JPH0210598A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPH0210598A
JPH0210598A JP1036395A JP3639589A JPH0210598A JP H0210598 A JPH0210598 A JP H0210598A JP 1036395 A JP1036395 A JP 1036395A JP 3639589 A JP3639589 A JP 3639589A JP H0210598 A JPH0210598 A JP H0210598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
memory
data
coupled
data bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1036395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817052B2 (ja
Inventor
Jerry A Kreifels
ジエリイ・エイ・クライフエルス
Alan Baker
アラン・ベーカー
George Hoekstra
ジヨージ・ヘクストラ
Virgil N Kynett
ヴアージル・ナイルス・キネツト
Steven Wells
ステイーヴン・ウエルズ
Mark Winston
マーク・ウインストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JPH0210598A publication Critical patent/JPH0210598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817052B2 publication Critical patent/JP2817052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属酸化物半導体(MOS)よシ成シ電気的
にプログラム可能消去可能読取シ専用記憶装置(EEF
ROM)  の分野及びフローティングゲートを有する
プログラム可能読取シ専用記憶装置(EPROM)に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕最も
一般的に使用されているgFROMセルは絶縁体によ)
完全に包囲された電気的フローティングゲートを有し、
このフローティングゲートは、通常、シリコン基板に形
成されるソース領域とドレイン領域との間に配設される
。初期のEFROMセルでは、米国特許筒3,660,
819号に記載されるデバイスのように、電荷は電子な
だれ注入によシ絶縁体に注入されていた。後期のEFR
OMは、米国特許筒4,142,926号、第4,11
4,255号及び第4,412,310号に記載される
ように、フローティングゲートの帯電にチャネル注入を
利用した。このようなEPROMの消去は、アレイに紫
外線を照射することによシ行なわれる。
消去可能EPROM(EEFROM)も市販されており
、電荷のフローティングゲートへの印加、フローティン
グゲートからの除去を、基板上に形成された薄い酸化物
領域に電荷を通過させるととくよって行なう構成(米国
特許筒4,203.158号を参照)もあシ、上記電極
を介して電荷を除去する構成(米国特許筒4,099,
1913号を参照)もある。
このようなEEPROMセルでは、EFROMセルはど
基板の面積が縮小されない。セルをよシ高密度にするこ
とによりメモリアレイのサイズを縮小するための様々な
方法が実現されている。その方法の1つは米国特許筒4
,432,075号に記載されている。また、米国特許
筒4,266.283号には、EEPROMをアレイと
して配列し、メモリアレイにおいて実行すべき様々な機
能を選択することが記載されている。
EFROMは、消去とプログラミングの2つの目的のた
めに、プリント回路板から取除かれることカ最も多い。
セルのプログラミングには特別のプログラミング装置が
使用される。この装置は、さらに、セルが適正に消去さ
れ且つプログラミングされたことを検査する。プログラ
ミング中、電子がフローティングゲートへ移動されるの
で、セルの導電性が低下する。このEPROMデバイス
の動作も良く知られている。
EEPROMは、通常、メモリからデータを読取るため
に使用されるのと同じ回路(たとえば、プリント回路板
)に取付けられている間にプログラミングされ、消去さ
れるという点で、EPROMとは異なる。すなわち、特
殊なプログラミング装置は使用されない。場合によって
は、プログラミングが適正に実行されたことを検査する
ために「オンチップ」回路を使用する。米国特許筒4,
460゜982号には、プログラミングと消去の双方分
実行する手段を構成するインテリジェントEEPROM
が記載されている。
さらに最近になって、消去可能E P ROMI E 
E =PROMの新種が現われたが、このデバイスは「
フラッシュJ EPROM又はgKPROMと呼ばれる
こともある。このフラッシュメモリにおいては、アレイ
全体が同時に電気的に消去される。セル自体はセルごと
に単一のデバイスのみを使用する。このようなセルは前
記の同時係属出願、出願番号892,446に記載され
ている。これに関連する別の構成は、rEEE Jou
rnal of 5olld−8tateC1rcui
ts 、 Vol、 5C−22、Na 4 (198
7年4月)に掲載されたマスオカ他による論文rA 2
56−Kbit F1a5h E PROM Usin
g Triple −PolysLllcon Tsc
hnologyJにも見られる。本発明はこれらのセル
の使用を目指すものである。
電気的に消去するフラッシュメモリデバイスは別の問題
、特に過剰消去の問題を生じさせる。余シに多くの電荷
が除去されてしまうので、デバイスはU空乏に似た」状
態となる。消去後、フローティングゲートは消去された
が、さほど正に帯電されてい々いことを検査するために
、セルの試験が必要になるであろう。
フラッシュメモリで回路内消去を利用すると、別の問題
が生じる。すなわち、フラッシュメモリの消去とプラミ
ングを実行するために、新たな信号/指令線を追加する
必要がある。通常、追加される線路にはメモリチップ上
で対応するビンが追加される必要があるが、新たに回路
1回路板、システム等を設計する場合には問題とは表ら
ない。
しかしながら、既存のgpRoM/gEPROMの代わ
シにフラッシュメモリを使用するときは、ビン同志の互
換性が不可欠な条件となる。消去及びプロ7ラミングの
ための補助制御線が必要であるため、消去及び再プログ
ラミングを可能にするフラッシュメモリデバイスの内部
で何らかのアーキテクチャの変更を行なわない限シ、ビ
ン同志の互換性を直接得ることはできない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、データボートを介してフラッシュメモリデバ
イスをプログラミングし且つ消去する指令ボートアーキ
テクチャを提供する。回路内で消去、プログラミング及
び消去/プログラム検査を実行するために、メモリと同
一の半導体チップに回路手段が組込まれる。指令ボート
コントローラは、関連するプロセッサに結合されるデー
タ線から命令を受入れるように結合される。指令ボート
コントローラに書込まれた命令は、メモリの消去及びプ
ログラミングを実行するため、並びに消去動作及びプロ
グラム動作が実行された後に内容を検査するための制御
信号を発生するのに必要な指令を供給する。
指令ボートは指令ボートコントローラと、プログラミン
グデータを受入れるためにデータバスに結合されるデー
タレジスタと、プログラミング中及び検査中にアドレス
情報を受入れるためにアドレスバスに結合されるアドレ
スレジスタとから構成される。指令ボートコントローラ
は、マイクロプロセッサから指令命令を受取るためにデ
ータバスに結合される指令レジスタ及び状態レジスタと
、必要なタイミングを発生するクロック発生器と、指令
レジスタ及び状態レジスタに入力された命令を復号する
状態デコーダとから構成される。
さらに、指令ボートコントローラは、メモリの消去及び
プログラミングを実行するための消去アルゴリズム及び
プログラミングアルゴリズムを提供する。消去アルゴリ
ズムはフラッシュメモリセルを消去するために必要な電
圧を供給し、次に、メモリが消去されたことを検査確認
する。消去サイクルは監視され、消去が完了するまで増
分されてゆく所定のパルス幅を有する消去パルスごとに
繰返される。しかしながら、最大パルスカウントに達し
ても、メモリの完全な消去が行なわれていない場合には
誤シが検出される。
同様にして、メモリのプログラミング中、アルゴリズム
はメモリの各記憶場所のプログラミングを実行し、プロ
グラミング後はその内容を検査確認する。プログラミン
グサイクルは監視され、プログラミングが完了するまで
所定のパルス幅を有するプログラミングパルスごとに繰
返される。しかしながら、所定の最大パルスカウントの
後もプログラミングを完了することができなければ、プ
ログラミングの誤シが記される。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
プログラムのマイクロプロセッサ制御、消去。
プログラム検査、消去検査確認及び読取りのモードをフ
ラッシュメモリを使用して実行する指令ボートアーキテ
クチャについて説明する。以下の説明においては、本発
明を完全に理解するために、特定の回路構成、構成要素
等の特定の詳細な事項が数多く記載されるが、それらの
特定の詳細を含まずに本発明を実施して良いことは当業
者には自明であろう。その他の点については、本発明を
不必要に不明瞭にしないため、周知のプロセス、アーキ
テクチャ及び回路を詳細には説明しなかった。
本発明の好ましい実施例は、フラッシュEPROMとも
呼ばれる特定の二極単一トランジスタ形の電気的に消去
可能プログラム可能フラッシュメモリと関連して使用さ
れる。これは、マイクロプロセッサ制御の下で再プログ
ラミング能力を得るために最適化された高密度不揮発性
フラッシュメモリである。この特定の7ラツシユEFR
OMは、−辺192m1lの正方形グイ上に製造される
6μmX6μmのセルを有する32,768X8ビツト
を提供する最新形の1.5μmの相補形金属酸化物半導
体(0MO8)技術を利用している。以下では特定の2
56にビットフラッシュEFROMについて説明するが
、その他のメモリサイズ及び別のメモリ技術を本発明に
適用できることを了解すべきである。
本発明の不揮発性フラッシュEPROMはEPROM技
術に基づくものである。メモリセルはlPROMと同等
のプログラミングメカニズムを使用するが、電気的に消
去することができる。フラッシュメモリの電気的消去は
、単一トランジスタフローティングポリシリコンゲート
セルの下方にトンネル効実用の高品質の酸化物を使用す
ることによシ可能となる。フラッシュセルは消去時とプ
ログラム時に12ボルトの電力供給を必要とする。消去
メカニズムは、フローティングゲートからセルのソース
接合部へ電子を移動させるためにファウラー・ノルトハ
イムト/ネリングを利用する。プログラミングは、熱い
電子をセルのドレイン接合部からフローティングゲート
に注入する標準的なEPROM方式によって実行される
。本発明で使用されるフラッシュEPRQMセルは本願
の「従来の技術」の項で引用した先行技術の参考文献の
中に記載されている。
特殊な回路を使用しなければ、フラッシュEPROMと
従来のメモリデバイスとの間にビンの直接の互換性を成
立させることは不可能である。フラッシュメモリと従来
のgFROMデバイスとの間のビンの互換性を維持する
ために、本発明は、回路内消去及び回路内プログラミン
グを可能にする特殊な指令ボートアーキテクチャを提供
する。本発明の指令ボートアーキテクチャはプログラム
のマイクロプロセツザ制御、消去、プログラム/消去検
査確認及び読取りのモードを実行させることができると
共に、従来のlPROM/EEPROMとのビンの互換
性を維持する。この特殊なアーキテクチャは、フラッシ
ュメモリが組込まれている半導体チップに含まれる回路
の中で実現される。
第1図に関して説明する。第1図には、本発明のクラツ
ユEPROM半導体デバイス10が示されている。アド
レスバス12はアドレスビットAO〜A14をアドレス
ラッチ13に結合する。アドレスバス12に1つのアド
レスを供給するために15のビットが使用されるが、ア
ドレスビットの実際の数は任意である。アドレスラッチ
13はXデコーダ14及びYデコーダ15に結合される
。Xデコーダ14はメモリアレイ11に結合され、Yデ
コーダ15はYゲーテ4フフ回路16に結合される。好
ましい実施例のメモリアレイ11は256にビットのセ
ルプレイ構造であり、Xデコーダ14はメモリアレイ1
1のX−YマトリクスのX(行)アドレッシングをアク
セスするために復号を実行し、Yデコーダ15はX−Y
マトリクスのY(列)アドレッシングのために復号を実
行する。メモリアレイ11の構成及びXデコーダ14と
、Yデコーダ15と、列ゲーテ477回路16とを使用
することによるそのよりなアレイのアクセスは従来のl
PROM技術においては良く知られている。
データは8ビツト双方向データバス20によりEFRO
Mデバイス10に結合されるが、この場合本、データバ
ス20のビット数は回路構成に応じて任意に選択される
。データバス20は入出力(Ilo>Aソファ21に結
合され、メモリアレイ11に入力されるべきデータはバ
ス231からデータラッチ22を介して結合される。逆
釦、メモリアレイ11からデータバス20へ出力される
べきデータはバス23bからセンス回路101を介して
I10バッファ21に結合された後、データバス20に
出力される。入力データはバス23a1を介して指令ボ
ートコントローラ30にも結合される。指令ボートコン
トローラ30は外部信号WE及びCEをさらに受取り、
アドレスラッチ13と、データラッチ22と、消去電圧
発生器24と、プログラム電圧発生器25と、消去/プ
ログラム検査発生器26とに制御信号を供給する。外部
信号CE及び韮はチップ/出力イネーブル論理回路2γ
に結合される。これらのデータ信号、アドレス信号及び
制御信号は、半導体メモリと組合せて通常使用されるよ
うなマイクロプロセッサから発生される。
供給電圧VCC及びその戻シ電圧VSSはEPROMデ
バイス10に結合され、また、指令ボートコントローラ
30が読取シ、消去又はプログラムの機能を選択するた
めにイネーブルされたか否かを決定する電圧値を有する
プログラミング電圧VPPもデバイス10に結合される
。vPPは指令ボートコントローラ30と、消去電圧発
生器24と、プログラム電圧発生器25と、消去/プロ
グラム検査発生器26とに結合される。これらの電圧の
発生は本発明の実施とは無関係である。
チップ/出力イネーブル論理回路2TはI10バッファ
21に結合される。この回路2TはI 10バツフア2
1に制御信号を供給する。消去電圧発生器24は、メモ
リアレイ11を同時に消去するために必要な電圧を供給
するためにメモリアレイ11に結合される。プログラム
電圧発生器25の出力端子は、消去/プログラム検査機
能が選択された場合にメモリアレイ11に検査電圧を供
給するために消去/プログラム検査発生器26のプログ
ラム機能出力端子がXデコーダ14に結合されたときに
、メモリアレイ11にプログラム電圧を供給するように
Xデコーダ14及びYデコーダ151C結合される。
メモリアレイ11の消去とプログラミングを回路内で実
行するために、好ましい実施例のEPROMデバイス1
0は、デバイス10に結合されたプロセッサからデータ
バス20を介してそのような指令を受取るように構成さ
れる。EPROMデバイス10を選択すべき場合は常に
チップイネーブル信号CBはローになシ、デバイス10
はデータバス20を介してモード命令を受取るように準
備される。命令はI10バッファ21を介して指令yt
(−)コントローラ30に達する。指令ボートコントロ
ーラ30は、プログラム、プログラム検査、消去。
消去検査(確認)、読取り及びシグナチュア読取シ(メ
モリアレイ11を適切な外部機器プロトコルに整合させ
るための特殊な読取シ機能)の6つの命令を含むZ  
ai類(nはデータビット数である)の命令の1つをデ
ータバス2Dから受取る。
どの命令語が受取られるかに応じて、指令ボートコント
ローラ30は適切々対応動作を実行させるための制御信
号を発生する。特定の命令が指令ボートコントローラ3
0に入力された後、書込みイネーブル信号WE1チップ
イネーブル信号CE及び出力イネーブル信号OEは、E
PROMデバイス10の様々なユニットを適正に動作さ
せるために、指令ボートコントロー:730及びチップ
/出力イネーブル論理回路2Tからの様々な信号の発生
を制御する。
好ましい実施例においては、指令ボートコントローラ3
0は、vPPが直流12ボルトの適切な電圧値にあると
きに動作される。これに対し、指令ボートコントローラ
30を非動作状態とすることが望まれる場合には、vp
pの値が12ボルトから約5ボルトに変化することによ
って指令ボートコントローラ30の動作は停止する。V
PPが5ボルトに変化する九びに、指令ボートコントロ
ーラ30は非動作状態となるので、指令ボートコントロ
ーラ30に向かっているデータバス20のアレイ命令は
無視される。vPPが5ボルトに々シ、指令ボートコン
トローラ30が非動作状態になったとき、lPROMデ
バイス10は常に読取υモードのみで機能する。この指
令ボートコントローラ30の非動作方式は、EPROM
デバイス10を12Vの電圧が存在しない従来のgpu
oM(又は読取り動作のみに利用されているggpRo
g)に直接代わるものとして使用する場合には、好まし
い実施例のデバイス10のチップに設けられた。このよ
うな従来のEFROMでは、vPPは通常5ボルトであ
るので、EPROMデバイス10を従来のEFROMに
直接代わるものとして使用すると、デバイス10は読取
シモードでのみ動作することになる。このコントローラ
非動作方式は、さらに、vPPが5ボルトになったとき
のメモリの消去又はプログラムという不測の事態を完全
に防止する。
第2図に関して説明する。第2図は、好ましい実施例の
指令ボートコントローラ30を概略的に示すブロック線
図である。チップイネーブル信号CEは制御論理31と
、アドレスクロック発生器32とに結合される。書込み
イネーブル信号WEは制御論理31に入力として結合さ
れる。制御論理31は、チップイネーブル信号CBがE
PROMデバイス10を動作させた場合にのみ、書込み
イネーブル信号WEをアドレスクロック発生器32゜状
態クロック発生器33及び指令/データクロック発生器
34に結合させる。状態クロック発生器33の出力と、
データバス23&のデータとは状態レジスタ35に結合
され、状態レジスタ35の出力は状態デコーダ36と、
指令クロック発生器34&とに結合される。指令クロッ
ク発生器34&の出力は指令レジスタ3Tに結合される
。指令レジスタ37はデータバス23mからのデータも
受取シ、指令レジスタ3Tの出力は状態デコーダ36に
結合される。アドレスクロック発生器32の出力は第1
図のアドレスラッチ13にストロープヲ供給し、データ
クロック発生器34bは第1図のデータラッチ22にス
トローブを提供する。状態デコーダ36の出力は制御ア
ドレスクロック発生器32と、状態レジスタ35とに戻
される。状態デコーダ36の別の出力は、第1図に示さ
れる消去電圧発生器24.プログラム電圧発生器25及
び消去/プログラム検査発生器26に供給される。状態
レジスタ35は指令クロック発生器341に帰還信号を
供給するか、指令レジスタ37はそのような帰還機能を
有していない。
機能は、信号WE及びCEによシ制御される書込みサイ
クルにおいて、データバス23&を介して選択される。
アドレスラッチ13の内容はWEの立下が多端で更新さ
れる。信号wgの立上が多端は命令を状態レジスタ35
と、指令レジスタ3T又はデータラッチ22のいずれか
一方とにロードさせる。状態デコーダ36は新たな内部
モードを復号して、対応する制御信号を供給することに
よシ適切な動作を開始させる。状態デコーダ36から消
去電圧発生器24.プログラム電圧発生器25及び消去
/プログラム検査発生器26のそれぞれに至る制御乍号
線の信号は、第4図に示すように、これらの発生器にV
PPt圧をXデコーダ14及びYデコーダ15又はメモ
リアレイ11に供給させる。VPPから取出された検査
電圧は、プログラム検査及び消去検査の間に、プログラ
ムと消去の限界を保証するために、Xデコーダを介して
語線(印加される。
次に、EPROMデバイス10と関連する様々な信号の
タイミングシーケンスを示す第3図、9g4図及び第5
図を参照して説明する。第3図は読取シ機能を示し、こ
の場合、出力イネーブル信号かがチップ/出力イネーブ
ル論理回路27を動作させたときにメモリアレイ11が
アドレスされ、メモリアレイ11からデータが読取られ
る。論理回路27は、その後、工10バッファ21の出
力機能を動作させる。
第4図は、消去動作のタイミングサイクルを示す。消去
は、第1の書込みサイクル40における指令レジスタ3
7及び状態レジスフ35への消去コードの書込みと、第
2の書込みサイクル41における状態レジスタ35への
消去確認コードの書込みとから成る2回書込みシーケン
スにより実行される。消去確認コードは、信号WEの第
2の書込みサイクル41の立上が多端で消去を開始させ
る。状態デコーダ36は消去電圧発生器24に対する指
令を開始し、そこで、消去電圧発生器24はメモリアレ
イ11の全てのアレイセルのソースに12ポルBvpp
)を接続する高電圧スイッチをトリガすると共に、全て
の語線を接地する。ファウラーQノルトハイムトンネリ
/グによって、メモリアレイ11の全てのセルは同時に
消去される。書込みサイクル42において状態レジスタ
35及び指令レジスタ37に消去検査コードが書込まれ
ると、消去は終了し、検査すべきバイトのアドレスがラ
ッチされ、内部消去限界電圧がセットアツプされる。こ
こで、マイクロプロセッサは、時点43で信号面がロー
になったとき、標準読取シタイミングを使用したアクセ
スされたアドレスからメモリの出力をアクセスすること
ができる。
その後、全てのアドレスについて検査手順が繰返される
プログラミングは第5図に示す方式によシ実行される。
書込みイネーブル信号詑の第1のサイクル45において
状態レジスタ35及び指令レジスタ37にプログラム指
令が入力される。第2のWEプサイル46はアドレスラ
ッチ13及びデータラッチ22をロードする。第2のW
Eプサイル46の立上が多端は、状態デコーダ36にプ
ログラム電圧発生器25に対し制御信号を発生させるこ
とによシ、プログラミングを開始する。次に、プログラ
ム電圧発生器25はメモリアレイ11のアドレスされた
セルのゲート及びドレインに高電圧vPPを印加する。
第3のWEプサイル4Tで状態レジスタ35及び指令レ
ジスタ37にプログラム検査指令を書込むことによシ、
プログラミングは終了し、新たにプログラムされたバイ
トを検査するために内部限界電圧が設定される。この場
合も、面が時点48でローになったとき、アドレスされ
たバイトを標準マイクロプロセッサ読取シタイミングを
使用してアクセスすることができる。
次に、第6図に関して説明する。第6図は、指令ボート
コントローラ30によシ利用される消去アルゴリズムを
示すフローチャートである。初期設定段階の間、vPP
が印加され、全てのバイトは特定の値、この場合はOO
Hにプログラムされ(事前条件付け)、カウンタは所定
の初期設定値にプリセットされる。次に、消去セットア
ツプ指令が書込まれ、続いて、消去指令が書込まれる(
第4図のタイミング図を参照)。消去が実行される時間
切れ期間中、消去検査指令が書込まれ、続いて別の所定
の時間切れ期間(この場合は6μ就)が始まる。
次に、メモリからデータが読取られ、データが消去され
たか否かを判定するためにデータの検査が実行される。
データが消去されていなければ、データを消去するため
のパルス幅が所定の値だけ増分され、TEWカウンタに
記憶され、最大限界値に関して検査される(CUMTE
W計算及びTgW計算は第6図に示されている)。好ま
しい実施例においては、パルス幅は10秒の累積消去時
間にわたシ最大限界値に増分される。増分後、そのたび
に、シーケンスは書込み、消去セットアツプ指令と、書
込み、消去指令とを経て再び繰返される。
しかしながら、所定のパルスカウント(この実施例では
64の値が設定されている)の後もデータが消去されて
いなければ、そのメモリセルについては消去を実行でき
ないことを意味する誤シが記される。データが読取られ
、消去されたことがわかるたびに、アドレスが増分され
、最終アドレスが検査されるまで消去検査シーケンスが
繰返される。最終アドレスが検査された場合、読取カ動
作に対して指令レジスタ及び状態レジスタをリセットす
るために、それらのレジスタに読取シ指令が書込まれ、
消去サイクルは終了する。バイトが消去されたものとし
て検査されることがなければ、パルス幅TEWは増分さ
れ、消去シーケンスは繰返される。また、消去され、検
査された最後のバイトから検査の循環を開始することに
よっても消去効率が達成される。
次ニ、プログラミングアルゴリズムのフローチャートを
示す第7図に関して説明する。プログラミングサイクル
は、vPPを印加し、パルスカウンタを初期設定するこ
とにより開始される。次に、プログラムセットアツプ指
令が指令レジスタ及びび状態レジスタに書込まれ、続く
第2の書込みサイクルで、アドレス及びデータをラッチ
する(第5図のタイミング図を参照)6プログラミング
が実行される所定の時間切れ期間の後、プログラム検査
指令が書込まれる。さらに所定の時間切れ期間(この実
施例では64μ5ec)の後K、プログラムされたデー
タを検査するためにデータはメモリから読取られる。書
込まれたデータがメモリから読取られたデータに対応し
ていなければ、プログラミング時間を延長するためにパ
ルスカウントが増分され、書込みシーケンスと読取シシ
ーケンスが繰返される。との実施例においては、100
As&!のパルスを25の最大パルスカウントまで繰返
すことによシ、プログラミング時間は延長される。パル
スカウントの増分のたびに、所定の値、この場合は25
に達するまで、プログラミング期間の持続時間は増加さ
れ、25に達した時点で誤シが検出される。読取られた
データが正確であると検査されると、アドレスは増分さ
れ、その他のアドレスのそれぞれからデータを書込み且
つ読取るためにシーケンスが繰返される。最後のアドレ
スに達したときに、読取シ動作に対して状態レジスタ及
び指令レジスタをリセットするために、それらのレジス
タに命令が書込まれる。fs7図のアルゴリズムは、t
!c6図の消去に先立つ事前条件づけのためにφφをロ
ードする目的でも使用される。
$2図に示されるブロックを実施するために様々な従来
の回路を実現することができるが、第8A図から第8E
図は、第2図の様々なブロックを提供するために好まし
い実施例で使用されるような特定の回路を示す。第2図
の様々なブロックを示す図中符号は第8A・図から第8
E図の図中符号に対応する。さらに、リセット回路50
及びページレジスタ回路51が示されている。リセット
回路50は、パワーアップ中や、vPPが5vであると
きなどに指令レジスタ及び状態レジスタをリセットする
ためのものである。ページレジスタ回路51はメモリの
ページモードアドレッシング制御するためのものである
。さらに、制御論理回路31は、基本的に紘チップイネ
ーブル信号と書込みイネーブル信号とをANDするもの
であるので、特定して示されてはいない。得られた信号
はCWEで示される。
好ましい実施例は、アドレスクロック発生器32からア
ドレスラッチに対してストローブを発生する際の遅延を
提供するために一連のインバータを利用する。好ましい
実施例の特定の回路で使用されているように、指令レジ
スタ37は4つの別個のレジスタR3,R5,R6及び
Rγから構成される。
レジスタR5,R6及びR7はモード選択のために利用
され、レジスタR3は無効の入力を復号し且つラッチす
るために使用される。状態レジスタ35には2個のレジ
スタがある。レジスタR2は、 消去を動作させるため
に帰還制御と共に使用され、プログラム状態レジスタ2
1はデータラッチ又は指令レジスタへのデータ入力流れ
を制御するために使用される。指令クロック発生器34
&及びデータクロック発生器34bは、レジスタ及びデ
ータラッチによシ必要とされる互いに重なシ合わないク
ロック位相を発生する機能を有する。これらのクロック
は、プログラムデータラッチ、指令レジスタ及び状態レ
ジスタに対する書込みサイクルの間に入力データのラッ
チ動作を制御する。
アドレスクロック発生器は、アドレスラッチに向かうア
ドレス情報の流れを制御する役割を有する。状態レジス
タ35及び指令レジスタ3Tは指令ボートアーキテクチ
ャの心臓部を成し、データ人力バッファからの入力を受
取υ、チップに関する動作モードを復号するためにデー
タを記憶する。
指令命令はレジスタ5,6及びTに対する3つのデータ
ビットによシ決定され、それらのビットから動作モード
を決定するための真理値表は第8E図に示されている。
指令レジスタはその出力端子からの帰還がなぐ、単一書
込みモードをトラックし、多重書込みモードへの導入を
選択する。状態レジスタはその出力端子から入力端子へ
の帰還経路を有し、多重書込みモードの様々な段階を通
過するときにチップの順次動作をトラックする。
lPROMデバイス10を既存のgpRouデバイスと
互換性をもたす場合には、書込みイネーブル信号を最上
位アドレスピッ)14とマルチプレクスする。vPPが
5ボルトであるとき、A14/WEビンは最上位アドレ
スビット(A14)を読取るが、このビットは場合によ
ってはページモードを選択するために使用される。しか
しながら、vplxプログラミング電圧(この実施例で
は12ボルト)になると、A14/WEビンの信号は書
込みイネーブル信号として読取られる。従って、最上位
アドレスビットを書込みイネーブル信号とマルチプレク
スすることによシ、フルチプレクシング方式ハ本発明の
EFROMデバイス10を既存のEFROMデバイスと
ビンの互換性をもたすことができる。
以上、フラッシュEPROM/EEPROMのプログラ
ミング及び消去を実行する指令ボートアーキテクチャを
説明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の7ラツシユメモリデバイスの概略ブ
ロック線図、第2図は、本発明の指令ボートコントロー
ラの概略ブロック線図、第3図は、本発明の読取シサイ
クルに関するタイミング図、第4図は、本発明の消去サ
イクルに関するタイミング図、第5図は、本発明のプロ
グラミングサイクルに関するタイミング図、第6図は、
本発明の消去サイクルのフローチャート図、第7図は、
本発明のプログラミングアルゴリズムに関するフローチ
ャート図、及び第8A図、第8B図、第8c図、tgs
D図、及び第8E図は、第2図に示される指令ボートコ
ントローラの概略図である。 10。・・・フラッシュEPROM半導体デバイス、1
1・・・メモリアレイ、12・・・・・アドレスバス、
13・・・・アドレスラッチ、14・・Xデコーダ、1
5・・・・・・Yデコーダ、20・・・双方向データバ
ス、21・・・・・入出力バッファ、22・・データラ
ッチ、24・・・・・消去電圧発生器、25・・・・・
・プログラム電圧発生器、26・・・・・消去/プログ
ラム検査発生器、27・・・・チップ/出力イネーブル
論理回路、30・・・・指令ボートコントローラ、31
・・制御論理、32・・・・・アドレスクロック発生器
、33・・・・・・状態クロック発生器、34・・・・
・指令クロック発生器、34b・・・−データクロック
発生器、35・・・・・・状態レジスタ、36・・状態
デコーダ、37・・・・・・・・指令レジスタ CE 
II ・・・・チップイネーブル信号、OE・・・・出
力イネーブル信号、WE ・・・書込みイネーブル信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれが1つのフローティングゲートを有する
    複数個のメモリセルから構成され、前記メモリセルは行
    と列のマトリクスの形態で配列されるメモリと;前記メ
    モリに結合され、前記メモリの記憶場所をアクセスする
    アドレスバスと;前記メモリに結合され、データを自ら
    を介して転送する双方向データバスと:前記データバス
    に結合され、前記データバスに入力される指令命令語を
    受取つて前記指令命令語を変換する指令コントローラと
    ;前記指令コントローラ及び前記メモリに結合され、前
    記指令コントローラから制御信号を受信し、前記メモリ
    に作用させるため読取り信号、消去信号、プログラム信
    号、消去検査(確認)信号及びプログラム検査(確認)
    信号を発生する回路手段と;を具備するシリコン基板上
    に形成された電気的に消去可能プログラム可能読取り専
    用記憶装置。
  2. (2)それぞれが1つのフローティングゲートを有する
    複数個のメモリセルから構成され、前記メモリセルは行
    と列のマトリクスの形態で配列されるメモリと;前記メ
    モリに結合され、前記メモリの記憶場所をアクセスする
    アドレスバスと;前記メモリに結合され、自らを介して
    データを転送する双方向データバスと:前記データバス
    に結合され、前記データバスに入力される指令命令語を
    受取つて前記指令命令語を変換する指令コントローラと
    ;選択された前記機能に従つてプログラミング電圧及び
    消去電圧を前記メモリに切換えると共に、前記メモリ内
    のデータを読取り且つ検査するために検査(確認)信号
    を切換える切換え手段と;前記指令コントローラ及び前
    記メモリに結合され、前記指令コントローラから、前記
    指令命令語に従つて発生される制御信号を受信する回路
    手段と;を具備するシリコン基板上に形成された電気的
    に消去可能プログラム可能読取り専用記憶装置。
  3. (3)それぞれが1つのフローティングゲートを有する
    複数個のメモリセルから構成され、前記メモリセルは行
    と列、マトリクスの形態で配列されるメモリと;前記メ
    モリに結合され、前記メモリの記憶場所をアクセスする
    アドレスバスと;前記メモリに結合され、自らを介して
    データを転送する双方向データバスと;前記データバス
    に結合され、前記データバスに入力される指令命令語を
    受取つて前記指令命令語を変換する指令コントローラと
    ;前記指令命令語をラッチする複数のレジスタと;前記
    指令命令語を変換する状態デコーダと;クロック及びタ
    イミング信号を供給するクロック発生器と;前記指令コ
    ントローラ及び前記メモリに結合され、前記指令コント
    ローラから、前記メモリの消去及びプログラムを実行す
    るために前記指令命令語に従つて発生される制御信号を
    受信する回路手段と;を具備するシリコン基板上に形成
    された消去可能プログラム可能読取り専用記憶装置。
JP3639589A 1988-02-17 1989-02-17 記憶装置 Expired - Lifetime JP2817052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15736288A 1988-02-17 1988-02-17
US157362 1988-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210598A true JPH0210598A (ja) 1990-01-16
JP2817052B2 JP2817052B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=22563401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3639589A Expired - Lifetime JP2817052B2 (ja) 1988-02-17 1989-02-17 記憶装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2817052B2 (ja)
KR (1) KR0138791B1 (ja)
DE (1) DE3900979C2 (ja)
FR (1) FR2627316B1 (ja)
GB (1) GB2215156B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343434A (en) * 1992-04-02 1994-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method and testing method thereof
JPH07287983A (ja) * 1990-08-20 1995-10-31 Samsung Electron Co Ltd 電気的に消去及びプログラム可能な半導体メモリ装置の自動消去最適化回路及びその方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3083536B2 (ja) * 1990-06-05 2000-09-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の書込み回路
US5452251A (en) 1992-12-03 1995-09-19 Fujitsu Limited Semiconductor memory device for selecting and deselecting blocks of word lines
US5319593A (en) * 1992-12-21 1994-06-07 National Semiconductor Corp. Memory array with field oxide islands eliminated and method
JP3065481B2 (ja) * 1994-04-22 2000-07-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション ディスク・アレイ装置およびデータの格納方法
US5682496A (en) * 1995-02-10 1997-10-28 Micron Quantum Devices, Inc. Filtered serial event controlled command port for memory
US6108237A (en) 1997-07-17 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
US5889795A (en) * 1995-04-21 1999-03-30 International Business Machines Corporation Disk array system and method for storing data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460982A (en) * 1982-05-20 1984-07-17 Intel Corporation Intelligent electrically programmable and electrically erasable ROM
JPS61288240A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS61294565A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412309A (en) * 1981-09-28 1983-10-25 Motorola, Inc. EEPROM With bulk zero program capability
US4408306A (en) * 1981-09-28 1983-10-04 Motorola, Inc. Column and row erasable EEPROM

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460982A (en) * 1982-05-20 1984-07-17 Intel Corporation Intelligent electrically programmable and electrically erasable ROM
JPS61288240A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS61294565A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287983A (ja) * 1990-08-20 1995-10-31 Samsung Electron Co Ltd 電気的に消去及びプログラム可能な半導体メモリ装置の自動消去最適化回路及びその方法
US5343434A (en) * 1992-04-02 1994-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method and testing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR890013651A (ko) 1989-09-25
GB8819692D0 (en) 1988-09-21
FR2627316B1 (fr) 1993-11-26
GB2215156A (en) 1989-09-13
DE3900979C2 (de) 2003-03-27
KR0138791B1 (ko) 1998-06-15
DE3900979A1 (de) 1989-08-31
JP2817052B2 (ja) 1998-10-27
FR2627316A1 (fr) 1989-08-18
GB2215156B (en) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222046A (en) Processor controlled command port architecture for flash memory
JPH0210596A (ja) メモリの消去法およびプログラミング法
KR100472741B1 (ko) 판독 및 기입을 동시에 행할수 있는 비휘발성 메모리용 뱅크 아키 텍춰
JP3420795B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの短絡行をプレコンディショニングする方法及び回路
KR100609669B1 (ko) 감지 시간 제어 장치 및 방법
JP4170682B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
US4763305A (en) Intelligent write in an EEPROM with data and erase check
US5825782A (en) Non-volatile memory system including apparatus for testing memory elements by writing and verifying data patterns
US5867428A (en) Nonvolatile memory system semiconductor memory and writing method
US9183937B2 (en) Method and apparatus for the erase suspend operation
US10359944B2 (en) Memory devices having distributed controller systems
JP2002150789A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5265059A (en) Circuitry and method for discharging a drain of a cell of a non-volatile semiconductor memory
US6282148B1 (en) Apparatus for externally timing high voltage cycles of non-volatile memory system
US6011720A (en) Nonvolatile memory with reduced write time/write verify time and semiconductor device thereof
US5651128A (en) Programmable integrated circuit memory comprising emulation means
JPH0210598A (ja) 記憶装置
JPH1166874A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR19980032946A (ko) 부트 블럭 방식을 채용하는 불휘발성 메모리의 데이타 소거 메카니즘
EP0617377A2 (en) Microcomputer with flash memory
JP3542637B2 (ja) 電流測定方法及びマイクロコントローラシステム
JPH11353887A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH113594A (ja) 不揮発性メモリおよびデータ書込み、読出し方法
JP3544935B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法
JP2898230B2 (ja) 集積回路装置及び集積回路装置の周辺回路検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11