JPH02138330A - 半導体封止用樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02138330A
JPH02138330A JP1200238A JP20023889A JPH02138330A JP H02138330 A JPH02138330 A JP H02138330A JP 1200238 A JP1200238 A JP 1200238A JP 20023889 A JP20023889 A JP 20023889A JP H02138330 A JPH02138330 A JP H02138330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
resin composition
resin
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1200238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815408B2 (ja
Inventor
Mikio Kitahara
北原 幹夫
Koichi Machida
町田 貢一
Takayuki Kubo
久保 隆幸
Motoyuki Torikai
基之 鳥飼
Kotaro Asahina
朝日奈 浩太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPH02138330A publication Critical patent/JPH02138330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815408B2 publication Critical patent/JP2815408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、低弾性率、低熱膨張率で、なおかつ耐熱性を
損なうことがなく、耐熱衝撃性及び吸湿後の半田耐熱性
に優れ、高信開性を要求される半導体等の電子部品の封
止用に適している半導体封止用樹脂組成物に関するもの
である。
〔従来の技術〕
近年、半導体を封止する方法として、エポキシ樹脂に代
表される熱硬化性樹脂を使用したいわゆるプラスチック
封止が原料の低廉、大量生産に適するといった経済的利
点を活かして広く実用化されている。
特に、多官能エポキシ樹脂、ノボラック型フェノール樹
脂及び無機充填剤を主成分とした樹脂組成物が耐熱性、
成形性、電気特性に優れているため、封止樹脂の主流と
なっている。
〔発明が解決しようとする!!8) 一方、半導体チップの高集積化が進み、それに伴ってチ
ップサイズが大型化してきた。
また、パッケージの形状は基板への高密度実装化、表面
実装化に伴って、チップの大型化とは逆にフラットパッ
ケージに見られるごとく小型化、薄型化の傾向にある。
このため従来の封止樹脂では見られなかった不良現象が
派生するようになった。
すなわち、封止樹脂とチップとの熱膨張率の差に起因す
る樹脂の応力が、チップの大型化、樹脂層の薄肉化のた
め、熱衝撃によりバンシベーション膜のクランク、アル
ミ配線のズレあるいは封止樹脂のクランクといった破壊
現象を引き起こし、また、表面実装化に伴ってパッケー
ジその物が半田浴温度に曝されるため、パッケージ内の
水分が急激に膨張し、パフケージにクラックといった破
壊現象を引き起こし、半導体の耐湿性を低下させ、ひい
ては信転性を低下させる原因となっている。
従って、封止樹脂としてはこの応力が小さく、吸湿後の
半田耐熱性に優れた封止樹脂の開発が望まれている。
チップにかかる応力は、樹脂とチップの熱膨張率の差と
樹脂の弾性率の積により表される。
従って、応力を小さくする方法としては、樹脂の熱膨張
率を小さくして、チップのそれとの差を小さくすること
が考えられるが、現実には樹脂の熱膨張率とチップのそ
れとの差は大きく、これを縮めるためには熱膨張率の小
さい無機充填剤を樹脂中に多量に使用しなければならな
い。
しかし、現在すでにかなり多量の無機充填剤が使用され
ていて、更に増量することは、成形性の悪化の原因とな
る。
一方、樹脂の弾性率を下げて応力を小さくするという目
的で可塑剤を添加したり、可撓性を有するエポキシ樹脂
あるいはフェノール樹脂を用いたりすることが試みられ
たが、これらの方法により得られた硬化物は耐熱性の点
で問題があった。
本発明者等による特開昭62−270617号公報及び
特開昭62−273222号公報には、エポキシ樹脂と
じニルポリマーとのグラフト重合体中にシリコーンポリ
マーを1.0μ以下の平均粒子径で均一に分散させるこ
とにより、耐熱性を保持しつつ応力を小さくする方法が
開示されている。
これらの方法は低応力化に対しては有効であるが、吸湿
したパッケージが半田浴のごとき樹脂のガラス転移温度
を超える高温に8!されたとき、パッケージにクランク
が生じるといった吸湿後の半田耐熱性に関しては、未だ
問題があった。
(i!I題を解決するための手段〕 本発明は、高集積回路等の高い信転性を要求される半導
体の封止用に適した半導体封止用樹脂に対して要求され
ている、応力が小さく、耐熱衝撃性に優れ、更に吸湿後
の半田耐熱性等に優れた半導体封止用樹脂組成物を提供
することを目的とする。
本発明者等は、種々検討した結果、エポキシ樹脂に対し
て特定の構造を有するポリマレイミド化金物を併用する
ことにより優れた半田耐熱性を示し、更にエポキシ樹脂
として、本発明者等による特開昭62−270617号
公報および特開昭62−273222号公報に開示され
た方法により製造された変性エポキシ樹脂を用いること
により応力を小さくすることが出来ることを見出し本発
明に達した。
すなわち、本発明は、 (1)、  (a )エポキシ樹脂、(b)硬化剤、(
c)無機充填剤および(d)下記の一般式(1)で表さ
れるポリマレイミド 及び からなる群から選ばれた2価の基を表し、ここでXは直
結、炭素数1〜10の2価の炭化水素基、6フツ素化さ
れたイソプロピリデン基、カルボニル基、チオ基、スル
フィニル基、スルホニル基又はオキシドからなる群より
選ばれた基を表す。
nは平均で0−10である。) を必須成分とすることを特徴とする半導体封止用樹脂組
成物である。
(2)、前記エポキシ樹脂の全部または一部が、シリコ
ーンポリマーが1.0μ以下の平均粒子径で均一に分散
している変性エポキシ樹脂であることを特徴とする半導
体封止用樹脂組成物である。
本発明の(a)成分に使用されるエポキシ樹脂は多価エ
ポキシ樹脂であれば、−i的に使用されているエポキシ
樹脂が使用可能であり、耐熱性、電気特性からフェノー
ルノボラック、タレゾールノボラック等のグリシジル化
物であるノボランクエポキシ樹脂が好ましいが、その他
の1分子に2個以上の活性水素を有する化合物のグリシ
ジル化物、例えば、ビスフェノールA、ビスヒドロキシ
ジフェニルメタン、レゾルシン、ビスヒドロキシジフェ
ニルエーテル、テトラブロムビスフェノールA等の多価
フェノール類、エチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール、ジエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ビスフェノールA−エチレンオキサイド
付加物、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート等の
多価アルコール、エチレンジアミン、アニリン等のアミ
ノ化合物、アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸等の多
価カルボキシ化合物等とエピクロルヒドリンまたは2−
メチルエピクロルヒドリンとを反応させて得られるグリ
シジル型のエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンジエボ
キサイド、ブタジェンダイマージエポキサイド等の如き
脂肪族(脂環族を含む)のエポキシ樹脂等から選ばれた
1種類以上のエポキシ樹脂を使用することができる。
本発明においては応力を小さくする目的でシリコーンポ
リマーが1.0μ以下の平均粒子径で均一に分散してい
る変性エポキシ樹脂を使用することが好ましい。
シリコーンポリマーとしては、エポキシ樹脂中に粒子状
で分散でき、しかもその平均粒子径が1.0μ以下であ
ればよく、例えば、エポキシ樹脂と相溶するための官能
基を有するシリコーンオイル、またはシリコーン樹脂、
シリコーンゴム等を平均粒子径1.0μ以下に粉砕した
もの等が挙げられる。
これらのシリコーンポリマーの単独または2種類以上を
エポキシ樹脂中に分散混合したものが変性エポキシ樹脂
として使用されるが、本発明の目的を効果的に達成する
ためには、エポキシ樹脂とビニルポリマーとのグラフト
重合体中に、付加反応型のシリコーンポリマーが反応し
てなるシリコーンゴムおよび/または軟質ビニル変性シ
リコーン重合体が1.0μ以下の平均粒子径で均一に分
散している変性エポキシ樹脂を(a)成分の全部または
一部として使用するのが好ましい。
上記変性エポキシ樹脂を製造するために使用されるエポ
キシ樹脂は(a)成分として使用されるエポキシ樹脂が
全て使用できる。
また、前記のエポキシ樹脂ととニルポリマーとのグラフ
ト重合体は、代表的には、エポキシ樹脂の存在下に、前
記ビニルポリマーを生成させるべくビニルモノマーを重
合させることにより製造される。
ビニルポリマーを生成させるために用いるビニルモノマ
ーとしては、スチレン、ビニルトルエン等の如きアルケ
ニル芳香族類、メチルメタアクリレート、ドデシルメタ
アクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、ヒドロキシエチ
ルアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート等の如きアクリルエステル類、アクリロニトリル、
アクリル酸、ブトキシメチルアクリルアミド、メタアク
リルアミド等の如きエステル基を持たないアクリル化合
物、ビニルアセテート、ビニルラウレート、ビニルパー
サテート、ビニルクロライド、ビニリデンクロライド、
エチレン、アリルアセテート等の如き非共役性ビニル化
合物、ブタジェン、イソプレン、クロロプレンの如き共
役ジエン化合物が代表的であり、その他、ビニルシリコ
ーン、ジブチルフマレート、モノメチルマレート、ジエ
チルイタコネート、メタクリル酸トリフロロエチル、メ
タクリル酸テトラフロロプロピル等のメタクリル酸、ア
クリル酸のフッ素化合物のごとき重合性ビニル化合物を
用いることも出来る。
この際のビニルモノマーの使用量は、特に限定されるも
のではないが、−a的にはエポキシ樹脂100重量部に
対して1〜50重量部である。
前記したビニルモノマーを重合してビニルポリマーとす
るには、通常ラジカル開始剤、例えば、ラウロイルパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ターシャリブ
チルパーベンゾエート、ジメチルベンゾイルパーオキシ
ヘキサン、ターシャリブチルパーピバレート、ジターシ
ャリブチルパーオキサイド、  1.1−とスターシャ
リブチルパーオキシ−3,3,5−)リメチルシクロヘ
キサン、ジメチルジターシャリブチルバーオキシヘキサ
ン、ターシャリブチルクミルパーオキサイド、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキ
サイド、キュメンハイドロパーオキサイド、ターシャリ
ブチルパーオキシジカーボネート、ジオクチルパーオキ
シジカーボネート、ターシャリブチルパーオキシマレイ
ン酸、琥珀酸パーオキサイド、ターシャリブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート、過酸化水素の如きパー
オキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジ
メチルバレロニトリルの如きアゾ化合物を用いてラジカ
ル重合するのが代表的である。
これらのラジカル開始剤の使用量は1.ビニルモノマー
に対して通常0.1−10重量%である。
また、必要に応じて還元剤を併用していわゆるレドック
ス重合をさせてもよく、ハイドロキノンのごとき重合禁
止剤を使用してもよい。
また、グラフト化促進のために、エポキシ樹脂に重合性
二重結合等のグラフト可能な化学結合を導入しておくこ
とが有効である。
重合性二重結合の導入方法としては、例えば、アクリル
酸、アクリルアミド、メチロールアクリルアミド、ブト
キシメチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタアク
リレート、グリシジルメタアクリレート、無水マレイン
酸、モノエチルイタコネート、モノブチルフマレート、
クロルメチルスチレン、ホスホキシエチルメタアクリレ
ート、クロルヒドロキシプロピルメタアクリレート、パ
ラヒドロキシスチレン、ジメチルアミノエチルメタアク
リレートのように官能基と重合性二重結合とを有する化
合物をエポキシ樹脂と予め反応させておく方法が代表的
である。
官能基と重合性二重結合とを有する化合物を使用する場
合には、その使用量はエポキシ樹脂100重量部に対し
て通常0.1〜lO重量部である。
なお、本発明において前記グラフト重合体中には、前記
エポキシ樹脂や前記ビニルポリマーがグラフトしないで
フリーのまま残っていてもかまわない。
本発明において使用される変性エポキシ樹脂は前記した
エポキシ樹脂とビニルポリマーとのグラフト重合体の存
在下に付加反応型のシリコーンポリマーを常法により付
加反応するか、軟質ビニル変性シリコーン重合体を形成
するモノマーを常法により重合させることにより得られ
る。
すなわち、付加反応型シリコーンゴムは分子内にビニル
基を有するビニル変性シリコーンポリマーと分子内に活
性水素を有するハイドロジエン変性シリコーンポリマー
がシリル化反応による付加反応により生成するゴムであ
る。
ビニル変性シリコーンポリマーとは分子の末端あるいは
内部に5i−CH=CH2結合を少なくとも1個以上持
ったポリシロキサンをいい、ハイドロジエン変性シリコ
ーンポリマーとは分子の末端あるいは内部に5i−H結
合を少なくとも2個以上持ったポリシロキサンをいう。
両者は通常は組み合わせで市販されており、これらの例
としては、例えば、東しシリコーン■の5E−1821
、信越化学■のKE−1204等が挙げられる。
軟質ビニル変性シリコーン重合体は、ビニル変性シリコ
ーンを主体とする重合体でなければならない。
ビニル変性シリコーンを主体とする重合体とは、ビニル
変性シリコーンの単独重合体、もしくは共重合体、また
はビニル変性シリコーンと他のビニルモノマーとの共重
合体をいう。
ビニル変性シリコーンとしては、下記−設入で表される
メタクリロキシプロピルシロキサン、(式中、0≦f、
mSn≦1000) 下記−設入で表されるビニルシロキサン、(式中、0≦
2、m、n≦1000 )および、下記−設入で表され
るシラン化合物が挙げられる。
R’−3i(R”h (式中、R1はメタクリロキシ基、ビニル基、アリル基
およびアリロキシ基のいずれかを表し、172はアルキ
ル基および/またはアルコキシ基を表す、) また、他のビニルモノマーとしては、前記のグラフト重
合体を作る際に用いられるモノマーは、全て用いること
が出来る。
他のビニルモノマーの使用割合は、得られる共重合体が
軟質、即ち液状ないしゴム状となり、かつその平均粒子
径が1.0μ以下となる範囲であり、モノマーの種類に
もよるが通常は全モノマーの80重量%以下である。
本発明の目的である低応力化を果たし、耐熱衝撃性を改
良するためには、上記シリコーンポリマーの平均粒子径
は1.0μ以下、好ましくは0゜01μ以上0.5μ以
下である。
上記シリコーンポリマーの平均粒子径が1.0μを超え
ると、本発明の目的である低応力化を果たせず、耐熱衝
撃性も改良されない。
上記シリコーンポリマーの粒子径のコントロールは、エ
ポキシ樹脂とでグラフト重合体を形成すルとニルポリマ
ーの種類、量、上記シリコーンポリマーを形成する前記
の特定のポリマーおよびモノマー組成の選択によって可
能であるが、エポキシ樹脂に導入する二重結合に量によ
ってもコントロールすることができる。
また、上記シリコーンポリマーを形成する前記の特定の
ポリマーおよびモノマーの使用の量は、特に限定される
ものではないが、−船釣には、工ポキシ樹脂100重量
部に対して1−100重量部である。
本発明において変性エポキシ樹脂は(a)成分の全部ま
たは一部として使用するが、その使用量は全樹脂組成物
中に占める上記シリコーンポリマーの割合により決定さ
れる。
すなわち、変性エポキシ樹脂の使用量は、最終の封止用
樹脂組成物中に所望される前記シリコーンポリマーの量
と、変性エポキシ樹脂中に含有される前記シリコーンポ
リマーの量に基づいて当業者が容易に決定できる。
また、前記シリコーンポリマーの澄は、変性エポキシ樹
脂を含む(a)成分と(b)成分および(d)成分との
総量中に、1〜30重量%必要であり、特に2〜20重
量%が好ましい、  1重量%未満では低応力化が達成
されない、 また30重量%を超えると樹脂の流動性が
低下し、成形性が悪化する。
本発明に用いられる(b)成分である硬化剤としては、
フェノール、アルキルフェノール等のフェノール類とホ
ルムアルデヒドあるいはパラホルムアルデヒドとを反応
させて得られるノボラック型フェノール樹脂が一般的で
あるが、その他に変性ノボラック型フェノール樹脂、フ
ェノールアラルキル樹脂、レゾルシンアラルキル樹脂、
トリとドロキシフェニルメタン、テトラヒドロキシフェ
ニルエタンのごとき多価フェノール類および一般的に用
いられるジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、イソフォロンジアミン、ジアミノジフェニルメタン
、ジアミノジフェニルスルホン、n−フェニレンジアミ
ン、ジシアンジアミド等のアミン系硬化剤、無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸
、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物等の酸無水物等を単独または混合して使用す
ることが出来る。
硬化剤の配合量については、−m的には(a)成分のエ
ポキシ樹脂に対して当量比で0.1〜10の範囲であり
、好ましくは0.5〜2.0である。
本発明に用いられる(c)成分である無機充填剤として
は、例えば、結晶性シリカ、溶融シリカ、アルミナ、タ
ルク、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、マイカ、ク
レー、チタンホワイト等の粉体、あるいはガラス繊維、
炭素繊維等の単独または混合物が挙げられるが、熱膨張
率、熱伝導率等の点から通常は、結晶性シリカと溶融シ
リカの粉体が単独にまたは混合物として用いられる。
また、これらのシリカの形状としては、不定形または球
形である。
その配合量は、(a)成分と(b)成分と(d)成分と
の総量100重量部に対し100〜800重量部が好ま
しく、100重量部未満では熱膨張率が大きく、良好な
耐熱衝撃性は得られない。
また、800重量部を超えると樹脂の流動性が低下し、
成形性が悪化する。
本発明において用いられる(d)成分の一般式(1)で
表されるポリマレイミド化合物は、通常公知の方法によ
り一般式(U)または(III)で表されるポリアミン
化合物と無水マレイン酸とを縮合、脱水反応させて容易
に製造出来る。
好ましくは、 からなる群から選ばれた2価の基を表し、ここでXは直
結、炭素数1〜10の2価の炭化水素基、6フツ素化さ
れたイソプロピリデン基、カルボニル基、チオ基、スル
フィニル基、スルホニル基又はオキシドからなる群より
選ばれた基を表す、)(l[I) (式中、nは平均でO〜10である。)−設入(1)で
表されるポリマレイミド化合物は、具体的には、1.3
−ビス(3−マレイミドフェノキシ)ベンゼン、ビス(
4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル)メタン、
1.1−ビス(4−(,3−マレイミドフェノキシ)フ
ェニル〕エタン、1,2−ビス−(4−(3−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕エタン、2.2−ヒス〔4(
3−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,
2−ビス(4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル
コブタン、2.2−ビス(4−(3−マレイミドフェノ
キシ)フェニル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロプロパン、4,4°−ビス(3−マレイミドフェノ
キシ)ビフェニル、ビス(4−(3−マレイミドフェノ
キシ)フェニルコケトン、ビス(4−(3−マレイミド
フェノキシ)フェニル〕スルフィド、ビス(4−(3−
マレイミドフェノキシ)フェニル〕スルホキシド、ビス
〔4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル〕スルホ
ン、ビス(4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル
〕エーテル等、 および、−設入 (式中、nは平均で0〜lOである。)で表されるポリ
マレイミド化合物である。
これらのポリマレイミド化合物は単独で用いても2種類
以上を混合して用いてもよい、 また、上記以外のポリ
マレイミドを混合して用いてもよい。
ポリマレイミド化合物の使用量は(a)成分、(b)成
分、および(d)成分の総量中に30〜80重量%含ま
れる。
本発明において、樹脂組成物を製造するには、各成分を
常法により配合、混練してもよいが、(d)成分のポリ
マレイミドを、(a)成分および/または(b)成分の
全部または一部に予め溶解させたり、反応させたプレポ
リマーとしてもよい、 特に、プレポリマーを使用する
場合が成形性、硬化性の点で優れている。
本発明において樹脂組成物を硬化せしめるにあたっては
硬化促進剤として、2−メチルイミダゾール、2−メチ
ル−4−エチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリ
エタノールアミン、トリエチレンジアミン、トリス(3
,6−シオキシヘプチル)アミン等のアミン類、トリブ
チルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリトリル
ホスフィン等の有機ホスフィン類、テトラフェニルホス
ホニウムテトラフェニルボレート、トリエチルアンモニ
ウムテトラフェニルボレート等の、テトラフェニルポロ
ン塩、l、8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7およびその誘導体などを挙げることが出来る。
硬化促進剤の使用量は(a)成分と(b)成分および(
d)成分との総量100重量部に対し0.1〜10重量
部が好ましい。
また、必要に応じて有機過酸化物やアゾ化合物を併用す
ることも出来る。
有機過酸化物としては、ジ−t−ブチルパーオキサイド
、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、1.3−ビス−(t−ブチルパーオキシ−イソ
プロビル)ベンゼン、1.1−ジー【−ブチルパーオキ
シ−3,3,5−)リメチルシクロヘキサン、1.l−
ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン等のジアルキ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート等のア
ルキルパーエステル等を挙げることができる。
アゾ化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾビスジメチルバレロニトリル等を挙げることが出来る
有機過酸化物やアゾ化合物の添加量は、ポリマレイミド
化合物100重量部に対し0.1〜5重量部が好ましい
本発明の組成物は前述のものの他、必要に応じてアミン
類、各種反応性希釈剤、シランカップリング痢、離型剤
、着色剤、難燃剤などを配合し、混合、混練し成形材料
とすることが出来る。
本発明の半導体封止用樹脂組成物は、ミキサー等によっ
て十分プレミックスした後、熱ロール、あるいはニーグ
ーの如き溶融混合機で混練し、次いで冷却し、粉砕を行
うことにより、成形材料として容易に得ることが出来る
〔実施例〕
本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明は
、以下の実施例に限定されるものではない。
以下において、部は、特記せぬ限り重量部を意味する。
変性エポキシ樹脂の製造 製造例1 オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂(エポキシ当
量21?) 100部、トル1710部、メタクリル酸
1部をテトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロ
ライドの存在下で120〜125℃で2時間反応させた
後、ブチルアクリレート5部、メタアクリロキシプロピ
ルシロキサン(信越化学■製)10部、アゾビスイソバ
レロニトリル0.4部、酢酸エチル100部を75°C
で4時間反応させる。
更に付加反応型シリコーンポリマーと“して、ビニル変
性ポリシロキサン10部とハイドロジエン変性ポリシロ
キサ710部(いずれも信越化学■製KE−1204)
を加え激しく撹拌し2時間反応させた。
その後、更に130°Cにおいて減圧にて脱溶剤し、平
均粒子径0.35μのシリコーンゴムが分散した変性エ
ポキシ樹脂(a −1)(エポキシ当量295)を得た
製造例2 製造例1において使用したメタクリル酸の量が1.2部
であること、およびビニル変性ポリシロキサンとハイド
ロジエン変性ポリシロキサンの量がそれぞれ30部であ
ること以外は、製造例1と同様にして、平均粒子径0.
35μのシリコーンゴムが分散した変性エポキシ樹脂(
a−2>(エポキシ当量320)を得た。
製造例3 オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂(エポキシ当
121?) 100部、トル1710部、メタクリル酸
1部をテトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロ
ライドの存在下で120〜125°Cで2時間反応させ
た後、ブチルアクリレート3.6部、グリシジルメタク
リレート0.1部、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘ
キサノニー)0.05部を100°Cで1時間反応させ
た。
更にメタクリロキシプロピルシロキサン30部、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート0.6部、1.1−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ) 3,3.5−トリシクロ
ヘキサン0.15部を連続滴下しながら4時間、その後
更に4時間反応させた後、減圧にて脱溶剤し、平均粒子
径0.35μの軟質ビニル重合体が分散した変性エポキ
シ樹脂(a−3)(エポキシ当量295)を得た。
製造例4 製造例3において使用したメタクリル酸の量が1.2部
、ブチルアクリレートの量が5.0部、メタクリロキシ
プロピルシロキサンの量が55部、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレートの量が1.0部であること以外は、
製造例3と同様にして、平均粒子径0.35μのシリコ
ーンゴムが分散した変性エポキシ樹脂(a−4)(エポ
キシ当量315)を得た。
実施例1〜12および比較例1〜4 第1表に従って、各成分を配合し、110〜130°C
の熱ロールにて5分間溶融混合した後、冷却し、粉砕し
、打錠して成形用樹脂組成物を得た。
各成形材料を用い、トランスファー成形(180’C,
30にg/ai、3分間)により、試験用の100ピン
フラツトパツケージ(20+*mX30mmX 2.5
mm、10mm X lOa+mの試験用素子搭載)お
よび物性測定用の試験片を成形し、180°Cで6時間
、後硬化を行った。
試験結果を第2表に示す。
実施例13〜20および比較例5〜8 第3表に従って、各成分を配合し、実施例1〜12およ
び比較例1〜4と同様にして成形材料を得た。
各成形材料を用い、トランスファー成形(180°C1
30Kg/c+1.3分間)により、試験用の100ピ
ンフラツトパツケージ(20+sm X 30mm X
 2.5mm、10vsX10amの試験用素子搭13
1)および物性測定用の試験片を成形し、180’Cで
6時間、後硬化を行った。
試験結果を第4表に示す。
〔発明の効果〕
実施例及び比較例にて説明した如く、本発明による半導
体封止用樹脂組成物は、従来、主として用いられて来た
多官能エポキシ樹脂、ノボラックフェノール樹脂を主成
分とした封止樹脂に比較してガラス転移温度が高く、低
熱膨張である。
また、本発明の組み合わせ以外のビスマレイミド化合物
を使用した封止樹脂組成物に比較して、吸水率が小さく
、可撓性に冨み、260’Cにおける半田耐熱性には本
発明の例示のみが優れている。
本発明の樹脂組成物を集積度の高い大型の半導体装置、
あるいは表面実装用半導体装置の封正に用いた場合、優
れた信頬性を得ることができ、工業的に有益な発明であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、(a)エポキシ樹脂、(b)硬化剤、(c)無
    機充填剤および(d)下記の一般式( I )で表される
    ポリマレイミド ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは%しき% 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群から選ばれた2価の基を表し、ここでXは直
    結、炭素数1〜10の2価の炭化水素基、6フッ素化さ
    れたイソプロピリデン基、カルボニル基、チオ基、スル
    フィニル基、スルホニル基又はオキシドからなる群より
    選ばれた基を表す。 nは平均で0〜10である。) を必須成分として含有することを特徴とする半導体封止
    用樹脂組成物。
  2. (2)、前記エポキシ樹脂の全部または一部が、シリコ
    ーンポリマーが分散している変性エポキシ樹脂である請
    求項(1)記載の半導体封止用樹脂組成物。
  3. (3)、前記のエポキシ樹脂が、エポキシ樹脂とビニル
    ポリマーとのグラフト重合体中にシリコーンポリマーが
    1.0μ以下の平均粒子径で均一に分散していることを
    特徴とする請求項(1)および(2)記載の半導体封止
    用樹脂組成物。
  4. (4)、シリコーンポリマーが付加反応型シリコーンゴ
    ムおよび/または軟質ビニル変性シリコーン重合体であ
    る請求項(1)および(3)記載の半導体封止用樹脂組
    成物。
JP1200238A 1988-08-05 1989-08-03 半導体封止用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2815408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19453688 1988-08-05
JP19709688 1988-08-09
JP63-194536 1988-08-09
JP63-197096 1988-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138330A true JPH02138330A (ja) 1990-05-28
JP2815408B2 JP2815408B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=26508560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200238A Expired - Fee Related JP2815408B2 (ja) 1988-08-05 1989-08-03 半導体封止用樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5015674A (ja)
EP (1) EP0354033A3 (ja)
JP (1) JP2815408B2 (ja)
KR (1) KR930003694B1 (ja)
MY (1) MY104999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304854A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物の製造方法および半導体封止装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0397395A3 (en) * 1989-05-12 1993-09-15 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Resin composition for sealing semiconductors
US5266654A (en) * 1990-08-13 1993-11-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Resin composition
JPH04275321A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Somar Corp 熱硬化性粉体組成物
JPH05295086A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Konishi Kk 耐熱性樹脂組成物
BRPI0416763B1 (pt) * 2003-11-20 2021-02-23 Si Group, Inc resinas novolak, composição, produto, e, pneu
JP5983590B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-31 株式会社デンソー 硬化性樹脂組成物、封止材、及びこれを用いた電子デバイス製品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577263A (en) * 1968-11-18 1971-05-04 Ford Motor Co Epoxy resin-siloxane coated article
US3920768A (en) * 1974-01-14 1975-11-18 Union Carbide Corp Arylimide-epoxy resin composites
US4283521A (en) * 1979-02-14 1981-08-11 Trw Inc. Curable aromatic epoxy-polyimide and cycloaliphatic epoxy-polyimide compositions
JPS56103162A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Hitachi Ltd Ether-imide and its preparation
JPS57145397A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Method of producing multilayer printed circuit board
US4510272A (en) * 1983-03-16 1985-04-09 Avco Corporation Bis-maleimide-epoxy compositions and prepregs
US4707529A (en) * 1985-06-27 1987-11-17 The Dow Chemical Company Poly(siloxane)-modified epoxy resins
JPS62270617A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体封止用樹脂組成物
JPS62273222A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 半導体封止用樹脂組成物
CA1270998A (en) * 1986-07-15 1990-06-26 Akihiro Yamaguchi Thermosetting resin composition
FR2609467B1 (fr) * 1987-01-09 1989-06-09 Rhone Poulenc Chimie Compositions thermodurcissables a base de groupements imide et epoxy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304854A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物の製造方法および半導体封止装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900003285A (ko) 1990-03-26
EP0354033A3 (en) 1991-11-13
KR930003694B1 (ko) 1993-05-08
US5015674A (en) 1991-05-14
MY104999A (en) 1994-07-30
EP0354033A2 (en) 1990-02-07
JP2815408B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707042B1 (en) Epoxy resin molding material for sealing electronic parts and sealed semiconductor device using the same
JP2815414B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02138330A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0531883B2 (ja)
JP2815413B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2002003699A (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法及びエポキシ樹脂硬化物
JPH0241353A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0232117A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02212554A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0234623A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02209964A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS62273222A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0236219A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0238413A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02132118A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02212512A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH0229419A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02212513A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02302422A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02212553A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02209965A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH02209916A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS62275149A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH01198659A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH04328120A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees