JPH0153474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153474B2
JPH0153474B2 JP56170515A JP17051581A JPH0153474B2 JP H0153474 B2 JPH0153474 B2 JP H0153474B2 JP 56170515 A JP56170515 A JP 56170515A JP 17051581 A JP17051581 A JP 17051581A JP H0153474 B2 JPH0153474 B2 JP H0153474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
display
calculation
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56170515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871408A (ja
Inventor
Takashi Ono
Kunio Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56170515A priority Critical patent/JPS5871408A/ja
Publication of JPS5871408A publication Critical patent/JPS5871408A/ja
Publication of JPH0153474B2 publication Critical patent/JPH0153474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は所定の地区の道路地図を表示する道路
地図表示装置に関するものである。 従来、この種の装置として特開昭55−159299号
公報の「車両の走行位置表示装置」があり、車両
の走行距離を検出する距離センサと車両の進行方
位を検出する方位センサとを備えて車両の走行位
置を表示器の道路地図上に表示している。 しかしながら、このものにおいては、道路地図
表示を現在走行地点に対する道路地図を印刷した
透明フイルムにて行なつているため、主要都市な
どにおいて、道路地図表示を詳細に行なつた場合
一般道路網と高速道路網とが重なつてしまい、表
示されている道路等の認識がしずらいという問題
がある。 本発明は上記問題に鑑みたもので、道路等が複
雑に入り組んだ地区においても表示されている道
路等の認識を行ないやすくすることができる道路
地図表示装置を提供することを目的とするもので
ある。 そこで本発明では上記目的を達成するために、
所定の地区の道路地図を表示する表示手段を備え
た車載用ナビゲータにおいて、 特定の走行地区に対し、第1、第2の種類の道
路の地図データを記憶した記憶手段と、 表示される道路地図の複雑度合がそれぞれ異な
る第1および第2の指定項目のうちの1つを選択
的に指示する指示手段と、 この指示手段が第1の表示指定項目を指示する
と、前記記憶手段の前記地図データを読出して前
記表示手段に前記特定の走行地区における前記第
1および第2の種類の道路のいずれか一方のみの
道路を表示させるとともに、前記指示手段が前記
第2の表示指定項目を指示すると、前記表示手段
に前記特定地区における前記第1の種類の道路と
前記第2の種類の道路とを重ね合わせて表示させ
る表示制御手段と を備えるという技術手段を採用する。 したがつて、本発明では、第1の表示指定項目
が指定されると、ある走行地区の道路地図のう
ち、高速道路等の特定種類の道路のみが表示手段
に分離して表示される。また、第2の表示指定項
目が指定されると、上記走行地区の道路地図のう
ち、複数種類の道路を重ね合わせて表示される。 以下本発明を図に示す実施例について説明す
る。第1図はその一実施例を示す全体構成図であ
る。この第1図において、1は方位検出装置で、
車両の進行方位に応じた地磁気のX、Y成分を検
出する方位センサと、この方位センサよりの信号
をデイジタル信号に変換するA/D変換器を備
え、車両の進行方位に応じたX、Y成分のデイジ
タル信号を発生するものである。2は距離センサ
で、車両の単位走行距離(例えば約39.2cm)毎に
距離パルスを発生するものである。3は読取装置
で、複数の地区の地図データ(それぞれの地図の
右上点の絶対座標データを含む)を記憶している
記憶手段としてのカセツトテープ3aのセツトに
よりそのうちの特定の地区の地図データを探索し
て読取るものである。 4は予め定めた制御プログラムに従つてソフト
ウエアのデイジタル演算処理を実行するマイクロ
コンピユータで、CPU4a、ROM4b、RAM
4c、I/O回路部4dを備え、車載バツテリよ
り電源供給を受けて5Vの安定化電圧を発生する
安定化電源回路(図示せず)よりの安定化電圧の
供給を受けて作動状態になり、方位検出装置1よ
りのX、Y成分のデイジタル信号、距離センサ2
よりの距離パルス、読取装置3よりの読取信号な
どを受けて演算処理を実行し、特定地区の地図お
よび走行経路情報などを表示させるための表示信
号を発生するものである。なお、RAM4Cには
車載バツテリから常時電源がバツクアツプされて
いる。 5はブラウン管(以下CRT)コントローラで
マイクロコンピユータ4よりも表示信号を受けて
特定地区の地図データ、走行経路情報およびキヤ
ラクタデータを個別に記憶するとともに、その記
憶している地図データと走行経路情報、あるいは
キヤラクタデータをCRT表示させるための映像
信号と同期信号を発生するものである。6は表示
手段としてのCRT表示装置で、CRTコントロー
ラ5よりの映像信号と同期信号によつて特定地区
の地図と走行経路をCRT表示するものである。
7はタツチパネル部で、CRT表示装置6の表示
面上に取り付けられ、このタツチパネル上に設け
られた12分割のタツチエリアのうち特定のタツチ
エリアがタツチ操作された時にそれに応じたシリ
アル信号を発生するものである。8は指示手段と
してのスイツチ部で、一般指示スイツチ8a、高
速指示スイツチ8b、一般+高速指示スイツチ8
c(それぞれプツシユロツク式のスイツチでいず
れか1つが投入されると他のスイツチが復帰する
機構を用いている)と、それらのスイツチの投入
状態を検出して2ビツトのスイツチ信号を発生す
る検出回路(図示せず)を備えたものである。そ
して、前記読取装置3、マイクロコンピユータ
4、CRTコントローラ5にて制御手段を構成し
ている。 次に、第2図に示す前記CRTコントローラ5
の詳細電気結線図について説明する。11は
12.096MHzの発振信号を発生する発振回路、12
は発振回路11よりの発振信号を分周し6.048M
Hzのドツクタイミングクロツクと756KHzのキヤ
ラクタタイミングクロツクを発生するドツトカウ
ンタ、13はマイクロコンピユータ4からの命令
(コマンド)とドツトカウンタ12からのキヤラ
クタタイミングクロツクにより、水平垂直同期信
号、表示タイミング信号、リフレツシユメモリア
ドレス信号、ラスターアドレス信号を発生する表
示コントローラ、14は表示コントローラ13か
らの水平、垂直同期信号をもとに表示期間中にマ
イクロコンピユータ4をホールドさせるホールド
信号をマイクロコンピユータのホールド
(HOLD)端子に発生するホールド信号発生回路
である。15はマイクロコンピユータ4からのア
ドレス信号と表示コントローラ13からのリフレ
ツシユメモリアドレス信号、ラスターアドレス信
号をマイクロコンピユータ4からのホールドアク
ノレツジ(HOLDA)信号によつて切換えるマル
チプレクサ、16,17,18はマイクロコンピ
ユータ4と表示メモリ間のデータの向きを切換え
るトライステートを有したバスドライバ、19は
マイクロコンピユータ4からのアスキーコード等
の表示用データを格納するとともに表示コントロ
ーラ13からのリフレツシユメモリアドレス信号
を受けてその内容をアドレスとして出力するキヤ
ラクタメモリ、20はキヤラクタメモリ19から
の表示用アドレスと表示コントローラ13からの
ラスターアドレス信号により表示パターンを出力
するキヤラクタジエネレータである。21はマイ
クロコンピユータ4からの地図データを記憶する
第1のグラフイツクメモリ、22はマイクロコン
ピユータ4からの走行経路情報(走行軌跡デー
タ、現在位置データ)を記憶する第2のグラフイ
ツクメモリ、23,24,25はキヤラクタジエ
ネレータ20、第1、第2のグラフイツクメモリ
21,22からのパラレル信号をドツトカウンタ
12からのドツトタイミングクロツクでシリアル
データに変換するパラレル→シリアル(P→S)
変換器、26はマイクロコンピユータ4からの画
面切換信号によりグラフイツクとキヤラクタ画面
を選択するためにP→S変換器23とP→S変換
器24,25からの信号の受付を切替え表示コン
トローラ13からの表示タイミング信号により映
像信号を作り出すビデオコントローラ、27は表
示コントローラ13からの水平、垂直同期信号に
より同期信号を作り出すエクスクルーシブオア回
路である。なお、キヤラクタメモリ19、第1、
第2のグラフイツクメモリ21,22には車載バ
ツテリから常時電源がバツクアツプされている。 すなわち、このCRTコントローラ5では、マ
イクロコンピユータ4から送出されるデータによ
り、キヤラクタデータをキヤラクタメモリ19に
地図データを第1のグラフイツクメモリ21に、
走行軌跡と現在位置の表示データを第2のグラフ
イツクメモリ22に常時記憶し、マイクロコンピ
ユータ4からの画面切換信号によりグラフイツク
画面(地図上に走行軌跡と現在位置を表示するも
の)とキヤラクタ画面(地区を指定するために指
定文字等を表示するもの)を選択し、その選択に
応じた画面をCRT表示させるための映像信号と
同期信号をCRT表示装置6に発生している。 また、前記タツチパネル部7は、第3図に示す
ように31〜42までの12分割されたタツチエリ
アを有しており、2枚のガラスとそれぞれのガラ
スに行列状に形成された透明導電膜で構成され特
定のタツチエリアが押された時にガラスのたわみ
による行列の透明導電膜の接触によつてそのタツ
チエリアを検出するようにし、図示しないタツチ
信号発生回路によつて検出したタツチエリアに対
応するシリアル信号(スタート信号とタツチ情報
信号より成る)を発生している。なお、このタツ
チ信号発生回路は40msec毎にその時のタツチ情
報をシリアル信号にて発生している。 さらに、第4図aはカセツトテープ3aにおけ
る1つの地区に対応したデータ領域部分を示すも
ので、Aはその地区の地図の右上点の絶対座標
(北極点に対する座標)データ、地図番号および
高速道路網なしのデータを記憶しているヘツダ
部、Bはその地区の地図データを記憶している地
図データ記憶部、Xはブランク部である。従つ
て、地図番号の参照に基づいてこのA、B部を読
取装置3が読取ることによつて、マイクロコンピ
ユータ4に特定地区の地図データおよび絶対座標
データ、高速道路網なしのデータを与えることが
できる。また、第4図bはカセツトテープ3aに
おける他の地区に対応したデータ領域を示すもの
で、Aはその地区の地図の右上点の絶対座標(北
極点に対する座標)データ、地図番号、高速道路
網有のデータを記憶しているヘツダ部、B1はそ
の地区の一般道路網の地図データを記憶している
第1の地図データ記憶部、B2はその地区の高速
道路網の地図データを記憶している第2の地図デ
ータ記憶部、Xはブランク部である。 上記構成においてその作動を第5図の表示説明
図および第6図乃至第11図に示す演算流れ図と
ともに説明する。この第6図はマイクロコンピユ
ータ4のメインルーチンの全体の演算処理を示す
演算流れ図、第7図は距離センサ2からの距離パ
ルスに基づく割込演算ルーチンの演算処理を示す
演算流れ図、第8図は第6図中のモード演算ルー
チンの詳細な演算処理を示す演算流れ図、第9図
は第8図中の地図切替演算ルーチンの詳細な演算
処理を示す演算流れ図、第10図は第8図中の地
図データ読取出力演算ルーチンの詳細な演算処理
を示す演算流れ図、第11図は、第6図中の現在
位置演算ルーチンの詳細な演算処理を示す演算流
れ図である。 今、第1図中に示す構成要素1〜8を備えた車
両において、その運転開始時にキースイツチを投
入すると、車載バツテリからの電源供給を受けて
各部電気系が作動状態になる。そして、マイクロ
コンピユータ4においては、安定化電源回路より
の5Vの安定化電圧の供給を受けて作動状態にな
り、第6図のスタートステツプ100よりその演算
処理を開始し、初期設定ルーチン200に進んでマ
イクロコンピユータ4内のレジスタ、カウンタ、
ラツチなどを演算処理の開始に必要な初期状態に
セツトする。そして、この初期設定後にモード演
算ルーチン300と現在位置演算ルーチン400の演算
処理を数十msec程度の周期にて繰り返し実行す
る。 すなわち、このモード演算ルーチン300では地
図モードとキヤラクタモードのいずれか一方を選
定するとともにそのモードに応じた内容をCRT
表示させ、地図モードの時には現在位置を示すカ
ーソルの移動を可能とし、キヤラクタモードの時
には特定地区の地図指定を可能とする演算処理を
実行し、現在位置演算ルーチン400に進む。この
現在位置演算ルーチン400ではCRTコントローラ
5における第2のグラフイツクメモリ22中の現
在位置データおよび走行軌跡データをX、Y成分
毎に±50mの走行変化にてその内容を変更させる
演算処理を実行し、モード演算ルーチン300にも
どる。以後、このモード演算ルーチン300から現
在位置演算ルーチン400へのメインルーチンの演
算処理を数十msec程度の周期にて繰り返し実行
する。 そして、このメインルーチンの繰返演算に対し
距離センサ2からの距離パルサがマイクロコンピ
ユータ4の割込(INT)端子に印加されると、
マイクロコンピユータ4はメインルーチンの演算
処理を一時中断して第7図に示す割込演算処理を
実行する。すなわち、割込スタートステツプ501
よりその演算処理を開始し、積算ステツプ502に
進んでRAM4Cに記憶している距離データDに
単位距離データ(約39.2mに相当)を積算して更
新し、距離判定ステツプ503に進んで距離データ
Dが6.25cmに達したか否かを判定する。このと
き、距離データDが6.25cmに達していないとその
判定がNOになつてリターンステツプ510に進む
が、距離データDが6.25mに達するとその判定が
YESになり、方位信号入力ステツプ504に進む。
そして、この方位信号入力ステツプ504にて方位
検出装置1からのデイジタルのX、Y成分信号
Xa、Ya(東、北を正方向西、南を負方向)を入
力し、平均方位算出ステツプ505に進んで前回の
方位データXo、Yo(6.25m走行する前の方位デ
ータ)と今回の方位データXa、Yaにより平均方
位データX、Yを求め、距離成分計算ステツプ
506に進んでX方向の距離成分Dxを6.25X/√2
+Y2、Y方向の距離成分Dyを6.25Y/√22
として求め(X/√22は東方向を基準とし
て左回りの角度θに対するcosθ、Y/√22
はsinθに相当)、記憶ステツプ507に進んで今回の
方位データXa、Yaを次回のためにXo、Yoとし
て記憶し、距離データリセツトステツプ508に進
んで距離データDを0にリセツトし、距離フラグ
セツトステツプ509に進んで距離フラグをセツト
し、リターンステツプ510に進んで先に一時中断
したメインルーチンに復帰する。すなわち、この
割込演算ルーチンでは、単位距離走行する毎に距
離データDを積算更新し、距離データDが6.25m
に達するとこの6.25mに対するX、Y方向の距離
成分Dx、Dyを算出し、距離フラグをセツトする
演算処理を実行する。 次に、メインルーチンにおけるモード演算ルー
チン300の詳細演算処理について説明する。この
モード演算ルーチン300では、第8図のタツチデ
ータ入力ステツプ301よりその演算処理を開始し、
タツチパネル部7からのタツチデータを入力して
RAM4Cに記憶する。そして、地図モード判定
ステツプ302に進んでRAM4Cにおけるモード
エリアの内容が地図モードであるか否かを判定
し、地図モードである時にその判定がYESにな
り、モード変更判定ステツプ303に進んでRAM
4Cに記憶しているタツチデータがモード変更を
示すデータ(第3図における34のタツチエリアが
押された時のデータ)であるか否かを判定する。
このとき、タツチデータがモード変更を示すデー
タであるとその判定がYESになり、キヤラクタ
モード設定ステツプ304に進んで前記モードエリ
アの内容をキヤラクタモードに設定し、キヤラク
タ切換信号出力ステツプ305に進んでCRT表示装
置6にキヤラクタ画面を映像させるためのキヤラ
クタ切換信号をCRTコントローラ5におけるビ
デオコントローラ26に発生し、このモード演算
ルーチン300の1回の演算処理を終える。 他方、前記タツチデータがモード変更を示すデ
ータでない時、すなわち第3図における34以外の
タツチエリアが押された時のデータ、あるいはい
ずれのタツチエリアも押されていない時のデータ
(例えばFFというデータ)の時には前記モード変
更判定ステツプ303の判定がNOになり、カーソ
ル移動判定ステツプ306に進む。このカーソル移
動判定ステツプ306では、前記タツチデータが32、
33、35、38、40、41のいずれかのタツチエリアが
押された時のデータ(カーソル移動のデータ)で
あるか否かを判定し、タツチデータがカーソル移
動のデータでないとその判定がNOになるが、タ
ツチデータがカーソル移動のデータであるとその
判定がYESになつてカーソル移動演算ステツプ
307に進む。このカーソル移動演算ステツプ307で
は、前記タツチデータに応じ、このタツチデータ
が32あるいは33のタツチエリアの押下に対するデ
ータであるとCRT表示装置6にて表示している
現在位置のカーソルを北方向に所定距離だけ移動
させるようにCRTコントローラ5における第2
のグラフイツクメモリ22の内容を変更させ、同
様にタツチデータが35のタツチエリアの押下に対
するデータであるとカーソルを西方向に、タツチ
データが40あるいは41のタツチエリアの押下に対
するデータであるとカーソルを南方向に、タツチ
データが38のタツチデータが38のタツチエリアの
押下に対するデータであるとカーソルを東方向に
それぞれ所定距離だけ移動させるように第2のグ
ラフイツクメモリ22の内容を変更させる演算処
理を実行し、地図切替演算ルーチン600に進む。 この地図切替演算ルーチン600の詳細な演算処
理を第9図に示している。まず、ステツプ601に
進み、それまでに一般高速フラグ(これについて
は後述するが、地図テープ3aにおけるヘツダ部
Aに一般+高速有のデータがあれば設定されるも
の)が設定されているか否かを判定し、設定され
ているとその判定がYESになり、ステツプ602に
進んでスイツチ部8からのデータ情報を入力し、
ステツプ603に進んで旧スイツチ情報(前回入力
したスイツチ情報を記憶させたもの)をRAM4
Cから読出す。そして、今回のスイツチ情報と旧
スイツチ情報とにより、表1に示すような状態判
別をステツプ604〜607にて行なう。
【表】 すなわち、(a)旧スイツチ情報が高速あるいは一
般高速道路網選択状態であるときに今回のスイツ
チ情報が一般道路網選択状態であればステツプ
604の判定がYESになつてステツプ608に進み、
一般道路網の地図データを記憶しているB1記憶
部のデータ(第4図b)を読取つて第2のグラフ
イツクメモリ22に出力する。(b)旧スイツチ情報
が一般あるいは一般高速道路網選択状態であると
きに今回のスイツチ情報が高速道路網選択状態で
あればステツプ605の判定がYESになつてステツ
プ609に進み、高速道路網の地図データを記憶し
ているB2記憶部のデータ(第4図b)を読取つ
て第2のグラフイツクメモリ22に出力する。(c)
旧スイツチ情報が一般道路網選択状態であるとき
に今回のスイツチ情報が一般高速道路網であれば
ステツプ606の判定がYESになつてステツプ610
に進み、B2記憶部のデータを読取るとともにそ
のデータと第2のグラフイツクメモリ22にすで
に記憶してあるデータとの論理和をとつてその結
果を第2のグラフイツクメモリ22に出力する。
(d)旧スイツチ情報が高速道路網選択状態であると
きに今回のスイツチ情報が一般高速道路網選択状
態であればB1記憶部のデータを読取るとともに
そのデータと第2のグラフイツクメモリ22にす
でに記憶してあるデータとの論理和をとつてその
結果を第2のグラフイツクメモリ22に出力す
る。(e)旧スイツチ情報と今回のスイツチ情報とが
同じであればステツプ607の判定がNOになつて
この地図切替演算ルーチン600の1回の演算処理
を終える。他方、前記ステツプ608、609、610、
611の次にステツプ612に進み、今回のスイツチ情
報を旧スイツチ情報としてRAM4Cに記憶し、
この地図切替演算ルーチン600の1回の演算処理
を終える。 他方、第8図における地図モード判定ステツプ
302の判定がNOの時はモード変更判定ステツプ
308に進み、前記モード変更判定ステツプ303と同
様の演算処理にてモード変更か否かを判定する。
このとき、モード変更時でその判定がYESにな
ると、地図モード設定ステツプ309に進んで
RAM4Cのモードエリアの内容を地図モードに
設定し、データ変換ステツプ310に進んでCRTコ
ントローラ5における第2のグラフイツクメモリ
22の走行経路データを変換する。この場合まず
読取装置3を制御して指定された地区を地図番号
により探索させ、この探索した地図における絶対
座標データおよび高速道路有無のデータ(第4図
に示すヘツダ部Aに記憶)を入力し、この入力し
た絶対座標データと前回の地図における絶対座標
データにより座標変換値を計算し、この計算値に
従つて第2のグラフイツチメモリ22内の走行軌
跡、現在位置のモードをスライドさせるように変
換し、地図データ読取出力演算ルーチン700に進
む。 この地図データ読取出力演算ルーチン700の詳
細な演算処理を第10図に示してある。まず、ス
テツプ701に進んで先に入力した高速道路網有無
のデータが有のデータ(例えば“1”)であるか
否かを判定し、無のデータ(例えば“0”)であ
るとその判定がNOになつてステツプ702に進み、
一般高速フラグをリセツトし、ステツプ703に進
んでカセツトテープ3aにおけるその地区のB記
憶部の地図データを読取つて第2のグラフイツク
メモリ22に出力し、この地図データ読取出力演
算ルーチン700の演算処理を終了する。 他方、高速道路網有無のデータが有のデータで
あつてステツプ701の判定がYESになると、ステ
ツプ704に進んで一般高速フラグをセツトし、ス
テツプ705に進んでスイツチ部8からスイツチ情
報を入力する。そして、このスイツチ情報が一般
選択状態であればステツプ706の判定がYESにな
り、ステツプ707に進んで一般道路網の地図デー
タを記憶しているB1記憶部のデータを読取つて
第2のグラフイツクメモリ22に出力し、スイツ
チ情報が高速選択状態であればステツプ708の判
定がYESになり、ステツプ709に進んで高速道路
網の地図データを記憶しているB2記憶部のデー
タを読取つて第2のグラフイツクメモリ22に出
力し、スイツチ情報が一般高速選択状態であれば
ステツプ710に進んでB1記憶部のデータを第2の
グラフイツクメモリ22に出力するとともに、ス
テツプ711に進んでB2記憶部のデータを第2のグ
ラフイツクメモリ22の内容を論理和をとつて第
2のグラフイツクメモリ22に出力する。そし
て、ステツプ707、709、711の次にステツプ712に
進み、先に入力したスイツチ情報を旧スイツチ情
報としてRAM4Cに記憶し、この地図データ読
取出力演算ルーチン700の演算処理を終える。 そして、この地図データ読取出力演算ルーチン
700の次に第8図の地図切換信号出力ステツプ312
に進み、CRT表示装置6に地図のグラフイツク
画面を映像させるための地図切換信号をビデオコ
ントローラ26に発生し、このモード演算ルーチ
ン300の演算処理を終える。すなわち、キヤラク
タ画面から前回とは別の地図のグラフイツク画面
に切換える時には上記ステツプ309〜311の演算処
理を実行し、今回の地図データを第1のグラフイ
ツクメモリ21に記憶させるとともに、この地図
に対応した現在地に走行軌跡および現在地点を示
すカーソルを修正するよう第2のグラフイツクメ
モリ22内の内容を変換する。このことにより、
CRT表示装置6に表示する地図が切換わつても
走行軌跡および現在位置をその地図に対応した部
分に表示することができる。 他方、前記モード変更判定ステツプ308の判定
がNOの時はキヤラクタ演算ステツプ312に進む。
このキヤラクタ演算ステツプ312に到来する場合
には、キヤラクタモードが設定されておりビデオ
コントローラ26にキヤラクタ切換信号が発せら
れている状態であるため、CRT表示装置6は第
5図に示すようなキヤラクタ画面を映像してい
る。このキヤラクタ画面の中央に示す数字02−4
−68がそれぞれ地方、地域、地区を指定する数字
であり、それぞれの数はインクリメントスイツチ
51にて1ずつ加算更新され、デクリメントスイ
ツチ52にて1ずつ減算更新され、セツトスイツ
チ53にてセツトされ、リセツトスイツチ54に
てリセツトされるようにキヤラクタ演算ステツプ
313にて演算処理される。なお、この地方、地域、
地区の数字のデータ、すなわち地図番号はRAM
4Cに記憶されている。また、前述したスイツチ
51,52,53,54はそれぞれ第3図のタツ
チエリア39、40、41、42に対応している。 すなわち、この第8図に示すモード演算ルーチ
ン300では、タツチパネル部7からのタツチデー
タ、スイツチ部8からのスイツチ情報、RAM4
Cにおけるモードエリアの内容に従つて以下に示
す〜の作動を行う。 地図モードであつてモード変更でない時にカ
ーソル移動指示があればカーソル移動のための
演算処理を実行し、カーソル移動の指示がなけ
れば地図表示をそのまま継続させる。 地図モードであつてモード変更でない時にス
イツチ部8から道路網切替の指示があればその
指示に従つて地図切替を行なう。 地図モードである時にモード変更の指示があ
ると、地図モードをキヤラクタモードに変更す
るとともにCRT表示装置6にキヤラクタ画面
を映像させる。 キヤラクタモードであつてモード変更でない
時は第5図のようなキヤラクタ画面に対して地
図の変更を受付可能とする。 キヤラクタモードである時にモード変更の指
示があると、キヤラクタモードを地図モードに
変更するとともにCRT表示装置6にスイツチ
部8からの指示に従つた道路網の地図のグラフ
イツク画面を映像させ、同時に走行軌跡および
現在位置も修正して表示させる。 次に、メインルーチンにおける現在位置演算ル
ーチン400の詳細演算処理について説明する。こ
の現在位置演算ルーチン400では第11図の距離
フラグ判定ステツプ401よりその演算処理を開始
し、第7図の割込演算処理にて距離フラグがセツ
トされているか否かを判定する。このとき、距離
フラグがセツトされていないとその判定がNOに
なつてこの現在位置演算ルーチン400の1回の演
算処理を終えるが、距離フラグがセツトされてい
るとその判定がYESになり、X距離補正ステツ
プ402に進む。そして、このX距離補正ステツプ
402にてX距離データDXを割込演算処理にて求
めたX距離成分Dxによつて補正計算(DX=DX
+Dx)し、Y距離補正ステツプ403にてY距離デ
ータDYを同様に補正計算(DY=DY+Dy)し、
第1のX距離判定ステツプ404に進んでX距離デ
ータDXが50m以上の値になつたか否かを判定す
る。このとき、X距離データDXが50m以上の値
であるとその判定がYESになり、X距離減算ス
テツプ405に進んでX距離データDXから50mの
値を減算し、表示移動ステツプ406に進んで第2
のグラフイツクメモリ22内の現在位置データを
50m分だけ正方向(東方向)に移動させるととも
に走行軌跡データもこれに伴つて追従させる。 また、前記第1のX距離判定ステツプ404の判
定がNOの時は第2のX距離判定ステツプ407に
進み、X距離データXが−50m以下の値になつた
か否かを判定する。このとき、X距離データDX
が−50m以下の値であるとその判定がYESにな
り、X距離加算ステツプ408に進んでX距離デー
タDXに50mの値を加算し、表示移動ステツプ
409に進んで第2のグラフイツクメモリ22内の
現在位置データを50m分だけ負方向(西方向)に
移動させるとともに走行軌跡データもこれに伴つ
て追従させる。 そして、前記第2のX距離判定ステツプ407の
判定がNOの時、あるいは表示移動ステツプ406、
409の後にY成分表示移動処理ルーチン410に進
み、Y距離補正ステツプ403にて計算したY距離
データDYに対し、上記ステツプ404〜409と同様
の判定、演算処理を実行する。(Y距離データ
DYが正負いずれかの方向の50m以上の値になる
と第2のグラフイツクメモリ22内の現在位置デ
ータおよび走行軌跡データを50m分だけ対応する
方向に移動させる。)そしてステツプ411にて距離
フラグをリセツトし、この現在位置演算ルーチン
400の1回の演算処理を終える。 すなわち、この第11図に示す現在位置演算ル
ーチン400では、CRT表示装置6にて表示してい
る画面に関係なく第2のグラフイツクメモリ22
内の現在位置データおよび走行軌跡データの変換
を行なう。 従つて、モード演算ルーチン300と位置演算ル
ーチン400によるメインルーチンの繰返演算と第
7図の割込演算とによつて、第2のグラフイツク
メモリ22内の現在位置データおよび走行軌跡デ
ータを順次変更していくとともに、指定されたモ
ードに従つてCRT表示装置6の画面を選択し、
地図モードであれば地図のグラフイツク画面(現
在位置および走行軌跡の表示も含む)を映像さ
せ、キヤラクタモードであれば第5図に示す地図
指定のためキヤラクタ画面を映像させる。 なお、上記実施例では表示面上に一般道路網あ
るいは高速道路網、およびその両方を含む地図デ
ータを表示させるものを示したがその区分は主要
道と非主要道としてもよい。 また、スイツチ部8における操作スイツチを付
加するとともにカセツトテープ3aの地図データ
区分も多くし表示内容の段階を増してもよい。 さらに、カセツトテープ3aに一般道路網と高
速道路網を分離して記憶するものを示したが、一
般道路網と高速道路網とを色分けして表示するた
めに、それぞれのカラーデータにて分離するよう
にしてもよい。(この場合、データ記憶領域を分
離する必要はない。) さらに、現在位置データを方位検出装置し、距
離センサ2からの信号に基づいて求めるものを示
したが、その走行地区の各主要地点に設けた送信
機からの地点コードを受けて現在位置データを得
るようにしてもよい。 さらに、指示手段としてスイツチ部8を示した
が、音声による認識装置を用、“イツパン”、が
“コウソク”、“イツパンコウソク”などの音声認
識を行なつて表示切替を行なうようにしてもよ
い。 さらに、表示手段としてCRT表示装置6を示
したが、液晶表示装置、EL表示装置等を用いて
もよい。 さらに、制御手段としてマイクロコンピユータ
4を用いるものを示したが、電子回路によるハー
ドロジツク構成のものを用いてもよい。 さらに、一般道路網と高速道路網の両方を重複
表示させるものを示したが、一般道路網と高速道
路網のいずれか一方のみを表示させるようにして
もよい。 さらに、第1の種類から第2の種類の道路地図
に切替える場合(例えば一般道路網から高速道路
網あるいは一般高速道路網に切替える場合)に必
要な地図データをカセツトテープ3aからその時
に読出すものを示したが、最初の読出時に第1、
第2の種類の道路地図データをRAM4Cに記憶
させておき、必要な時にRAM4Cから地図デー
タを読出すようにしてもよい。 以上述べたように本発明によれば、特定地区の
道路地図のうち、高速道路等の特定種類の道路の
みを他の道路から分離して表示することができる
ため、特定種類の道路が認識しやすくなるという
効果が得られる。 また本発明では上述の特定種類のみの道路を分
離表示することや、複数種類の道路を重ね合わせ
表示を使用者の好みに応じて指定することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図は第1図のCRTコントローラの詳細電気
結線図、第3図はタツチパネル部のタツチエリア
を示す説明図、第4図a,bはカセツトテープの
データ領域を示す説明図、第5図はCRT表示装
置の表示状態を示す表示説明図、第6図はマイク
ロコンピユータのメインルーチンの全体の演算処
理を示す演算流れ図、第7図は距離センサからの
距離パルスに基づく割込演算ルーチンの演算処理
を示す演算流れ図、第8図は第6図中のモード演
算ルーチンの詳細な演算処理を示す演算流れ図第
9図は第8図中の地図切替演算ルーチンの詳細な
演算処理を示す演算流れ図、第10図は第8図中
の地図データ読取出力演算ルーチンの詳細な演算
処理を示す演算流れ図、第11図は第6図中の現
在位置演算ルーチンの詳細な演算処理を示す演算
流れ図である。 1……方位検出装置、2……距離センサ、3a
……記憶手段としてのカセツトテープ、3,4,
5……制御手段としての読取装置、マイクロコン
ピユータ、CRTコントローラ、6……表示手段
としてのCRT表示装置、8……指示手段として
のスイツチ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の地区の道路地図を表示する表示手段を
    備えた道路地図表示装置において、 特定の地区に対し、第1、第2の種類の道路の
    地図データを記憶した記憶手段と、 表示される道路地図の複雑度合がそれぞれ異な
    る第1および第2の表示指定項目のうち1つを選
    択的に指示する指示手段と、 この指示手段が第1の表示指定項目を指示する
    と、前記記憶手段の前記地図データを読出して前
    記表示手段に前記特定の走行地区における前記第
    1および第2の種類の道路のいずれか一方のみの
    道路を表示させるとともに、前記指示手段が前記
    第2の表示指定項目を指示すると、前記表示手段
    に前記特定地区における前記第1の種類の道路と
    前記第2の種類の道路とを重ね合わせて表示させ
    る表示制御手段と を備えた道路地図表示装置。
JP56170515A 1981-10-23 1981-10-23 道路地図表示装置 Granted JPS5871408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170515A JPS5871408A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 道路地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170515A JPS5871408A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 道路地図表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871408A JPS5871408A (ja) 1983-04-28
JPH0153474B2 true JPH0153474B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=15906369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170515A Granted JPS5871408A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 道路地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871408A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214710A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Hitachi Ltd ナビゲ−シヨン装置
DE3475842D1 (en) * 1984-07-27 1989-02-02 De Villeroche Gerard Jodon Electronic information and navigation system for traffic
AU5064485A (en) * 1984-10-22 1986-05-15 Etak Inc. Apparatus and method for displaying a map
JPH0690596B2 (ja) * 1985-04-30 1994-11-14 日本電装株式会社 電子地図表示装置
JPS61261099A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 文字消去機能付き地図表示装置
JP2656051B2 (ja) * 1987-12-18 1997-09-24 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーシヨン装置
JPH01180414A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体用ナビゲーション装置
JPH0285469U (ja) * 1988-12-21 1990-07-04
JP2528518B2 (ja) * 1989-06-05 1996-08-28 日産自動車株式会社 車両用位置表示装置
JP2597723B2 (ja) * 1989-08-30 1997-04-09 住友電気工業株式会社 ナビゲーションシステムの表示制御装置
JPH0830658B2 (ja) * 1989-10-24 1996-03-27 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーション装置
JPH03188484A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Kokudo Joho Kaihatsu Kk 地図情報表示装置
JPH07306050A (ja) * 1995-05-25 1995-11-21 Sony Corp 地図表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213927A (en) * 1975-07-21 1977-02-02 Kyodo Printing Co Ltd Pushhbutton driving map projecting method
JPS52141662A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Sony Corp Travel display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213927A (en) * 1975-07-21 1977-02-02 Kyodo Printing Co Ltd Pushhbutton driving map projecting method
JPS52141662A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Sony Corp Travel display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871408A (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153471B2 (ja)
EP0066397A1 (en) Navigational apparatus for use in automotive vehicles
JPS6051113B2 (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0153474B2 (ja)
JPH0461282B2 (ja)
JPH0211845B2 (ja)
JPS6310431B2 (ja)
JPH0328716B2 (ja)
JPS6118194B2 (ja)
JPH0313525B2 (ja)
JPH0313524B2 (ja)
JPH0116369B2 (ja)
JPH0512644B2 (ja)
JPH0313527B2 (ja)
JPH0116368B2 (ja)
JPH0342678B2 (ja)
JPS587678A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0341836B2 (ja)
JPS58217986A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JP2586438B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0145845B2 (ja)
JP2513431B2 (ja) 車両用ナビゲ―ション装置
JPH0512643B2 (ja)
JPH0313523B2 (ja)
JPS5816283A (ja) ナビゲ−タ