JPH02103962A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02103962A
JPH02103962A JP63257788A JP25778888A JPH02103962A JP H02103962 A JPH02103962 A JP H02103962A JP 63257788 A JP63257788 A JP 63257788A JP 25778888 A JP25778888 A JP 25778888A JP H02103962 A JPH02103962 A JP H02103962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
resist
refractive index
convex lens
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63257788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Enomoto
匡志 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63257788A priority Critical patent/JPH02103962A/ja
Publication of JPH02103962A publication Critical patent/JPH02103962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は固体撮像装置及びその製造方法、特に改良した
マイクロレンズを用いることによって素子感度を向上さ
せるとともに、スミャ及びフレアの発生を極力低減させ
た固体撮像装置及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 一般に、固体撮像装置は、固体撮像素子からなる複数の
画素を配列することによって構成され、1つの固体撮像
素子では、入射した光をフォトダイオードなどからなる
感光部で電気信号に変換して信号の出力を行うようなさ
れている。このような固体撮像素子において、感光部た
るフォトダイオードの受光部の寸法を大きくすることな
く受光感度を高めるために、感光部の上方にマイクロレ
ンズを設け、このマイクロレンズで外光を感光部に集光
することが通常行われている。
これを、第7図及び第8図を参照して説明する。
第7図において、半導体基板1の内部には、感光部とし
て複数のフォトダイオード2が上方に開口して形成され
ており、この上面はパッシベーション膜3で覆われ、こ
のパッシベーション膜3の上面にカラーフィルタ層4が
形成されている。そして、このカラーフィルタ層4の上
面は、表面を平坦とした、例えばアクリル系のレジスト
からなる透明層5で覆われ、更にこの透明層5の上面の
上記各フォトダイオード2に対応した位置に凸レンズに
よりマイクロレンズ6′が、例えばアクリル系のレジス
トによって形成されている。これによって各マイクロレ
ンズ6′によって各フォトダイオード2に外光を集光す
るようにした画素を複数配列した固体撮像装置が構成さ
れていた。
第8図においては、半導体基板1の内部に、感光部とし
ての複数のフォトダイオード2が形成され、半導体基板
1の上面の各フォトダイオード2゜2間には、光反射防
止膜7が設けられ、この上面はアクリル系レジスト等の
透明層5で覆われているとともに、上記各フォトダイオ
ード2に対応した位置に凸レンズによりマイクロレンズ
6′が、例えばアクリル系のレジストによって形成され
ている。これによって各マイクロレンズ6′によって各
フォトダイオード2に外光を集光するようにした画素を
複数配列した固体撮像装置が構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来例においては、凸レンズのみか
らなるマイクロレンズで外光の集光を行っていたため、
この集光が不十分となって、第7図及び第8図に示すよ
うに、十分な集光を行うことができないばかりでなく、
一般にフォトダイオード(感光部)の中央に集光されず
に斜めに光りが入るために、スミアが大きくなってしま
ったり、表面の反射によりフレアが発生してしまうとい
った問題点があった。
なお、一般にマイクロレンズを形成した際、効果的な集
光を行うためには、膜厚を厚くして大きなテーバを付け
る必要があるが、レジストは一般に膜厚を厚くするとな
だらかなテーパとなってしまい、効果的な集光を行うこ
とができない。
本発明は上記に鑑み、高感度化を実現することができ、
しかもスミャやフレアの小さな固体撮像装置及びその製
造方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明における固体撮像装置
は、半導体基板上に形成した感光部と、この感光部の上
方に位置して該感光部に外光を集光するマイクロレンズ
とを備えた感光画素を複数配列してなる固体撮像装置に
おいて、上記マイクロレンズを大きい屈折率のレジスト
からなる凸レンズと、この凸レンズより小さい屈折率の
レジストからなる凹レンズとを上下に積層し該2つのレ
ンズを組合わせて構成したものである。
また、上記固体撮像装置は、半導体基板内に複数の感光
部を形成する工程と、この各感光部に対応する上方位置
に、透明なレジスト層で凹レンズを形成する工程と、こ
の凹レンズの上面に該凹レンズ形成用レジスト層より屈
折率の大きな透明なレジスト層で凸レンズを形成する工
程とを経ることにより製造することができる。
(作 用) 上記のように構成した本発明によれば、外光は先ず凸レ
ンズで集光され、更にこの凸レンズよりも小さい屈曲率
を有する凹レンズで更に集光される。これにより、上記
凸レンズと凹レンズを組合わせたマイクロレンズでの集
光度を凸レンズのみのものに比べて、例えば約2倍と遥
かに高くすることができ、これによって感度を十分大き
くして、外光をフォトダイオードの中央に集光させるこ
とができる。
しかも、凸レンズと凹レンズを形成するレジストを任意
に選択することにより、容易に製造することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、第1の実施例を示すもので、半導体基板1の
内部には、上方に開口した感光部としての複数のフォト
ダイオード2が形成されているとともに、この半導体基
板1の各フォトダイオード2.2の間には、光反射防止
膜7が設けられている。なお、図示していないが、上記
基板の上面にパッシベーション膜を設けても良いことは
勿論である。
この構成は、上記第7図に示すものとほぼ同じであるが
、以下の点で異なっている。
即ち、上記半導体基板1の上面には、上記各フォトダイ
オード2の上方に位置して下記の凸レンズ6bよりも屈
折率の小さなレジスト、例えば屈折率が1.4程度のア
クリル系のレジスト6a’で形成した凹レンズ6aと、
この凹レンズ6aの上面に、例えば屈折率が1.7程度
のスチレン系のレジスト6b’で構成した凸レンズ6b
とからなるマイクロレンズ6が形成されている。
これにより、先ず屈折率の大きな凸レンズ6bで集光効
果を持たせ、更にこの凸レンズ6bより屈折率の小さな
凹レンズ6aでこの凸レンズ6bで集光した光を更に集
光させる2段の集光を行うように構成されている。
このように、2段の集光を行うことにより、従来の凸レ
ンズのみでマイクロレンズを構成したちにも比べて遥か
に集光効果を高め、これによって、集光感度を高めると
ともに、集光した光が各フすトダイオード2の中央にく
るようにしてスミャ及びフレアを減少させることができ
る。
第2図は第2の実施例を示すもので、半導体基板1の内
部には、感光部として複数のフォトダイオード2が形成
され、この半導体基板1の上面は、パッシベーション膜
3で覆われているとともに、このパッシベーション膜3
の上面には、カラーフィルタ層4が形成されている。
更に、このカラーフィルタ層4の上面には、上記と同様
に上記各フォトダイオード2の上方に位置して下記の凸
レンズ6bよりも屈折率の小さなレジスト、例えば屈折
率が1.4程度のアクリル系のレジスト6a’で形成し
た凹レンズ6aと、この凹レンズ6aの上面に、例えば
屈折率が1.7程度のスチレン系のレジスト6b’で構
成した凸レンズ6bとからなるマイクロレンズ6が形成
されている。
これにより、上記第1の実施例を同様に、集光感度を高
めるとともに、集光した光が各フォトダイオード2の中
央にくるようにしてスミャ及びフレアを減少させること
ができるよう構成されている。
第3図は、第3の実施例を示すもので、上記第1の実施
例を異なる点は、光反射防止膜7の膜厚を厚くすること
により、凹レンズ6aの形状を最適化するようにした点
にある。
この形状は、光反射防止膜6a以外に、半導体基板1の
形状を加味することにより、この光反射防止膜7の膜厚
をそれ程厚くする必要がなく、例えば半導体基板1の段
差厚を2μmで、この基板1の上の光反射防止膜7の膜
厚を1.2μmにすることにより、十分な凹レンズ6a
を形成することができる。
第4図は、第4の実施例を示すもので、上記第2の実施
例と異なる点は、各フォトダイオード2゜2間の上方位
置で、カラーフィルタ層4の上面に積層したトップ層8
の上面に光反射防止JII7を形成し、この各光反射防
止膜7を囲むようにして、凹レンズ6aを形成した点に
ある。
この実施例の場合、上記第3の実施例を同様に光反射防
止膜7の膜厚は1.2μm程度で十分な凹レンズ6aを
形成することができる。
これは、凹レンズ6aがカラーフィルタ層4の上方にあ
り、この凹レンズ6aとフォトダイオード2との距離が
十分であるため、この膜厚をそれ程厚くする必要がない
からである。
ここで、上記各光反射防止膜7の色は、レンズ効果が十
分大きければ、黒である必要はなく、透明でもフレアは
あまり大きくならない。
第5図は、上記第2図に示す第2の実施例の製遣方法を
示すものである。
即ち、半導体基板1の内部に感光部としてフォトダイオ
ード2を形成し、この上面にパッシベーション膜3を塗
布した後、このパッシベーション膜3の上面にカラーフ
ィルタ層4をパターンニングする(同図(a))。
そして、このカラーフィルタ層4の上面に、凹レンズ形
成用のレジストである屈折率が1.4程度のアクリル系
透明レジスト6a’を、例えば1.5μm程度塗布し、
更にその上にポジレジスト9を0.5μm程度塗布し、
所定の位置をパターンニングする(同じ<(b))。し
かる後に、このポジレジスト9をマスクにして、例えば
02によるプラズマエツチングを行うことにより、上記
レジスト5 a/ によって凹レンズ6aを形成する(
同図(c)。
次に、上記凹レンズの屈折率1.4程度より大きい1.
7程度の屈折率の凸レンズ形成用のスチレン系レジスト
6b’を塗布し、上記と同様にこの上面の所望の位置に
ポジレジスト10をパターンニングしく同図(d)) 
、このポジレジスト10をマスクとして、上記レジスト
6b’ によって凸レンズ6bを形成することによって
、屈折率の小さな凹レンズ6aとこの凹レンズ6aより
屈折率の大きな凸レンズ6bとからなるマイクロレンズ
6を備えた固体撮像装置を構成するのである。
なお、上記凸レンズ6bは、ドライエツチングにより形
成したが、他の方法にを用いて形成しても良いことは勿
論である。
第6図は、上記第4図に示す第4の実施例の製造方法を
示すものである。
即ち、半導体基板1の内部に感光部としてフォトダイオ
ード2を形成し、この上面にパッシベーション膜3を塗
布した後、このパッシベーション膜3の上面にカラーフ
ィルタ層4をパターンニングするとともに、この上面に
トップ層8を積層し、更にこのトップ層8の上面の所望
の位置に光反射防止JII7を、例えば1,2μm程度
の膜厚で形成する(同図(a))。
そして、このトップ層8の上面に、凹レンズ形成用のレ
ジストである屈折率が1.4程度のアクリル系透明レジ
スト6a’を、例えば1.5μm程度塗布することによ
り、このレジスト6a’ によって凹レンズ6aを形成
する(同図(b)。
次に、上記凹レンズ6aの屈折率1.4程度より大きい
1.7程度の屈折率の凸レンズ形成用のスチレン系レジ
スト6b’を塗布し、この上面の所望の位置にポジレジ
スト10をパターンニングしく同図(C)) 、このポ
ジレジスト10をマスクとして、上記レジスト6b’に
よって凸レンズ6bを形成することによって、屈折率の
小さな凹レンズ6aとこの凹レンズ6aより屈折率の大
きな凸レンズ6bとからなるマイクロレンズ6を備えた
固体撮像装置を構成するのである。
なお、ポンディングパッドのレジストを除去する場合に
は、凸レンズ6bを形成する際に、これと同時に除去す
るようにすることができる。
〔発明の効果〕
本発明は上記のような構成であるので、マイクロレンズ
は、大きい屈折率の凸レンズと、この凸レンズより屈折
率の小さな凹レンズを上下に積層して構成されているた
め、従来の凸レンズだけに比べて遥かに外光の集光を効
率良(行うことができるとともに、この集光した光をフ
ォトダイオードの中央に集光することができるので、ス
ミャ及びフレアを極力低減させて感度を著しく向上させ
ることができる。
更に、レンズ効果を、従来の2倍近く向上させることが
できるため、集積度を上げることができるばかりでな(
、凸レンズにスチレン系レジストを用いることにより、
耐熱性及び耐光性を向上させるようにすることができる
また、マイクロレンズをドライエツチングにより製造す
ることにより、アルミニウム部の腐蝕をなくして良質な
固体撮像装置を得るようにすることができるばかりでな
く、ポジレジストを用いることによって、微細パターン
のマイクロレンズを形成するようにすることもできると
いった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の夫々異なる実施例を示す断
面図、第5図は第2図に示す固体撮像装置の製造方法を
工程順に示す断面図、第6図は第4図に示す固体撮像装
置の製造方法を工程順に示す断面図、第7図及び第8図
は夫々異なる従来例を示す断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・フォトダイオード(感光
部)、3・・・パッシベーション膜、4・・・カラーフ
ィルタ層、6・・・マイクロレンズ、6a・・・同凹レ
ンズ、6b・・・同凸レンズ、7・・・光反射防止膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に形成した感光部と、この感光部の上
    方に位置して該感光部に外光を集光するマイクロレンズ
    とを備えた感光画素を複数配列してなる固体撮像装置に
    おいて、上記マイクロレンズを大きい屈折率のレジスト
    からなる凸レンズと、この凸レンズより小さい屈折率の
    レジストからなる凹レンズとを上下に積層し該2つのレ
    ンズを組合わせて構成したことを特徴とする固体撮像装
    置。 2、半導体基板内に複数の感光部を形成する工程と、こ
    の各感光部に対応する上方位置に、透明なレジスト層で
    凹レンズを形成する工程と、この凹レンズの上面に該凹
    レンズ形成用レジスト層より屈折率の大きな透明なレジ
    スト層で凸レンズを形成する工程とを経ることを特徴と
    する固体撮像装置の製造方法。
JP63257788A 1988-10-13 1988-10-13 固体撮像装置及びその製造方法 Pending JPH02103962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257788A JPH02103962A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 固体撮像装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257788A JPH02103962A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103962A true JPH02103962A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17311114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257788A Pending JPH02103962A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103962A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444267A (ja) * 1990-06-07 1992-02-14 Sharp Corp 固体撮像素子のマイクロレンズ形成方法
JPH04199874A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US5251038A (en) * 1991-01-28 1993-10-05 Sony Corporation Solid state imager with a condenser lens on a photo sensor
US5371397A (en) * 1992-10-09 1994-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid-state imaging array including focusing elements
US5691548A (en) * 1993-09-28 1997-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Solid state imaging device having high sensitivity and exhibiting high degree of light utilization and method of manufacturing the same
US5760834A (en) * 1992-09-30 1998-06-02 Lsi Logic Electronic camera with binary lens element array
KR100239408B1 (ko) * 1996-12-31 2000-01-15 김영환 고체 촬상 소자의 제조 방법
EP1239519A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup model and image pickup device
JP2007208059A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp マイクロレンズ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子およびその製造方法
JP2012160691A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光装置、光学装置および受光装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990466A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPS5992568A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子などの受光装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990466A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPS5992568A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子などの受光装置とその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444267A (ja) * 1990-06-07 1992-02-14 Sharp Corp 固体撮像素子のマイクロレンズ形成方法
JPH04199874A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US5251038A (en) * 1991-01-28 1993-10-05 Sony Corporation Solid state imager with a condenser lens on a photo sensor
US5760834A (en) * 1992-09-30 1998-06-02 Lsi Logic Electronic camera with binary lens element array
US5371397A (en) * 1992-10-09 1994-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid-state imaging array including focusing elements
US5691548A (en) * 1993-09-28 1997-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Solid state imaging device having high sensitivity and exhibiting high degree of light utilization and method of manufacturing the same
KR100239408B1 (ko) * 1996-12-31 2000-01-15 김영환 고체 촬상 소자의 제조 방법
EP1239519A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup model and image pickup device
EP1239519A3 (en) * 2001-03-05 2004-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup model and image pickup device
JP2007208059A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujifilm Corp マイクロレンズ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子およびその製造方法
JP2012160691A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光装置、光学装置および受光装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427799B2 (en) Complementary metal oxide semiconductor image sensor and method for fabricating the same
JPH0521770A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3178629B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
WO2007007467A1 (ja) 固体撮像素子
KR20080049186A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100640972B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JPH02103962A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH1093060A (ja) 固体撮像素子の構造及び製造方法
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3992713B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
KR100685881B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JPH07176708A (ja) 固体撮像装置
KR100937657B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
JPH0927608A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP3269644B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
JPH07105481B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2723686B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4136374B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JPH04259256A (ja) 固体撮像装置
JP2876838B2 (ja) 固体撮像素子
JP2000304906A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズアレイ及びそれを用いた固体撮像素子
JP2001085651A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR100967477B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
JPH0527196A (ja) 固体撮像素子
US20090068599A1 (en) Method of manufacturing image sensor