JPH0271205A - 光合分波器 - Google Patents

光合分波器

Info

Publication number
JPH0271205A
JPH0271205A JP7199089A JP7199089A JPH0271205A JP H0271205 A JPH0271205 A JP H0271205A JP 7199089 A JP7199089 A JP 7199089A JP 7199089 A JP7199089 A JP 7199089A JP H0271205 A JPH0271205 A JP H0271205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
holder
ferrule
interference filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7199089A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nishi
功雄 西
Kuniharu Kato
邦治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7199089A priority Critical patent/JPH0271205A/ja
Publication of JPH0271205A publication Critical patent/JPH0271205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、簡易な構造にして組立の容易な光合分波器に
関するものである。
(従来の技術) 従来の光合分波器の一例を第3図に示す。同図中1はフ
ェルール、2は光ファイバ、3はフェルールホルダ、4
はファイバ結合用分布屈折率レンズ、5は五角形プリズ
ム、6は第1の干渉フィルタ、7は平面反射器、8は三
角形プリズム、9はレーザダイオード結合分布屈折率レ
ンズ、10はレンズホルダ、11はレーザダイオードパ
ッケージ、12はレーザダイオードチップ、13は第2
の干渉フィルタ、14はホトダイオード結合用分布屈折
率レンズ、15はレンズホルダ、16はホトダイオード
パッケージ、17はホトダイオードチップ、18は合分
波器ケースである。
第3図に示した従来の光合分波器の動作は下記の通りで
ある。
フェルール1内の光ファイバ2から入射した光は、ファ
イバ結合用分布屈折率レンズ4で平行光束に変換され、
五角形プリズム5の一面に接着された第1の干渉フィル
タ6に入射する。干渉フィルタ6の阻止波長帯域に該当
する波長成分は反射されて、平面反射器7に導かれて再
度反射され、光ファイバ2からの入射光に対して垂直な
方向に導かれる。さらに第2の干渉フィルタ13で不要
な波長成分を除去された後、ホトダイオード結合用分布
屈折率レンズ14で収束され、ホトダイオードパッケー
ジ16内のホトダイオードチップ17の受光面に到達す
る。
一方、レーザダイオードパッケージ11内のレーザダイ
オードチップ12から出射した光は、レーザダイオード
結合用分布屈折率レンズ9で平行光束に変換され、三角
プリズム8を通過した後、第1の干渉フィルタ6に導か
れる。第1の干渉フィルタ6の通過波長帯域に該当する
波長成分の光は、五角形プリズム5を通過した後、ファ
イバ結合用分布屈折率レンズ4で収束され、光ファイバ
2の端面上に結像する。
以上説明したことから明らかなように、従来の技術では
2個のプリズム5,8および3個のレンズ4,9.14
を必要とするため部品点数が多く、またこれに伴って組
立工程が複雑であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、部品点数が多く、またこれに伴って組立工程
が複雑であった従来の技術の欠点を解決し、簡易な構造
にして組立の容易な光合分波器を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の光合分波器は、発光素子と、該発光素子から出
射した第1波長の光を集光する第1レンズと、該第1レ
ンズを経由した第1波長の光を通過する干渉フィルタと
、該干渉フィルタを経由した第1波長の光の焦点に端面
が配置された光ファイバと、該光ファイバ端面から出射
し、前記干渉フィルタで反射された第2波長の光を集光
する第2レンズと、該第2レンズの焦点に配置された受
光素子から成る光合分波器において、前記発光素子を搭
載した発光素子パッケージと前記第1レンズを光軸に垂
直な平面内で調芯固定する第2レンズホルダと、 前記受光素子を搭載した受光素子パッケージと前記第2
レンズを調芯固定する第2レンズホルダ前記光ファイバ
を挿入固定したフェルールを光軸方向に可動とするフェ
ルール挿入孔を有するフェルールホルダと、 前記光ファイバを挿入固定した前記フェルールの端部に
前記干渉フィルタを固定する干渉フィルタホルダとを有
し、 前記第1レンズホルダには、前記第2レンズホルダを前
記光ファイバの光軸と平行な平面内で位置調整し、固定
することが可能な貫通孔付き第2レンズホルダ取り付け
部を備えており、前記第1レンズホルダと前記フェルー
ルホルダは、それぞれ光軸に垂直な平面で相接する端面
を備えており、 前記第2レンズ主面と前記光ファイバ端面間の距離は、
前記第2レンズ主面と前記受光素子間の距離に比べて大
きくする。
このような構造とすることにより、前記発光素子と前記
光ファイバの最適結合が得られるように、該光ファイバ
を挿入固定した前記フェルールと前記第1レンズとの相
対位置を調整する場合に、前記第2レンズによって形成
される前記光ファイバ端面の像は、常に前記受光素子の
受光面にほぼ平行に移動することとなり、前記受光素子
パッケージを前記受光素子パッケージ取り付け部内で平
行移動するだけで、前記光ファイバと前記受光素子の最
適結合が得られる利点を生じる。
(実施例) 以下に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
実施例1 第1図は本発明の第1実施例の構成図であって、19は
発光素子、20は発光素子パッケージ、21は第1レン
ズ、22は第1レンズホルダ、23は第2レンズホルダ
端面、24は光ファイバ、25は光ファイバ端面、26
はフェルーノペ27はフェルール外周、28はフェルー
ルホルダ、29はフェルール挿入孔、30はフェルール
ホルダ内周、31はフェルールホルダ端面、32は第2
レンズホルダ22に設けた窓部、33は第2レンズホル
ダ取り付け部、34は干渉フィルタ、35は干渉フィル
タホルダ、36は干渉フィルタホルダ内周、37は干渉
フィルタ固定面、38は受光素子、39は受光面、40
は受光素子パッケージ、41は受光素子パッケージ窓、
42は第2レンズホルダ、43は第2レンズを示す。
(作 用) 第1図に示した第1実施例の動作は以下の通りである。
発光素子19から出射した第1波長の発散光し1は、発
光素子パッケージ20から第1レンズ21に導かれて収
束光L2に変換される。収束光L2は、第1波長の光を
通過する干渉フィルタ34を経由して、光ファイバ24
の端面25に通過収束光L3として収束する。
逆に外部から光ファイバ24に導かれた第2波長の光L
Dは、光ファイバ端面25から出射し、第2波長の光L
Dを反射する干渉フィルタ34で反射光L4として反射
されて、第2レンズ43を通過経由して、受光素子38
の受光面39に反射通過収束光L5として収束する。
このような動作が最も好ましい状態で行われるためには
、発光素子19から出射した発散光L1が途中、収束光
L2となり、最終の通過収束光L3の結像位置に光ファ
イバ端面25が正しく配置され、かつ光ファイバ端面2
5から出射した光LDが途中、反射光L4となり、最終
の反射通過収束光L5の結像位置に受光面39が正しく
配置されなければならない。
まず発光素子19と光ファイバ24との結合方法につい
て説明する。発光素子19の発光中心と第1レンズ21
の主面間の光路長をdl、同じく光ファイバ端面25と
第1レンズ21の主面間の光路長をd2とすると、d 
2/d 1=DF/DLの関係で与えられる値とする必
要がある。ここでDFは光ファイバ24のビームスポッ
ト直径、DLは発光素子の発光スポット直径である。こ
の実施例では光ファイバ24として、DF=10μmの
単一モードファイバを使用し、発光素子として、DL=
2μmのレーザダイオードを使用したので、d2/di
−,5である。さてこの実施例においては簡易構造と簡
易組立をねらいとして、発光素子パッケージ20と第1
レンズ21間の位置調整は行わない方法を採用している
。このため発光素子19の発光中心と第1レンズ21と
は、最適位置から光軸方向にΔdl、光軸に垂直な方向
に△χ1だけの位置誤差を生じる可能性がある。光軸方
向の位置誤差Δd1に起因する結合損失増加は、光ファ
イバ端面25と第1レンズ21の主面間の光路長d2を
△d2だけ調整することにより補償することができ、ま
た光軸に垂直な方向の位置誤差△χ1に起因する結合損
失増加は、光ファイバ24の光軸中心と第1レンズ21
の光軸中心を△χ2だけ光軸に垂直な面内で位置調整す
ることにより補償することができる。
ここでΔd2(d2/di)2・八d1、Δχ2 = 
(d2/di)・△χ1の関係にある。この実施例では
△d1、Δχ1を部品寸法公差から約50μmと想定し
ており、△d2!=i1.25mm、△72”=250
 μmとなる。Δd2テ与えられる光軸方向の位置調整
を可能とするため、本発明では光ファイバ24を挿入固
定したフェルール26の外周27に嵌合する内周30を
有するフェルール挿入孔29が、フェルールホルダ28
に設けられである。
△χ2で与えられる光軸に垂直な方向の位置調整を可能
とするため、本発明ではフェルールホルダ28の端面3
1と第1レンズホルダ22の端面23が光軸に垂直に設
けられており、両端面を相接した状態で光軸を調整する
ことを可能としている。
次に光ファイバ24と受光素子38との結合方法につい
て説明する。本発明においては簡易構造と簡易組立をね
らいとして受光素子パッケージ40と第2レンズ43間
の位置調整は行わない方法を採用している。このため光
ファイバ端面25と第2レンズ43の主面間の光路長d
3が最適値から変われば、光ファイバ24と受光素子3
8との結合が損なわれる。
しかるに前記のように光ファイバ端面25は、光軸方向
に△c12 # 1.25mm  程度可動でなければ
ならない。そこでこの実施例においては、金属を切削加
工してなる干渉フィルタホルダ35の内周36をフェル
ール外周27に嵌合して固定するとともに、干渉フィル
タ固定面37に干渉フィルタ34を樹脂接着して、干渉
フィルタ34をフェルール26に一体とし、かつ第2レ
ンズホルダ42を第1レンズホルダ22の第2レンズホ
ルダ取り付け部33内において光ファイバ24の光軸に
平行な平面上で位置調整可能な構造を採用している。こ
のうよな構造により、ファイバ端面25が光軸方向Δd
2だけ移動しても、第2レンズホルダ42を同一方向に
Δd2だけ移動すれば、光路長d3を不変とすることが
できる。一方、前記のように光ファイバ端面25は、光
軸に垂直な方向に△χ2程度可動でなければならない。
この場合は、干渉フィルタ34が光ファイバ端面25と
一体に移動するので、光路長d3は△χ2だけ変化する
そこで本発明においては、光ファイバ端面25と第2レ
ンズ43の主面間の光路長d3を第2レンズ43の主面
と受光素子38の受光面39間の光路長d4より大とし
、光路長d3がΔχ2だけ変化した場合の結像位置の変
移を、(d4/d3) 2・Δχ2に縮小して、結合の
低下を軽減している。この実施例においては、第2レン
ズ43として3+T1mφのBK7ガラス製の球レンズ
を使用し、d3−6.5mm 、 d4=2.75 m
mとしたが、この場合、Δχ2−±250μmの変移に
対する結合損失の増加は0.3dB以下であった。
この実施例においては、金属を切削加工してなる干渉フ
ィルタホルダ35の内周36をフェルール外周27に嵌
合して固定するとともに、干渉フィルタ固定面37に干
渉フィルタ34を樹脂接着して干渉フィルタ34をフェ
ルール26に一体としているが、金属の切削加工で傾斜
した干渉フィルタ固定面37を形成することは高価なも
のとなり、また固定面37に干渉フィルタ34を接着す
ることは作業性に劣るうえ、樹脂接着面の接着力は高温
高湿環境下で劣化するおそれがある。この欠点を解決す
るには、前記フェルール外周27を溶接可能な金属材料
で形成し、前記干渉フィルタホルダ35は、溶接可能な
金属材料をプレス成形で加工して作製し、該干渉フィル
タホルダ35を該フェルール26の金属端面または金属
外周面に溶接固定する方法が有効である。
また前記干渉フィルタ34は、前記干渉フィルタホルダ
35に低融点ガラスで固定したガラス基板の表面に、多
層薄膜形成技術で設ける方法が有効である。
上記の実施例の光合分波器は、干渉フィルタ34のみで
波長を分離しているので、分離度が不足する場合も生じ
る。この場合には干渉フィルタ34と第2レンズの間に
第2の干渉フィルタを挿入するこはが有効であるが、こ
のような構成は上記の実施例から容易に類推できるもの
である。
実施例2 第2図は本発明の第2実施例の構成図であって、44は
発光素子、45は発光素子パッケージ、46は第1レン
ズ、47は第2レンズホルダ、48は第1レンズホルダ
端面、49は光ファイバ、50はフェルール端面、51
は平面反射器、52はフェルール、53はフェルール外
周、54はフェルールホルダ、55はフェルール挿入孔
、56はフェルールホルダ内周、57はフェルールホル
ダ端面、58は第2レンズホルダ4フに設けた窓部、5
9は第2レンズホルダ取り付け部、60は干渉フィルタ
、61は干渉フィルタホルダ、62は干渉フィルタホル
ダ内周、63は干渉フィルタ固定面、64は受光素子、
65は受光面、66は受光素子パッケージ、67は第2
レンズホルダ、68は第2レンズ、69は分離度向上用
干渉フィルタである。
(作 用) 第2図に示した第2実施例の作用は第1実施例と同様で
ある。
第2実施例の特徴は前記フェルール端面50の一部に光
軸に垂直な面に対して傾斜角度を持って形成された平面
反射器51を有し、前記干渉フィルタ60で反射された
第2波長の光が該平面反射器51で反射された後、前記
第2レンズ68を経由して前記受光素子64に結合する
ことにある。このような構成で得られる効果は、光ファ
イバ49から出射した光ファイバが前記干渉フィルタ6
0に入射する時の入射角を垂直に近づけることができる
ので、干渉フィルタ60の偏波依存性を小さくできるこ
とにある。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光合分波器は、フェルー
ルを光軸方向に位置調整し、フェルールホルダを光軸に
垂直な方向に位置調整することにより、発光素子と光フ
ァイバ間の最適結合が得られ、その後、第2レンズホル
ダを光軸に平行な面内で位置調整するだけで、光ファイ
バと受光素子間の最適結合も得ることが可能であるので
、受光素子を光軸方向に位置調整する機構が必要でなく
、構造が簡単である。そのうえ、プリズム等の光学部品
が不要であるので、部品点数も少なく、それだけ組立工
程を簡素化できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図、第2図は本発
明の第2の実施例の構成図、第3図は従来の光合分波器
の一例の構成図である。 l・・・フェルール    2・・・光ファイバ3・・
・フェルールホルダ 4・・・ファイバ結合用分布屈折率レンズ5・・・五角
形プリズム  6・・・第1のフィルタ7・・・平面反
射器    8−三角形プリズム9・・・レーザダイオ
ード結合分布屈折率レンズ10・・・レンズホルダ 11・・・レーザダイオードパッケージ12・・・レー
ザダイオードチップ 13・・・第2の干渉フィルタ 14・・・ホトダイオード結合用分布屈折率レンズ15
・・・レンズホルダ 16・・・ホトダイオードパッケージ 17・・・ホトダイオードチップ 18・・・光合分波器ケース  19・・・発光素子2
0・・・発光素子パッケージ 21・・・第1レンズ     22・・・第2レンズ
ホルダ23・・・第1レンズホルダ端面 24・・・光ファイバ     25・・・光ファイバ
端面26・・・フェルール     27・・・フェル
ール外周28・・・フェルールホルダ  29・・・フ
ェルール挿入孔30・・・フェルールホルダ内周 31・・・フェルールホルダ端面 32・・・第2レンズホルダ22に設けた窓部33・・
・第2レンズホルダ取り付け部34・・・干渉フィルタ 35・・・干渉フィルタホルダ 36・・・干渉フィルタホルダ内周 37・・・干渉フィルタ固定面 38・・・受光素子      39・・・受光面40
・・・受光素子パッケージ 41・・・受光素子パッケージ窓 42・・・第2レンズホルダ  43・・・第2レンズ
44・・・発光素子      45・・・発光素子パ
ッケージ46・・・第1レンズ     47・・・第
2レンズホルダ48・・・第2レンズホルダ端面 49・・・光ファイバ     50・・・フェルール
端面51・・・平面反射器52・・・フェルール53・
・・フェルール外周54・・・フェルールホルダ55・
・・フェルール挿入孔 56・・・フェルールホルタ内周 57・・・フェルールホルダ端面 58・・・第2レンズホルダ4フに設けた窓部59・・
・第2レンズホルダ取り付け部60・・・干渉フィルタ
    61・・・干渉フィルタホルダ62・・・干渉
フィルタホルダ内周 63・・・干渉フィルタ固定面 64・・・受光素子6
5・・・受光面       66・・・受光素子パッ
ケージ67・・・第2レンズホルダ  68・・・第2
レンズ69・・・分離度向上用干渉フィルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光素子と、該発光素子から出射した第1波長の光
    を集光する第1レンズと、該第1レンズを経由した第1
    波長の光を通過する干渉フィルタと、該干渉フィルタを
    経由した第1波長の光の焦点に端面が配置された光ファ
    イバと、該光ファイバ端面から出射し、前記干渉フィル
    タで反射された第2波長の光を集光する第2レンズと、
    該第2レンズの焦点に配置された受光素子から成る光合
    分波器において、 前記発光素子を搭載した発光素子パッケージと前記第1
    レンズを光軸に垂直な平面内で調芯固定する第1レンズ
    ホルダと、 前記受光素子を搭載した受光素子パッケージと前記第2
    レンズを調芯固定する第2レンズホルダと、 前記光ファイバを挿入固定したフェルールを光軸方向に
    可動とするフェルール挿入孔を有するフェルールホルダ
    と、 前記光ファイバを挿入固定した前記フェルールの端部に
    前記干渉フィルタを固定する干渉フィルタホルダとを有
    し、 前記第1レンズホルダには、前記第2レンズホルダを前
    記光ファイバの光軸と平行な平面内で位置調整し、固定
    することが可能な貫通孔付き第2レンズホルダ取り付け
    部を備えており、 前記第1レンズホルダと前記フェルールホルダは、それ
    ぞれ光軸に垂直な平面で相接する端面を備えており、 前記第2レンズ主面と前記光ファイバ端面間の距離は、
    前記第2レンズ主面と前記受光素子間の距離に比べて大
    きいことを特徴とする光合分波器。 2、前記フェルール外周は溶接可能な金属材料から成り
    、前記干渉フィルタホルダは、前記フェルールの中心軸
    に対して所定の角度傾斜した干渉フィルタ固定端面と、
    該干渉フィルタで反射した前記第2波長の光を通過する
    貫通孔を外周面に備えた溶接可能な金属材料から成るプ
    レス成形部材であり、該干渉フィルタホルダは該フェル
    ールの金属端面または金属外周面に溶接固定され、前記
    干渉フィルタは前記干渉フィルタホルダに低融点ガラス
    で固定されていることを特徴とする請求項1記載の光合
    分波器。 3、前記フェルールは端面の一部に光軸に垂直な面に対
    して傾斜角度を持って形成された平面反射器を有し、前
    記干渉フィルタで反射された第2波長の光は、該平面反
    射器で反射された後、前記第2レンズを経由して前記受
    光素子に結合することを特徴とする請求項1記載の光合
    分波器。
JP7199089A 1988-06-27 1989-03-27 光合分波器 Pending JPH0271205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7199089A JPH0271205A (ja) 1988-06-27 1989-03-27 光合分波器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15683488 1988-06-27
JP63-156834 1988-06-27
JP7199089A JPH0271205A (ja) 1988-06-27 1989-03-27 光合分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271205A true JPH0271205A (ja) 1990-03-09

Family

ID=26413117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7199089A Pending JPH0271205A (ja) 1988-06-27 1989-03-27 光合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408559A (en) * 1992-11-19 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Optoelectronic device
JP2000180671A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光送受信モジュールの構造及びその製法
US7403716B2 (en) 2004-01-15 2008-07-22 Tdk Corporation Optical module for bi-directional communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408559A (en) * 1992-11-19 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Optoelectronic device
JP2000180671A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光送受信モジュールの構造及びその製法
US7403716B2 (en) 2004-01-15 2008-07-22 Tdk Corporation Optical module for bi-directional communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215635B2 (ja) アレー構造の光ファイバコリメータの構成部品を調整する方法
US6782162B2 (en) Optical module and method for assembling the same
US6217231B1 (en) Optical fiber assembly, optical module including an optical fiber assembly, and a manufacturing process thereof
JPH1010373A (ja) レセプタクル型光送受信装置およびその製造方法
JP3298798B2 (ja) 光送受信モジュール
US6347170B1 (en) Low-cost wavelength division multiplexed (WDM) coupler with more flexible and precise optical faith adjustment
JPH09211267A (ja) 光半導体モジュール
JPH0271205A (ja) 光合分波器
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JPH0544643B2 (ja)
US6970618B1 (en) Wavelength division multiplexer and fiber arrangement thereof
JPH02118503A (ja) 光合分波器
JPS6251515B2 (ja)
JPH0254207A (ja) 光合分波器
JPS6338909A (ja) レンズ付光フアイバ
JP4703022B2 (ja) 送受信モジュール
JP2006084890A (ja) 光接続装置
JPH0990247A (ja) 狭帯域光フィルタモジュール
JP3769862B2 (ja) 光学部品及び光学部品の製造方法
JP2007047618A (ja) 光モジュール
JPS6160596B2 (ja)
JPH03149510A (ja) 半導体レーザ光ファイバ結合装置およびその製造方法
JPH04315488A (ja) レ―ザアレイモジュ―ル
JPH04216513A (ja) レ一ザダイオ一ドモジュ一ルおよびその製造方法
JPH03129306A (ja) 光結合器及びその作製方法