須とし、その他の増感剤も
これに併用してもよい。
1重量部以下であると光硬化が迅速に進まず、好ましく
ない、20重量部以上であると、ポリアミド酸に対する
熔解性が低い為フィルム作成時に結晶が析出してしまう
ので、この為現像時に露光面も溶出してしまい好ましく
ない。
〔発明の効果] 低弾性率の効果を得る為にシリコーン系ジアミンを5〜
50重量%含有して合成されるポリアミド酸は、多量の
シリコーンを含むため海・島構造をとる。この為、従来
の感光化技術では、シリコーン部に感光基がうまく相溶
せず良好なパターンが得られなかった。
しかるにネ”発明はポリアミド酸中に均一に多官能アク
リレートと増感剤が分散するのでその結果極めて少ない
光照射量により架橋が生じ高感度となる。
さらに熱硬化後のポリイミドは光硬化したアクリレート
が一様に熱飛散し耐熱性に優れ、またシリコーン成分に
より低弾性率で低吸水であるという非常に優れた効果が
同時に得られた。
以下、実施例により本発明を詳述する。
(実施例〕 実施例1 シリコーンジアミンとしてシロキサン結合が、20 (
p−、!Q)の を30じ(ポリアミド酸中30重量%)と、3.3°。
4.4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物4
5gと4.4゛ −ジアミノジフェニルエーテル25g
をNMP溶媒中で反応させ、ポリアミド酸溶液を得た。
このポリアミド酸溶液(固形分で10000重量に、1
.4−ブタンジオールジメタクレートを50g(50重
量部)と、3,3゛−カルボニル、ビス(7−ジエチル
アミノクマリン)を3g(3重量部)を添加し室温で3
時間、攪拌し溶解、反応させた。
得られた溶液をアルミ板上にスピンナーで塗布し乾燥機
により80°Cで一時間屹燥した。このフィルムにコダ
ック製フォトグラフィックステップタブレットN112
.21ステツプ(上記グレースケールでは、段数が一段
増加するごとに透過光量が前段の17J″2に減少する
ので現像後の被膜の残存段数が大きいもの程感度が高い
、)を重ね500mJ/dの紫外線を照射し、N−メチ
ルピロリドン60重量%、メタノール40重量%の現像
液を用い現像さらにイソプロピルアルコールでリンスを
したところ12段までパターンが残存し高感度である事
が判った。
又、別途全面露光、現像、リンスの各工程を行い、さら
に150,250.350.400 ’Cで各30分熱
硬化しフィルムを作った。このポリイミドフィルムの引
張弾性率(J rsK −6760)は120kg/s
” 、熱分解開始温度は415℃、吸水率(JISK−
6911)は1.0%であった。
この様に高感度でありかつ低弾性率、高耐熱、低吸水と
いう非常に優れた効果が同時に得られた。
実施例2,3 実施例1の方法に従い、シリコーンジアミンのシロキサ
ン結合を5と45にした他は、同様に実施した。結果は
第1表に示す通り、いずれも高感度で低弾性率、高耐熱
、低吸水であった。
比較例1〜10 実施例1の方法に従い、シリコーンジアミンの添加量、
シロキサン結合の数、多官能アクリレートの種類と添加
量、増感剤の添加量をそれぞれかえ、同様に実施し、第
1表の結果を得た。
比較例1はシリコーンジアミンの添加量3重量%と少な
い為ポリアミド酸と多官能アクリレートがm溶せず、パ
ターン作成ができなった。
比較例2は、シリコーンジアミンの添加量を75重量%
と増やした為脆くなり耐熱性も低下した。
比較例3は、シリコーンジアミンのシロキサン結合数を
1にした場合で、柔軟性に欠ける為、フィルム化時点で
クランクが発生した。
比較例4はシリコーンジアミンのシロキサン結合数を1
20にした場合で、反応性が低くフィルム化時点で未反
応残留シリコーンジアミン分が浮き出し、感度も上がら
なかった。
比較例5は、単官能アクリレートを使用した場合である
が、露光しても3次元化しない為、現像時に全て流れて
しまった。
比較例6は、高分子量アクリレートを使用した場合であ
るが、光反応性に乏しく感度が上がらなかった。
比較例7は、多官能アクリレートの添加量を、10重量
%と少なくした為、充分に架橋せず感度が低かった。
比較例8は、多官能アクリレートの添加量を、300重
量%と多くしすぎた為、ポリアミド酸と相溶しきれず現
像時に全て剥離してしまった。
比較例9は、増感剤の添加量を0.3重量%と少なくし
た為、充分な光開始反応が得られず、感度が低かった。
比較例1Oは、増感剤の添加量を30重量%と多くしす
ぎた為、乾燥時に増感剤が析出し、均一なフィルムが得
られなかった。
比較例11〜13 実施例1の方法に従い、増感剤の種類をかえ同様に実施
し第1表の結果を得た。
増感剤によっては全(パターンにならないものや出来た
としても感度が低いものばかりであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは3〜50)で表されるシリコーン系ジアミン
    を5〜50重量%含有するポリアミド酸(A)と、1分
    子中にアクリル又はメタクリル基を2基以上有する分子
    量が500以下の多官能アクリレート(B)と、次の一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2の水素原子、アルコキシ基、ジア
    ルキルアミノ基) で表される3位にカルボニル置換されたビスクマリン化
    合物(C)を(A)100重量部に対して(B)20〜
    200重量部、(C)1〜20重量部を必須成分とする
    感光性樹脂組成物。
JP29824388A 1988-11-28 1988-11-28 感光性樹脂組成物 Pending JPH02144539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29824388A JPH02144539A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29824388A JPH02144539A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144539A true JPH02144539A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17857089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29824388A Pending JPH02144539A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144539A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127383A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
US5442024A (en) * 1993-04-26 1995-08-15 Chisso Corporation Photosensitive polyimide precursor composition
US5449705A (en) * 1993-04-20 1995-09-12 Chisso Corporation Silicon-containing polyamic acid derivative and photosensitive resin composition using it
US5449588A (en) * 1994-02-15 1995-09-12 Chisso Corporation Photosensitive polyimide precursor composition with photoacid generator
US5589319A (en) * 1992-06-25 1996-12-31 Chisso Corporation Photosensitive polyimide resin composition
EP1103855A1 (en) * 1999-11-26 2001-05-30 Nitto Denko Corporation Photosensitive resin composition, porous resin, circuit board, and wireless suspension board
JP2008133335A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Chisso Corp インクジェット用インクおよび当該インクにより得られる硬化膜形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112681A (en) * 1976-02-02 1977-09-21 Eastman Kodak Co Sensitive composition
JPS5815503A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS6088005A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Agency Of Ind Science & Technol 光硬化樹脂組成物
JPS63206741A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性の重合体組成物
JPS63221110A (ja) * 1987-02-02 1988-09-14 チバーガイギー アーゲー 光重合開始剤組成物および光重合性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112681A (en) * 1976-02-02 1977-09-21 Eastman Kodak Co Sensitive composition
JPS5815503A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS6088005A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Agency Of Ind Science & Technol 光硬化樹脂組成物
JPS63221110A (ja) * 1987-02-02 1988-09-14 チバーガイギー アーゲー 光重合開始剤組成物および光重合性組成物
JPS63206741A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性の重合体組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127383A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
US5589319A (en) * 1992-06-25 1996-12-31 Chisso Corporation Photosensitive polyimide resin composition
US5449705A (en) * 1993-04-20 1995-09-12 Chisso Corporation Silicon-containing polyamic acid derivative and photosensitive resin composition using it
US5442024A (en) * 1993-04-26 1995-08-15 Chisso Corporation Photosensitive polyimide precursor composition
US5449588A (en) * 1994-02-15 1995-09-12 Chisso Corporation Photosensitive polyimide precursor composition with photoacid generator
EP1103855A1 (en) * 1999-11-26 2001-05-30 Nitto Denko Corporation Photosensitive resin composition, porous resin, circuit board, and wireless suspension board
JP2008133335A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Chisso Corp インクジェット用インクおよび当該インクにより得られる硬化膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430418A (en) Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoronated diamine compound
JPH02144539A (ja) 感光性樹脂組成物
EP0084269B1 (en) Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoro compound
JPH03186847A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0549215B2 (ja)
JP2752725B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0674323B2 (ja) 感光性樹脂の製造方法
JPH03170549A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH02226150A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2752726B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2809787B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2693670B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05134406A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2546940B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0495962A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03170551A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0386760A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0356962A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03186849A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06214390A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物およびそのパターン形成方法
JPH03170555A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03206452A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2862620B2 (ja) 感光性樹脂及びその製造方法
JPH03206453A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0389351A (ja) 感光性樹脂組成物