JPH02137275A - ホトカプラ - Google Patents

ホトカプラ

Info

Publication number
JPH02137275A
JPH02137275A JP63291337A JP29133788A JPH02137275A JP H02137275 A JPH02137275 A JP H02137275A JP 63291337 A JP63291337 A JP 63291337A JP 29133788 A JP29133788 A JP 29133788A JP H02137275 A JPH02137275 A JP H02137275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
conductive plate
emitting element
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291337A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Iwashima
岩島 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63291337A priority Critical patent/JPH02137275A/ja
Publication of JPH02137275A publication Critical patent/JPH02137275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発光素子と受光素子とを結合されたホトカプラ
に関する。
〔従来の技術〕
ホトカプラは、入力側すなわち発光素子の光を出力側す
なわち受光素子で受けて信号を伝達する装置であり、従
って入力側と出力側とが電気的に完全に分離しているこ
とが利点であり、また要求される。
第4図は従来のホトカプラの第1の例の断面図である。
発光素子ペレット1と、ホトダイオード2aとその出力
信号を増幅する回路とを有する受光素子2とが間隔をお
いて配置され、発光素子1がらの光を受ける発光素子2
との間に透明なシリコン樹脂3が充填され、これによっ
て発光素子2に至る光経路が形成され、その外周を黒色
のエポキシ樹脂7でモールドされる。
第5図は従来のホトカプラの第2の例の断面図である。
発光素子1と受光素子とを透明エポキシ樹脂8でモール
ドして光経路を形成し、更にその外周を黒色エポキシ樹
脂7でモールドする。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のホトカプラは、第6図に等価回路を示す
様に、発光素子1と受光素子2とが向い合っているので
、入力側と出力側との間に寄生容量Cが形成されてしま
う。従って、入力側に入った電気的ノイズがこの寄生容
量Cを通して出力側すなわちホトダイオードに伝達され
て等測的な光電流が流れ、該光電流が増幅回路2bで増
幅されその出力端子に該信号を発生させるという結果を
招く。
特に、ホトダイオードとその出力信号を増幅する増幅回
路とを1チツプに内蔵する受光素子を用いたホトカプラ
においては、微小ノイズによるホトダイオードの微小光
電流でも後段の増幅回路2bで増幅されてしまうので、
微小な電気的ノイズに対してもより敏感に反応してしま
う。
前述の様に、ホトカプラは入力側と出力側が電気的に完
全に分離されていることを要求されているのであるから
、この寄生容量によって発生する誤動作はホトカプラの
利点を損うという問題点が存在する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、発光素子と、該発光素子を搭載し電気的接続
して前記発光素子に電気信号を与える発光素子用リード
と、前記発光素子と間隔をあけて配置され前記発光素子
からの光を受ける受光素子と、該受光素子を搭載し電気
的接続して該受光素子の出力信号を外部に引出す受光素
子用リードと前記発光素子と受光素子との間の光路を形
成する透明樹脂と、前記発光素子、受光素子を包む遮光
性樹脂とを含むホトカプラにおいて、前記受光素子がホ
トダイオードと該ホトダイオードの出力信号を増幅する
ものから成り、少なくとも断面の一部が鉤の手形状を有
する透光性導電板が前記ホトダイオードの上を覆いかつ
該透光性電板の少くとも一端が前記受光素子用リードに
電気的に接続されることによって構成される。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は第1
図に示す受光素子と透光性導電板近傍の部分斜視図であ
る。
まず、受光素子用リード5に受光素子2をマウントする
。そして、受光素子とリードとの間をワイヤボンディン
グする。但し、ボンディングワイヤは省略しである。次
に、受光素子2のホトダイオード2aとリード5との両
方に接続する様に、断面が鉤の手形状を有する透光性導
電板6を装着する。この際、透光性導電板6と、受光素
子2とは電気的に導通させてはいけないが透光性導電板
6とリード5とは電気的に導通させる必要がある。この
透光性導電板6はガラスやプラスチックなど透明な高絶
縁性の板の片面あるいは両面に酸化インジウム等の透明
導電膜を塗布したものが適している。次に、従来の方法
で、透明シリコン樹脂3により光経路を形成し外周を黒
色のエポキシ樹脂7でモールドしてホトカプラを完成さ
せる。
上記第1の実施例は透明シリコン樹脂3で光経路を形成
する構造の例であるが、第5図に示す構造あるいは他の
構造のホトカプラに対しても本発明は同様に適用できる
次に、透光性導電板の設置方法について説明する。
第1図及び第2図に示すように、その断面の少くとも一
部が鉤の手形状有し、受光素子の厚さ分だけ段差を有す
る透光性導電板6をその一部が受光素子2のホトダイオ
ード2aに密着させ、かつその他の一部が受光素子搭載
リード5に、例えば、銀ペースト等の導電性樹脂を接着
剤として密着して配置する。受光素子2を搭載しである
り一部5は通常接地電位に接続して用いるので、受光素
子2のホトダイオード2aの表面に接地電位に接続され
た透光性導電板6が配置されたことになる。また、受光
素子表面は通常酸化膜あるいは窒化膜等でパシベーショ
ンを行なっているので、透光導電板6を受光素子の表面
に密着して配置してもホトダイオード2aあるいは増幅
回路2bの各部と透光性導電板と電気的に短絡すること
ない。
第3図は本発明の第2の実施例の受光素子と透光性導電
板近傍の斜視図である。
第1の実施例とは透光性導電板6a及び受光素子搭載リ
ード5aの形状が異っている。透光性導電板6aの取付
は方向は、第1の実施例と比べて90度ずれている。こ
のような形にしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は、受光素子のダイオード部
に接地電位に接続された透光性導電板を設置したので、
受光素子の電気的シールドが施され、入力側の電気的ノ
イズによる誤動作の極めて発生しにくいホトカプラが得
られるという効果を有する。
斜視図、第3図は本発明の第2の実施例の受光素子と透
光性導電板部分の斜視図、第4図及び第5図は従来のホ
トカプラの第1及び第2の例の断面図、第6図は従来の
ホトカプラの等価回路図である。
1・・・発光素子、2・・・受光素子、2a・・・ホト
ダイオード、2b・・・増幅回路、3・・・透明シリコ
ン樹脂、4・・・発光素子用リード、5,5a・・・受
光素子用リード、6,6a・・・透光性導電板、7・・
・黒色エポキシ樹脂、8・・・透明エポキシ樹脂。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は第1
図に示す受光素子と透光性導電板部分の第 1 園 ln 蔦 2 ■ 第 5 「 第 6 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子と、該発光素子を搭載し電気的接続して前記発
    光素子に電気信号を与える発光素子用リードと、前記発
    光素子と間隔をあけて配置され前記発光素子からの光を
    受ける受光素子と、該受光素子を搭載し電気的接続して
    該受光素子の出力信号を外部に引出す受光素子用リード
    と前記発光素子と受光素子との間の光路を形成する透明
    樹脂と、前記発光素子、受光素子を包む遮光性樹脂とを
    含むホトカプラにおいて、前記受光素子がホトダイオー
    ドと該ホトダイオードの出力信号を増幅するものから成
    り、少なくとも断面の一部が鉤の手形状を有する透光性
    導電板が前記ホトダイオードの上を覆いかつ該透光性電
    板の少くとも一端が前記受光素子用リードに電気的に接
    続されていることを特徴とするホトカプラ。
JP63291337A 1988-11-17 1988-11-17 ホトカプラ Pending JPH02137275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291337A JPH02137275A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ホトカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291337A JPH02137275A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ホトカプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137275A true JPH02137275A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17767613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291337A Pending JPH02137275A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ホトカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137275A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078247A1 (en) * 1998-05-11 2001-02-28 BioVeris Corporation Improved apparatus and methods for carrying out electrochemiluminescence test measurements
AU2003200956B2 (en) * 1998-05-11 2006-01-19 Bioveris Corporation Improved Apparatus and Methods for Carrying Out Electrochemiluminescence Test Measurements
AU2006201608B2 (en) * 1998-05-11 2007-06-07 Bioveris Corporation Improved Apparatus and Methods for Carrying Out Electrochemiluminescence Test Measurements
JP2007173708A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 光学センサ装置
JP2011228339A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 光結合装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078247A1 (en) * 1998-05-11 2001-02-28 BioVeris Corporation Improved apparatus and methods for carrying out electrochemiluminescence test measurements
EP1078247A4 (en) * 1998-05-11 2002-12-04 Igen Int Inc IMPROVED DEVICE AND METHOD FOR PERFORMING ELECTROCHEMILUMINESCENCE TEST MEASUREMENTS
AU2003200956B2 (en) * 1998-05-11 2006-01-19 Bioveris Corporation Improved Apparatus and Methods for Carrying Out Electrochemiluminescence Test Measurements
AU2006201608B2 (en) * 1998-05-11 2007-06-07 Bioveris Corporation Improved Apparatus and Methods for Carrying Out Electrochemiluminescence Test Measurements
JP2007173708A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 光学センサ装置
JP2011228339A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 光結合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268113A (en) Signal coupling element for substrate-mounted optical transducers
US3963920A (en) Integrated optical-to-electrical signal transducing system and apparatus
JPH05110048A (ja) 光−電子集積回路
JPH02137275A (ja) ホトカプラ
JP3816114B2 (ja) 光結合装置
US20030141437A1 (en) Light-receiving device and light-receiving module comprising it
JPS62190776A (ja) 光電変換装置
JP3497977B2 (ja) 受光素子およびこれを用いた光結合装置
JP3416697B2 (ja) 光結合素子
JP3415369B2 (ja) 光結合型リレー装置
JP3696094B2 (ja) 受光モジュ−ル
JPS58199575A (ja) 光電装置
JPH01233780A (ja) ホトカプラ
JPS5910762Y2 (ja) 光結合半導体装置
JP2001267591A (ja) 光通信用光学ユニットのシールド構造
JP3437363B2 (ja) 光結合装置
JP2595880B2 (ja) 半導体光結合装置の製造方法
JPH0582059U (ja) 光結合装置
JP3177287B2 (ja) 受光モジュ−ル
JP2958228B2 (ja) 透過型光結合装置
JP3432088B2 (ja) 光結合装置
JP3696178B2 (ja) 光リモコン用受光モジュール
JPH01241872A (ja) ホトカプラ
JP2773494B2 (ja) 光結合素子
JPH04106985A (ja) ホトカプラ