JPH0750401A - 固体撮像素子及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0750401A
JPH0750401A JP5196084A JP19608493A JPH0750401A JP H0750401 A JPH0750401 A JP H0750401A JP 5196084 A JP5196084 A JP 5196084A JP 19608493 A JP19608493 A JP 19608493A JP H0750401 A JPH0750401 A JP H0750401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
opening
solid
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5196084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Okazaki
雄一 岡崎
Hiroaki Tanaka
弘明 田中
Yasuhiko Naito
靖彦 内藤
Toshiaki Wakayama
利明 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5196084A priority Critical patent/JPH0750401A/ja
Publication of JPH0750401A publication Critical patent/JPH0750401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCD固体撮像素子におけるシェーディング
量の低減化及び歩留り向上を図る。 【構成】 複数の受光部が配列された撮像領域を備えた
固体撮像素子において、受光部32の開口面積を、撮像
領域34の中心より周辺に向って大とするように設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、CCD固体撮像素子、特にそ
の撮像領域の一例を示す。このCCD固体撮像素子1
は、例えばシリコンの半導体基板2の第1導電形例えば
P形のウエル領域3内に受光部4を構成する第2導電形
即ちN形の不純物拡散領域7と垂直転送レジスタ5を構
成するN形転送チャネル領域8並びにP形のチャネルス
トップ領域9が形成される。
【0003】ここで、N形の不純物拡散領域7とP形ウ
エル領域3とのPN接合jによるフォトダイオードPD
によって受光部(光電変換部)4が構成される。この受
光部4は画素に対応して形成される。
【0004】そして、垂直転送レジスタを構成する転送
チャネル領域8、チャネルストップ領域9及び読み出し
ゲート部6上に例えばSiO2 等のゲート絶縁膜10を
介して多結晶シリコンからなる転送電極11が形成さ
れ、転送チャネル領域8、ゲート絶縁膜10及び転送電
極11によりCCD構造の垂直転送レジスタ5が構成さ
れる。
【0005】転送電極11を含む全面に層間絶縁膜12
が形成され、更に受光部4を除く他部上に上記層間絶縁
膜12を介して例えばAl遮光膜13が選択的に形成さ
れる。13aは、受光部4側に一部延長するAl遮光膜
13のはり出し部である。
【0006】このAl遮光膜13を含む全面上に平坦化
膜14、カラーフィルタ層(図示せず)等が順次形成さ
れ、更にカラーフィルタ層上の受光部5に対応する位置
にオンチップマイクロレンズ15が形成される。
【0007】受光部4の開口4aは、いわゆるAl遮光
膜13の開口に相当するものであり、遮光膜13となる
Al膜を形成したのち、このAl膜の受光部4に対応し
た部分を、フォトリソグラフィ技術を用いて選択的にエ
ッチング除去することによって形成される。
【0008】図12及び図13は従来のCCD固体撮像
素子の撮像領域を模式的に示した平面図及び断面図であ
る。同図中、図11と対応する部分には同一符号を付
す。この撮像領域では、複数の受光部4がマトリックス
状に配列され、各受光部列の一側に垂直転送レジスタ5
が形成されて成り、各受光部4に対応するようにオンチ
ップマイクロレンズ15が形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CCD固体
撮像素子の小型化に伴い、図13で示すレンズ後面から
開口絞り17までの射出瞳距離Sは短くなる。これによ
り、撮像領域の周辺側の受光部4への集光位置、即ちオ
ンチップマイクロレンズ15の焦点19が図12及び図
13に示すように開口中心からずれてしまい、入射光の
一部がAl遮光膜13の縁でけられる(いわゆる遮ら
れ)。この結果、周辺の受光部4での入射光量が減少
し、図14の射出瞳13.5mm/F16における感度
のチップ内分布図からも判るように、シェーディング量
が増加し、これは歩留り低減の原因の1つとなってい
る。
【0010】一方、受光部4の開口4aは、従来、図1
5に示すような方形のマスクパターン21を有する露光
用マスク22を用いて遮光膜13となるべきAl膜上に
被着したフォトレジスト層をパターニングし、パターニ
ングされたフォトレジスト層をマスクに選択エッチング
して形成される。
【0011】しかし乍ら、CCD固体撮像素子の小型化
に伴い、方形マスクパターン21を有する光学マスク2
2を用いた場合、方形マスクパターン21の角部に対応
する部分が充分露光されないため、受光部4の開口4a
(即ちAl遮光膜13の開口部)が設計時の方形とは異
なって、図16及び図17に示すように、楕円形とな
る。このため受光面積が減少し、感度が低下する。
【0012】即ち、受光部4の開口4aが楕円形となる
ことによって、図17及び図18に示すように、撮像領
域の周辺部ではオンチップマイクロレンズ15の焦点1
9が開口4aの中心より大きくずれ、入射光の一部がA
l遮光膜13でけられて入射光量が減少する。
【0013】尚、図16において、4は受光部、5は垂
直転送レジスタ、11〔11A,11B〕は多結晶シリ
コンによる転送電極である。
【0014】図19は、受光部4の開口4aとオンチッ
プマイクロレンズ15の形状の例を示す。受光部4の列
の1側に読み出しゲート部6を介してCCD構造の垂直
転送レジスタ5が設けられ、開口4aを除く他部全面に
破線で示すAl遮光膜13が形成される。開口4aは四
角形で角がとれた縦長形状をなしている。これに対し、
集光率を高めるためのオンチップマイクロレンズ15
は、従来四角形であったのを、四隅の曲率を換えて円形
に近い形状としてスミアの低減を図っている。
【0015】しかし、受光部4の縦長方形の開口に対し
オンチップマイクロレンズ15は円形に近い形状である
ため、開口4aの水平方向Hでオンチップマイクロレン
ズ15によって集光した入射光がAl遮光膜13でけら
れ、入射光量が減少して感度が低下してしまう。
【0016】マイクロレンズ15に対する入射光は、図
20A,図21Aの対物レンズ24の絞り径(F値)即
ち開口絞り17の絞り径D〔D1 ,D2 〕によってその
入射角度成分が変化する。例えば図21A,Bに示すよ
うに、F値を絞った状態では、オンチップマイクロレン
ズ15に平行光L1 が入射し、受光部4に光を集光する
ことができる。しかし、F値開放側では、図20A,B
に示すように、オンチップマイクロレンズ15に斜め光
2 が入射し、Al遮光膜13によりけられが生じ、F
値を絞ったときよりも感度が低下し、図22の曲線Iの
ような感度特性を示す。さらに斜め光L2 がAl遮光膜
13のはり出し部13A下に入り込んだ場合には、はり
出し部13Aとシリコン基板2間で多重反射を繰り返
し、垂直転送レジスタ5に直接洩れ込み、スミア成分の
増加につながり、図23の曲線IIに示すスミア特性を示
す。
【0017】本発明は、上述の点に鑑み、感度の向上を
図った固体撮像素子及びその製造方法を提供するもので
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の受光部
32が配列された撮像領域34を備えた固体撮像素子に
おいて、受光部32の開口面積を撮像領域34の中心よ
り周辺が大となるように設定して構成する。
【0019】この場合、撮像領域34上に設けられたマ
イクロレンズ36の焦点56が受光部32の開口32a
内に入るように周辺の受光部32の開口32aを大に形
成する。
【0020】本発明は、複数の受光部32が配列された
撮像領域34を備えた固体撮像素子において、受光部3
2の開口32aを撮像領域34上のマイクロレンズ36
の形状に近い形状に形成して構成する。
【0021】本発明は、複数の受光部32が配列された
撮像領域34を備えた固体撮像素子の製造方法におい
て、四隅部が膨出した形状のマスクパターン60を有す
る露光用マスク61を用いて方形状のレジストマスク6
6を形成し、該レジストマスク66を介して遮光膜35
を選択エッチングし、受光部の開口を方形状に形成す
る。
【0022】
【作用】本発明に係る固体撮像素子においては、受光部
32の開口面積を撮像領域34の中心より周辺が大とな
るように設定することにより、周辺の受光部32での入
射光の遮光膜35によるけられが減少し、撮像領域34
の中心と周辺との受光部32の入射光量差を減少し、可
及的に同等にすることができる。これによって、シェー
ディング量が低減し、歩留りの向上が図れる。
【0023】ここで、周辺の受光部32では、撮像領域
34上に設けられているマイクロレンズ36の焦点56
が開口32a内に入るように開口32を大にすることに
より、周辺での入射光量が十分に得られ、中心の受光部
32の入射光量と同等とすることができる。
【0024】また、本発明に係る固体撮像素子において
は、その受光部32の開口を撮像領域34上のマイクロ
レンズ36の形状に近い形状とすることにより、従来よ
り受光面積が広くなり、入射光のけられが減少し、感度
の向上が図れる。
【0025】本発明に係る固体撮像素子の製造方法にお
いては、選択エッチングにより受光部32の開口32a
を形成するに際し、その露光用マスク61のマスクパタ
ーン60として、四隅部が膨出するようなマスクパター
ンを用いて選択エッチングすることにより、各部が充分
露光され方形状の開口32aが形成される。従って、従
来の方形状マスクパターン21の露光用マスク22を用
いて形成される開口4aに比べて開口面積が増大し、感
度向上が図れる。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0027】図1〜図3は、本発明のCCD固体撮像素
子特にその撮像領域の一例を示す。本例のCCD固体撮
像素子31は、複数の受光部32がマトリックス状に配
列され、各受光部列の一側にCCD構造の垂直転送レジ
スタ33(図1では図示せず)が形成された撮像領域3
4を有して成る。この撮像領域34では受光部32以外
の領域上に例えばAl等からなる遮光膜35が形成さ
れ、この遮光膜35のパターニングによって受光部32
における例えば四角形状の開口32aが形成される。こ
の撮像領域34上に平坦化膜及びカラーフィルタ層を介
して各受光部34に対応するように、オンチップマイク
ロレンズ36が形成される。
【0028】図3は受光部及び垂直転送レジスタの拡大
断面図である。37は第1導電形例えばN形のシリコン
基板、38は第2導電形即ちP形の第1ウエル領域を示
す。この第1のP形ウエル領域38内に、N形の不純物
拡散領域39と、垂直転送レジスタ33を構成するN形
転送チャネル領域40並びにP形のチャネルストップ領
域41が形成され、上記N形の不純物拡散領域39上に
P形の正電荷蓄積領域42が、N形の転送チャネル領域
40の直下に第2のP形ウエル領域43が夫々形成され
る。
【0029】ここで、N形の不純物拡散領域39とP形
ウエル領域38とのPN接合jによるフォトダイオード
PDによって受光部(光電変換部)32が構成される。
この受光部32が画素に対応して形成される。
【0030】そして、垂直転送レジスタ33を構成する
転送チャネル領域40、チャネルストップ領域41及び
後述する読み出しゲート部44上にSiO2 膜46を介
してSiN膜47が積層される。このSiO2 膜46及
びSiN膜47による2層構造のゲート絶縁膜48上に
多結晶シリコンからなる転送電極49が形成され、転送
チャネル領域40、ゲート絶縁膜48及び転送電極49
によりCCD構造の垂直転送レジスタ33が構成され
る。
【0031】転送電極49の表面にはSiO2 膜50が
形成され、この転送電極49及び受光部32の正電荷蓄
積領域42上を含む全面に、例えばPSG(リンシリケ
ートガラス)からなる層間絶縁膜51が積層され、更に
転送電極49上に層間絶縁膜51を介してAl遮光膜3
5が選択的に形成される。35Aは、受光部32側に一
部延長するAl遮光膜35のはり出し部である。
【0032】Al遮光膜35は、全面Al膜を形成した
後、受光部32に対応する部分をフォトリソグラフィ技
術を用いて選択的にエッチング除去して形成される。こ
のエッチング除去された部分が受光部32の開口32a
となる。
【0033】そして、このAl遮光膜35を含む全面上
に例えばプラズマSiN膜53及び平坦化膜54が順次
形成される。この平坦化膜54上にカラーフィルタ層5
5が形成され、更にカラーフィルタ層55上の受光部3
2に対応する位置にオンチップマイクロレンズ36が形
成される。
【0034】転送電極49は、垂直転送レジスタ33と
受光部32間に延長形成され、ここにおいて、読み出し
ゲート部44が構成される。
【0035】しかして本例においては、図1及び図2に
示すように、受光部32の開口面積を撮像領域34の中
心部より周辺部に向かって大きくする。つまり、入射光
を集光するオンチップマイクロレンズ36の焦点56が
受光部32の開口32a内に入るように、その開口面積
を周辺部に向かって大きくする。
【0036】この場合、受光部32の開口面積は、中心
部より周辺部に向かって徐々に段階的に又は連続的に大
きくすることができ、或は周辺部又はその近傍部の受光
部32の開口面積を中心部のそれより大きくすることが
できる。
【0037】ここでは、Al遮光膜35の開口32aを
広げて受光部32の開口面積を大きくすることであり、
その他の垂直転送レジスタ33、受光部32、半導体基
板58側の各領域〔39,40,41,42等〕、オン
チップマイクロレンズ36の位置関係は従来と変わらな
い。
【0038】上述の構成によれば、撮像領域34におけ
る受光部32の開口面積を中心から周辺に向かって大に
し、いずれの位置の受光部32においても、開口32a
内にて焦点56が結ぶように入射光L0 が集光すること
により、周辺の受光部32での入射光L0 のけられが減
少し、撮像領域34の中心部と周辺部との受光部32の
入射光量差を減少させ、可及的に入射光量を同等にする
ことができ、シェーディング量の低減、歩留りの向上を
図ることができる。
【0039】従って、図2に示すように、固体撮像素子
の小型化に伴いレンズ後面から開口絞り57までの射出
瞳距離Sが短くなっても、信頼性の高い固体撮像素子が
得られる。
【0040】次に、図4〜図8を参照して受光部32の
開口32aを平面的にみて方形状に形成するための本発
明に係る製造方法を説明する。
【0041】本例においては、受光部32の開口32a
を形成するための露光用マスク(光学用マスク)とし
て、例えば図4に示すように、縦長四角形状の四隅部が
夫々例えば上辺、下辺に対して45°の方向で外方に膨
出する(図示の例は4つの角部が小さい四角形状で膨出
する)マスクパターン60を有する露光用マスク61を
用意する。
【0042】そして、図8Aに示すように受光部32及
び垂直転送レジスタ33を有する撮像領域34を形成し
た半導体基板58上の全面にわたって遮光膜となるAl
膜35mを被着形成する。このAl膜35m上にフォト
レジスト層65を形成した後、図4の露光用マスク61
を用いてフォトレジスト層65を露光(67)する。
【0043】次いで、現像処理して図8Bに示すエッチ
ング用マスクとなるレジストマスク66を形成する。こ
のレジストマスク66の開口66aは、方形状、この例
では縦長四角形状となる。
【0044】次に、図8Cに示すように、レジストマス
ク66を介してAl膜35mを選択的にエッチング除去
し、Al遮光膜35を形成すると共に、受光部32の開
口32aを形成する。
【0045】これにより、図6に示すように、各受光部
32に対応して方形状の開口32aが形成される。な
お、同図において、33は垂直転送レジスタ、49〔4
9A,49B〕は多結晶シリコンからなる転送電極であ
る。
【0046】上述の製法によれば、図4に示すマスクパ
ターン60を有する露光用マスク61を用いてフォトレ
ジスト層65を露光するので、隅部での露光が充分に行
われ、結果として方形状の開口パターンを有するレジス
トマスク66が形成できる。次いで、このレジストマス
ク66を介して選択エッチングすることにより、Al遮
光膜35に方形状の開口(即ち受光部の開口)32aを
形成することができる。
【0047】このようにして、図6及び図7に示すよう
に、CCD固体撮像素子における受光部32の開口32
aを方形状に形成できることから、図15の方形状マス
クパターン21を有する露光用マスク22を用いたとき
の図16に示す楕円状開口4aに比べて開口面積が大き
くなり、入射光量が増加して感度を向上させることがで
きる。
【0048】なお、露光用マスクとしては図5に示すよ
うに、四隅部が水平方向に膨出するような形状のマスク
パターン62を有する露光用マスク63を用いることも
できる。この場合も隅部の露光が充分に行え、方形状の
開口32aをパターニングすることが可能となる。
【0049】図9は、本発明に係るCCD固体撮像素子
の他の実施例を示す。本例においては、受光部32の開
口32aを、撮像領域34上のオンチップマイクロレン
ズ36の形状(即ち丸形)に近い形状となるように、従
来の方形状開口に外接するような丸い形状に形成する。
斜線で示す領域がAl遮光膜35である。
【0050】この構成によれば、受光部32の開口32
aが従来の縦長方形状に比べて水平方向Hへ広がり、開
口面積が拡がる。このため、感度、スミアのF値依存特
性が改善される。即ち、図20に示したようなF値開放
側でオンチップマイクロレンズ36によって集光された
光のうち、従来、Al遮光膜でけられていた入射光成分
が受光部32内に集光されるため、受光部32内への入
射光量が増加し、これに基づく光電変換される電荷量の
増加によって感度の向上を図ることができる。
【0051】ここで、受光部32の開口端と垂直転送レ
ジスタ33間の距離が短くなるのでシリコン基板−Al
遮光膜のはり出し部間の多重反射によるスミア成分の増
加が考えられるが、しかし、感度向上に比べるとスミア
成分は問題ない。
【0052】スミアについては、感度との比で表現する
ため、スミア成分が増加せずに感度が増加すれば、或は
スミア成分が増えるも感度の方がより増加すれば、相対
的にスミアは低減される。その結果、全ての絞り位置に
おいて感度、スミアを一定に保つことができ、理想的な
特性に更に近づけることができる。
【0053】尚、図9では受光部32の開口32aを丸
い形状としたが多角形状にすることもできる。
【0054】さらに、図10に示すように、受光部32
の形状も、Al遮光膜35の開口(つまり受光部32の
開口)32aと同じような丸い形状、あるいはそれに近
い多角形にすることができ、この構成により、前記のス
ミア問題が防げたり、さらなる感度の向上が図れる。
【0055】上述した本発明に係る固体撮像素子は、い
わゆるFIT(フレームインターライントランスファ)
型、IT(インターライントランスファ)型のCCD固
体撮像素子に適用することができる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、撮像領域における中心
部と周辺部との受光部への入射光を同等にすることがで
き、シェーディング量の低減、歩留りの向上を図ること
ができる。
【0057】また、本発明によれば、感度、スミアのF
値依存特性が改善され、全ての絞り位置において感度、
スミアを一定に保つことができる。
【0058】さらに、本発明の製法によれば、受光部に
おいて方形状の開口を形成することができ、従来に比し
て開口面積が広がり、固体撮像素子の感度をより向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCCD固体撮像素子の一例を示す
模式的な平面図である。
【図2】本発明に係るCCD固体撮像素子の一例を示す
断面図である。
【図3】図2の拡大断面図である。
【図4】本発明に係る露光用マスクの一例を示す平面図
である。
【図5】本発明に係る露光用マスクの他の例を示す平面
図である。
【図6】本発明に係る製法で得られたCCD固体撮像素
子の平面図である。
【図7】図6のCCD固体撮像素子の模式的平面図であ
る。
【図8】A 本発明に係る固体撮像素子の製法の工程図
である。 B 本発明に係る固体撮像素子の製法の工程図である。 C 本発明に係る固体撮像素子の製法の工程図である。
【図9】本発明に係るCCD固体撮像素子の他の例を示
す要部の平面図である。
【図10】本発明に係るCCD固体撮像素子の他の例を
示す要部の平面図である。
【図11】従来に係るCCD固体撮像素子の説明に供す
る拡大断面図である。
【図12】従来に係るCCD固体撮像素子の模式的な平
面図である。
【図13】従来に係るCCD固体撮像素子の断面図であ
る。
【図14】従来のCCD固体撮像素子に係る感度のチッ
プ内分布図である。
【図15】従来例に係る露光用マスクの平面図である。
【図16】図15の露光用マスクを用いて作製したCC
D固体撮像素子の平面図である。
【図17】図16のCCD固体撮像素子の模式的平面図
である。
【図18】図17のCCD固体撮像素子の断面図であ
る。
【図19】CCD固体撮像素子の参考例の要部の平面図
である。
【図20】A CCD固体撮像素子の説明に供するF値
開放時の説明図である。 B その拡大断面図である。
【図21】A CCD固体撮像素子の説明に供するF値
を絞ったときの説明図である。 B その拡大断面図である。
【図22】従来のCCD固体撮像素子の感度−F値の特
性図である。
【図23】従来のCCD固体撮像素子のスミア−F値の
特性図である。
【符号の説明】
31 CCD固体撮像素子 32,4 受光部 32a,4a 開口 33 垂直転送レジスタ 34 撮像領域 35,13 Al遮光膜 36,15 オンチップマイクロレンズ 37 N形シリコン基板 38 第1のP形ウエル領域 39 N形不純物拡散領域 40 N形転送チャネル領域 41 チャネルストップ領域 42 正電荷蓄積領域 43 第2のP形ウエル領域 44 読み出しゲート部 48 ゲート絶縁膜 49 転送電極 56,19 焦点 62,60 マスクパターン 63,61 露光用マスク 65 フォトレジスト層 66 レジストマスク 66a 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若山 利明 鹿児島県国分市野口北5−1 ソニー国分 セミコンダクタ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受光部が配列された撮像領域を備
    えた固体撮像素子において、 上記受光部の開口面積が上記撮像領域の中心より周辺を
    大とするように設定されて成ることを特徴とする固体撮
    像素子。
  2. 【請求項2】 上記撮像領域上に設けられたマイクロレ
    ンズの焦点が上記受光部の開口内に入ることを特徴とす
    る請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 複数の受光部が配列された撮像領域を備
    えた固体撮像素子において、 上記受光部の開口が上記撮像領域上のマイクロレンズの
    形状に近い形状であることを特徴とする固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 複数の受光部が配列された撮像領域を備
    えた固体撮像素子の製造方法において、 四隅部が膨出した形状のマスクパターンを有する露光用
    マスクを用いて方形状のレジストマスクを形成し、該レ
    ジストマスクを介して遮光膜を選択エッチングし、上記
    受光部の開口を方形状に形成することを特徴とする固体
    撮像素子の製造方法。
JP5196084A 1993-08-06 1993-08-06 固体撮像素子及びその製造方法 Pending JPH0750401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196084A JPH0750401A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 固体撮像素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196084A JPH0750401A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 固体撮像素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750401A true JPH0750401A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16351946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196084A Pending JPH0750401A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750401A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322701B1 (ko) * 1997-12-25 2002-06-20 미다라이 후지오 광전변환장치및촬상장치와이를사용한오토포커스카메라
JP2004134790A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2006012910A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp 固体撮像装置
JP2006269923A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
US7142241B1 (en) 1998-08-28 2006-11-28 Minolta Co., Ltd. Image pickup device
JP2007520743A (ja) * 2004-01-20 2007-07-26 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. 画像認識システムおよびその利用
FR2902236A1 (fr) * 2006-06-08 2007-12-14 St Microelectronics Sa Realisation d'un filtre de couleurs ameliore sur un dispositif microelectronique imageur comportant une cavite
JP2008010577A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置とその製造方法
EP1517374A3 (en) * 2003-09-19 2008-03-26 FUJIFILM Corporation A solid state imaging device
JP2009141192A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
US8072529B2 (en) 2004-01-06 2011-12-06 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing circuit
US8148761B2 (en) 2009-02-18 2012-04-03 Sony Corporation Solid-state imaging device, electronic apparatus, and method for manufacturing the same
JP2017059739A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
WO2018075703A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Invisage Technologies, Inc. Image sensors with enhanced wide-angle performance
JP2020170142A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 光学素子

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704051B1 (en) 1997-12-25 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device correcting aberration of optical system, and solid state image pick-up apparatus and device and camera using photoelectric conversion device
KR100322701B1 (ko) * 1997-12-25 2002-06-20 미다라이 후지오 광전변환장치및촬상장치와이를사용한오토포커스카메라
US7142241B1 (en) 1998-08-28 2006-11-28 Minolta Co., Ltd. Image pickup device
JP2004134790A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びに電子機器
US7612811B2 (en) 2003-09-19 2009-11-03 Fujifilm Holdings Corp. Solid state imaging device incorporating a light shielding film having openings of different sizes
EP1517374A3 (en) * 2003-09-19 2008-03-26 FUJIFILM Corporation A solid state imaging device
US8780253B2 (en) 2004-01-06 2014-07-15 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing circuit
US8072529B2 (en) 2004-01-06 2011-12-06 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing circuit
JP2007520743A (ja) * 2004-01-20 2007-07-26 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. 画像認識システムおよびその利用
JP2006012910A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp 固体撮像装置
JP4538353B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-08 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP2006269923A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
US8138012B2 (en) 2006-06-08 2012-03-20 Stmicroelectronics Sa Production of an improved color filter on a microelectronic imaging device comprising a cavity
FR2902236A1 (fr) * 2006-06-08 2007-12-14 St Microelectronics Sa Realisation d'un filtre de couleurs ameliore sur un dispositif microelectronique imageur comportant une cavite
JP2008010577A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2009141192A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
US8148761B2 (en) 2009-02-18 2012-04-03 Sony Corporation Solid-state imaging device, electronic apparatus, and method for manufacturing the same
US8525240B2 (en) 2009-02-18 2013-09-03 Sony Corporation Solid-state imaging device, electronic apparatus, and method for manufacturing the same
US8829579B2 (en) 2009-02-18 2014-09-09 Sony Corporation Solid-state imaging device, electronic apparatus, and method for manufacturing the same
JP2017059739A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
US10805560B2 (en) 2015-09-18 2020-10-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
WO2018075703A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Invisage Technologies, Inc. Image sensors with enhanced wide-angle performance
CN109863602A (zh) * 2016-10-20 2019-06-07 因维萨热技术公司 具有增强的广角性能的图像传感器
US11251218B2 (en) 2016-10-20 2022-02-15 Invisage Technologies, Inc. Image sensors with enhanced wide-angle performance
CN109863602B (zh) * 2016-10-20 2022-11-11 因维萨热技术公司 具有增强的广角性能的图像传感器
JP2020170142A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310283B2 (ja) 固体撮像装置およびこれを用いたカメラ
US7816169B2 (en) Colors only process to reduce package yield loss
US7427742B2 (en) Microlens for use with a solid-state image sensor and a non-telecentric taking lens
US6495813B1 (en) Multi-microlens design for semiconductor imaging devices to increase light collection efficiency in the color filter process
JPH10270672A (ja) 固体撮像素子
US20060169870A1 (en) Image sensor with embedded optical element
JPH05335531A (ja) 固体撮像装置
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US20110063486A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
TWI235606B (en) Solid state image pick up device
JP3571982B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを備えた固体撮像システム
JP2742185B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0774332A (ja) Ccd型固体撮像装置
JP2004172278A (ja) カラー固体撮像装置
JP2004134790A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH04199874A (ja) 固体撮像装置
JP2008016760A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008058794A (ja) カラーフィルタ用材料、カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子およびその製造方法
JP2956132B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0527196A (ja) 固体撮像素子
JP2876838B2 (ja) 固体撮像素子
JP3018782B2 (ja) 固体撮像素子
JP3381127B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000174244A (ja) 固体撮像素子
JP2768261B2 (ja) 固体撮像素子