JP2926664B2 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JP2926664B2
JP2926664B2 JP7500591A JP7500591A JP2926664B2 JP 2926664 B2 JP2926664 B2 JP 2926664B2 JP 7500591 A JP7500591 A JP 7500591A JP 7500591 A JP7500591 A JP 7500591A JP 2926664 B2 JP2926664 B2 JP 2926664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
receiving element
optical
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7500591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308804A (ja
Inventor
浩輔 桂
明 森田
秀起 恒次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7500591A priority Critical patent/JP2926664B2/ja
Publication of JPH04308804A publication Critical patent/JPH04308804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926664B2 publication Critical patent/JP2926664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバと、発光素子
及び/又は発光素子とを光結合した光モジュールに関
し、光通信用送受信装置に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバと面発光素子、面受光素子と
の光結合構造に関しては、従来、これらの光素子に対し
て垂直に保持した光ファイバと光結合した縦型実装の光
モジュールが多く用いられている。しかしこの構造で
は、光モジュールをプリント基板等の支持基板に搭載す
る際、光ファイバを基板に対して平行に配置すると光素
子が基板に垂直に立つことになるため部品高が高くな
る。したがって、いくつものプリント基板にこれらの光
モジュールを搭載して構成される装置においては、各プ
リント基板間の間隔が大きくなり、実装密度が上がらな
いという問題がある。
【0003】そこで、上記問題点を解決する手段とし
て、例えばK.P.Jackson et.al.;Optical Fiber Coupli
ng Approach for Multi-Channel Laserand Detector Ar
rays[SPIE Vol.994 Optoelectronic Materials,Device
s,Packaging and Interconnects 11 (1988) ]には、横
型構造が提案されている。この横型構造は、図4に示す
ように、コア部1a及びクラッド部1bからなる光ファ
イバ1の先端を45度に斜め研磨した反射面2とし、一
方、支持基板3上に受光素子4を搭載し、上記光ファイ
バ1を支持基板3に対して平行に保持して光ファイバ1
のコア部1aを伝搬して反射面2で反射された光ビーム
を受光素子4の受光面に入射するものである。この構造
の光モジュールでは、プリント基板等の支持基板4に搭
載する際、光ファイバ1と受光素子4とがこれら支持基
板4に対して平行となるので部品高が低くなり、高密度
な実装が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
横型構造の光モジュールでは、斜め研磨した反射面から
の出射ビームは光ファイバの軸方向に集光性を持たない
ため、軸方向に長径を有する楕円形状のスポットとなっ
て受光面に投射される。したがって、例えば受光素子の
容量を小さくして周波数特性を向上させる高速受光モジ
ュールにおいては、受光径が30μm以下と極めて小さ
いため、上記楕円形状の出射ビームスポットでは結合効
率が非常に悪くなるという問題がある。また、面発光素
子と光ファイバから構成される光モジュールについても
光の入出射方向が異なるだけであり、同様の問題があ
る。
【0005】本発明はこのような事情に鑑み、光ファイ
バと発光・受光素子とを効率よく光結合し、且つ支持基
板に搭載する際に高密度で実装可能な光モジュールを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る光モジュールは、先端部に斜め研磨した反射面
を有する少なくとも1本の光ファイバと、上記反射面で
の反射光を介して上記光ファイバと光学的に結合される
少なくとも1個の発光・受光素子とからなる光モジュー
ルであって、上記反射面での反射光のうち上記発光・受
光素子へ向かう光の出射面又は上記発光・受光素子から
上記反射面へ向かう光の上記光ファイバへの入射面が平
面に研磨された平面部となっていることを特徴とし、ま
た、上記構成において、光ファイバの平面部と発光・受
光素子との間に、光ファイバの反射面から発光・受光素
子に向かう光又は発光・受光素子から反射面へ向かう光
を集光する少なくとも1個のレンズを具えたことを特徴
とする。
【0007】
【作用】前記構成の光モジュールにおいては、光ファイ
バのコア部を伝搬して反射面で反射した光ビームは平面
部から出射して受光素子の受光面に入射し、また、発光
素子から出射した光は平面部から光ファイバに入射し、
反射面で反射してコア部に入射する。すなわち、光ファ
イバからの出射又は光ファイバへの入射が平面部を介し
て行われて光ビームの偏った広がりが生じないので、結
合効率が高い。また、平面部を介して光ファイバと発光
・受光素子とを密着させればさらに高い結合効率が得ら
れる。さらに、光ファイバの平面部と発光・受光素子と
の間に集光レンズを配置すると、さらに結合効率が高く
なる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0009】図1には受光素子を用いた光モジュールの
第一の実施例を示す。同図に示すように、コア部11a
及びクラッド部11bからなる光ファイバ11は、先端
を斜め研磨した反射面12と、クラッド部11bの一部
を光軸に平行に削り取って研磨した平面部13とを有し
ており、この平面部13に受光素子4を密着配置するこ
とにより光モジュールが構成されている。ここで、反射
面12は光ファイバ11の光軸を含む一面に45度傾斜
するように形成されており、また、平面部13は上記一
面に平行となるように形成されている。したがって、コ
ア部11aを伝搬してきた光ビームは反射面12で反射
されると平面部13を直交する光となって該平面部13
から出射し、受光素子14に結合する。
【0010】このように本実施例の光モジュールでは、
光ファイバ11のクラッド部11bを削除して平面部1
3を形成し、且つ、その直下に受光素子14を配置した
ため、コア部11aからの光ビームは、光ファイバ11
の円筒形状外周のレンズ効果による偏ったビーム広がり
を生ずることなく、円形のスポットを保ったまま光ファ
イバ先端側面の平面部13から出射し、受光素子14に
入射するので、高い結合効率を得ることができる。
【0011】図2には第二の実施例に係る光モジュール
を示す。同図において、光ファイバ11及び受光素子1
4は上記第一の実施例のものと同一であり、光ファイバ
11の反射面12及び平面部13を有する。この光ファ
イバ11の平面部には接着剤等によりレンズ15が接着
されており、該レンズ15の出射側に受光素子14が配
置されている。すなわち、光ファイバ11のコア部11
aを伝搬した光ビームが反射面12で反射されて平面部
13から出射した後、レンズ15により集光され、受光
素子14の受光面に結合するようになっている。
【0012】このように本実施例の光モジュールでは、
光ファイバ11のクラッド部11bを削除して平面部1
3を形成し、且つ、該平面部13にレンズ15を接着し
てあるので、コア部11aからの光ビームは、光ファイ
バ11の円筒形状外周のレンズ効果による偏ったビーム
広がりを生ずることなく、円形のスポットを保ったまま
光ファイバ先端側面の平面部13から出射すると共にレ
ンズ15を介して受光素子14に集光・入射されるので
結合効率を大幅に向上させることができる。なお、本実
施例では、光ファイバの平面部にレンズを取りつけた例
について示したが、受光素子の表面に取りつけたり、受
光素子と平面部との間に距離をあけて設置してもよく、
この場合も同様な効果が得られる。
【0013】図3には第三の実施例に係る光モジュール
を示す。同図において、111は光ファイバアレイであ
り、図1及び図2と同様な光ファイバ11をアレイ状に
整列したものである。また、114は図1及び図2と同
様な受光素子14を整列した受光素子アレイ、115は
図1と同様なレンズ15を整列したレンズアレイであ
る。
【0014】ここで、光ファイバアレイ111は反射面
112及び平面部113を有する。反射面及び平面部1
13は、光ファイバ11の反射面12及び平面部13の
一平面に整列したものである。かかる光ファイバアレイ
111は、光ファイバ11を、各反射面12及び平面部
13が一平面状になるように整列して接着することによ
り形成してもよいが、光ファイバを集合した後反射面1
12及び平面部113を加工するのが好ましい。すなわ
ち、例えば、シリコン基板等をエッチング等により加工
したV溝整列治具に光ファイバを整列して接着・固定し
てファイバアレイとした後、その先端を各光ファイバの
光軸を含む一面に対して45度傾斜するように研磨して
反射面112を形成し、その後、この反射面112の先
端側を含むクラッド部を削除・研磨して上記一面に平行
な平面部113を形成するようにする。
【0015】本実施例の光モジュールは、光ファイバア
レイ111の平面部113にレンズアレイ115を接着
し、その出射側に受光素子アレイ114が配置されてい
る。ここで、レンズアレイ115の各レンズの配列ピッ
チ及び受光素子アレイ114の各受光素子の配列ピッチ
は光ファイバアレイ111の各光ファイバ11の配列ピ
ッチと同一となっている。なお、本実施例の光モジュー
ル作用効果は図2に示す光モジュールと同様であるの
で、ここでの説明は省略する。
【0016】光ファイバアレイ111の整列に使用する
V溝およびレンズアレイ115の配列ピッチはリソグラ
フィー技術によって高精度に制御することが出来る。ま
た、受光素子アレイ114などの光デバイスは半導体技
術によって高精度に製作される。従って、本実施例のよ
うに光ファイバアレイを用いることにより光結合効率が
高くかつ小型の光モジュールが実現可能である。
【0017】なお、上記各実施例では受光素子を用いた
光モジュールについて説明したが、受光素子の代りに面
発光素子を用いてもビームの伝搬方向が異なるだけで同
様な効果が得られることは言うまでもない。
【0018】また、以上説明した各実施例においては、
平面部14,114は反射面13,113に対して45
度傾斜し且つ光ファイバの光軸を含む平面に平行とした
が、平面であれば何れの方向へ傾斜していてもよい。こ
の場合、平面部での入・出射の際の屈折を考慮して光学
的に結合させればよいからである。さらに、反射面1
3,113も光ファイバの光軸を含む平面に対して45
度傾斜するものとしたが、必ずしも45度である必要は
ない。この場合も反射方向を考慮して光結合させればよ
いからである。但し、平面部を入・出射する光が該平面
部に対して直交する条件が結合ロスが小さく好ましいこ
とは言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による光モジ
ュールは斜め研磨面からなる反射面で反射する光ビーム
を偏ったビーム広がりを生ずることなく、円形のスポッ
トを保ちながら受光素子に集光したり、あるいは面発光
素子から光ファイバへ入射させることができ、光ファイ
バと発光・受光素子との結合効率の高いものであり、し
かも、これを用いると高密度の実装が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例に係る光モジュールを示す説明図
である。
【図2】第二の実施例に係る光モジュールを示す説明図
である。
【図3】第三の実施例に係る光モジュールを示す説明図
である。
【図4】従来技術にかかる光モジュールを示す説明図で
ある。
【符号の説明】
11 光ファイバ 12 反射面 13 平面部 14 受光素子 15 レンズ 111 光ファイバアレイ 112 反射面 113 平面部 114 受光素子アレイ 115 レンズアレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−181709(JP,A) 特開 平3−161704(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/42 - 6/43 G02B 6/10 H01L 31/0232 H01L 33/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に斜め研磨した反射面を有する少
    なくとも1本の光ファイバと、上記反射面での反射光を
    介して上記光ファイバと光学的に結合される少なくとも
    1個の発光・受光素子とからなる光モジュールであっ
    て、上記反射面での反射光のうち上記発光・受光素子へ
    向かう光の出射面又は上記発光・受光素子から上記反射
    面へ向かう光の上記光ファイバへの入射面が平面に研磨
    された平面部となっていることを特徴とする光モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1において、光ファイバの平面部
    と発光・受光素子との間に、光ファイバの反射面から発
    光・受光素子に向かう光又は発光・受光素子から反射面
    へ向かう光を集光する少なくとも1個のレンズを具えた
    ことを特徴とする光モジュール。
JP7500591A 1991-04-08 1991-04-08 光モジュール Expired - Fee Related JP2926664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7500591A JP2926664B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7500591A JP2926664B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308804A JPH04308804A (ja) 1992-10-30
JP2926664B2 true JP2926664B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=13563654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500591A Expired - Fee Related JP2926664B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926664B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE506991C2 (sv) * 1996-01-26 1998-03-09 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att ansluta en vågledare till en komponent
JPH11264920A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 光伝送モジュール
JP3256489B2 (ja) 1998-04-23 2002-02-12 日本電気株式会社 光結合構造、光デバイス、それらの製造方法及び製造装置
JP2003207694A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Nec Corp 光モジュール
US7123798B2 (en) 2002-03-29 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of producing the same
JP4025598B2 (ja) * 2002-07-29 2007-12-19 京セラ株式会社 ファイバーレンズ
US7308174B2 (en) 2002-12-20 2007-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
US7195402B2 (en) 2002-12-20 2007-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7321703B2 (en) 2002-12-20 2008-01-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
JP4031804B2 (ja) 2003-06-02 2008-01-09 日本碍子株式会社 光デバイス
KR20060065430A (ko) 2004-12-10 2006-06-14 한국전자통신연구원 광섬유 조명계, 광섬유 조명계의 제작 방법, 광섬유조명계를 구비하는 광 기록 헤드, 및 광 기록 및 재생 장치
US7517159B1 (en) * 2007-09-27 2009-04-14 Reflex Photonics Inc. Two substrate parallel optical sub-assembly
WO2014103229A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 パナソニック株式会社 信号伝送用コネクタ、その信号伝送用コネクタを備えるケーブル、そのケーブルを備える表示装置、及び映像信号出力装置
JP2016194658A (ja) 2015-04-01 2016-11-17 住友電気工業株式会社 光学デバイス、光処理デバイス、光学デバイスを作製する方法
WO2017115412A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 オリンパス株式会社 光伝送モジュールおよび内視鏡
JP2017142325A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 住友電気工業株式会社 光学デバイス、光処理デバイス、及び光学デバイスを作製する方法
JP6733534B2 (ja) 2016-12-16 2020-08-05 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04308804A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926664B2 (ja) 光モジュール
US6987906B2 (en) Optical connection device
KR100198460B1 (ko) 브이홈에 정렬된 렌즈를 가진 광모듈 및 그 제작방법
US5499309A (en) Method of fabricating optical component including first and second optical waveguide chips having opposed inclined surfaces
US6014483A (en) Method of fabricating a collective optical coupling device and device obtained by such a method
JP2003207694A (ja) 光モジュール
JP2010540991A (ja) 2基板パラレル方式の光学サブアセンブリ
US10816735B2 (en) Lensed connector ferrule assemblies and methods of fabricating the same
JPS61260207A (ja) 光結合器を形成する双方向オプトエレクトロニクス構成部品
JPH1062660A (ja) 光電変換器
JP2700010B2 (ja) 光電素子パッケージとその形成方法
US7218804B2 (en) Method and device for establishing an optical connection between an optoelectronic component and an optical waveguide
US4398794A (en) Dual directional tap coupler
US6381386B1 (en) V-shaped optical coupling structure
JP2004279618A (ja) 光コリメータ構造
US7111993B2 (en) Optical monitor module
US6892010B2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
WO2005036212A2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
JP2001021771A (ja) 半導体光伝送モジュール
JPH0990177A (ja) 光半導体装置
JPH05273444A (ja) 受光モジュール
US5721426A (en) Optical transmitting/receiving module having communication lines coupled by a single lens
JPH11218638A (ja) 光学構成素子
JP2000338359A (ja) 光モニタモジュール
JP2006084890A (ja) 光接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees